「キャロット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャロットとは

2023-06-24

おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから

自然もなければ都会でもない。住むためだけのベッドタウン

立川八王子駅前は多少栄えてるけど、ちょっと歩けばウチの近くと似たような景色になる。ハリボテみたい。海もなければ多摩川も遠いし、デカ公園もない。昭和記念公園は金を取られる。

いくらかマシな駅前でも、遊ぶには金がかる場所ばっかりだ。高校生の頃、雑費込み5000円の小遣いじゃ大した事はできない。電車に乗って遠くに行く機会も中々ない。

昔一回嫌気が差し新宿まで出ようと決めた。大学入るまで電車通学したこと無かったから、知ってる「都会」が新宿くらいしかなかった。金がもったいないから行きは歩き。

国立から線路沿いに歩いて、三鷹辺りまでは似たようなつまんねー町並みが続いた。無機質なコンクリの高架と、その足元の人が入ってんだか入ってねーんだか分からんピカピカの商業施設。それを囲む家。時々森林。つまらん。

でもそこらを通り過ぎると個性が見えてくるようになる。まず駅前雰囲気画一的でない。でけえ掘っ立て小屋みたいな駅舎とツルツルのアスファルトの閑散としたロータリーみたいなワンパターンじゃない。駅の形がおもしれえ。

乱立する店も金はねえから利用はできないが、それでもプラプラ歩き回りながら眺めてるだけで楽しい

マック松屋、ビッカメルミネを眺めていても何も楽しくねえけど、ここは違う。見慣れない街への新鮮もあるだろうけど、それ以上の何かがある気がした。街に色があった。

中野で断念しちゃったけど、今でもアテもなくフラフラ歩き回るのがすきなおれの原体験だ。

大学多摩だった。おれはもう一生をここで過ごすのかもしれないと思った。このままでは魂が多摩色に濁ってしまう気がして、わざわざ都心バイト先を選んだ。初めて目白という地名を知った。往復1000円弱がタダになるのはデカい。

無駄一人暮らしして、最寄りが中央線から京王になってなんか新鮮だった。多摩内を南西に移る虚無の引っ越しだった。

中1までは本気で日本電車とは中央線北海道から九州まで繋がってるもんだと思ってた。乗り換えという行為意味が謎だった。

新宿での乗り換えで一旦駅を出て、覚えたてのタバコ一服するのが恒例だった。西口喫煙所モード学園ビルを眺めながら一息ついてると主人公にでもなった気がした。

目白ではバイトの休憩中に学習院侵入して一服するのが好きだった。キャンパスがおれのとこと違ってザ・大学って感じがした。附属の生徒が構内を歩き回っていた。おれの母校も小中高一貫校で、小学生学食でチョロチョロしてるのが嫌だったのを思い出した。

マックキャロットに行こう行こうと思っていて終ぞ行かずじまいになってしまった。今度行かないとな。

一回金なさすぎて目白から帰れなくなった。みどりの窓口がある池袋まで歩いて、Suicaを払い戻して現金を手にし事なきを得たのも思い出深い。

この頃から都心雰囲気に少し慣れ始めた。同時期から服装に気を遣い始めたのもこれと無関係じゃなかったかもしれない。

元々フラフラ歩き回るのが好きだし、そのステージ多摩からかに豪華になったのが嬉しくてたまらなかった。都心はすげえ。立川より立派な街並みが隣の駅まで歩いてもずっと続いてる。バイト代もあるからかっこ良くて履き心地の良い靴も買えるようになった。

バイト帰りに、当時流行りだしたサウナへ寄って一泊するのも好きだった。親の同意書も要らず外で泊まれるようになったのが嬉しかった。まあ以前も自分の字で書いて出してたけど。朝から風呂浴びて、さっぱりした身体上野錦糸町をふらつくのも新鮮な体験だった。

バルト9では深夜も映画が観られる事を知った。ゲーセンファミレスも夜は閉まってしま時代で、こんな場所があるのかと思った。夜を映画館で過ごすなんて、マンガ映画に出てくる不良少年みたいな体験で興奮した。

終電適当な駅に降りて、夜通し歩き回るのも好きだった。夜中の鵠沼海岸でボーッと波の音を聞いたり、誰もいない江ノ島を歩き回った事もあった。

おれは生まれも育ちも一応東京だけど、あの頃になって本当の意味上京を果たしたのかもしれない。

人はこうして人生を旅して、最後多摩に落ち着くのかもしれない。本人はそれで良くても、ガキはたまったもんじゃないけどね。

2023-06-14

[]逆ボイコット

特定商品を買わないボイコットとは逆に、特定商品をみんなで購入することで政治目的を達成しようという運動のこと。

たとえば、街の小売店に「あなたは1日の売上のうち何%をエネルギー効率改善投資できるか?」と質問し、最も割合の高かった店の商品をみんなで買いまくる「キャロットモブ」という運動など。

2022-08-22

みんな物語には必要なんだけどね

ルフィ「仲間が10人は欲しい」

ゾロメンタル主軸要員

ナミ:さいつよ航海士

ウソップ:読者からみたら要らないが一味からみたら必要(全員と平等に仲良いのこいつしかおらん)

サンジ:戦うコックさん、最近副作用のない能力者みたいな設定生えてきた

チョッパー:読者からみたら要らないが関連商品販促チームからみたら必要需要があるとは言っていない)、カンフーポイントマジでどうにかして

ロビン:居ないとラフテル辿り着けないので必要、イム様と同レベル世界重要人物、青キジお前はロビンの何

フランキー:船作ってくれてありがとう

ブルック船長が欲しいって言うから欲しい、要所要所でしれっと有能なので痒い所に手が届く骨

ジンベエ:新世界の海今まで普通に航海してきて(っていうか航海士のいないバルトロメオたちですらなんとかなってる程度の海で)果たして操舵手というポジがどれだけ重要なのかはよく分からん、登場がまあまあ早かった方なので馴染みはあるもの所属がふらふら変わりすぎて麦わらの一味感が薄い

レース真っ最中の方々)

ビビ:一瞬レベッカと似たようなものか?と思ったけど背負ってるものの大きさがさすがに違いすぎた、当時16歳で一国を背負っていたことを考えるとこの女強すぎる。正直今から合流しても戦力的に足手まといになりかねないので別の部分から参戦しそう。コブラ王は…

ヤマト船長勧誘特になく、決戦最中急に生えてきて「僕はおでん!」と横乳だけで一味入りRTAに名乗りを上げた。さすがに一味勢との共闘シーンが足りないのとおでん航海日誌を読んでしまっている時点でレースから陥落した感はある

錦えもん:そもそも国のために戦ってた侍なので一味入りすると感じたことはないものの過ごした歳月と熱意からジンベエとかより普通にルフィ信頼度が高そうな男。今後も国のために頑張ってくれ

モモの助:まあこいつもビビみたいなもんだし…

キャロット:ペロス兄の言ってること全部正論から国に帰ってピクニックしたほうがいい

ロー:クルーと離れて一人で死のうとしてた男、こんなんでも未だに慕ってくれるクルー大事しろ。それはそれとして自船の層厚くした方が良いよ、マジで

2022-07-11

anond:20220711063944

本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏 - 分析編2

サターンの読者レースから予想を立てる

BEEP! メガドライブ』の後継誌『セガサターンマガジン』にも読者レースは引き継がれた。採点の出典は『サターンゲーム世界ちぃぃぃ! サタマガ読者レース全記録』。

メガドラ時代に較べて全体的に採点がインフレ傾向にあることもあってかソフトの数がとにかく多い。

2022-07-08

尾田っちと女の子趣味が合わない

一番好きなのはナミさんだからその辺は一致してるんだけど(ロビンも好き)

キャロットよりワンダ派だし

レベッカよりヴァイオレット派だし

プリンよりブリュレレイジュ派なんだよなあ

いや最後だけなんか違うか…

ヤマトやっぱ一味入りすんのかなあ、なんかなあ…

ブルックより仲間入りする理由薄いだろ…

ヤマトよりお菊だなあ…これはもっと理由いか

2022-05-27

anond:20220526191125

アスクビクターモアとアスクワイルドモア、ジャスティパレスジャスティロックマテンロウレオマテンロウオリオンの同冠名のスリペアの役が成立するのが目立つ。

毎年サンデーRやキャロットシルクあたりが多頭出ししてそうな感じだけど、今年はシルクは2頭でサンデーRとキャロットからは1頭ずつと意外に少ない。

ダノンスコーピオンが先にGIを勝ったので、共同通信杯スコーピオンを破ったベルーガはどうなのかというところが気になる。

最も気になってるのはイクノックス。同厩のジオグリフのライバルになれるのか、追いつけないのか、超えていくのか。

2022-05-04

キャロットケーキなる食べ物をはじめて食べたのだけど、何これ、うんまぁ…

2021-09-18

ファミマ薫製チーズソーセージ入りおつまみ 4 点盛り

優勝じゃん。

https://www.family.co.jp/goods/sidedishes/1183382.html

家飲みにシャルキュトリーの持ち帰りや宅配を使っていたが、これ税込み 398 円とかマジかよ。

そりゃ肉に本気な店とは比べるべくもないし、欲を言えばキャロットラペかピクルスでも付いていて欲しいが、 398 円だよ。どうせ酒も大したものじゃないんだ。充分、むしろ良い酒に合わせるメニューよりマッチしたおつまみ感。

寝るだけだしと思っていたが、間接照明に変えて音楽かけたりしたよ。狭くて掃除も行き届いていないけれど、ちょっといい気分になるって大事だな。あー、店飲みしたいなー…

2021-08-27

夏休み研究テーマ増田酢魔マー手のウュ金家のミス奴菜(回文

おはようございます

あのさ、

気が付いたらもう8月終わるくない?

なんか夏らしいことぜんぜんしてないし

スイカ食べたことぐらいかなーって

お盆休みも結局すごもりだったじゃない。

花火大会もないし、

花火あんまり派手なのはいか線香花火ぐらいはやって

夏を締めくくっても良いかもしれないわね。

日記ネタが無いのよ絵日記ネタが。

から今年のちびっ子の宿題の絵日記ってどうなってるのかしらって思うし、

読書感想文なんて!ってもうどうすりゃいいのよって。

もう私もかつては数年は現役夏休みの宿題やってたんだけど、

すっかりもう何やってたか忘れちゃって本当に全部あれやってたのかしら?って思うぐらい

あんまりそんな夏休みの宿題記憶が無くて、

夏休みってそんなもんかも知れないわね。

からでも間に合う夏休み出来事とかあればいいんだけど、

もし私が今の技術を持ってして夏休み自由研究研究するなら

洗濯したとき

洗剤入れたときや濯いでいるときの水質の、

特にpH値の推移を調べる研究をやってみたいわ。

洗剤って中性や酸性かどっちか忘れたけどアルカリ性のものもあったりして、

最終濯ぎの時に中和した方が良い仕上がりになるのよね。

かといって、

中性洗剤だと汚れのオチイマイチだったり、

そう思いだしたけど弱アルカリ性のもので洗った方が汚れ落ちが良かったりと、

それを中和剤で戻すためにお酢入れたりという

おばあちゃんの智恵袋的なそんなことをやって本当に中和した洗濯もの

中和していないものと比べて

いったいどう乾し上がりに違ってくるのか?

洗濯化学するって洗剤のシーエムばかりそんなこといってなくて、

結構意識してしまポイントなのよ。

私がもし現役夏休みの宿題プレイヤーだったら、

リトマス試験紙とか色が変わる試薬とか買いそろえたいわ。

今はそんな時間がないけど、

誰かやってたら教えて欲しいわ。

でもあのような長い夏休みももはや幻想ね。

から考えたらもっと貴重にすごすべきだったわねって、

研究する時間があるのに研究欲がわかなくて、

研究したくなったとき時間が無かったりと

そんなものしらね

今日は忙しいのでこの辺にしておいた方がいいかもしれないし、

私は残り少ない8月

井上陽水さんの曲とかジブリトトロとか観てみようかなって次第よ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマハムサンドよ。

今日は違うお店のものを試してみたわ、

こっちの方が味が濃いような気がして飲み物にも合うかも知れない作戦なの?そう言う味付けみたい。

へーって思ったわ。

お店によっていろいろと味が違うのは当たり前だけど、

それも研究題材にしてみてもいいかもしれないわね。

デトックスウォーター

スティックニンジンダイコンを漬けて作った

キャロットダイコンって英語でなんて言うの?そうラディッシュよ。

ボーやじゃない方ラディッシュ

そんなキャロットラディッシュウォーラー


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-10-20

anond:20201019220541

缶詰とか瓶詰めのシロップ下品なあまさかなぁ

蜜柑缶詰、栗の甘露煮

あとマロングラッセのもの砂糖衣ができるまで水を飛ばすからな。

アイシング(グラース)をかけたアメリカオーガニックキャロットケーキを食べたら、

虫歯がないのに歯が痛くなって頭もいたくなった。あれは下品といっていいだろう。

インドグラブジャムンとかトルコのアレ、忘れたけど、もそうだろう。

 

さらにいうと、最近日本では、上品な甘さ(キレがいい、後味が残らない)を

好む人が多いので、砂糖ショ糖との表記も多い)でなく果糖果糖ぶどう糖液糖との表記も多い)、

さらに加えてソルビトールで甘みをつけている菓子清涼飲料水がおおい。

私は砂糖でないとお腹壊すのだがいざ果糖ぬきソルビトール抜きを探すとめんどくさい。

2020-04-24

anond:20200424061331

元増田がいってるのは食材宅配サービスでいいだろうという意味だろ

生協のほかにキャロットじゃなくてらでぃっしゅぼ-やとかヨシケイとかタイヘイとか各地にいっぱいあるぞ食材宅配サービス

生協リアル店舗をかまえることもあるがおまえがググって発見したのはそっちだな

2019-11-08

昨日ステーキ焼いたわよ

肉叩き初めて使ったけど結構柔らかくなるわね。

でも肩肉だったから筋切りはしないといけなかったわ。

昔はナイフフォークで食べてたんだけど最近はめんどくさすぎて焼いた後一口サイズに切って箸で食べてるのよ。

一口サイズで箸だとご飯と一緒に食べやすいのもいいわよ。

付け合せはいつも人参ポテトの輪切りだったんだけど、あまりお米にあわないから昨日はもやしキャベツにしたらたっぷり肉汁を含んだ野菜炒めみたいで最高でしたわ。

お酒最初赤ワインとか小洒落てたけど今はレモンサワー焼酎寒いからお湯割り)にしている。

 

Before

ステーキ

ポテトキャロット

赤ワイン

ライス

コンソメスープ

After

牛肉野菜炒め

ごはん

味噌汁

焼酎(お湯割り)

うーん、一気になんだか庶民的になったヮ…

 

でも誰に見られるでもなく一人で黙々と食べるから自分が食べやすい食べ方でいいのよね。

2019-10-10

ジャガイモです

メインは私です。ということをい

いに来ました。ここ最近、「大根カレー」「もやしカレー」の

くみ合わせが話題になっているようですが、私じゃもう満足できないんですか?

いままでずっとカレー野菜界の女王を名乗ってきたつもりでいたのに。カレ

ーって私や男爵キャロットのようにある程度かたちのあるものが適している

んじゃないですか?私達の自尊心を返してください。

よく分からない水分多めよ

りも

んぜんジャガイモ

しょ?ジ

ガイモのこと、忘れないでね。

くやしい!

2019-05-13

給食は美味しかったのか、不味かったのか

ネット給食について調べると美味しかったという声が多くあって、正直羨ましい。

私の地域では小学校中学校給食だった。

個人的には、不味かったと思う。

美味しいと思えるメニューはさほど多くなかった。

周囲は美味しいと言って食べてたから、私の味覚がずれていた可能性はある。

でも、他校からやってきた中学とき担任給食初日に、

「お前らよくこんな不味い飯に何も言わずに食べてられるなあ」と言っていて

私のなかでこの担任好感度は爆上げだった。

好きだったと思い出せるのは全部パン

一番は黒糖パンふわふわ柔らかくてしっとり甘かった。(コッペパンはとにかくパサパサで硬くて水分が奪われた。)

その次はセサミトースト。大人になってからレシピを調べて作ったほど。

それからキャロットパンコッペパンベースだったけど、にんじんの水分と甘みがものすごく仕事をしていた。

ご飯ものは水分多めでねっちゃりと柔らかかった。

カレービーフシチューほとんど一緒で区別がつかなかった。どっちも牛で具も一緒。スープ感の強いほうがビーフシチュー

エビは背ワタの処理が甘いのかやってないのかジャリジャリ。

肉はかたくて灰のような味しかしなかった。

麺類は極限までのびてるし、謎のおかずも多かった。

ご飯以外のおかずは基本的にぬるいか冷めてた。

こんな給食に黙っていられなかったのか、担任はすぐ校長に訴えた。

でも校長も不味いとは思っていなかったようで、いまいち反応はよくなかったらしい。

終業式の日、担任一年を振り返って話していたとき給食話題になった。

「何回も何回も言ったから、最初のよりは食べられるものになったけど、まだまだ不味い」と言っていた。

今思い出しても到底美味しいと言える給食じゃなかったと思う。

一方で、美味しいと食べてたクラスメイトも少なくなかった。

不思議だ。

先日、給食センターが新しくなったことを知った。今は温かくて美味しいのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん