2023-05-25

家電関係仕事してるので反論説明してみる:補足

anond:20230524213039

ブコメトラバもいっぱいついててビックリしました。

現状知って貰えてうれしいです。

色々聞いてくれた人もいるのでちょっと答えます

冷蔵庫の棚調整の話

食材飲み物調味料って結構重いので棚1つ1つへかかる加重は大きく、それを支える為に棚の耐荷重結構厳しい。

なのでまず1cmスパンは現状の設計のままでは小型機を除き出来ないと思います

現在冷蔵庫では物を置く時に邪魔にならない範囲で棚を支える部分を作り、ある程度の稼働が出来る機種が主流。

こうなってる理由として冷蔵庫特に大きなニーズが「細く、容量は大きく」だから価格面は別として)

設置場所の都合でスリム化を求められ、さらに中は大きく取りたい。なので言い方は悪いですが邪魔な突起はあまり作りたくないというのが本音

自分立場で言う事じゃないけど、中に置ける別売りの棚使うとかも検討してみてほしい)

国産でも一応このくらいの調整幅ならあるよ

https://getnavi.jp/homeappliances/53225/

冷凍庫について

これはちょっと書き方が悪かったです。

冷凍専用機が売れないと変わらないっていうのは「ヒットしていれば動く理由になる」みたいな話です。

実際は全く動いていないわけじゃなく、いくつかのメーカー冷凍庫に力を入れている商品を出しているし、

大手の大容量機種は構造を工夫して冷凍自体を大きくしてる。

だけど「冷蔵室野菜室を減らしてそこを冷凍に当てる」となると、一部ユーザーから対象外にされるので腰が重くなっている部分は確かにあります

↓他の方がトラバしてくれたけど、現状でもこういった機種もあるよ

https://store.twinbird.jp/products/hre915

https://jp.sharp/reizo/feature/

洗濯機について

まず可動式。これは安全性への配慮。正直言ってユーザーに動かして欲しくない。

キャスターについても、仮に付けたとしてメンテ後にロックし忘れ、その後の利用で振動意図せず動いてしま事故に繋がるなどの可能性がある。

何年か前に別売りキャスター付き台で小さい子供が大けがをする事故があった事もあるので純正対応する事は絶対に無いでしょう。

メンテ性については後述しますが反論できなかった部分です。

・製氷機能要らない

この意見はちょいちょいあるんだけど、実は製氷機能って結構求められている機能

大型冷蔵庫しか基本ついてないので、これを求めて購入対象ランクアップさせる人もいる。

ちなみに300Lクラスまでなら選択肢にあるので検討してみてください。

https://www.biccamera.com/bc/item/11145596/

需要がとか言うくせに要らん機能つけてるよね?

これもまた言い訳と思われるかもだけど

「つける事によって既存客が離れない機能」は挑戦しやすい。

例えば冷蔵庫の長持ち機能や瞬間冷凍はそれによって生まれたヒット機能だと思う。

それにスマホ連携がついているから買わないって人はあんまりいないけど、製氷機がついてないから買わない人はいっぱいいるので

冷蔵より冷凍を大きく」とか「製氷機いらん」「グリルいらん」とかはハードルの高い挑戦なのでちょっと事情が違う。

要望はどうやって聞いているの?

一番大きいのは量販店販売員店頭で聞くユーザーの声。

どういう物が欲しいか、どういう部分で購入に繋がったなどは本当に貴重な情報なのでちゃん販売員から報告を上げてる。

なので「冷凍庫が大きい機種を探しに来るお客様」の声は間違いなく届いてる。

また、買い替え時に前回機種で不満だった点なども聞いてるのでそれも届く。特に寿命前の買い替えは気にしてるかも。

あと専門業者に頼んでアンケートを取るなど一般的マーケティング調査は常に行っています

・ほんとにメンテナンス性は購入に繋がらないの?

当然ゼロではないので、それを理由に買うよって人がいるのは認知してる。

だけどどうしても現行存在するメンテナンス性の高い機種(三菱冷蔵庫とか)を比較検討する場合

メンテナンス性高いからこっちにしよう」とはなりにくいのが確かだし、利用者経験として「ここのメンテ出来なくて困ったことが無い」と思っていたり。

逆にメンテナンス性を不満に思い、買い替え時に条件にする人は最初から言ってくれたりするけど正直言って少数かな。

反論出来ずにスルーしたのどこ?

洗濯機と食洗器のメンテについて。

洗濯機日立の例などメンテ重視する傾向も増えてきてるんだけど、現状としてメンテナンス軽視されているのは個人としても感じるし不満。

これは構造上の問題もあるんだけど、技術的に解決してほしいかな。

ちなみに個人的にはメンテナンスや性能を理由に縦型をずっと愛用してるよ。

言い訳だろ

欲しい人がいるのに「売れない」「需要が無い」を理由に作らないというのは確かに言い訳です。ごめんなさい。

ただ営利企業なのでどうしてもそういった判断必要になるし、それを覆すためにも元増田のように要望は正直助かるところ。

あと、探してみると主流では無かったり、扱うメーカーが少ないながらも存在する場合もあるから、そういった商品応援してあげてね。

記事への反応 -
  • anond:20230524090520 //もうちょい書いた anond:20230525172029 //追記 ごめんだけどブコメのこれはハッキリ反論させてくれ「できない理由を並べ立てて結果的に守旧するだけの思考回路こそが...

    • 完全に同意で、はてなはプロがあんまりいないのをいいことに素人で声が大きい熱量感のあるやつに絶賛ブコメとかついて気持ち悪い

      • 言いたい事をちびちび飲みながら場末の安い高いオカマバーでぐだる事の何が悪いんだか 反論があれば双方反論すればいいのでは こっちは客だぞ?金出してんだぞ おいコラ この店は客...

      • 政治と地続きだよなあ 政権を取ったことのない奴ほど声がデカイ

      • ブクマカはいつも手のひらクルックル🔄

      • イラスト制作の話題で 「仕事としてやってるなら最低〇〇くらいのPCスペックは無いと…」って 遠回しに他人をプロじゃないって決めつけてる人を見たわ。 仕事の幅の知識なさすぎて逆...

      • まあ9割がた、メーカーが気づいてないのではなく、採算性がないからやってないって話だわな。 要するに量産品に手を出す貧乏人なのがいけない。設計レベルからオーダーメイド、気...

        • 業務用の冷蔵庫は毎日庫内丸洗いできる程度の設計がなされているし冷凍領域もかなり自由度高いのでおすすめできるね。100万もあれば買えると思う。

          • メンテ性にこだわって新たに部品をおこすなら金型からかな。1000万じゃきかなくなるな。 3Dプリンタで一点ものを作れ? あんな冷熱水風振動に晒されるものを、相当な勇気だな。品質...

      • 自己紹介乙

      • かわいい魚を売り出したのに、地上を走れるように脚をつけろ、空もとべるように羽もつけろって言われて水の中では脚と羽が邪魔で泳げず、空ではエラ呼吸できず1分も持たず、地上で...

    • まあ実際はそうだよね、という印象 素人が触れても大丈夫な安全性や耐久性、そして市場ニーズと価格の兼ね合いを考えると、実際の製品に落ち着く 元増田が考える「さいきょうのかで...

      • まあ富裕層向け市場は欧州とか中東とかにはあって、シャンデリアはバカラとかスワロフスキー、冷蔵庫はガゲナウとかサムスンとか?みたいなのはある。日本は超ド級のお金持ちで、...

        • 🐧「ホシザキは?」

        • 車でも日本ではポルシェとかフェラーリとかベントレーみたいなの作れない。能力がないんじゃなくてやっていけるほど売れないから。貴族社交界がないから。時計でもそう。別にセイ...

          • まぁ高級品がなんで高いかっていうと高級品と認識されるために高価にしてるってだけなんだけど、需要がないから供給もしないってのは合ってるなー

    • お前は男か?消費者の声を黙って受け入れろ ぐだぐだつまんねぇ反論してんじゃねぇ

      • n=1の神経質女の意見はお客様の総意ではないよ。

      • 話しを聞いてるから受け入れてはいるよね。 言葉遊びはともかくとして、必ず買うって人が増えたら採用するんじゃない? 家電製品なんて受注生産じゃないから設備投資までしたら億単...

    • 日本からiphoneが出なかったワケが分かる回答。

    • 扇風機はめちゃくちゃ簡単じゃない…? あとサーキュレーターはアイリスオーヤマのがマジで分解しやすくなってて感動した。 俺からは以上です

    • いいぞ!この勢いのまま早く淘汰されてくれ!

    • 要望ないって絶対嘘。「頻繁に調整する」必要はないし、そんな話じゃない。冷蔵庫買い替えた時に以前の冷蔵庫の棚の高さに合わせて使いたいとかあるだろうが。10年単位で買い替える...

      • 要望ないよ。細かい棚つくったら内側の壁の突起多くなって汚れるしコストアップするし断熱悪くなっていいこと何にもないじゃん? ビール瓶だって鍋だって丼だってコップだって大体...

        • 確かにそうだよねー 細かく高さ調整したいならメーカーへの要望はツッパリ棒タイプの棚をオプションで付けてとかで良いと思う。

          • そしてそんなものをメーカー製で用意したら誰も手を出さない価格になるのはわかりきっているから出さない だから百均収納術動画がバズる

      • 素人はクソみたいなこと大声で叫ぶんだよなぁ

        • でも買うのはド素人なんだよなぁ

        • 買う人は家電作りのド・ド・ドドリフのド素人の大爆笑だけど同時に家事のプロを兼任してる 家電作りの社員は家電作りの(コホン)プロだけど、家事のプロとは限らない   家電業界は早...

      • 二度と使う事のない古い冷蔵庫に合わせるっていう発想が変。 10年単位で買い替えるものだというなら、 これから10年使うものに早いとこ慣れるのが良い。

      • え?棚の高さって買う前に確認してないの? なんか代表的な容器のサイズの箱とか入れて確認させてくれるよね? 調整も何センチかはメーカーによって違うけど調整できる溝がたくさん...

      • 日本のお年寄りには受けるかもな。 新しいものに対応したくないという強い意志を感じる。

    • ここ数年で冷凍室の方が大きい冷蔵庫だいぶ出てきてない?

      • 少ないけど売り場に一つは用意されてるイメージ。 うちの家族には半々のサイズがちょうど良かった。 冷凍庫に入れるのは離乳食、ふるさと納税の返礼品、アイス買い置き。

        • ふるさと納税の返礼品は量が多いもんねえ 食品だとすぐに消費できない量→冷凍品にする→大量の冷凍品が届く しかも申し込みから発送までの期間はまちまちで、「えっもう来ちゃうの...

    • そういう細かいのはどうでもいいので安くしてくれ

    • メンテナンス性を重視しないのはメーカー都合であって買替の回転率を上げたいだけでは? 製品寿命を考えたらメンテナンス性は需要あるが

      • 訴訟対策じゃないか? スマホに非正規バッテリー使われて爆発してもユーザーの自業自得で済む社会じゃないし。

    • 炊飯器が凄い? 鍋で米炊けるんすよ今は。コンロがセンサー付きになったからほったらかしでいいし。鍋だったら蓋と鍋洗うだけ。コーティングしてあるやつならこびりつきもしない。...

      • うちもコンロで土鍋で自動炊飯。スイッチひとつで、炊飯器よりも美味しく炊けて感動した。

      • コンロを買い直して土鍋も専用のものがいいって買いてあったし流石にめんどくさい 1人用の炊飯器なら5000円くらいからだし時間も20分くらいだし普通に全然美味しいし

        • 土鍋なんか使う必要ない。そもそも重いしセンサーに対応してるものは少ない。土鍋で炊く方がうまい!なんて幻想みたいなもんでしょ 家にあるちょっと深さのある中くらいの鍋でいけ...

      • コンロで飯炊いても、保温はしてくんねーだろw 炊飯器だったら、コンピュータ制御で浸水時間も含めて予約した時刻にピッタリ炊き上がる。 家族全員同じ時間に飯食えればいいけど、...

        • お前の家の炊飯器がクッソ汚いことは分かった 乾かして剥がしたって米のカスが取れてるだけで綺麗にはなってないし 内蓋には蒸気が当たってるわけではなく熱と圧かけることででんぷ...

          • キミんちの炊飯器(もしくは想像上の?)は、そんなクソ性能なんだね。かわいそうw ウチのは書いた通り、全然汚れませんけどww

    • 棚の移動は家の冷蔵庫は出来るけど、絶対いるでしょう 移動できるのもスイカの季節とか助かるけど棚取り外して洗えるのが一番楽。 棚引っかけるところ作るだけでそんな高コストか?...

      • その結果使わない棚引っ掛けるところってその後の10年間邪魔になるけどそのコスト製造側も使用側も負担するよ。

      • コストはそれなりにあると思う。 新造の樹脂成型の金型でしかもサイズが大き目なら安くみても一千万以上とかじゃない? 一回で何個製作するかにもよるけど十万とか百万単位で製品売...

    • なんつーか、自炊しない人もいますみたいな 修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います。 サーキュレーターは分解清掃できないの多...

    • 棚を自由に動かすって話あるけどさ、 自分としては側面の引っ掛け部分無くして、中に入るちょうど良いサイズの棚を売って欲しいんだけど? それなら掃除もしやすいし用途に合わせて...

    • 要望出てきたらやるだの主力だから変えられないだのラインが云々だの、いかにも大企業(笑)によくいそうな使えない奴って感じで笑っちゃった。 シャープが鴻海に買われて業績一気...

    • 家電の中の人なら、きちんとメンテして長く使ってほしいって気持ちがあるはずだろ。その気持ちがあれば、掃除しやすい&したくなる製品を作るはずだろ。需要が無いじゃないよ、需...

      • 増田みたいな人が早く買い替えしてくれる方がメーカーは嬉しいんやで

      • 家電を一切掃除しない一人として言わせてもらうと、こんな俺でも自然と掃除してしまうような家電を待ってるんだよ。「うわ、いつの間にか掃除してた…!」とか「わー、掃除が楽し...

        • 僕は「こんな掃除しにくい形状だから掃除が出来ない」と自分に言い訳できる家電が好きです

    • The開発の男って感じ。 掃除に需要が無いドャアじゃねーんだよ。 掃除してる身になって考えてくれっつってんの。 今までメインで掃除してる声なんて無視されてたから購買に繋がら...

      • だから元増田以外たいして掃除してないし重視もしてないんだろ。性別とか関係ないわ。うちの嫁なんて自分で汚した電子レンジすら拭きもしねーよ。

    • 炊飯器の話で「せめて内窯は売ってくれや」と思ったけど、調べたらメジャー処の製品は普通に売ってたのでなんも言い返せなくなってしまった。

    • 要望があるとか声を聞くって書いてあるけど、どこで要望を拾ってるの?

    • 自動製氷機能なしを選べるようにしてほしい。 いつでもうちの水道水で作った氷が常備されていますなんていう状態は必要ないので、買ってきたロックアイス入れたり、氷の必要ない...

      • これちょっと疑問なんだけど 逆に製氷機能あるのになんでロックアイス買うの?って思っちゃった

    • >主力なので大胆な規格変更とか難しいんだよね。 なんかもう最初のこれで「ああ守りに入ってるのね…資本力があって、知名度もあって、普通にみて余力があるのが大手メーカーのは...

      • 主力だからといって何も変更せずに過ごし黒船製品に毎回やられるの図w

      • 基本的に大手メーカーって薄利多売なんですよ 大量生産効果で安くしてようやく勝負の舞台に立てる状態なので

    • 仮に細かく稼働出来るようにしたってわざわざ物取り出して頻繁に調整する?って トップのコメントすら読んでないらしい 左右にぎさぎさの突起を等間隔でつけるだけがなんでそんなに...

      • 微妙に入らないからって他の物取り出して棚動かすか?って事でしょ。 それに何入れようとしてるか知らんけど色んな大きさの棚あるのに入らない物ってそうそう無いだろ

      • 普通に疑問なんだけど、メーカーは希望に答えられると思うよ? ただそれ用に設備が必要になって安くても数百万以上するんだよね。 希望通りにギザギザが増えたとして、値段が数万~...

        • ギザギザ増えたからって数万円も上がるわけないだろ、特注するって話じゃないぞ

          • 確かに製品のほうの原価は殆ど増えないよ。 でも希望通りの形状を作るために必要な設備にお金がかかる。(特注じゃなくても金型は新しいのが必要になるから) そしてその費用を製品...

            • 標準のものとそれぞれ売るって話でもないぞ。不要じゃん、ギザギザのありなしで別々に作る意味ない。 初期投資がそれなりにかかるのは当然だけど、1万円もアップしないと思うな

              • 要望を標準仕様に取り込めとか 図太いこと極まりないな…

        • どういう理屈で数万円値上がりすんの?

          • 値上がりを避けたいならそれだけの規模のニーズで数が捌ける(はず)ってメーカーを納得させないとな。 個人的には棚のカスタマイズ性は上がって欲しい派だけど。

          • 正確な金額は購入できないので例えばになりますが、 形状を変更する金型の費用が1000万円とします。 これは先行投資となりますが、会社としては出費です。 もし製品を作ったらその費...

            • メーカーは定期的に新商品を出してるんだからその時改良すればいいだけですよね

              • 確かにその通りですね。 その辺の理由は予想になりますが、私の主観で言いますと、 ギザギザの要望があったとしてもその声の数が千件以下とかなら採用に至らない可能性があります。...

                • ギザギザの間隔を細かくするにはそこの強度を上げないとならないと思います。 そうすればそこのコストがかさむと思うんですけどどうなんでしょうか? 家電製品だって常にギリギリの...

                  • 強度の話してるけど、そもそも1cmピッチは無理だと思うんだよな 現状の冷蔵庫で棚板外せるタイプは棚板の固定する部分+棚板でもう1cm以上あるわけだし 1つの棚に乗ってる物の重さも結...

            • 金型の費用が1000万円 製品を500万台 全部が売れる前提なら一つあたり2万円上乗せしたらプラマイゼロ 算数のできないゲェジだった😭

              • あ、ほんとですね千の表記抜けてて間のコストの説明飛ばしてる。 1000万ならせいぜい材料費分くらいの値段ですね。 言い訳すると値段設定は適当につけたんでご勘弁ください(汗)

            • 中小企業以下の設備投資費用で笑うわ

    • >全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね。 >修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っ...

    • anond:20230524213039   元空調機器の開発者です。たしかにメンテナンス考えてないケースは多い。だがその多くは安全上の理由である。   私はx年前までメーカーで設計や開発をしていた。 ...

      • じゃあメーカーが責任もって清掃業もやればいいじゃん それに機械からの直接のケガは気にしてもカビを撒き散らして起こる健康被害や建物への被害はどーでもいいと思ってるんだろ?

        • 家電のカビなんて家のカビに比べたらアレルゲンにならないから問題ない

        • ちょっと気になったんだけど 分解しやすくできるような製品があったとして、変形させたり破損させたりせずに元に戻せるの? 今のエアコンのアルミの放熱部なんて下手に触ると手が切...

          • 分解しやすくできるような製品があったとして、変形させたり破損させたりせずに元に戻せるの? 今のエアコンのアルミの放熱部なんて下手に触ると手が切れたりするし簡単に曲がる...

        • anond:20230525205927 サポートセンターに問い合わせれば、お客様に応じて適切な対処方法をアナウンスしてますよ。 それに機械からの直接のケガは気にしてもカビを撒き散らして起こる健...

    • anond:20230524213039 冷凍庫や野菜室をでっかくしろ ツインバードのハーフ&ハーフ https://store.twinbird.jp/products/hre915 シャープのメガフリーザー https://jp.sharp/reizo/feature/ 製氷皿のメンテ...

      • 元増田は家電製品の主流としてそうなってないという話をしてるのに、誰も使ってないマイナーな個別例を持ち出して必死に否定してくるの、いかにも日本の男って感じだね。 元増田を1...

        • 発売しても大して売れないから主流にならないんだけど……。

        • 指摘してるその増田は男だと書いてないよ? 書き方は男っぽいけど決めつけない方が良いのでは?

        • それは家電関連増田が「売れないから」でほとんど説明してるでしょ そもそも別売り部品の話とか完全な無知もあるわけだし

    • 日本企業の悪いところ全開って感じの反論だった。 日本からGAFAMが生まれなかった理由がよくわかる。 こいつの一番駄目なところは「需要がない」とか「要望が少ない」とか、ユーザー...

      • 追記も読んでそれ言ってるならすげぇ頭悪そう

      • しかも要望を調べる手段はどうせ「メールによる自社製品調査アンケート」だろうw 設問を自分たちですべて用意して最後に「他にご要望があればお書きください」って欄があるやつ あ...

    • 散漫に書く。 この増田についたブコメで、「みんな掃除したくないんだよ」「自分は掃除したくないんだよ」的なのあるけど、「掃除したい人」は見えるところにずっと居る。それは、...

      • これ清潔感の基準が違う人には信じられないかもしれないんだけど メーカー増田が見た、一切掃除されなかった家電は、表面まで汚れていただろうか?ホコリまみれではなかったので...

      • 一部にしか売れないから大手はできない。 ニッチ層を狙う経営を目指してる会社じゃないとね。 あと、大体の場合機能を削っても製造コストが下がるわけじゃないのよ。

      • ①はてな男は掃除をしない ②実は代わりに親や配偶者が掃除をしている ③はてな男の認識している掃除は床掃除、風呂掃除、トイレ掃除のみなのでそれ以外の②は認知できない ④つま...

    • バルミューダって家電業界ではどう思ってるの? 自分はブランディング全力で情弱騙す機能は3流のメーカーだと今でも思っています。 その経営戦略は良いとは思うが自分は嫌い。

      • 機能はそこそこでも、とにかく見た目の良さやブランドにこだわる層がいるから しかもそういう人は富裕層に多い たださすがに日常的に使用頻度の高いスマホは機能が優れてないとダメ...

        • というかiphoneがすでにブランドを確立してるんだから どう考えても客奪うの無理だったでしょ

          • 世間一般から見ればそうだけど、バルミューダの社長や取り巻く人々からはそうでもなかったんでしょ iPhoneなんて貧乏人の下の方まで使ってるんだから、富裕層からはそういう物とは一...

      • 同じ印象だな。ダイソンと一緒だよ。

      • 機能は単機能特化型で、特化した機能に限れば1流でしょ。 たとえば電気ケトルなら、お湯が沸くし、重心の位置も良い。まぁ電気ケトルの1流の条件なんてその2つだけだから世の中の電...

    • "スルーしてるとこは反論出来ず「おっしゃる通りです」ってところです" わかってんなら、やれよ。 ぐちぐち揚げ足取りみたいな、やらない理由あげて、元増田はわかってないみたいな...

      • 匿名だからってすごくイキってて草 実際に合うと「あ……どうも……」とかなるんでしょ

        • 最近は実際の会話の中で「くさ」って発音する奴がいてビビるんだわ

        • 当たり前だろwww 匿名の時と対面した時で態度変わるの当たり前だろwww

        • 経験上、Twitterでイキってる人はリアルでも面倒臭い人は多い 増田にみたいに完全な匿名となると知らんけど

    • ほんまその通り

    • 内部の論理でやってない事と、元増田の認識自体が間違ってる事を分けて見るとおもしろいな。 内部の論理はしょせん内部の論理なんよ。 消費者からしたらどうでもいい話。

    • 自動調理家電がおいしいものを作る方向で機能を提供してるのが意味わかんねーんだけど、あれも説明してくれ。 自動調理家電は、必要最低限の味さえあればメンテナンス性とか手間暇...

    • 「おっしゃる通りです」ってところも明記してくれ~

    • コスト上げるだけで炊飯器の食洗器対応できるの!? 絶対に買うから対応してほしい。 面倒だからパックご飯買ってるくらいだから、パックご飯を毎日3食買いつづけるより安ければ買...

      • 読んで書いてるか分かんないけど、増田が書いてる ・少ないけど2社で出してる ・保証はしないけど壊れないから気にせず使ってダメになったら買い替えれば? の2点の提案じゃダメな理...

    • ふと思ったんだけどさ。 冷蔵庫って家庭用と限定しなければオーダーメイド出来るよね? まぁ本来は業務用とかだけどね。 値段はその分上がるけど細かい注文したいのならそうしたら...

    • せっかくなんで教えてほしいんだが、何故、野菜室が真ん中なんだ? 元増田の言い分のとおり、優先度は冷凍>野菜室で、わざわざ毎回かがんで冷凍庫をあけるのは苦痛。

      • 自分は野菜の方が消費期限が早いからだと思ってたわ。 ウチのは古いからなのか冷凍庫は1番上なんだけどね

      • うちの実家のは冷凍がいちばん上、真ん中が冷蔵、野菜はいちばん下だったな。 https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=16147 「冷凍室が真ん中のタイプ」と「野菜室が真ん中のタイプ」のどち...

        • https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10995&lid=pricemenu_pickup_2120_1 2020年の記事と2022年の記事でこれだけ変わってるのな。 今はほとんど真ん中野菜室。

    • これだけ節電が叫ばれて久しいのに 機能もりもりの最上位機種しか省エネ性能上げようとしないんだぜ もちろん技術的に普及機の省エネ性能が上げれないわけではない ただの差別化の...

      • 省エネなんてぶっちゃけいらない機能のためにコストアップするより、エアコンを底辺までいき渡せるために安くする方が人道的だと思いませんか?

      • いまのエアコンの省エネってセンサーつけるかどうかとかじゃないの。 で、センサーもりもりで付けたら高くなるんじゃないの。

      • 加湿だナノイーだマイナスイオンだ自動掃除だは全て省いて基本性能の高いエアコンだして

        • それが廉価モデルなんちゃうの。どこまでを「基本性能」に含めるか知らんけど。

    • 元増田が指摘していることのほとんどをスルーしてるくせに 「やってない」と言い切る前に「やってるけど知らないんじゃないかな?」と思って調べてみてほしい。 とか言ってて草

      • スルーしたところは調べたらすぐわかるようなことばかりなんだろ。ケチをつける前にググれ。

        • 洗濯機にローラーがついてないとことか、「回転させる必要があるので機械を水平に保たなければならない。水平に保つためにローラーはつけれないのだ!」とか言い訳でてきそうだなw ...

          • ローラー?二万くらいで売ってる動かせるやつ? マンションとか水漏れ受けるための台の上にあるからいらなくない? うちの場合そんな物があると困るんだけど…

            • こういうの会議とかで言ってるんだろうなぁ JTCさんはさ、製品の安全性だけじゃなくて心理的安全性も大事にしようね

              • そう言う人らと同じようなこと言ったかもしれませんが、 とりあえず自分は無関係なのでメーカーの人に言ってください。

              • 別売りのローラー付き台は子供が指切断する事故起きてるんだよ あれは普通に危ない。大人が自己責任にやるなら良いけど普及させて良い品じゃない。

    • anond:20230524213039 冷蔵庫 冷蔵、冷凍、野菜など自由にカスタマイズ可能になってきた 日本だと日立がその流れで、冷蔵室と野菜室を選べるし冷蔵庫を辞めて丸ごとチルドになった 当然見...

      • IHは検討したことあるけど高いから諦めたなー。 海外はグリルとかなくシンプルでデザインが良くて、日本のは多機能だけどデザインは好みによる。 値段は同じサイズくらいの場合、海...

      • IHの解像度たっっっか まさにうちこれだわ このタイプのコンロ4万くらいなのにグリルレスの10万超えなの意味不

      • ロボット掃除機とか、普及率10%くらいしかないニッチ商品なわけ。 掃除機100万台売れるとして、ロボット掃除機はそのうち10万台。 残りの90万台は人間が手に持って使うタイプ。 ロ...

    • 自己正当化の傾向が強い増田。 内側にいるのであれば、内部の良くないところが見えているはずなのに、そういったことには触れず全般的に自己正当化。 書いていることは真っ当なのか...

      • クソみたいな元増田へのレスとして考えたらだいぶ穏当じゃない? まともな客相手じゃなくて馬鹿なクレーマーだよ?

    • 単純に話聞きたいんだけど、家電て自宅で検証したりしないの? 私の父親が勤めてたとこは普段民生やる会社ではなかったけど、やるときは試作品持ち帰ってきてたわ だいぶ昔だから、...

    • 家電クレーム増田の尻馬乗らせてもらうが、マジで家電メーカーはメンテの事考えてないよな。 https://anond.hatelabo.jp/20230524090520   特に気になるのは日本という湿気が高くてカビが増えや...

      • 最近のドラム式洗濯機は分解までして掃除する必要はほぼ無い。 個人的にはガスコンロのグリルだけはメンテナンス性上げろやカスって思ってるなあ…。なんであれが許されてるのかわ...

        • 最近のドラム式洗濯機は分解までして掃除する必要はほぼ無い。 分解して掃除する必要がないんじゃなくて、分解できないから掃除できないだけだよ… 内部にめっちゃ埃溜まるぞあれ...

          • ほんこれ。ドラム式クソ高いのにすぐ埃がたまって性能落ちて乾かなくなる。

          • 分解して掃除する必要がないんじゃなくて、分解できないから掃除できないだけだよ… 内部にめっちゃ埃溜まるぞあれ もちろん全く溜まらないとは言わないけど、実際に数年使った...

      • 冷蔵庫は嘗ては一番下にドレンパンがあり、水がたまるので定期的に水捨てが必要だった。不用意に傾けると必ず水がこぼれた。これはドレンの位置を工夫することで勝手に蒸発するよ...

      • メンテナンス性とコスト(あるいは安全性とか耐久性)って必ずしもトレードオフの関係にはないと思うから、メンテ性の向上へは引き続き挑戦してほしいよなあ 扇風機の取り外しの仕...

      • メーカー関連に務める増田が居て色々と出来ない理由を書いてるんだが、 あの増田、メーカー関連だなんて書いてないよ。 あくまでも「家電関係」。開発エアプっぽいからたぶん家電...

    • 道具作りは欧州に敵わない あちらも男が作ってるわけだが、調理用品すら種類も質も段違いだ 水夫が編み物をする文化 道具は使う人が作ることが基本 日本は職業世襲制で分業されてき...

  • 何度でも聞くけど100均で製氷皿買えるのにそんなに製氷必要なの? 今まであったものがなくなるのが不安なだけじゃないの? 能動的な理由とは思えないけども

    • 俺は絶対欲しい。飲み物は絶対に氷入れるから製氷皿で毎回作るのめんどくさすぎる。

    • オレも製氷室が欲しい派。 今更、平らに置いても開閉のたび水がこぼれるアナログ製氷皿はマジのガチで無理。 穴が開いてないやつなんてないぞ。(水は氷になるとき膨張するのは小学...

      • もう既に製氷機付きの冷蔵庫使ってるんだろうけど、 そうでなければ縦置き出来る製氷ボックスみたいなのが便利だぞ

        • そんなもんいらないよw 冬になったら室蘭では水を外に持ち出せば あっという間に凍るしw 無駄だなあーw

        • ・おっしゃるとおり製氷室つかってるよ~ ・みてみたけど製氷室ほどじゃないけどかさばりそうね、縦おきっていっても長編を下にしてたてないと無理そう ・丸くなって引くと口から流...

    • 水道水で氷作り置きすると臭くなるからブロックアイス買ってるなぁ

  • 可動棚にできないってw 金属使えよw

    • 半透明や透明で物が入ってる状態が分かるのって結構大事なのよ 特に大型冷蔵庫って成人男性でも一番上は斜め下から見るようなケースが多いので それでも需要があればコストかけて解...

    • 昔の冷蔵庫って金属もあったらしいけど 霜が付いたり、調理中とか指が付いた手で触ることもあってくっついたらしいよ。 そして消防車とか呼んだんだってさ。 ついでに言うと金属...

    • 上にある問題を解決したとして、溝をたくさん作るってことはそれだけメンテが大変になるってことだしなぁ…

  • 冷蔵庫の棚調整の話 ミーレは普通にできてるね 横幅を狭くしたくないのは理解できるけど そもそも横幅を狭く奥行きを広くっていう使いにくいサイズで作り続けてるメーカーが言うこ...

    • こういう「知らないで言ってるくせに偉そう」って奴の相手をするのが一番ダルいんだよなぁ なんでプロと自分の知識が対等だと思ってるんだろ

    • 後半は同意だけどミーレミーレって日本の家電の2~3倍くらいするよね? もちろん為替とインフレの影響あるにしてもそれと比べるのも酷な話だとは思う まあでも高くてもいいもの作っ...

      • 高い割に、しっかり壊れるという評判だしな。

      • ダイソンに負ける~とかいうけど、そりゃあの金額を気前よく払ってくれたらメンテナンス性も含めた高機能にできるわな スマホだってそう シャープとかiPhone前にスマホ相当の機能があ...

        • 結局マーケティング、ブランディングが弱いのよな日本の家電メーカーは カメラとトヨタだけだもの

    • 出た、ミーレ信仰。 ただ、ミーレってよく壊れるし、壊れない日本製家電や日本車使ってるユーザからすると、 ドイツ製って壊れすぎてそもそもめんどい。 修理対応も雑だし、高いし...

      • 大元増田からそうなんだけど、メンテナンス性とか気にする割には、電気系統が長持ちとか、そういう視点が無いんだよね。 海外と日本の比較では、そこが日本の一番の長所だったはず...

        • 大元増田も見てくれだけで騙されるタイプっぽいし、 ミーレ信仰増田も実際に買って使ったりしたことあるタイプじゃないから、 そもそも文句言うだけで家電メーカーの客で無さそう。...

          • そんなん言い出したら増田で話進まんやろ。保証書の確認でもするんか

            • 何ズレたこと文句言ってるの?

              • 増田で実際買ったりしてない客とでもいうなら、どうやって確認するんだ?って話だが?

      • メンテしてしっかり使う海外製品より、ノーメンテで使う日本製の方が長く使えるからな。 メンテしたい派はなんのためにメンテするのか考えれば?って思うわ

    • 動かさずに済むミーレを見習ってください 洗濯機について、元増田はキャスターの有無について言及してたけど、ミーレの洗濯機は何を動かさずに済むの?何遍読んでも主語が欠けて...

  • いつもの創作コーナー

  • LGからテーブル兼、フロアライト兼、ワイヤレス充電兼の空気清浄機が出たけど あういう製品もユーザーからの要望やアンケートだけで出来上がると思う?

  • はーーーーやっぱりこいつダメだな お前は何を作りたいんだよ どんなのを作りたいんだよ なにが店頭の声だよ 実際に自分が毎日使ってみてどうなんだよ 使ってないんだろうな 本当、...

  • エアプがバレたおかげか言うことめっちゃ後退してて草

  • シャープが好き 穴のない洗濯槽とか一人暮らし用冷蔵庫で左右開き可変できるとことか 痒いところを掻いてくれる

  • まあテキトーにだけど。 hdwdgfva 本当に多数がメンテナンス性を重要視してるなら三菱の冷蔵庫が市場を席捲してるはず。スマホを持ち出す人がいるけど、「ケータイにカメラはいらな...

    • 安けりゃいいんだよ、安けりゃ

    • 三菱席捲してた

    • https://limia.jp/article/174527/ これによると三菱のシェアは13.5%だって まぁN=163のネットアンケートだけど https://toukeidata.com/keizai/reizouko_jpn_world.html ちょっと古いけどこっちでも15.2%だから妥...

  • 結局昭和の三大電器メーカーではないニトリだのツインバードだの中国製だので立派に補いがつくのに調べてない人も多いよね。お疲れ様です。 あと台所調理台の高さとかシンクの使い...

    • ニトリでどっかの家電メーカーのOEMでないの?

      • ニトリのフライパンや鍋蓋といっしょに並んでる魚焼きグリル用のプレートって、電気つかうもんじゃないんで、家電メーカーではないやろなぁ

  • あんまり個人攻撃してもしょうがないが AI搭載エアコン!w (センサー感知のリブランディング)、カメラ付き冷蔵庫!w だとか誰が喜ぶのか分からないプロダクトに予算割くなら、元増田み...

    • (センサー感知のリブランディング) って自分で言ってるくらいだからわかってんじゃん 元増田の言うようにそれは「つける事によって既存客が離れない機能」だからだよ たいして分...

  • キレ散らかした幼稚なモンカスにも真摯に対話する姿勢に敬意を表する。 はてな民には後出し評論家はクソほどいても、ジョブズはいない。 少なくとも高メンテ冷蔵庫はiPhoneじゃない...

  • 製氷機はオプションとして後付けできれば便利なんだけどな。 複数機種で部品を統一できる。 もちろん、標準搭載モデルもあっていい。 せめて、製氷機能にオミットできるスイッチ...

  • 要望をどうやって拾うのかって書いた人だけど、回答もらって嬉しい。 いろいろな調査チャネル(モニター調査、調査会社等)があるとは思うけど、製品を絞り込むる前に家電量販店に行...

  • 冷蔵庫のドアにマグネット付くように戻して

  • エンジニア目線から見る家電メーカーが不誠実なところ メンテナンスを重視しても売れないといった論理が多いのですが、 エンジニアからするとメンテナンスは「基本性能」です。 家...

    • エアコンの汚れなんてすでに在郷軍人病で問題になってたはずだけど対策すぐに取ったのかな?

    • エンジニアがなんのエンジニアか書いてないけど、ハードの作りに文句言ってるって事はソフトウェアエンジニアでしょ? そもそもの家電の耐用年数知ってる? ソフトウェアはこないだ...

    • アホなの? 縦型だとそもそも乾きやすい屋外とか置いてて、さらに使わない時は蓋開けてたから乾いてかびなかったのが、 ドラム式なって屋内設置&湿気やすい洗面所が狭いから常時...

    • 頭の中でだけ考えて誠実不誠実を断じた論。なんか若いなあ、って感じ。 故障以外でユーザによる自己解決を勧めるエラー表示なんて白物家電においてもいくらもある。メンテ性ゼロ...

  • その道のプロとの事なので、聞いてみたい。 最近の冷蔵庫(300L以上?)は、ドアポケットの収納を多くできるようにしていて、 棚の奥行きが浅くなって使いづらいと個人的に思ってる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん