「ダイソン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイソンとは

2023-08-28

掃除機のヘッドが回転しないの…」

「何?ダイソン?」

廊下では回ってたのに」

「髪の毛とか絡まってない?ヘッド掃除しても回らない?本体に直に挿しても回らない?」

「困ったな。まだ他の部屋もあるのに」

「うん。ヘッド掃除した?」

「音はするから充電は切れてないのに」

「うん、ヘッド見てみようか」

「いいけど、なんか怒ってる?」

あのコピペみたいなことがマジで起こって驚いてる

2023-07-19

ダイソンの新しめの掃除機って

スイッチ切るときに「ほーん?」っていうよね

ほーん

2023-06-19

良いなと思う温泉チェックリスト

最近、山に行くようになりその帰りに温泉へ行くので、自分の好みがわかるようになってきたのでチェックリストとして作っておく。

当方は男。サウナ嫌いなのでサウナ/水風呂への価値基準は無し。大体1時間ぐらい風呂に居る。

入館

各種ロッカー

更衣

洗い場

湯船

その他

  • テレビを置かないで欲しい
  • 薬湯いらない
    • 正直あれ、なんか効き目あんの?入ってる間、匂いとあとちょっとピリピリ感?みたいのあって何かが効いてる感あるけど、出たら別に何かあるわけじゃないしで騙されてる気分になる
  • 全体的に明るい
    • 受付からなんか暗いと、風呂まで全部暗くてお化けでも出るんかここ、みたいな気持ちになるのでできるだけ明るくしてほしい
  • 畳の休憩所がほしい

2023-06-12

anond:20230612183024

鏡じゃなくてもよいですね。遮蔽すればよいので……

ダイソン球のように全面覆ってしまわなくても、赤道付近が隠れるだけでだいぶ効果はあるのでは。

のいずれかがよいのかなあ

2023-05-26

anond:20230526090209

ダイソンに負ける~とかいうけど、そりゃあの金額を気前よく払ってくれたらメンテナンス性も含めた高機能にできるわな

スマホだってそう

シャープとかiPhone前にスマホ相当の機能がある機種を出してる

でも当時はキモオタ向けガジェット扱い

ジョブズ様には気前よく金を払う

から洗練されたiPhoneが作れる

2023-05-25

anond:20230525114655

まり知られていないが、ダイソンオリジナルジェームスダイソン設計して日本で発売された「G-FORCE」という掃除機20万円)。これはダイソン公式サイトにも書かれている、公認事実だ。実は富裕層向けには百貨店外商などのチャネルを経由してそこそこ売れた。うちにもあった。

ただ、価格と尖がりすぎたデザイン(ぐぐれ)ゆえに既存家電流通網にうまく乗らず、伸びしろがなかった。ダイソンイギリス自分会社を作って、後継機となるDC-1を売り始めた。その後の躍進はご承知の通り。

G-FORCEがもう少し売れていれば、ダイソンシリーズが「世界に誇れる日本白物家電」になる可能性もあったのだ。惜しいことをしたもんだ。

anond:20230525113653

海外出羽守のアホは高くて性能が悪くて細かいところが糞でも欧州へのあこがれが先行して買うのはダイソンかいう糞の塊が死ぬほど売れてることからもわかるので

日本家電企業自分達のブランド固執せず欧州雑魚メーカー適当に買収してそいつらに作らせ日本逆輸入して馬鹿なやつに高値で売りつけた方が儲かるんじゃなかろうか

最近買って良かった家電

なんか家電喧嘩してるので良かった家電だけ紹介する

T-fal炊飯器

やたらCMしてるT-fal炊飯器

フライパン等はT-falヘビーユーザーなんだけど

炊飯器はさすがに日本企業でしょ〜」

とか思ってた

ただ、店頭で話して知ったんだけどT-falって実は7,8年炊飯器を作っていて海外結構実績があるらしい

いわゆるクックポッドみたいな製品を出してて、そこに米をぶち込んだらそりゃ米炊けるよな、と

そんで炊飯器って基本的に火力が一番大事電気ケトルとか作ってるぐらいT-falって火力には自信があるらしい

ということでちょうど10もの炊飯器使ってたし安かったのもあって買い替えたんだけど、普通に美味しい

10年前に奮発して買った10万円レベル炊飯器と同等かそれ以上の味がする

おまけに上蓋とかは食洗機OKだし釜も洗いやすいので満足してる

ダストボックス付きRoomba

Roomba10年ぐらい使ってるヘビーユーザーなんだけど

ダストボックスステーション自動的ゴミ収集するやつ)付きは敬遠してた

普通に考えたらダストボックスなんてすぐに一杯になって捨てることになるから

単純にランニングコストがかかるだけだよなぁ、とか思ってた

これも10年ぶりぐらいに買い替えすることになってめっちゃ悩んだけどダストボックス付きにしてみて大正解

ダストボックス全然一杯にならない

半年ぐらい使ってるけどまだ余裕がある

恐らくフローリングで使ってるから、とか理由はありそうだけどこれまでは2週に1回ぐらいはRoomba掃除してたのを考えたらめちゃくちゃ楽になった

折りたたみ小型洗濯機

バケツで折りたたんで使える小型の洗濯機

子供の靴を洗う用に買ってみたんだけど普通洗濯でもかなり使える

洗濯って実は洗剤に漬けておいて混ぜればそれなりに綺麗になる、ということが分かった

もちろんメイン使いはできないんだけど補助としてかなり役に立つ

靴下とか下着とかおしゃれ着とか、分けて洗いたいものは全部並列で洗濯ができるから時短にも繋がる

ベランダとか置ける場所があれば尚良いけれど、最近のは屋内で使えるのもあるんじゃないか

ワンボウルメニュー付き電子レンジ

日本電子レンジって少し前から「ワンボウルメニュー」っていうのを流行らそうとしていて

耐熱ボウルに材料入れたらレンジでチンして出来上がり、みたいな機能が付いてる

「どうせ面倒になって使わなくなるよ」

って思ってたんだけど、ただただパスタを作るのが非常に便利

パスタ200gを折って入れて、水を300cc入れてサラダ油を入れる

上にキノコとか野菜適当に入れて蓋をしてボウルメニューを押すだけ

パスタソースを別途温めてもいいし、出来上がったものに混ぜるタイプだと更に楽

これでパスタ一品できるので昼飯とか夜とかにもかなり活躍してる

食器もボウルを食洗機に突っ込んだら終わりなのでめちゃくちゃ楽

電子レンジ電子レンジ以外の使い方」を敬遠している人は結構いると思うけれど、ワンボウルだけは神です

ダイソン扇風機

扇風機掃除が面倒っていうのが話題になってるけど

からこそダイソンの羽無し扇風機が便利

これは昔から持っていて掃除が楽っていうのは知ってたんだけど

最近は加湿機能付きを買って、加湿器の清掃もめちゃくちゃ楽だった

どっかの加湿空気清浄機と違ってフィルターカルキまみれになることもないし

ただただ便利

ネックなのは値段だけかな

セールの時に買ったけどそれでも高い

2023-05-24

https://anond.hatelabo.jp/20230524101129

食洗機

海外製を買いましょう。残渣はどこか消えます。どこにいってるんでしょうね?ミーレはぼったくりなのでボッシュかAEG(エレクトロラックス )を検討あれ。

コンロ

パナソニックラクキングリルにしましょう。内面が完全フラット化されており掃除が楽です。IH上昇気流が弱いので換気扇も汚れにくいです。

換気扇

パナソニック10年ノーメンテ…ではなく、3年メンテのやつを買いましょう。10年ノーメンテのやつは10年後に手の届かないところが詰まる設計になってます。具体的にはFY-DE3シリーズオススメです。

洗濯機

なんで防水パンなんてものがあるんでしょうね。掃除しにくいですよね。なので我が家では防水パンを無くしました。代わりに漏水を検知すると閉じる水栓をつけてます

洗濯乾燥機

どうしても乾燥機は埃との戦いになるので難しいところですが比較日立メンテやすいです。とにかくメンテの楽さを優先するなら乾太くんを導入しましょう。ドア裏に埃が集まる設計になってるので掃除が楽です。

炊飯器

ガス炊飯器しましょう。高級電気炊飯器ギミックは全てガス炊飯器の味を再現するためにあります。ガス炊飯器なら極めてシンプル構造で美味しいご飯が得られます

トースター

元増田言及してる象印バルミューダかな。

扇風機

空気を吸う機械なのでどうしても埃がつきます。埃を避けるにはフィルターを使うしかありません。というわけで空気清浄機がオススメです。が、ダイソンにするという手もあります。なおダイソン空気清浄機としての性能は期待してはいけません。

冷蔵庫

元増田言及してる三菱が一番メンテやすいです。製氷機も棚もとにかく全部外せます

ついでにオーブンレンジ

三菱ジタングがオススメです。パナやシャープ東芝のような売る気やる気を感じないのですが、製品の完成度は高いです。内部はフラット掃除やすいですし、なにより高機能レンジなのに操作簡単です。

三菱電機は不祥事が多いですが、やらかしがちなのは本社鎌倉あたりで、家電を手がける静岡製作所はまともです。

家電関係仕事してるので反論説明してみる

anond:20230524090520

//もうちょい書いた

anond:20230525172029

//追記

ごめんだけどブコメのこれはハッキリ反論させてくれ「できない理由を並べ立てて結果的守旧するだけの思考回路こそが家電メーカー文化なっちゃってるのよね」などその手の意見

出来ないとは言ってない「今主流じゃない理由」や「作らない理由」を書いてる。

ちゃんと読んでもらうと分かると思うんだけど、大体は一部メーカーが作っていたりするし、過去に作ったメーカーもある。

炊飯器のとこは無理って書いちゃってるけど実はやってるメーカーもある(内窯はタイガー、パーツはt-fal。これは凄いと思う。無理って言っちゃダメね)

他にもドラム式は日立なんかが挑戦してるところ(使ってないので本当にメンテフリーかは自信無くて触れなかった、あと主流にはなってないので)

家電ジャンルって硬直してるって思われがちだけど大手含め各社挑戦と失敗は繰り返してるよ。

この辺は周知する側の問題もあると思うんだけど「やってない」と言い切る前に「やってるけど知らないんじゃないかな?」と思って調べてみてほしい。

//追記ここまで

スルーしてるとこは反論出来ず「おっしゃる通りです」ってところです

冷蔵スペース1番でかい設計をいつまで続ける気だよ

共働きで平日にちまちま買い物行けるわけねーだろ

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

しょっぱなから反論難しいとこなんだけど、野菜室はともかく確かに冷凍庫の大きさ求める声は年々増えてる。

たださ、冷蔵庫って各メーカー主力なので大胆な規格変更とか難しいんだよね。かと言ってラインやすのもキツい。

なので小回りが利く小さいメーカーが出してきたりしてるし、大手大手冷凍専用機作って様子見たりしてる。

ただその冷凍専用機が設置場所問題とか電気代の問題とかでそんなに売れてないのでこの先も中々変わらないだろうね。

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

日本の男は冷蔵庫の掃除したことが無いからわかんないのかなー

製氷皿は他メーカーも取り外し清掃出来るよ。三菱はそれ以外の部分も取り外し出来るけど。

でも製氷機のメンテナンスする人めっちゃ少ないよ。三菱冷蔵庫で「全部外してメンテ出来るんですよ」って言っても「メンテ?要るの?」って言う人の割合高いです。

からこれは間違いなく売り上げに繋がらない。三菱冷蔵だってメンテ出来るから買います」って人そんなにいると思うか?

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

何が「鍋も置けるように1番下の棚高さを上げました」だよ

あんなもん1cmピッチ簡単に可動式にできるだろうがw

これは正直気持ちも分からないし、そういう要望全然無い

だって慣れるでしょ?仮に細かく稼働出来るようにしたってわざわざ物取り出して頻繁に調整する?

メーカーも缶やペットボトル、色んな食品や容器を想定して決めてるから結構使いやすいと思うよ。

出来るか出来ないかで言うと出来るけどコストかけてやるか?って言うとやらないんじゃないかな。

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

使ってる人の評価はすこぶる高い。あれは自動調理家電一種なので使いこなすのは難しいだけでかなりポテンシャルあるよ。

例えば毎朝の弁当作りの時とかに冷凍鮭突っ込んでそのまま自動で焼き鮭にまで出来る。

これは今までグリルでやってた事なので便利さの向上も想像やすいと思う。我が家にも欲しい。

あと「それそこにつける必要ある?」って話については

増田が言う通りグリルを嫌がる人が増えたので代わりに付けてる。そこは挑戦として暖かくみてやってよ。

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

これは俺も気持ち分かるし仰る通りなんだけど、冷蔵庫の話と一緒で掃除のしやすさってポイントにならんのよ

増田みたいに声上げてくれる人が増えたらメーカーも考えるかもな。一応アンケートとかとると必ずくる意見ではある。

炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

これは今のとこ無理。

考えてみてほしいんだけど、米みたいなめちゃめちゃこびりつく食材を油も使わずきっちり水分吸わすまで加熱するのが凄いと思わん?

そのためにコーティング大事だし、それを剥がれないようにするっていうメンテ必須なんよ

高級炊飯器って趣味家電だと思うので、メンテ性を捨てて味に振ってる部分もあるから

増田みたいにメンテ性重視するなら安物を使い潰す方がいいんじゃないかな?

「食洗器入れてもまぁ壊れない」と「食洗器OKです」には高い高い壁があるので

実際は食洗器入れても当分は問題無いし入れてる人いるよ。

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できない

これ簡単にって意味だよね?分解自体は出来るし説明書に乗ってるはずだよ

でも簡単に出来るようにするには危なすぎる機械なので、安全性を重視しすぎるメーカー姿勢と相まってここはもう変わらんね。

埃つきにくいようにコーティングするとかそっち方面期待した方がいいよ。

あとドラム式の話はともかく

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

//追記

・ここ書かなきゃいけなかったと思うんだけど、中の人女性はいるし女性の声はかなり重視されてます

 今でも大物家電特に女性が決定権を持っている」事が多いので「男の意見だけで作ってる」はあり得ないです。

 メーカー量販店社員女性意見は勿論集めてるし、お店での会話で出た意見ちゃんとありがたく収集して分析しているよ。

要望あるのになんでやらんの?って意見基本的にはコストです。

 炊飯器の食洗器対応とか、トースターの扉とか。多分みんなが想像してるよりコストかかるので「対応します!値段上がるけど良い?」って聞くとなかなかね…

掃除しないのは掃除しにくいからじゃない?って意見

 エアコンなんかは自動メンテの機種と、メンテやすい機種が出てるんだけど買う人が求めるのは圧倒的に前者だったり。

 元増田も書いてる象印トースターや、三菱冷蔵庫、あと三菱エアコンみたいにメンテやすい機種はあるのでそういうの買ってくれると他メーカーも真似すると思う。

 (三菱名前何度も出てくるのはメーカー姿勢がそっち寄りなので。メンテ重視する人にオススメな機種が多い)

 あと掃除機なんかはダイソンが水洗い出来ないのが嫌って声が結構あって、水洗い可能な機種結構出てます

 

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

あとこれ書くの忘れてたんだけど、基本的にこういうのは全部別売りしてるよ(特に大手は)

量販店とかで取り寄せてくれるし、メーカー直販サイト量販店サイトヨドバシ.comなんか)で検索すると製品ページあったりしま

炊飯器のパーツや内窯も基本売ってるので気にせず食洗器かけてダメになったら買うのもアリかもね。

2023-05-20

anond:20230520132037

100均ダイソンになるならそれはそうなんだけど、私の場合フランフランパナソニックになる、みたいな感じだったから、ありがたみもそんなに感じなかったんだよね

2023-05-18

会社忘年会とかでやるビンゴ大会で当たった一番高価だったモノ

ダイソン掃除機(3万円くらい)

2023-03-18

Colabo問題から学んだたった一つの知識ダイソン

ColaboじゃなくてColabもしくはCollaboが英語的には正しい

何度いわせんだよ

2023-02-27

反論とかじゃなく、こういうのは色んな感想が集まることで誰かの参考になると思うので俺も使用感を

シェーバーイズミベターかなあという感じ

フィリップス→パナ→ブラウンイズミと使ってイズミに落ち着いた。

纏めると肌命ならフィリップス、深剃りならパナ、そこまで深剃りじゃなくてもよくて肌にもそれなりに優しくて安いのがいいなあって人ならイズミが良いと思う。ブラウンブランド好きな人向けw

掃除機:家庭環境によって最適解が変わり過ぎるので何とも言えない

実家含めて4メーカーくらい使ったけど、爆音を許容できるならやっぱダイソンかなあという感じ。ただ掃除機掛けの面積はどんくらいあるのか、メイン掃除機なのかサブ掃除機なのか、紙パックかそうでないかで最適解が変わり過ぎて何とも言えない。

集合住宅なら音には気を付けた方がいいと思うのでそういう意味では国産機がベターかなあという感じ。あと女性なら軽いやつがいいのでそういう意味でも国産機がベターかなあ。

サイクロン系は原則として使用毎にゴミを捨てるものなので、その手間が惜しくなくて捨てる時にゴミに接するのが嫌じゃない人ならサイクロンの方がいいと思うが、それが嫌なら紙パックになる。

あと絨毯・ラグを敷いてる家だとヘッドブラシが電動回転する奴が絶対にいいぞ。中長期でマジで差が出る。

掃除機は家の事情を考えて買いさえすればどれを買ってもハズレはないと思う。戸建てだとメイン掃除機+コードレスの2台体制が良いと思う。ワンルームならコードレス1台で良いと思う。

空気清浄機ぶっちゃけ無いよりはある方がよくてどれでもいい

日本普通に買おうとするとパナしか無いような気もするけど無いよりはある方が良い。

我が家では3部屋・3メーカーが稼働してるけど、無い部屋とある部屋とでエアコンフィルター汚れが全然違う。そんだけ空気清浄機フィルターが汚れてる・吸ってくれてるってこと。

じゃあそれが自分の体にどんくらい影響あるのかって言われると気のせいレベルな気もするけどw

まあ花粉症の人や、そうでなくても鼻が弱くてすぐ鼻水出ちゃう系の人は常時稼働させておくといいと思う。

電動歯ブラシ:いらない

2メーカー使ったけど歯医者指導により非電動というか普通歯ブラシに戻った。

真面目に歯磨きすると電動だろうが結局それなりの時間かかるので普通歯ブラシと変わんないし、回転式のやつだと意外と磨けてないとこがあるのよね。

今は歯医者保険適用で磨いてくれるし歯ブラシもくれるので、隔月で通院してそんときくれる歯ブラシを次の通院まで使ってる。

電気ケトル:よっぽど譲れない何かが無い限りティファールで良い

沸騰早いからね。

食洗器

鍋を洗いたいかどうかと大家族かどうかで実質的選択肢が限られる。据え置きでデカいやつは海外しかない。国産だともうパナしかなくて、パナだと人数と1日何回転させるかにもよるけど基本的に鍋は洗えない。まあそこまで大家族とかならビルトインを検討する方が良いと思う。

洗濯機

国産海外というより二層式、縦型、ドラム式のどれがええねんという話だと思う。

anond:20230226233238

anond:20230226233238

感想・・・髭剃りとヘッドホン以外、割と国産悪くないけどね。

電動髭剃り:会社による愛称あり。こちらはPanaとブラウンつかって後者がよかった。

掃除機電池式縦型手持ちならダイソンはまぁまぁ。けど爆音フィルター汚れがね。普通東芝の紙パックでコロコロ転がすやつが最強だった。

空気清浄機シャープのむかーしの空気清浄機フィルターが単純でやすくてよかったけど、今は・・・花粉時期以外そもそもいらない説あり。掃除機かければ済む話だし。

IoT関係SONYおもちゃみたいなのがいいって聞いたけど、高そう。

電動歯ブラシ:いまだにNationalの使っています電池もかえず20年。

電気ケトル最近温度設定できるんだ!簡単につけられそうな機能なのに。

他に食洗器、洗濯機冷蔵庫エアコン海外メーカーつかってないのでわからないな。

照明は野島電機の中国OEM保証期間とともに壊れたし、点灯に時間がかかっていまいちだったなぁ。

他にも中国OEM混じってそうだけど。

あと家電でないけどヘッドホンソニー愛用していたけど、BOSEのイヤーパットが柔らかくて気に入って乗り換えてしまった。

イヤーパット耐久性ソニーのほうがいいらしいけど、純正でなければ安い部品あるし。

なんか、ほしい家電ってもうないなぁ。最近テレビとかどんななんだろう。

唯一LGの小型テレビ安くて買ったけど保証期間とともに壊れて悲しかった。

SHARP買った時は、保証間中だったけど即日新品交換してくれたなぁ。

2023-02-26

海外家電の方が良かったやつ

電動髭剃り

PanasonicとかIZUMIとか使ってたけど

結局はPHILIPSが最強だった

Panasonicはめちゃくちゃツルツルになるんだけど、後でヒリヒリするし肌が傷むんだよね

まぁこの辺は個人差があるだろうけど

掃除機

ダイソン使ってて音が五月蠅いか日本製のに変えたけど

結局使いにくかったり壊れたりしてダイソンに戻った

メンテナンス楽だし壊れないし5年ぐらい使ってる

空気清浄機

シャープ空気清浄機使ってたけどフィルターがすぐにダメになるし

いつまで経っても同じ形の物しか出てこないのでダイソンに変えた

スマホ管理できるしフィルター長持ちするし凄い便利

IoT関係

家の照明とかをPanasonicIoT系ので頑張ってやってたけど

結局Switchbotに全部置き換えた

スマホ周りの連携とかアプリ部分が全然違う

Panasonicは見た目だけかな

電動歯ブラシ

Philips使っててブラウンにしてPanasonicにしたけど結局はPhilipsに戻った

Panasonicは替えブラシが安いってのをウリにしてたけどBluetooth周りがゴミなのでPhilipsに戻した

正確にはPanasonicアプリゴミでブラシの替え時通知が何回もリセットされてイラついてPhilipsにした、ってのが正しい

電気ケトル

象印を使ってたんだけど、T-falに変えた

微妙温度調整をしたかったのに出来なかったってのが理由

ポットならできるのにケトルだと出来ないんだよね

2023-02-01

そもそも大学関係者ってモラルが完全にぶっ壊れてるよね

遭遇した知ってる限りでいうと下記のような感じ

ちなみに誰か一人では無く、複数人を混ぜてるが教授准教授のどちらか

学生の国際会議発表が家族旅行

研究費でPCカメラは当たり前、加湿器扇風機を購入して家に持って帰る

  • 静電気防止のためとか書いてあった
  • ダイソン買って家に持って帰って在宅勤務とか言ってた

企業との共同研究報告書学生修士論文そのまんま

  • 3月にいきなり「お前の研究はこの共同研究ってことにするから」って言われて修論がそのまま報告書になった
  • 企業にそのまま納品されたけれど恐らく誰も読むことがなく保管されて終わり
    • 読んでたら「全然内容違うやんけ」ってなるはず
  • そこには同じゼミ卒業生が何人か就職してるし、斡旋されたけど怖いから行かなかった

学生をタダ働きさせて役員報酬を得る

企業との共同研究一方的に成果発表

教授結婚相手は大半が教え子の学生

2023-01-13

anond:20230112193930

中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、

それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン下村君はアンダーソンと

みんなかっこいいあだ名がついたのに 津村君だけあだ名バスロマンだったのはイジメに近いし、

今思うとバスロマンツムラじゃなくてアース製薬

2023-01-10

加湿器選びは悩ましい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/tagomoris.hatenablog.com/entry/2023/01/10/093558

これ、割といい加減なことを言ってるブコメが多い

ここ数年ずっといろんな加湿器を買っては捨ててるので紹介する

象印の加熱式加湿器

記事でも紹介されているとおり、加熱式としてはダントツによく出来てる

他の加熱式は湯沸かし部分が複雑な形状になってるのでカルキが溜まると手入れがめちゃくちゃ面倒

象印はポットの湯沸かし方式なのでカルキは底に付着するけれど手入れは楽

その代わり全ての水を湯沸かししなければならないので立ち上がりに電気代がかかるが、一度お湯にしてしまえば魔法瓶なので冷めにくい

(他の方式タンクから少しずつ水をお湯に変えてるので全てをお湯にする必要がないが、カルキが溜まりやすい)

自分はガス給湯なので、最初に60度ぐらいのお湯を入れることで立ち上がりの消費電力を抑えて運用している

加湿中は400W程度なのに加えて湿度が高ければ停止するので電気代はそこまでじゃない

ただ、問題自動設定の湿度が高すぎるのか湿度がそこそこあるのに全然止まってくれない

なので常時使用するには電気代がやはりネックになるので寝室で寝るときに使うだけにしている

ポコポコ音はするので向かない人には向かない

あと、400Wって、そもそも消費電力として高いよね

シャープの加湿空気清浄機

空気清浄もしてくれるし加湿もしてくれる優れもの

プラズマクラスターはとりあえず置いといてもかなり便利

電気代も全然からないし加湿性能も高い

問題は衛生面で不安が残ること

1ヶ月使い続けると水受けのところがヌルヌルしてくる

2ヶ月放置するとピンクカビが発生することもある

加湿フィルターにはカルキが付着してなぜか黄色くなる

この水受けを洗ったり加湿フィルターの交換とかがかなり面倒

あと、背面はホコリだらけになるので100円均一で売ってる不織布フィルター必須

これの交換も結構面倒

超音波加湿器

各社が出してる超音波式の加湿器

見た目で白い水蒸気が噴出されるので「加湿されてる!」感が凄い

電気代もそんなにかからない

ただ、衛生面が非常に不安製品

安全です!抗菌タンクを使ってます!」

とか書いてあって「いや、抗菌タンクってなんだよ」というツッコミ待ち製品とか

「次亜塩素酸を入れてください!」とか平気で書いてある

まぁ日本水道水を使ってる限りはそこまで危険じゃ無いと思うけれど

1ヶ月に1回は洗浄しておきたいし、なるべく毎日給水したいところだと思う

使っていてカビたりヌルヌルしてたことはないんだけど、なんとなく不安で今は使ってない

ダイソン加湿器

羽がない扇風機として一世を風靡したダイソン扇風機に加湿機能が付いてる

水のタンク馬鹿デカいので水の補充はほとんど必要無い

UV除菌してるらしく衛生面もそれなりに安心なのとフィルターの手入れがめちゃくちゃ楽なのは流石、といったところ

ただ、値段がめちゃくちゃ高い

あと本体デカいのでちょっと寝室に置く、という運用はできない

シャープと違ってホコリほとんど溜まらないのは何故なんだろう

空気が綺麗なら動作してないからなのかな

結論

シャープの加湿空気清浄機を定期的にメンテナンスするのが一番良い

ただシャープも大型のになると値段が跳ね上がるので、その場合ダイソン買って良い

超音波式はぶっちゃけ見た目重視なので玄関かに置いておくと映える

加熱式は乳幼児とかの「コスパ関係なく絶対細菌を許さない部屋」とかで使えば良いと思う

2023-01-08

anond:20230108130431

まり無限リソースがあれば共産主義は実現可能なの?

いくつかダイソン球でもつくらないとそこまで行かないだろうが…

2022-11-07

anond:20221106163202

文脈無視して何言ってんだ? と思って見に行くとそこには文脈も何もないし「いいね」や「返信」を見ても特にどこにも言及していなくて驚いた。

本当に「突然ダイソン批判し始めた。それも「吸込仕事率」という謎の単語をいきなり使って」なんだな。

ただ、その後で「国内産はどれも変わらん。でもツインバードは流石に」と言ってるから特にどっかの企業に雇われている感じでもなさそうではある。

何なんだろう。

本当にいきなりダイソンツインバードアンチに目覚めたとしか言いようがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん