「紫外線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 紫外線とは

2023-06-02

令和05年最新版 日本半導体産業の現状について

台風仕事休みになりそうなので暇つぶしに。

3年くらい前に日本半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート

前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

先端ロジック半導体

■ JASM (TSMC日本法人)

熊本工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画)

日本政府補助金ソニーデンソー出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMC工場進出が実現した。現在建屋建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日本では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFinFET(フィンフェット、性能の良い3次元トランジスタ)といった技術が新たに導入される。工場生産される半導体の主なクライアント出資者のソニー。衰退の激しい日本の電機業界だが、ソニーはまだ世界と戦う余力を残しており年間半導体購入金額世界10位で日本トップである。ただし、PS3Cell Processor長崎で作っていたように先端プロセッサをここで作れるわけではない。PS5のCPUTSMCの6nmプロセス製造であり、この工場では製造できないのだ。識者の予測ではイメージセンサー向けロジック半導体生産すると想定されている。

■ Rapidus (ラピダス)

千歳工場:2nm

日本政府国策で、IBMから技術を導入し自前で最先端半導体製造を狙う野心的なプロジェクト。量産開始は2027年を予定。

社長を務めるのは御年70歳になる小池氏。

彼は日立トレセンティテクノロジーズ(ルネサス那珂工場前身)→SANDISKWestern Digitalという国内外半導体メーカー渡り歩いた華麗な経歴の持ち主である

以前に社長を務めていたトレセンティテクノロジーズは2000年日立台湾大手ファウンドリUMCとの合弁の半導体製造会社で、世界に先駆け現在の標準となる300mmウェハに対応した先進的な工場であった。ファウンドリ全盛の今から後知恵で見れば、限りなく正解に近い経営戦略先進性を併せ持っていたがビジネスとしては成功しなかった。工場ルネサスに吸収され、小池氏はSANDISKへと移籍することに。そんなわけで今回の国策ファウンドリRapidusの社長就任小池氏の二十数年越しのリベンジマッチでもある。

なお、氏のポエミーなプレゼン業界でも有名。記者会見日本半導体衰退の原因を「驕り」と一刀両断した一枚のパワポ話題さらったが、本人が一番驕っているのではと不安がる声もある。

ルネサスエレクトロニクス

那珂工場:40nm

日立三菱電機NECロジック半導体部門統合した日本代表する半導体メーカー

5万人いた従業員を1/3にする大リストラ、先端プロセス製造から撤退海外メーカーの買収ラッシュを経て復活。そして大躍進。

昨年の売り上げは1兆5千億円を超え、はじめて統合直後の売り上げ(ピークは2011年3月期の1兆1千億)を抜いた。もう1+1+1=1とは言わせない。

旺盛な車載半導体需要にこたえるべく、政府補助金を得てリストラで閉鎖した甲府工場の再稼働を決定。

コロナ禍では働き方が柔軟になり、リモートワークは全国どこでもできるようになった。ルネサスは開発拠点も大リストラで統廃合しており、三菱系の伊丹NEC系の玉川をはじめ全国にあった設計拠点日立系の小平に集約している。地元拠点が閉鎖されて単身赴任をしている人も多かったのだが、最近ではリモートワークを活用して単身赴任先のマンションを引き払った人も出てきている模様。

ユナイテッドセミコンダクタージャパン

三重工場:40nm

増大する車載半導体需要にこたえるべく、デンソー出資してパワー半導体IGBT生産を始めた。筆者はパワー半導体は専門外で、家電芸人が語る家電説明程度にしか話せないため軽く紹介するにとどめたい。

■ タワーパートナーズセミコンダクター

魚津工場:45nm

半導体部門を手放したがっていたPanasonicイスラエル企業Tower Semiconductorと共同で運営していた工場

Panasonic台湾Nuvoton technologyに持ち分株式を売却したため、現在ではイスラエル台湾共同運営という珍しい業態になっている。

さらに、半導体大手IntelTower Semiconductorの買収を進めているため、将来的にはIntel拠点となる可能性があり、日本IntelCPUが作られる世界線もあるかもしれない。

が、本案件は米中対立あおり中国での買収審査が長引いているため、先行きには不透明感が漂う。

メモリ半導体

■ キオクシア

四日市工場 / 北上工場3D NAND 162層

日本代表するメモリ半導体メーカー。前回からの3年で、積層数は96層 → 112層 → 162層と2世代進化した。競合他社は232層品の量産も始めている(キオクシアは開発完了 / 本格量産前)が、最近3D NANDは闇雲に積層数を増やせば低コストで作れるというわけでもない模様。

なお世間では半導体不足のニュースの印象が強く、半導体はもうかっているとの認識があると思うがコロナ禍でのIT投資ブームが終了したメモリ業界リーマンショック以来の大不況である

キオクシアも例外ではなく、最新の4半期決算1000億円単位赤字を計上してしまった。Western Digitalとの統合のうわさがあるが、もちろん筆者は何も知らないし、仮に知っていても絶対にここには書けない。

Micron Memory Japan (旧エルピーダメモリ)

広島工場DRAM 1βnm世代

ルネサスと同じく、NEC日立三菱電機DRAM事業統合で生まれエルピーダメモリ倒産後に米Micronが買収。

前にも書いたが、DRAM業界プロセスサバ読みが横行しており、20nmを切ったあたりから具体的な数字ではなく1X, 1Y, 1Z, 1αときて、ついに1βnm世代の量産にたどり着いた。広島サミットに合わせて、社長来日。岸田総理会談後大々的な設備投資を発表。1γnm世代を目指して日本初の量産用EUV露光装置が導入されることが決まった。

このEUVというのは波長が13.5nmの極超紫外線(Extreme Ultra Violet)を使った露光装置で1台200~300億かかる人類史上最も高価で精密な工作機械でありオランダASML社が独占的に製造している。もっとも、メモリ業界大不況を食らっているのはMicron例外ではなく、岸田総理と華々しく会談している裏で数百人規模のリストラ慣行。こういう外面の良さと裏でやってることのえげつなさの二面性は、いかにも外資だなと思う。

Western Digital

東芝と共同でフラッシュメモリの開発を行っていたSANDISKHDD大手Western Digitalが買収。キオクシアの四日市工場北上工場を共同で運営している。

Western Digitalメモリコントローラーを内製していることで知られSSDの性能の良さに定評があり、スマートフォン向けの売り上げが多いキオクシアとは、同じ工場運営していても得意としている販売先が微妙に異なり、住み分けがなされている。(そのため、2社統合によるシナジー効果が期待されたびたび観測気球的な記事が出回る。)

なお、もともと日系半導体メーカーが大リストラをしていた時の人材の受け皿として中途をたくさん採用していた経緯もあり、人材流動性は高い。在籍時の仕事ぶりがよければ、他社へ転職していった元社員の出戻りも歓迎と聞く。前述のRapidus社長小池氏は、つい先日までここの社長をしていた。余談だが、上記Micron米国本社社長も旧SANDISK創業者Western Digitalによる買収後に引き抜かれている。こういう話を聞くと、いかにも外資だなと思う。

イメージセンサー

ソニーセミコンダクターソリューショングループ

イメージセンサー世界最大のシェアを誇るソニー半導体部門2020年2021年は米中対立あおりを受けて主要顧客Huawei向けの出荷減少に苦しんだが、2022年度は大幅に売り上げを伸ばし、1兆4千億円となった。他の半導体の例にもれずイメージセンサー国際競争過酷であるため、対抗して人員増強を進めている。Panasonicエンジニアを引き抜くために関西設計拠点を開設し、各地の工場拡張も並行して進めている。調子のいい半導体メーカーはどこも人員増強を進めているが、ここ10年ほどは理工系学生半導体業界人気がどん底、かつ人材ニーズも少なかっため、新卒半導体メーカー就職した絶対数が致命的に少なく30~40歳くらいの中堅技術者の確保にどこも苦労している模様。なお、スマートフォン向けカメラの次の飯の種として、車載用途に数年前から注力開始。最近徐々に成果が出始めている。

ファブレス半導体

■ ソシオネクスト

富士通PanasonicLSI設計部門統合してできた日本最大のファブレス半導体メーカー。昨今の半導体ブームの波に乗り、株式上場、売り上げ2000億突破と非常に好調。3年前は1000億程度の売り上げだったので、すさまじい成長であるもっとも、母体となった富士通Panasonicピーク時の半導体売上が1社で5000億近くあったので、少々物足りなさを感じなくもない。復活は道半ばである

メガチップス

ソシオネクスト誕生するまで日本最大のファブレス半導体メーカーだった。もともと任天堂向けの売り上げが大半だったのだが近年は多角化を進めている。昨年の売り上げは約700億とSwitch人気がピークだった時と比べるとやや劣るが営業利益過去最高を記録している。

ザインエレクトロニクス

かつては日本代表するファブレス半導体メーカーと言えばここだった。昨年の売上高は54億と、3年前紹介したときの30億から伸びたものの、ファブレス上位2社からはかなり離されてしまっている。大昔は韓国サムスン電子に自社製品採用されたのがウリで創業者武勇伝にも頻繁に登場していたが、今では売り上げの75%を国内依存しており海外展開の出遅れが否めない。

非先端ロジックマイコンアナログディスクリートなど

東芝

車載用途のパワー半導体需要が伸びており、石川県工場に300mmウェハ対応ライン建設。この記事でよく出てくる300mmウェハとはシリコンの基板の直径であり、大きい方が製造効率が良い。125mm → 150mm → 200mm → 300mmと順調に大型化が進み次は450mm化と思われたが、大きすぎて弊害が大きく、ここ20年間はずっと300mmが最大サイズである

従来はCPUメモリといった分野の製造しか使用されていなかったのだが、ここ5年くらいでパワー半導体にも300mm化の波が押し寄せてきている。

ローム

何かと癖のある京都メーカー車載事業好調で売り上げが順調に伸びている。次世代パワー半導体材料と呼ばれていたSiC日本国内の他のメーカーリード

余談だが、筆者は学生のころSiC実験で扱っていた。単位を落としまくっていた不良学生だったので、教授がワクワクしながら話していたSiCの物性の話はすべて忘れている。今では家電芸人並みのトークしかできないのでSiCについて語ることはご容赦いただきたい。研究から本格量産まで20年超の時間がかかっていることに驚きである。基礎研究の大変さを実感する。

三菱電機

パワー半導体大手半導体に力が入っていないシャープから福山工場敷地を取得し、300mmウェハ対応ラインを構築。SiCライン熊本に作るぞ!パワー半導体には詳しくないからこの辺で勘弁な。

ミライテクノロジー

日本半導体産業が衰退しまくっていたころに、トヨタ危機感を覚えてデンソーとの合弁で設立した車載半導体メーカーコロナ禍中に行われたオンライン学会に知らない会社の人が出てるなと思って調べたらここだった。

■ TI

米系のアナログ半導体世界大手富士通AMD合弁のNOR FlashメーカーSpansionから買収した会津若松工場茨城県美浦工場を持つ。最近日本法人の話をあまり聞かない。

On semiconductor

米系のアナログ半導体大手三洋電機半導体部門を買収したが、旧三洋新潟工場日本政策投資銀行出資ファンドに売却した。現在日本拠点富士通から買収した会津工場富士通半導体事業から手を引き工場を切り売りしたため、会津若松市内には米系大手半導体メーカー工場が立ち並ぶことになった。

Infineon Technologies (インフィニオン)

ドイツ大手電機メーカー、Siemenseが20年ほど前に半導体部門分社化して誕生した。従来欧州半導体メーカー日本での存在感があまりなかったのだが、富士通マイコン半導体部門を米Spansionが買収、そのSpansionを同じく米Cypressが買収、そのCypressをInfineonが買収した結果、日本市場でも存在感を示すようになった。もともとInfineon自体車載半導体に力を入れており、有力自動車メーカーがそろう日本市場に注目しているというのもある。

■ Nuvoton Technology (ヌヴォトン)

台湾半導体メーカー半導体から撤退したがっていたPanasonicからTower Semiconductor共同運営している工場と、マイコン設計部門を買収する。Panasonic時代は、自社家電向けの独自マイコンをメインに作っていたのだが、Nuvotonに買収された後はArmベースの汎用マイコン設計品目が変わった。日本法人は車載モータ制御向けのマイコン開発に特化させていく方針台湾の開発チームとは住み分けを図る模様。富士通ほどではないが、Panasonic半導体部門を切り売りしており、所属していたエンジニアバラバラになってしまった。研究室が一緒でPanasonic半導体部門入社した友人がいたが、彼は今どこに流れ着いているのだろう?

2023-06-01

anond:20230601174016

酒・タバコ紫外線・その他不摂生で肌荒れてるだけよな

anond:20230601172716

一般に在宅時間の長い人よりは外に出てよく活動している人のほうが苦労していると見なされるし

外に出てよく活動している人は紫外線を多く浴びているからシミやシワが多くて老けた顔をしているだろうと思う

2023-05-26

anond:20230519091148

社会がどこまでを現実社会としての機能に組み込むかってことだよ

肉体とか生理現象とかの自然物の話をしてもしょうがない

人権なんて自然にはないし約束みたいなもの自然には存在してない

こころ性別自然には存在してない社会の話なんだよ

生物学的な機能とか動作とかはもうどうでもよくなってる

木になってるリンゴは誰のものかっていわれたらその木のものだし根をはる土のもの

だけど社会ではそれを人間の所有物っていってる

所有権があってそれは守られるべきで価値があって損害になれば保障されるべきって言ってる

現実芋虫がいただいたり鳥がつついたりするのは権利では守れないのにね

人間社会問題というのはお金もってるのにもってないっていうのとか お金もってないのにもってるっていうのは問題あるんじゃないかってこととおなじ

自然界ではお金をもっていようがいまいがなんの影響もないし問題もない

性別自然界ではどうであれ 人間界での区別人間作用するし本人が自覚するからこころのとかいってるの

まり

昆虫とか動物とかは紫外線とか目に見えない波長がみえたり聞こえたりするのと同じで

人間は主張した概念認識できるから

それを発信してるってわけなのがこころ性別なんだと思うよ

2023-05-20

理不尽ルールでも守るからこそ説得力が増す

理不尽ルールがあったとして、そのルールを破って怒られたかSNSに「【悲報】〜したら説教されて悔しくて泣いた。こんな考え方は古い!」みたいな投稿をする。ただ、ルールを破った結果、怒られるというのは仕方ない。

たとえば校則に「染髪禁止」があったとする。

※地毛が金髪赤毛などは話がややこしくなるので「地毛 = 黒」とする

さて、あなた教師だったらどちらの意見に耳を傾けるだろうか。

また同じ生徒だったらどちらの生徒を応援したくなるだろうか。

だってアトピーからニキビ薬や日焼け止めクリームを取り上げられる辛さは痛いほどわかる。

ただ「事前申請があれば持ってきていい」と言われている。

日焼け止め禁止と言われてから当日までに交渉余地もある。(皮膚科から紫外線対策日焼け止め必要だと言われたなど)

SNS炎上させる。親が学校に怒鳴り込む。そういうのではなく地道な根回しで味方を集めることが理不尽ルールを変える最短の道だろう。

すごく面倒だし、理不尽に付き合うのもつらいけど、ルールを変えるというのはこういうことだ。

余談:

校則で学ランのプラスチックカラー必須だったがアトピーでどうしても肌に合わなく「カラー付けてるとこうなるんです(炎症部分を見せる)。皮膚科からも外したほうがいいと言われていて、どうにかなりませんか?」と教師相談し、学校指定ではない刺激の少ないカラー使用許可をもらったこともある。

教師人間感情があるからこそ、対話を重ねることで柔軟な対応をしてくれる。

2023-05-16

anond:20230516014806

引っ張るだけで洗濯物が取れるやつが便利って人

外干し派でピンチハンガーを外に吊るしっぱなしにする習慣なんじゃないか

子供ペットが外に出ないうちにさっさと取り込みたいとか

実家がそうだったんだけど外に置きっぱなしだとプラ製品紫外線劣化して壊れやす

2023-05-02

仕事のいやな気分を日光浴で殺菌消毒してる

保身と評価のためのスタンドプレーばかりの上司菌、紫外線で殺菌されろ〜

2023-04-24

anond:20230424074741

朝に撫でたり夜にちんちんこすりつけたりする以外の用途ってことでいいっすかね

「そこにいる」ことを楽しむのがいいっすよ

ずっと埃かぶってるのやだなあと思ったら適度なところに移動させて「そこに座ってる」というように思えばいいっす

黄色系は紫外線微妙に受けやすいので日当たり良すぎないところがおすすめっす

ちんちんいじってるときに見られたくなくて後ろ向きにさせたりするようになれば一人前っす

2023-04-14

anond:20230327064848

マジぶっかけで億出してるw

紫外線必須

あ、ドールだけじゃないフィギュア超合金(w)もぶっかけてる

億だけで三桁超えたわw

2023-04-11

クレベリンに至る道

インチキ商品のクレベリンにやっと消費者庁の手が入り課徴金が課されたが、何の前触れもなく出てきてヒットした訳ではない。

薬局市場で受容される先達の轍があった。

 

三洋電気ウィルスウォッシャー

2007年三洋電機が医療施設向け業務空気清浄機ウィルスウォッシャー」を販売する。この商品業務用としては異例の売り上げを誇った。

納入先は殆ど病院

すると噂を聞いた他業種の法人から注文が来るようになり、医療用機材でありながら他業種にも多数納入された。

後の2009年一般向け発売。結構なヒットとなった。

 

謳っていた効能と仕組みは水道水から電解水を生成し、OHラジカルを生成。同時に浄水場水道水に添加される次亜塩素酸が空間に放たれてこれが空中のウイルスに付着して表面膜のタンパク質スパイク不活性化させるというもの

 

若手医師看護士の間で塩素タブレット流行

2007~2010年くらいにかけて、首から塩素錠剤が入った袋を提げた医師看護士が多くなる。

小さいクリニック、大きい病院の別なく流行した。若い人が多かった。

三洋ウィルスウォッシャー流行効能書きから浮遊次亜塩素酸は抗ウイルス性がある、と考えられたと思われる。

 

アルカリ電解水云々の商売流行

2010年代の後半あたりからアルカリ電解水商法流行

その業態から怪しさが増し、「アルカリ電解水アホだろ」的ノリが強くなる。

 

新型コロナアルカリ電解水とクレベリ

で、コロナが来てクレベリンですよ。

最初、あの商品特に広告とか打っていなかった。それで薬局が大量に仕入れするってのは、SNSでの流言だけじゃなくて過去塩素タブレットなんかの流行があったからじゃないのかね?

だって中身はあれが液体になってるだけなんだから

 

そもそもの初めのウィルスウォッシャー自体効果があったんだろうかというのが疑問だ。

これって今のアルカリ電解水空間除菌と同じものだろう。そういうのを病院は大枚叩いて購入していたって事になる。

空間除菌問題議論されたように空中の次亜塩素酸は濃度が高けりゃ効果がある。でも効果がある濃度の雰囲気なら人間の呼吸器が破壊される。

OHラジカル(ヒドロキシルラジカル )は活性酵素の一つだが普通状態では寿命が極端に短い。そのまま空間を浮遊するなんてことはない。

ヒドロキシルラジカル工業的に使われてはいる。でも発生させるために強い紫外線照射レーザー(ガス使用)、プラズマが使われている。

三洋ウィルスウォッシャーフィルターに通風するだけ。

 

って事はやはりこの三洋ウィルスウォッシャー自体インチキ商品だったと言う外無い。

そこからインチキミームがしぶとく生き残って三幸製薬は大金をゲットした。この時購入した人らはちゃんとした除菌、手洗い、アルコール、HEPAフィルタ付き空気清浄機などを怠っている訳だから罪は深い。

なので、

三洋病院専用に卸して売っている製品からきっとちゃんとしたもの/ちゃんとした理屈大学6年も行った若手のお医者ナースが使ってるから効果があるもの薬局に沢山売られているかちゃんとしたもの

という権威主義カスケードが背景にあったのであった。

2023-04-08

anond:20230408151615

紙に含まれるリグニンの分解が進むと黄ばみが酷くなって、読みづらくなるんよ。

紫外線ばっかり気にしてるけど、リグニンの分解は温度湿度も影響する。

紫外線ががっつり当たる場所では、当然、温度も上がりやすく、本の外側だけでなく、中も徐々に黄ばみだす。

anond:20230408124048

大人向けの開架室や閲覧室をアホみたいにガラス張りにする必要はなかろ?という話では?

 

人の数だけ批判する理由があるんだから子供向け開架室で子供が本を雑に触って本が痛むという批判大人向け開架室がガラス張りになってるせいで紫外線で本が痛むという批判を十把一絡げに扱う事がおかしいよね。

 

「本が痛むから開架室を見た目優先でガラス張りにするな」という批判と「本が痛むから子供に雑に本を触らせるな」という一見似たような批判が寄せられた時に後者への反論根拠に「本が痛むのは仕方ない」と言っても「じゃあ紫外線で本が痛むのは何が仕方ないの?」という問いには何も答えられてないじゃん。

 

子供を盾にして「おしゃれな空間で本を読みたい。そのために本が傷んでも仕方ない。また買えばいい」というのはちょっとエゴイズム強すぎじゃないですかね?

2023-04-06

anond:20230405175150

窓というか設備のものから漏水なんてしないよ。災害とかなんか外的要因で変形したとかでもないかぎり。

基本的に家の漏水ってのは、水回り配管を除けば、躯体と窓とかの接合部のコーキング劣化→隙間発生→そこから漏水って流れで発生する。

から窓周りからの漏水の場合、窓周囲の壁紙の浮き(漏水で壁紙がヘニャヘニャになって接着はがれて浮いてしまう)か壁紙の変色という形で目に見えるようになる。

屋根からの漏水なら天井壁紙のどっかが同様になる。

んで、そのレベル目視確認できるころにはまあまあガッツリ漏水してるから、そうならないようにコーキング状態確認と定期打ち直しはした方が良いよ。

あとゴムパッキンで雨漏り防止してる窓だとゴム紫外線経年劣化するから20年とか30年に1度くらいは交換する方が良い。

2023-04-03

紫外線ありがとう

子育てするようになってから子供の服の染み抜きがわたし日常になり、ものにもよるんだけども手洗いでどうがんばっても落ちないシミが外干ししたとき紫外線で落ちることがあるということを知った

それ以来、手洗いで子供服の染み抜きができなかったとき太陽に祈る気持ちで外干ししてきた

ある日、子供が外出先でホワイトボードマーカーのインク染みを服につけてしまった。そのとき帰宅後すぐに服を脱がせて洗えば簡単に落ちたはずなのだが、子供帰宅途中で昼寝をしてしまって脱がせられなかった上、私が疲れてしまい、洗濯をするのが遅くなってしまった。

から手洗いで染み抜きしたものの、完璧に落とすことはできなかった。服をよく見たらシミがあるなーとわかるくらいには汚れが残ってしまって、自分怠惰さを呪いながら太陽の光がよく当たるように外干しした。

すると、服のしみがほぼほぼ消えていた。私は太陽感謝した。

昔の人類自然モチーフにした神を崇め奉る気持ちがわかるような気がした。

この場合太陽ラー感謝したらよいのだろうか。

とにかく、太陽に、自然感謝気持ちでいっぱいになった。

子育てをしていなかったらきっと、紫外線で落ちる汚れがあるということも、太陽のありがたさも知らないまま生きていたのだろう

anond:20230331115332

マジレスすると室内干ししましょう

サーキュレーターで風を当てつつ空気を回し、湿気がこもらないように換気をすれば臭くなったりしません

窓を開けるのが嫌なら軽く暖房を入れるのも良いでしょう

外干しだと花粉のほかにPM2.5黄砂が付着し紫外線が服の劣化を速めます

文明人なら室内干しです

2023-03-30

ちんぽって日焼けさせないから、歳取ってもキレイなんだね

やはり紫外線が老化の原因なんだね

2023-03-22

マスクしてたら摩擦で顔にシミができてた

どうやら、不織布のプリータイプマスクだと、摩擦で顔にシミができやすいらしい

そんなの知らなかったわ・・・女性は知ってるのかもしれんが、おっさんは知らないわ

マスク取ったらシミだらけになってて、かなりガックリ

ウレタンマスクならマシだったらしいし、コロナにはならなかったがシミが増えた

仕方ないので、今後は紫外線予防しながらスキンケアする

2023-03-11

彼氏に顔が好みではないと言われた。

彼氏に顔が好みではないと言われたことについて

私は容姿を磨くことに関心がある。

注意深く紫外線を避け、毎月美容皮膚科美容内服を貰い、毎日栄養バランスを考えた食事と適度な運動筋トレをし、自分の肌にあった化粧品を使って、歯もホワイトニングして定期的に検診に行って、それなりに努力している方だと思う。

そのおかげか人に可愛いと言ってもらう事が多い。その度に頑張って良かったな、と思う。

しかし先日、付き合っている彼氏

「もちろん可愛いとは思うけど、可愛い系よりも綺麗系が好きだから顔はそんなに好みじゃない」

と言われた。

とてもショックだった。

付き合う時に「趣味が近いし話して楽しいから」と言ってくれたのは覚えてるし、ずっと優しくしてくれて私を好きでいてくれてるのは分かるけど、顔も好きでいて欲しかった。

私が見た目のために努力しているのは知っているはずなのにどうしてそんなことわざわざ言うんだろう、というのも気にかかった。

だって彼氏容姿が好きなわけじゃないし、眉毛くらい整えればいいのにとは思うけど、彼氏容姿に強いコンプレックスを持っているのを知ってるから何も言わない。彼氏が落ち込む度に「外見も内面も全部含めて好きだよ」と伝えている。

彼氏とは好きな作家とか絵画共通していて、こんなに趣味が合う人は二度と現れないだろうと思ったから、好きだと言ってくれた人の中で彼氏を選んだのだけど、こんなことなら「可愛い」と言ってくれた人と付き合えば良かったと思う。

あと耳にピアス開けただけで「派手にならないで欲しい」とか言ってきたのもキツい。個人自由だし昨今ほとんどの人が耳くらい開けてる。

これだけで別れるなんて本当に器が狭くてどうかしてると思うけど別れることにしました。終わり。

2023-02-26

anond:20230226220549

教えてくれてありがとうございます

紫外線カット運動かーー

やっぱ基本が大切なんですかね

新人から不躾な態度取られたのは嫌だったと思いますが、若く見られるのってメリットたくさんだと思います

前はジムバーベル使ってヒップ+胸筋鍛えまくってましたがここ2年行けてないのでやる気出ました、ありがとうこざいます

anond:20230226214647

月並みかもしれなけど、日光浴(紫外線)の時間の少なさかと思ってる

自分(43歳)は陰キャ運動音痴というのもあって

野外運動はもちろん、海水浴とか10代前半の頃からずっと行っていないレベル

流石に30代超えてから健康のためにジムに行くようになったけど、それもずっと屋内

仕事もずっとデスクワーク

で明らかに肌のたるみやしわが同年代と違う

肌の手入れは化粧水乳液してるぐらい

でも若く見られるのも良し悪しだよ

新規入社してきた新人に同世代(以下)と思われて、いきなり不躾な態度取られたりとかあるし

年相応がいいなとやっぱ思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん