「ポスティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポスティングとは

2020-08-20

anond:20200820140557

ウーバーやっとけよ。そっちのが気軽だぞ。ポスティングとかしなくてよも良いし

2020-07-16

あるケーブルテレビ会社はこのご時世にも訪問営業をやめない方針なんだろうか。


ピンと来る人もいるかもしれないけど、某ケーブルテレビ会社メンテナンスと称して家に上がり込んできて、点検(5分ぐらいで終わる)をして残りの時間をとにかく営業に使う。

メンテナンスと書かれているし、マンション自体が導入しているか義務だと思ってちゃんと連絡をする人は多いと思う。

でも管理会社に聞くと任意らしい。任意なら義務感出さないでほしい。

ちなみに連絡しないと毎日毎日同じ内容のチラシをポスティングされる。


数年前に初めてその案内がポスト投函されたときちゃんと日付を指定して訪問させた。

前述の通りメンテナンスは5分で終わり、あとは営業

いらない雰囲気出しても粘るので、そろそろ出かけないといけないから…と言うと捨て台詞吐いて帰っていった。もう訪問させないようにしようと思った。


今年、コロナの話が広がってからこのチラシの投函がなくなった。

訪問する側の従業員リスクも、家に上げることになる顧客側のリスクも高いからそりゃそうだよなと思った。


が、緊急事態宣言が解除されてしばらくして、例のチラシが投函された。

文面は変わらず、メンテナンスにおうかがいしますので◯日~◯日の間で都合のつく日程を教えてくださいと。

おいおいマジかよ…と思いつつ、コロナがあろうがなかろうが家に上げたくなかったので無視

反応あった家にだけ行くんだろうか…。


そんなことを思っているうちにチラシに書かれていた日程になった。

やっぱり来ないんだな、それが安全だもんな、と思いつつ数日経った頃、チャイムが鳴った。

覗くとケーブルテレビの人。来るんかい

居留守を使ったけど、結局日時を変えて2回来た。2回めも居留守した。

隣の家の人は応答してたけど、家には上げずにインターホン越しだった。さすがに何を話していたのかまでは聞いてない。


ノルマ課されてるんだろうな…とは思うんだけど、本気で今のままの営業続ける気なのかな…。

2020-07-14

田澤ルールについて

メジャーリーグベースボールボストン・レッドソックス等で活躍した田澤純一投手が13日、日本独立リーグ BCリーグ埼玉武蔵ヒートベアーズ入団した。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200713/k10012512801000.html


日本歴代3位のメジャーリーグ388試合登板というリリーフ投手としてメジャーリーグで積み上げた数字の割には、日本では知名度が低いだろう。

それは通常、日本スター選手になり満を持してアメリカに渡る選手が多い中、田澤選手日本プロ野球所属した経験が無いかである


田澤ルールというものをご存知だろうか。

日本プロ野球NPB)の選手契約に関するルールだ。

日本ドラフト拒否して直接海外挑戦した場合日本に戻っても高校出身選手は3年間、大学社会人出身選手は2年間、ドラフト指名できない」

というものだ。

プロ野球12球団の申し合わせ事項となっており、通称で田澤ルールと呼ばれる。

これはまさに田澤選手が引き金となって作られたルールであり、本人が希望したとしても、巨人阪神などのいわゆるプロ野球球団にはすぐに入団できないということである

田澤ルールができた経緯

田澤選手は、高校卒業後、社会人野球のJX-ENEOSに進んだ。

JX-ENEOS活躍して評価を高め、複数球団からドラフト1位候補として名を挙げられるようになった。

しかし、ドラフト指名が確実視されていた2008年メジャーリーグMLB)挑戦を打ち出した。アマチュア有望株のMLB挑戦について、当時の球界には一大騒動が巻き起こった。

田澤選手NPBの全球団ドラフト指名を見合わせるよう文書を送付し、バッシングを受けながらも最終的にMLB球団契約した。

これを受けて、NPB球団は事後的に上述のルールを定めたのである

日本人のMLB挑戦

日本人のMLB挑戦自体比較的新しい歴史である

1995年野茂英雄氏をパイオニアとして(ただし、日本人初のメジャーリーガー1960年代村上雅則氏)、その後数々のプロ野球選手アメリカに渡ったが、ルール問題が発生するたびにその都度整備されてきた。

野茂氏のMLB移籍も複雑な話だった訳であるが、長くなるためここでは割愛する。


NPBを経ずにMLBに行こうとする日本選手が現れるのはどんな背景があるのか。

一度NPBに入ってしまうと、原則9年は海外移籍できない。

海外移籍のためのフリーエージェント権利を得るのに9年の1軍登録必要からだ。2軍暮らしが長ければもっと時間がかかる。

原則と書いたのは、ポスティング制度を利用すればそれより短い期間で移籍できるからである

しか球団が認めなければポスティングでは移籍できないので、海外フリーエージェント権を得ない限り移籍自由保証されない。

MLBに挑戦するのが30歳近くなれば、選手によっては全盛期を過ぎていることもある。

数年間日本で実績を積んでMLBステップアップしよう等ということはできないのである

田澤ルール目的

目的は有望選手国外流出を阻止することにある。

日本選手自由海外球団契約できることは、NPBレベル低下につながる。

田澤ルール抑止力として働いていることは間違いない。

しかしながら、「NPBからオファーがあったにも関わらず、それを蹴って海外球団契約されてはNPB面子が立たない。面子を立てなかった選手の面倒は見ない」という裏の声が聞こえてしまうように思えてならない。

一方で日本球団は、チェン・ウェインリン・イーハウなどといった台湾の有望選手を獲得している。

また、昨年には異例中の異例で、2018年MLBドラフト1巡目指名を受けたが契約に至らず、2019年にも再度の1巡目指名確実と言われたカータースチュワートMLBを経ずにNPB入りしている。

田澤選手の今後

今季、田澤選手日本独立リーグプレーすることになる。

ここ数年の田澤選手アメリカでもマイナー暮らしで、力は落ちてきていると見られる。

したがって、田澤ルールが無かったとしても今の実力でNPBで投げれるかは未知数だ。まして2年後、3年後にNPB球団が獲得する保証はない。

とは言うものの、インタビュー記事からすると、田澤選手自身もこのルールには従っている。

しかし、将来の選手のためにも、このようなルールが少しでも変わっていくことを願っていることも事実のようだ。

https://full-count.jp/2020/07/14/post829635/

田澤ルールは田澤選手が渡米した事後にできたルールから、田澤選手には適用されないのではという説もある。

もっとも、NPB球団が田澤選手ドラフト指名する動きが無いため表面化していないが。

NPBルール検証

レベル報酬の面でNPBMLBに敵わない以上、アマチュアプロわず今後も多くの選手MLBを志望するだろう。

しかし、この田澤ルールについては、大物アマチュア選手MLB志望を口にすると、たびたび話題にはなったものの、深い議論には至らず置き去りになっているように思える。

この年数はアマチュア選手にとってどんな心理的影響を与えるのか。年数を変えたらどうなるのか。

同じ目的を達成するのに、他の手段ではダメなのか。どうしてもこのルールである必要があるのか。

議論を重ねた上で、最終的に結論は変わらないかもしれない。しかし今はまだその議論がなされていない。選手契約移籍に関する問題は発展途上だ。

NPBにおかれてはこの田澤ルールが本当に妥当なのか、今一度検証されたい。

2020-07-12

ウイルス臭いから窓を開けろと社長に言われて、あわてて窓を開けると、雨混じりの湿った空気事務所に入ってきた。窓の外は隣の雑居ビルの薄汚れた壁しか見えない。

いままで気づかなかったが、言われてみるとウイルスっぽい臭いがかすかに漂っているようだ。社長くらいのレベル感覚が研ぎ澄まされると、ごく微量のウイルスでも嗅ぎ分けて避けることができるから絶対感染しない。まだ私はそのレベルに達していない。

からいつもトルマリンペンダントを身につけて温めておけと言われている。温め続けることでペンダントから電磁波が出て身体作用し、細胞ウイルスを殺す力が増幅される。細胞活性化されることでウイルスへの感度も上がっていき、ウイルス特有臭いも嗅ぎ分けられるようになる。当然、感染リスクも下がるというわけだ。

基本に忠実にやることなんだよ、と社長は爪を切りながら言う。これは社長の口癖のようなものだ。トルマリンペンダント毎日使い続けるだけで、誰でもウイルス臭は嗅ぎ分けられるようになる。こんな安い投資はないと。

そのはずなのに、今のところ販売では苦戦している。先月はポスティングを使ってチラシを撒いた。かかってきたのはいたずら電話1件だった。某フリマアプリはいままでに55個売れたが、除菌グッズとして売っていたら先週アカウントを消された。

トルマリンペンダント販売戦略どうなってるの、このままだと今月は業績、未達じゃないの。隣の席から係長が圧をかけてくる。

係長が扱っている商材は、集団ストーカー防止パッチという器具で、スマートフォンノートPCに貼っておくと、集団ストーカーが使ってくる電波を遮断することができる。一時期は中国メーカーから送れなくなって欠品していたが、流通が再開してからは、オンライン店舗を中心に安定して売れている。係長はしっかりインセンティブも確保しているから、こちらにちょっかいを出す余裕があるというわけだ。

そろそろ出前頼もうや、と係長ソリティアをしながらいう。だいたい私が黒電話の脇に置いてあるメニューを見ながら注文することが期待されている。

会社では最近出前が流行っている。外へ食べに出ると混んでいるわ、へんなプール臭いミストを吹きかけられて、サラダキャベツみたいに消毒されるわで、嫌になっていたからだ。

なんとかイーツというのも使ってみたが、配達員の格好が社長は気に入らないらしい。なんだあの魚の行商みたいな大袈裟背負子は、普通に出前にしろや、出前、というわけだ。

社長社長。出前、何がいいすか。係長が呼びかけても、社長自分肩にせんねん灸をすえるのに忙しい。「もぐさ」のにおいが事務所に漂う。

社長

三度目の呼びかけでようやく「冷やし」と返事が返ってくる。

じゃあおれも冷やしで、と係長ソリティアの画面に向かったまま言う。私は黒電話の受話器を取り、ダイヤルを回す。

「すいません、出前で、冷やしオメガラーメン二つと、天津飯お願いします。あ、お宅の四軒隣のビルの、梶田興業です、はいよろしくお願いします」

これで今日も昼は来る。午後からは、トルマリンペンダントの売り方をなんとか考え出さねばならない。やや気が重い。

2020-06-23

私と信仰

深夜に変なスピリチュアル広告読んでゲラゲラ笑った後に、ちょっと思うことがあったから思いついたから書いただけなんだ。

乱雑だし、プロット作りも推敲も何もしていない。ただずっと抱えていたものを吐き出す場が欲しかっただけなので、とりわけ目立つものもない。

これを書いている私は、いま地方大で歴史を学ぶ大学院生だ。ストレート大学院まで上がった位の年齢だと思ってほしい。

私の専門は歴史だが、そこから興味が広がって宗教や、それに関連する文化の話も好きだ。本来専門ではないけれど、色々本を読んでみたりしている。

そこで思うことがあった。宗教信仰は本当に人の暮らしに密接に関わっていると実感した。そして、勉強を続けたからこそ気付く事や、それまで抱えていた自分気持ちに整理をつけることができた。

この記事はそんな私の20ちょっと人生で触れてきた宗教に関する思い出の覚書だ。

私の家の目の前には、カトリック教会があって、附属幼稚園教会のすぐ隣にある。ミッション系というやつだろう。

からすぐということもあって、私と妹はそこの幼稚園に通っていた。

幼稚園に来たら、シスターたちに挨拶をし、玄関マリア像の前で十字を切る。朝礼やお昼のお弁当を食べる前には「主の祈り(天におられる私たちの父よ~のやつだ)」を唱えたし、クリスマスの時期になれば、年長クラスの子たちがキリストの聖誕劇をやるために練習をしていた。

ああそう、あとメダイちゃんともらっていた。確か聖母子像か、聖母マリアのものだったはずだが、年に数回会うおじいちゃん(どう考えても教会神父だ。園長って呼んでいたけど)から新年度になるたびに名札につけてもらっていた。

そんな幼稚園キリスト教に触れる生活を送っていた幼少期。年長クラスクリスマスに聖誕劇をしていたけど、年中クラスや年少クラだって讃美歌を歌ったり、合奏をしていたので、どこの幼稚園もこういう歌を覚えているものだと思っていた。

卒園式のお祝いには、聖書を分かりやすくまとめた絵本をもらった。絵本といっても結構文字が書いてあるし、ハードカバーの大型絵本だった。聖書の教えも何度か聞いていたはずだが、私がきちんと聖書物語に触れたのはあの卒園式の日だったに違いない。

既に本の虫だった私は、それなりに漢字も読める方の子どもだった。だからその絵本も気になって、天地創造から長い時間をかけて読み通した。

当時6歳の私は、意味はあまり分かっていなかったけど、ところどころの挿絵インパクトは強烈だった。

洪水翻弄されるノアの方舟モーセが海を割るシーン、キリストが茨の冠を被せられ、鞭うたれるシーン。幼い私は、もうそれはそれはびっくりしたのだ。

それから数年経って、小学校卒業して中二病が芽生えるような年になった頃、私はイキってまた聖書に関心を持ってみた。

西洋美術が分かるやつはかっこいいし、その元ネタが分かるとなおかっこいいと思っていた。恥ずかしい話だが。

そこでもう一度聖書ストーリー絵本(今度は妹がもらってきたやつだ。まったく同じ絵本だが)を読んでおさらいし、やっぱり意味理解しないままミルトンの『失楽園』とかを読んでいた。

この後、ぼんやり興味を薄く抱き続けたまま、今一度大学院に入ってからちゃん勉強をしようと思い、現在に至っている。世界史とかは大事な要素だしね。

こうしてみると私はクリスチャンのように見えるのだが、家には仏壇があるし、今の興味の原点がある幼稚園時代にはその仏壇で「まんまんちゃんあん(関西仏壇やお墓でお参りをするときに言う幼児語)」をしていた。祖母は今でも毎朝、犬の散歩から帰ると仏壇の前でお経を上げる。

父方の祖母と同居しているのだが、祖父は私が生まれる1年ほど前に亡くなっている。祖母は幼いころの私の面倒を、共働きの両親に代わって見てくれていたから、幼稚園から帰ると「おじいちゃんにまんまんちゃんあんして、ただいま言うんやで」と言われるがまま、お鈴を叩いて手を合わせていた。今でも何か報告(たとえば大学に受かった時や、卒業認定をされた時)があるとき仏壇の前に座ることがある。

お盆お彼岸には、お墓参りはできるだけしようと思っているし、昨年京都に行ったときは私の家の宗派本山のお寺にもお参りした。これは本当になんとなくだったけれど、行ってよかったなとは思っている。

から私は、今のところは仏教徒で、ごく一般的日本人宗教なのだけど、困ったことに、私はとある宗教3世にあたる血筋でもある。

名前を出すのは少しはばかられるので婉曲的な表現をするが、先述のように私の家は仏壇のある仏教徒の家だ。宗派を言えば浄土真宗

ただ母方は宗派が違い、日蓮宗なのだ。分かりやすく言えば父方の祖母は「南無阿弥陀仏」と唱えるけれど、母方の祖母は「南無妙法蓮華経」と唱える。

この時点で察しの良い方はお分かりかもしれない。母方の祖母はいわゆる「学会員」だ。

から、母方の祖母の家に遊びに行くと某新聞が置いてあったし、本棚を見れば某氏著作が置いてあった。

自身学会員ではない(嫁いでいるし)し、母の姉夫婦もそうでないのは知っている。私自身会員ではない。

から3世を名乗る立場ではないのだが、私は学会員としての祖母の姿を見て、ああいった宗教に対する疑問を抱くようになった。

実際あの学会について「おや?」と思ったのは、私を可愛がっていた母方の祖父が亡くなった数年後だった。

祖父が亡くなった後、葬儀四十九日法要に関しては違和感を感じることはなかった。後になり、伯父がかなり骨を折ったことを知ったのだが。

違和感をはっきりと感じたのは母方の伯母夫婦、大叔母、そして私たち家族祖母が参加した七回忌の法要だ。

いわゆる法事から自分認識では「お坊さんを呼んで、お経を読んでもらって、そのあと親族食事をする」というものだった。事実父方の祖父法事はお坊さんを呼んでいる。

だが、母方の祖父の七回忌法要は様子が違った。

まず、お坊さんを呼んでいなかったのだ。黒スーツに黒いネクタイを締めた見知らぬ男性(見た感じ祖母とそれほど歳は変わらない人だった)が居て、私の知らない親戚かと思っていた。最初は。

いつになったらお坊さんが来るのだろうと思ったら、法事が始まるから仏壇の部屋に来いと言われた。言われるがまま妹の隣に座り、数珠を持っているとその男性が仏壇の前に座って、読経を始めた。

「は?」と思った。なんでこのオッサンがお経読んでるねん。お坊さん来られへんかったん?違和感しかなかった。

どうやら件の学会ではその地区で一番偉い学会員法要読経をするということを知ったのは、さらそれから2年ほど経った頃だ。

ただ法事の時に、伯父が「僕はちゃんとした日蓮宗のお寺に骨を埋めてもらうように言っている」と若干怒気をはらんだ口調で言っていた理由が、理解できた。

母方の伯母夫婦とは、その七回忌の法要以降会っていない。いや、何度か伯母とは会ったが、伯父とはそれ以来もう何年も会っていない。

昔はよく祖母の家にお盆正月の折に触れて来てくれていたのだけど、仕事関係で来れない、と言うのが聞いている理由だ。でも、多分彼はきっと、学会員である祖母宅周辺の人に会いたくないのだろう。少しだけ言い合いになっていたし、伯父が祖父葬儀に口出ししたことで何かがあったのだろう。

同時に、祖母が熱心に読経を一日に何度も行う理由祖母の家にあった新聞書籍がなんだったか、芋づる式に分かってちょっとだけ嫌気がさした。

祖母よりも熱心だったのは大叔母(祖父の姉)で、会合(というのがあるらしいが、この辺りは詳しく知らない)にも熱心に参加していたみたいだ。

別にこの記事批判をしたいわけじゃない。けれど、どうしても伯父の言葉がずっと心に引っかかっているのだ。

「お義父さんの事も、ちゃんとお弔いしたいのにそれが出来ないのはほんまに悔しい」という伯父の言葉が。

いま色々な宗教の事を学び、宗教社会に与える影響の強さを知った上で、私は伯父の言葉同意したい。

信仰自由だ。それはこの日本で認められた権利だ。けれど、大好きだった祖父のことを、あんジジイの安い読経で弔いたくはないのだ。

そしてああ言った新興宗教団体が、親族との軋轢を産んでいることを伯母夫婦の一件で身に染みて実感したのだ。

母方の祖母我が家の仲はいい。祖母はい一人暮らしだし、私も長生きしてほしいと思っている。

けど、少しだけわがままを言うなら学会と縁は切ってほしいかな、と思わなくはない。

少し愚痴っぽくなったが、最後にその新興宗教がらみの話をちょっとだけ聞いてほしい。

大学進学以降そうした新興宗教がらみのトラブルエピソードは少なからずあると知った。友人も巻き込まれたことがあったらしい。

大学の最寄駅前には某証人人達が冊子を配るために立っているし、家にも何回かチラシがポスティングされたり、勧誘そもそも来たりした。迷惑から帰れ、と総スルーかましたが。

去年なんか、右翼おっさん一般人に絡んで暴行しかけた事件証言を、某会の勧誘をしていた女性二人がしていて「情報量が多い!」と内心ツッコミを入れた現場を目撃した。

彼らも、それを信仰するのは自由だけど、私のように嫌悪するまでもないがもやを抱えた人間を周りに産んでいるのではないかな、と時折思わなくない。

スピリチュアル系のトンデモ科学に関するツイートTwitterなどでも話題になりがちだが、そういうのを見ても「ああ、なんというか、かわいそうだな」と思ってしまう。

思ってしまうだけで、それを思いっきネタにして笑い飛ばしているあたり、私はかなり嫌な人物だなと自戒しなくもないが。

何度も言うが、批判する意図はない。あなたがもしここまでに挙げた何かの信者であっても、私は知らない。

ただ、ひとりの学生が格好をつけて、自分は何を信仰しているのだろうな、と思い返すための文章から、大した感想も求めていないのだ。

ここまで読んでくれた奇特な方には、こんな感じで生活を送ってきた学生が一人居るというのを知ってもらえれば幸いだ。

2020-06-12

どういうことかな?

とりあえずアパートケーブルテレビ屋が工事するから都合の良い日付を書いて提出しろという紙をポスティングしてきたが。


今まで使わないか契約してないし、今後もその予定はない(むしろ様々なことがうまくいけば、早急に出て行く予定)


もし、大家さんなり不動産屋さんが全戸見れるように契約関係なく準備工事を入れる意図でやってるなら、まずその人たちから一報を入れて、工事日程の希望調査本来筋道というもの


というか、それがない時点で誰かが契約して工事することを機に他にも押し売りしようって話にしか思えないので無視するけどね。


部屋を借りる契約にあたっても

希望すればケーブルテレビによるインターネット可能

と言われてただけだし。

それについて条件変更と言う話もない。

2020-05-24

anond:20200523113153

地方都市平成合併背伸び政令市)のマンションテナントビルが多いエリアコンビニでも売ってたな。一昨日くらい。10枚500円だったか。そう言えば、昨日には厚労省からの布マスクポスティングされてた。

2020-05-15

外壁塗装営業が来た

本日休日につき、#stayhomeしていたら、外壁塗装を行う地元企業営業員と思われる人がインターホンを鳴らした。

チラシをポスティングしたので、挨拶したいとのことだった。

TVでよくCMを流している企業であった。

飛び込み営業自体別に構わないのだが、当然先方も探りを入れるというか、少しでも情報収集をしようと試みてくる。

真っ先に尋ねられたのが借家か否かということだった。

借家ならば営業すべき相手は住人ではなく大家なのだから、真っ先にこれを判定するこの営業員の姿勢は適切であると感じ、特段の不快感は覚えなかった。

ただ、そのとき言い回しがどうしてもひっかかった。

「気を悪くせずに聞いていただきたいのですが、このお住まいは貸家ですか?」

こんな言い回しだった。

実際、今の私の住まい一戸建借家である

そして私の居住都道府県は持ち家率が高く、持ち家に住むのが普通賃貸に住むのは何かよほどの"ワケあり"で異端、と判定されがちな地域性があることは確かである

この営業員は、「借家に住んでいます」と表明することが気を悪くするようなことであるとの認識を持っているのであろうことが推察された。

または、単に前述のような地域性があることを認識しつつそれに配慮しようとしただけか。

いずれにしても私の居住地の地域性は「見栄」をはりたがる傾向が強いということを再認識させられた瞬間であった。

2020-04-23

新型コロナの思わぬ影響

ポスティングチラシが減ってうれしい

2020-04-21

アベノマスクへのツッコミ本来金を掛けるべきだった箇所の知見2

https://anond.hatelabo.jp/20200419134206 の続き

マスク配布にかかる金

 

・466億は金かかりすぎ

 →1枚260円、2枚配布、世帯数は5500万人とすると286億円。残りの180億円が配達費や人件費諸経費になる。180億円を世帯で割ると327円。配達費56円として271円

  これが高いかいかはわからないが半額くらいにはなりそうか?(自分感想

  466億円とマスク1枚260円ソース https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000181950.html

 

・郵送の費用かかりすぎ。ポスティングでいいのでは

 →ポスティングで全戸配布はできない。カバー率は80% https://www.asahiposting.com/posting-type.html

 →全戸配布するには配達地域指定郵便物として送るしかなさそう https://www.post.japanpost.jp/service/discount/townmail.html

  とはいえ先の増田記述よりは費用からなくなったね

 

466億円をどこにかけるべきだったか

 

マスク工場

 →工場を建てて生産設備を買って人員をそろえてだと時間がかかりすぎる

 →アイリスオーヤマ政府要請国内工場生産開始できる時期が6月 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/31/news117.html

 →シャープが早いのは、元々遊休状態だった工場があり、鴻海の技術提供設備がすぐに確保できたかhttps://getnavi.jp/zakka/483734/

 →やはり急遽稼働できる工場が布マスクくらいしかなかったのではないか根拠なし)

 →とはいえアイリスオーヤマ政府要請で稼働する以上、マスク工場にも金をかけているのではないか根拠なし)

 

医療費

 →人工呼吸器を増やしても扱える人員が足りない

 →PCR検査機器も増やせばいいと思うが、同じく人員が足りない

 →無給医(研修医など)への報酬などはぜひやってほしい

 →とはいえさすがにマスクとは別で予算組んでいるはずだが(根拠なし)

 

ブクマカが納得できそうな選択肢

・2枚とか中途半端ではなく、世帯使い捨てサージカルマスク50枚送料込み3000円程度を配布、もしくは購入券。そうすると概算で1650億円となる

マスクを配布せず、マスク工場にすべてつぎ込み増産、医療費につぎ込む。新工場マスク市井に出回るのは6月以降で、医療器材はメーカーの許す限り納入されそう。人員報酬がどうなるかは未知数

 

いろいろ

スタンス的には「全戸配布なら百歩譲って布マスクで良かったけど異物混入とかはしてほしくなかった。今後は改めて検品して異物混入は無いようにするみたいだから様子見。本当は台湾みたいな購入制度がよかったな」という感じで

・布マスクは届いたら買い物程度なら布マスクを使って、他は備蓄しているマスクをつけると思う。衛生用品なのに異物混入とかがある生産ラインでできたものが嫌だというのもわかるので、届いたら一度洗うかアルコール消毒してから使う予定

・金をかける先の話は別として、マスクを増産する工場を作るのにかかる費用と、マスクを全戸配布する費用は規模が全然違うというのは感じてほしかった。マスク1枚だろうが全戸に配ったら100億はすぐ超えるから

・あとマスクを増産する方に金かけても自分達が手に入らないとダメなわけで、いくらドラッグストアネットショップが策を講じても手に入れるのはジジババと転売ヤーになりそうとは思っている

 

・支持者ではないしアベノマスク擁護でもないんだけどね。とりあえず10万もらう手続きして明日からシャープマスク争奪戦しような!

2020-04-05

いいこと考えちゃった

マスクを申告制にして現金ポスティングにすればいいんだよ。

頭いーい

2019-12-30

anond:20191230114017

え、オレ?!

なんで怒るの?誰も草加センベイ新聞がどうとかタダでポスティングとかゆってないじゃん?

2019-12-11

anond:20191211111920

毎回違う場所(つまり知らない場所)で必死で探し回ってやっと見つけたと思ったら全然大したもの入ってない、を繰り返して…

ってなるだろうがポスティングでもした方が確実に儲かるんじゃなかろうか

2019-11-27

ブラック企業に勤めたメモ追記あり

数年前、高卒トリミングサロンに勤めたんだがそこそこなブラック企業だったので誰にも聞かれてないけど書いてみる。

たった半年しか働かなかったが半年で頭がおかしくなったので、その経過も覚えてる限りで書いておく。

ヤバそうな会社につかまっている人は読んで早めに辞める決意を固めてほしい。

先に言っておくが、自分会社はこれより酷い自慢はいらないぞ。そんなことするほどヤバい会社に勤めてる自覚あるならさっさと辞めろ。


社会保険等一切なし

・休憩室がない。ロッカーもない。トイレはある。

・始業は開店時間、定時は閉店時間

新卒毎日30分前に出勤しなければならない暗黙のルールがあった。オーナーが来る10分前くらいには開店の準備が終わってないと怒られる。定時後の片付けももちろん新卒がやる。早出残業お金は出ない。

休日は月6日と言われていたが嘘。毎週確定で休みのはずな定休日ペットホテルサービスの犬がいれば出勤してお世話。

もちろん強制。そしてこの休日出勤分のお金は出ない。

原則時間勤務なので休憩は1時間。のはずだが15分前には業務に戻らなければならない暗黙のルールがあり、遅れると怒られる。土日など忙しい日は予約の状況により30分しか休憩がもらえないが実質15分。

オーナーチーフを含めた社員5名(内2人新卒)、主婦パート3名の8人しかいない中、唐突に2号店をオープン。その1か月後に2号店が赤字の中3号店をオープン。2号店は社員から1名抜粋した店長と家が本店より近い主婦パートさんが固定メンツで入ってくれたが、3号店は店長ができる人が存在しないため店長なし。

もちろんそんな状態で2号店、3号店はまわらないため本店徒歩圏内引越をした新卒の私ともう1人(以下Aさん)も2号店、3号店に引っ張られる。土日は本店も2、3号店もどこも人員不足地獄絵図のよう。しか赤字なのでこれ以上人は雇えない。大変だ。

・2号店はド田舎に出店したためお客さんがつかず、オーナー提案ポスティングが始まる。

2号店出勤の日は3時間前に出勤して2時間みっちり歩いてポスティング。この分のお金はもちろん出ない。

・月に1回勉強会を行う。というのは表向き。

実際は私とAさんの新卒二人に対する公開説教会。泣いても喚いても1、2時間くらいエンドレスでお前たちはできない奴らだ!と怒鳴られる。

覚えてる中でヤバかったのはこのくらいじゃなかろうか。

入社した4月から、私がおかしくなっていった経過も書く。


4月新生活が始まりやる気に満ち溢れていた。2号店オープン

ステイングもまだやる気満々でチラシをポストに投入できた。

5月オーナーチーフを除いた従業員全員のグループ設立愚痴などで盛り上がる。

勉強会(公開説教会)のだいたい次の日、新卒励まし会がオーナーチーフ抜きで開かれるようになる。

まだ元気。毎日自炊できた。お弁当も作れた。

6月ストレスで痩せ始める。部屋を片付ける時間があるなら自分の好きなことに使いたいと強く思うようになり、部屋が片付けられなくなる。夜眠れなくなり始めたので病院に通い始める。

7月家事掃除、お風呂までも時間無駄に感じてできなくなり始める。(お風呂は2日に1回ペースだった)食事は夜お酒を入れるために晩ごはんは食べていた。酒とたばこがないと悲しくてたまらなかった。

仕事の日は行きたくないのでぎりぎりまで寝て、休みの日は精一杯自分時間を使うために早起きする。出勤前に腹痛を起こすようになる。

勉強会だけでなく普段仕事でも怒鳴られるようになり、自信がなくなってしまい、オーナーの前で手が震える時があった。

友人と週1ペースで食事に行っていたが、「そこはブラック企業からやめなよ」と言われても毎度頑なに「うちはブラックではないよ」と言っていたらしい(友人談)

8月自殺検討しだす。職場から帰るとき毎日泣きながら帰っていた。泣きながらどうやって死んだらオーナーが困るか考えていた。毎晩固定のフレンドとするゲームけが心の支え。

励まし会は参加してはいたが自分の悩みを打ち明けたところでみんな私が無能と思っているから鼻で笑われると思い込み相談できず抱え込む。

犬にカッとなることがあった。

仕事中、オーナーの姿が見えていると手の震えが止まらなくなり、鋏が握れなくなった。

首吊り用のロープを買ったが、無断欠勤すると不機嫌になったオーナーがAさんに当たってしまうことが頭をよぎってできなかった。

医者診断書出すから休めと言われたが頑なに拒否した。だって人が足りないもの

友人から早くやめろと強く言われたがやめられないという思い込みからやめず、継続して働く。

9月…目の下のクマがとれない。食事も戻してしまうためできず、体重4月に比べて5キロ減った。元々がりがりなので医者がとても心配した。私としてはそれどころではない。

部屋はごみ屋敷ゲームするスペースと寝るスペースは確保してあった。

10月から内容とノルマが決まっている自主練習会を開催すると宣言され、自殺を決意。

最後にお世話になった病院先生にお礼に伺うとお返しに診断書を持たされたのでどうしていいかからなくなり親に相談した。

その日に親が迎えに来て、実家に連れていかれ、退職するための電話をかけさせられた。

電話から聞こえるオーナーの怒った声に耐えられず震えていたらそのまま痙攣みたいになって泡を吹いてぶっ倒れた。

電話は親が済ませてくれたそうで、翌日鍵の返却と診断書を提出するように言われた。

翌日は親の運転で行った。オーナーの目の前で自分の腹を刺して「お前のせいでこうなった」というために包丁をとりに自宅に寄ったが、親に止められた。

そのまま本店に行き、鍵を返却して帰った。

もう2度とあのお店に行かなくていいことを自覚すると泣けてきた。

10月~11月…起き上がれなかった。ずっと寝ていた。

9月中旬まで仕事はしていたのでその分の給料請求に親が向かったが、頑なに断られ、私が使っていた鋏も返却されないどころかそんなものないの1点張りだったらしい。最終的には弁護士委託したそうだ。

なかなかオーナー給料を払わないというのを食事を運んでくれていた祖母が教えてくれた。オーナーは同じ人間に見えないなと思った。

というのが私がおかしくなった経過である

こうなる前に、少しでもやばいと思ったらすぐに会社をやめてほしい。

最初にも書いたが、自分会社はこれより酷い自慢はいらないぞ。そんなことするほどヤバい会社に勤めてる自覚あるならさっさと辞めるべきだ。やめられない会社なんて存在しない。




追記

思ったより色んな人に見て貰えてびっくりです。

店の名前、出していいなら出したいけどさすがにまずくない…?

メールアドレスかなんか載せて知りたい人はここにみたいな感じにしたら大丈夫なんかな…?

個人的にははやく潰れればいいと思ってます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

2019-10-15

UberEatsの配達員キモいおじさんしかいなくなった

自分UberEatsを利用し始めたきっかけは自分地域対象になったよ という旨のチラシがポスティングされたことだった

UberEatsは料理バリエーション豊富なところも評価できるが、それ以上に最低注文金額がないところが素晴らしい

これは他の競合サービスにはない強みで、男の一人暮らし自分にとってUberEatsは最高のサービスだった

そんなこんなでUberEatsのヘビーユーザーになって半年くらい経過しているのだが、最近気になることがある


それは 配達員キモい という事だ


もう本当にキモい

みすぼらしい恰好をした変なキモいおっさん配達にやってくる

うそれだけで食欲が失せる(これはちょっと言い過ぎた気がする、実際は普通に食べるし)


自分が利用開始した当初はオシャレな髭を生やしたお兄さんやイケてるおじさん、自転車競技してますみたいなお姉さんとか

俗にいう「意識が高い」身なりの配達員さんが多かったし、清潔感があって気分よく食事をすることができた


でも最近配達員はまじでキモイ

その特徴は以下


・無精ひげ

ボロボロの服

・極端に大きい声(ちなみにこれは「挨拶がない」とか「声が小さい」とかをお客さんに言われたんだろうなと...そこのバランスがわかっていないのがキモい

ぼそぼそと小さい声

・息が臭い(これは本当に最悪、死んでほしい)

・生ものなのに宅配ボックスに入れようとする頭のおかしい人

・怒られることにおびえているのかプルプルしている

・中高年男性


これをざっとまとめると キモいおじさん となってしま

自分の身なりも整えられないような、社会に見捨てられた底辺が集まっていると、そう感じてしま


頼むから配達員に対する清潔感に関する規約一般常識に関する規約を追加してくれませんかねUberさん

食欲が失せるんですよ、キモいおじさんを見ると...

こんなんじゃ女性のお客さんはいなくなっちゃますよ(恐らく現状でも女性ユーザー殆どいないとは思うが)

2019-07-04

anond:20190704002445

そりゃ無理だ。社の指示でポスティング自体廃止する事はペーペー社員としては今すぐには出来ない。ただ、ポスティングで反応あるのはポスティングした総数の1%程度だと言う話もあり、それはデータ的にそこそこ信用できる数字でもあるのだが、その労力は無駄じゃないかという考えは上にも現場にもある。ネットでビラ配った方が紙資源無駄遣いにならなくて良い。

だが直ちに対応できるのはポスティングが嫌だという人の家にポスティング禁止する事をおいて他にないと思うのだが。

匿名クレームを入れる是非について

愚痴ね。

電話で「お宅のお店のチラシがポストに入ってて迷惑だ」という苦情が来た。なるほどたしかポスティングは鬱陶しく、迷惑まりない。自分はといえば、雑多に自宅ポストに押し込まれたチラシを一瞥する事なんてほぼない。そのままゴミ箱行き、という人は俺に限らず少なくないのではないか

お客様のご指摘、おっしゃる通りだと私も思います。この度は誠に申し訳ございませんでした。以後二度とポスティングしないようポスティング業者に周知徹底致しますので、ご住所とお名前を教えて頂けますでしょうか?」とお伝えした所、住所も名前も明かすのは絶対に嫌だと言い張る。そんな事を教える必要はない、とやけに強情だ。

なんだそりゃ。再発防止についてポスティング業者に周知徹底ができないじゃん。別に個人情報悪用しようとか真っ当に働いてる限りねーよ。こっちは薄給とはいえ、だいたいの人が知ってるであろうレベルのでかい企業ですよ。反社じゃあるまいし。

相手希望に沿う為にそうお伺いしたのに、個人情報を訪ねるのは卑怯だと罵られ、何とも釈然としない。だったら最初から苦情入れなきゃいいのに。相手愚痴聞いてほしかっただけなんだろうなと思い、延々と罵声を浴び続けた。

そんな俺の愚痴を聞かされる増田の皆さんは、いかがでしたか?ちっとも分かりませんでしたね。さっさと酔いつぶれて寝ちまおう。明日には忘却の彼方ですわ。

2019-02-17

anond:20190217015041

猫がチラシをポスティングしていたら犬に逮捕されたことがあるから日本は実に優れた専制政治だな。

2018-12-04

退職適応障害と元気になってきてからの話

内部出向2日でリタイア

私は会社Aに内定をいただいた。

会社Aは会社Bの教材とカリキュラム使用して「プログラミング教室」をしている。

いわゆるフランチャイズ。よくある話です。

しかし、「教室先生」になるためには会社Bで「講師認定テスト」を受けるか、そのテスト実施できる社員(B社に一定間内部出向していた社員)にテストしてもらわなければならない。

私は「テスト実施できる社員」になるためにB社に内部出向する予定だった。

(A社の社員だけどB社に勤務する形)

勤務先はB社からは「希望は一切受け入れられない」と言われていたが、A社からは「とは言ってもうちの社員だし山手線圏内って言ってあるから」と言われた。→それなら引っ越しはしないと言った→引っ越したら?とは言われた

A社内定承諾後、社宅引越しの案内が届くとの連絡があったが全く来ない。(勤務地も決定していないが)引っ越すつもりもなかったので後々メールしたら「他の内定者は実家暮らしのようでみなさん引っ越さないと思ったので書類送付しなかった」と来た。

ちょっと怪しいな?と思った。

労働条件通知書をくださいと言ったら労働条件はB社の方に合わせるので、と言われてB社で面接した時にもらったスライドが再度送られて来た。(採用ページに書いていた程度の内容)

怪しいな?と思った(とはいえもう2月くらいで就活できる状態じゃない。)

入社式研修のお知らせが2月3日に突然来た。3月25日から仕事が始まるらしい。入社4月1日だとばかり思っていた…

2/4に勤務地決定通知が来たが勤務地決定通知(勤務地決定とは言っていない)だった。

(結局B社の勤務地がわからないのでA社の横浜支部所属ですよ程度の通知書)

3/24 卒業式

遠方から両親が来てくれることになっていた。

両親がこっちにくるのは入学式以来なので次の日とか案内できたらなと思っていたのにほぼ直前になって希望は打ち砕かれたのであった...

3/25 研修

3/26 入社式

その後は研修...

春休みとは???と思いつつ社会人スタートした。

研修都内でもそこそこ近くの教室だったのでとりあえず通うのは大丈夫だった。

とはいえB社の偉い人(B上司とする)が癖の強い人で本当に大丈夫かな??という気持ち研修を受けていた。

子供たちにプログラミング()を教える立場になるので、B社のカリキュラム理解子供への対応、教え方などの研修があり、最終日に実技試験()とペーパー試験()を受けてどちらも合格した人だけがメイン講師になれる...みたいな説明をされたけど人手が足りてないのか研修も受けてないバイトさんが授業を普通にやってるらしい。

研修講師先生普通に優しげでいい先生だった。

A社の新卒私含めて4人、B社の新卒2人(バイト講師経験あり)、B社中途1人、B社学生バイト2人(講師担当経験あり)で研修を受けたが実技とペーパーどちらも合格したのは私だけだった。

4月2日

4月2日会議からはB社で働くことに。

会議と言っても数字報告と夏休み期間のイベント目標数発表だった。

驚いたのは少しでも予定の数字が下がろうものならB上司がその先生が何も言えなくなるまで責めたこと。

これが教育を掲げる会社か?と思うほど。

いびる、責める、無言の圧力。「もう貴方は知りません。」などなど。

社会ってすごいなあと逆に関心した。

私は研修でのテストに唯一一発合格したためかなぜかB上司に期待の新人としてお気に入り登録されたよう。

配属発表ではB上司教室山手線圏外)と、山手線圏外の教室(私メイン講師担当?)と、山手線圏内教室で、圏内教室まさかの週一シフトだった。

お気に入り自分教室に囲われるらしいと聞かされた。

配属の後はイベント会議役割決めなど。同じ内部出向組で女性が1人いたのだけどその子はすぐ役割が決まった。

私は最初、メイン担当教室先生の引き継ぎになってたのに、B上司に無理やりB上司担当イベントに入れられた。

そしてなぜかイベントバス手配とポスター作りと予約取りなど全くよくわからない役割を決められてしまった。

バスの手配方法ポスターの素材その他諸々教えてもらえなかったので大変不安だった。昨年の資料をくださいと言っても特に渡せる資料はないと言われた。周りの先生いかにB上司の期限を損ねずに会議を終わらせるかで必死で忙しそうだった。私は置いていかれていた。)

夜は歓迎会として近くのバルみたいなところで飲み会があった。

最初研修が分かりやすくて好きな先生の卓だったので良かったが席替えでB上司の真ん前にされた。

そしてB会社新卒と私ともう1人の女性と中途の男性目標を発表させる雰囲気に。

目標=◯◯を頑張りたい みたいな話かと思っていたら 「新規○人入会させて上半期で全体○人にします」って言わないといけないらしく?新人全員意味もわから担当先生が耳打ちしてくれた数字を喋る機械になった。

酔った勢いで他の先生たちが話していたのを聞いてみると結構「夜の仕事をしていて、結婚したいのでまともな職に就くために会社に拾ってもらった」という方がいて「結婚式には必ずB上司社長を呼ぶ」みたいな話もされて辛くなった。

4月3日

今日から教室普通に業務するらしい。(研修は教え方とカリキュラム研修しかなかったから突然先生やれ、教室長だと言われてポカン

先生は各先生業務で忙しすぎて私たち新人にはノータッチだった。

午前は完全に放置されていたので担当教室先生コピーの仕方とか今日の授業について教えてもらった。

担当地区の「神」のような先生上司お気に入り登録されている私を心配してありとあらゆる資料が詰まったGoogleドキュメントを共有してくださった。

午後から教室に移動して先生と一緒に授業をやって終わった。

と見せかけて、出社、退勤を社内メーリスで流さないといけなかったらしく(聞いてない)、B上司から朝顔を合わせたにも関わらず)「新卒の皆さんは本日無断欠勤ということで良いんですか?(威圧)」的なメールが全社員宛に届いていた。(嫌味は全社員に公開するらしい)

先生に聞いたところ、仕事量が多いし授業もあるし毎日残業時間は当たり前。社内でB上司への悪口グループができているようだった。

そして直後に「新卒社員+B上司」の謎の「新卒監視グループ」が作られた。

ここで私のメンタル限界になったのでA社の上司に「ここでは絶対にやっていけない、A社の別部署横浜支部で働かせてくれ」といってA社の上司(前年度B社に出向経験)もあそこは異常だからしょうがない、ということで次の出勤日から横浜勤務になりましたとさ。大感謝。(そして私の勤務時間が往復5時間になった)

往復5時間で死にかける

往復5時間毎日通った。

業務内容は午前中に入会書類の整理など、事務系の仕事をして午後から教室に移動してひたすら授業(立つ・声を張る)。または10キロ近いチラシを持ってポスティング

幸いA社の人たちは明るく優しい人たちだったので「楽しい」という感覚を持って仕事ができた。

しか筋肉痛、関節痛の毎日休みも不規則

「(完全ではない)週休2日」という話は知っていたけど6連勤1日休み3連勤、7連勤1日休み4連勤とか普通に入れられる。

なぜ長期連勤の後1日休んで連勤できるのか?というお気持ちだったが人も足りないしそれが社会なんだなぁ(多分間違ってる)と思いながら働いていました。

8時に家を出て23時に帰ってくる感じ。

5月下旬生理ながらも授業してたら今までにないくらいの血の量が出て早退した。(夜用生理用品してるのに10分経たずに漏れてくるくらい血が出て死ぬのかな?ってなった。)(出血過多)

6月下旬、家についた途端全て嫌になったのと体が痛いのとで「マジで死ぬ3日前」みたいな状態になったので急遽休みをとらせてもらって病院に行ったりした。整形外科に行って先生にとりあえず1週間休めと言われたので1週間休む。

7月下旬引っ越し決行。通勤時間は片道40分になり少し希望を持ち始める。

しかし諸々のストレス8月上旬に謎のめまいが多発、駅のトイレで吐いたり異変が起き始める。

膝も痛くなり歩けないほどの痛みがあったりもしたがとりあえず仕事していた。

だましだましやっていたが本当に限界がきて同居している婚約者相談したら「養うの余裕だしとりあえずそこから離れた方がいい」と言われ9月仕事を辞めました。大感謝。本当にこれはラッキーだった。

体調もそうだけど…

仕事内容としては特にキツくもなく楽しくやっていた。

なぜそんなにストレスが溜まったかというと、「周りの情弱がすぎる。」だと思う。

1年先輩社員Excelの行内改行ができず、十数年先輩の上司Excelで連番を入力することもできなかった。(ググるという発想があまりないらしい)

入会書類は紙で、印鑑が押されていないところがあればお客さんに電話して印鑑押しにきてもらわなければいけなかった。

新規開講の教室ほとんどなので数百枚の紙を処理。領収書的なのも全て手書き

そしてFAX至上主義

入会書類的なものは数百枚全てFAX本社に流してから郵送。

出社報告退勤報告はLINEで報告した後に月末に紙に出社日数分の判を押し、本社FAX。その後紙を郵送。交通費などの経費精算も全て手書き。それも本社に郵送。

出社の時間帯も日にちも同部署社員全然違うので休みだろうと休みじゃなかろうとLINEは鳴り続ける。(たまに自分宛のも来るし、上司休みの日も上司でないと判断できない事があると連絡しなければいけないのが心苦しかった。)

FAX初めて使った。

割と色々な情報Googleドライブで共有していたので(そういうことはできるのかと関心したけど)「(出勤簿なども)データ化してドライブで共有かメールで送ったら良いのではないか」と聞いたら「メールGmail)だとどこで盗み見られるかわからいから。」と一蹴された。

FAX番号間違えた方がえらいことになると思うんだけどなあ…と思った。

Slackとかそういうの使いませんか?と言ってみたが「貴方ができても他の社員リテラシがないので導入コスト考えてね。貴方が1人でそれを導入して他社員教育できるならやれば?」とのこと。

面倒なので流石に放置した。

そして各教室Wi-Fiはなかった。全て有線。しか個人PCはない。部署で2つの社用ノートPCを使っていた。

Wi-Fiがない理由も「セキュリティ強化」らしい。でもPCパスは至極単純なものパスワード知らなかったけど違う部署PC借りて仕事したりできていた。

その社用PCにはWordExcelは入っていたがPowerPointIllustrator存在しておらず、各イベント用のポスター掲示物をWordで作らされるという拷問を定期的に受けていた。もちろんWindowsなのでメイリオを使うしか無かったが皆さんポップ体がお好きなようだったので創英角ポップ体に一生分お世話になった。あと100行くらいのExcel開くだけで3分くらいかかる弱すぎるPCなのもストレスだった。

情報リテラシ皆無な講師陣がプログラミング()を教えるのに不安があったがとうとうそれが現実になった日があった。

先輩の担当する授業で「生徒の誰1人として作品が完成しない(動くはずのものが動かない)」ということがあり、それが原因で1人退会した。

聞いたところ、ただモーターを一旦逆回転させて位置を調整してリスタートしたらよかっただけだったらしい。

私はその「動かなかった」授業の次の授業を担当させられ、前回の授業と今回の授業を一度に終わらせるという完全な尻拭いをさせられた。(入社2ヶ月)

ここで、私がここにいて私にメリットはあるのか?という気持ちになった。

生徒募集体験会も担当したが、営業担当の先輩が、子供の父に「他のプログラミング教室との差は何か、ここでは何が学べるのか」と質問されていた。先輩は用意された営業トーク以上のことがわからなかったようで、私がそのお父さんの相手をして気に入られて「貴方のような先生にレッスンしてもらえるなら」と入会を獲得した。(結局私の担当クラスにはならなかったのでごめんなってなった)

生徒が使うPCも弱い共用PCBluetooth接続に最高30分かかったりして、せっかく早く組み立て終わったのに接続できなくて授業ギリギリになってやっと接続できる、みたいな状態になってかわいそうだった。

10人分くらいの機器を繋げた履歴があると一度繋げたことのある端末でもなかなか繋がらくなった。端末の履歴を消すと一時的に復活したりしなかったり謎だった)

ということが毎授業あるのでPCも変更してほしいと相談したら「繋がらないわけじゃないんでしょ?」とのことでそのままだった。

5月から私の直属の先輩(「動かなかった」で授業を終わらせた方)との行動が増えてこれも結構ストレスだったと思う。

来年からは直属の上司主任)が本社に行って先輩が主任になると思うから相談ごとはなんでも一旦先輩を通さなければならないというルールができた。

私より授業できないのに主任なっちゃうの?年功序列LINE個人で繋がってるんだし上司に聞かなきゃいけないことも先輩通すの二度手間では…

と思っってしまったけれど口には出さなかった。

その先輩はいわゆる「文系()」と呼ばれるタイプの方で全く情報系の話は分からない代わりに恋愛系のことをたくさん話す人だった。

一緒の時は先輩の恋愛事情を聞かされる毎日婚約中の彼氏浮気をしていたとか、でもそれは私に構ってもらえなくて寂しいからなんだなって思ったら許せてきた、私には共感できなかった。

その先輩は目先のことしか考えられないようで、「別部署と共用のプリンタ用紙の在庫がなくなった(こっちの営業の人がたくさん使っていたらしい)」時、別部署の人からこちらが責められた(その別部署もどうかと思う)のだが、今すぐ授業に向かわなければ間に合わないという時間帯なのにも関わらず「私たちA3用紙を半分に切るから」と本当に切り始めそうになったのはビビるというか呆れてしまった。

部署との関係もしんどかった。

私たち拠点がなく、学童保育をしている部署と共用で建物を借りていた。学童保育ももちろんA社の事業

こっちの部署も賃料を払っているのだがどうしても学童社員私たちに対して口調がいちいち責めるような口調だった。

そして、授業をした時に1人お休みの子がいたのだが、後からの子父親から「息子が少し遅れて行ったのだが、学童先生と目があったにも関わらず鍵を開けてもらえず、やむなく帰ってきたのだがどういうことだ」との電話がきた。

授業の部屋と玄関の間にドア一枚あるため授業が始まるとこちらのスタッフ玄関を見られない。

そのためそちら側を使っている学童スタッフ対応してもらうしかなかったのだがしてくれなかったらしい。

「あと、学童側のスタッフがあからさまに教室側の生徒に冷たい」と生徒が話していたらしい。

上司相談したが「同じ会社とはいえ会社のような関係なので協力も強く要請できないので今回は報告だけする」「あくまで悪いのは遅れてきた生徒、というスタンス対応する」とのことだった。

同じ会社で隣で仕事しているのに足の引っ張り合いをする、お客様のことを優先的に考えてサービス改善できない(ビジネスといえばそうだが切り詰める所が違うと思う)、先輩との雑談で新しい知識が増えることもなく、ただ自分たちの現状の物を(アップデートもせず)いかに良いものに見せかけられるか、ということしかできない。自分大学で得たものは全て会社社員レベルまで落とさなければならない。

ということがずっと溜まりめまいが始まり適応障害と診断され、鬱も再発してきて眠れない、家事もできない、絵も描けない、PC触れない、という症状がで始めたので辞めました。

辞めてから

会社を辞めると「職を失いました」という証明をするために会社から受け取らなければならない書類がいくつかありました。

離職票 (退職10前後会社から郵送されなければいけない)

健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 (退職日前にもらえるはず)

源泉徴収票 (退職の1か月以内に送られてくるはず)

この3つですがどれも会社から自動で送られてくることはありませんでした。(本当は連絡入れなくても送られてくるべきもの

いつまでたっても来ないので辞めたのに上司LINEして(LINEしか連絡手段がない)離職票保険資格喪失連絡票は手に入りました。

源泉徴収票はこの時も送られてこなかったがまぁ年度末にはくるだろうと思っていました。(こなかった)

確定申告ギリギリになってもこないので会社のお問い合わせメールから連絡したら、「給与事務課に直接電話してください」とだけメールがきて、電話かよ…と思いながら電話してみたら「辞める時に源泉徴収票必要だと言われなかったので送りませんでした(しょうがいから送ってあげます)」という感じでまじでギリギリに送られてきた。(困る)

2018-11-11

プロ野球契約に思う

ニューススポーツコーナー見てたら今年は有力選手FA宣言するとかいう話をやっていた。

FA宣言って名前は聞いたことあるけど何なのか知らなかったので少し制度について調べてみた。

まずは、FA宣言っていうのは選手希望する球団移籍するための手続き

そこで一つ驚いたのは何年か活躍しないとFA宣言権利すら得られないということ。

まりいくら実力があっても権利のない選手は今いる球団契約条件の交渉をしないといけないし、メジャーにも挑戦できない。

でもメジャーに関してはFA宣言権利が無くてもポスティングといって入札で移籍することも出来るらしい。(違いは何?)

選手がわざと契約を破談させればクビになって他球団に行けるじゃんとも思うが、球団側は任意引退といって元の球団許可しないと日本はおろか海外球団にも行けない退団の仕方にできるらしい。

野茂はこのあたりで一悶着あってメジャーに行ったということだ。

FA宣言選手移籍すると、獲得した球団FA選手ランクによってお金選手差しさないといけない。生贄みたいだ。

そんでまあ選手契約大元になるのは何かと言えば、この前も話題になってた1年に1回のドラフト会議

アマチュア選手ドラフト指名されなければ少なくとも1年間はプロになれないし、どこに指名されるかは全く分からない。

希望する球団でなくても指名された球団は変えられない。拒否して一年間待てばまたドラフトのチャンスが出てくるが。

そして本人の希望はどうにせよ何年間か仕事を全うすれば、冒頭のFA宣言に至るというわけだ。

人生ゲーム的な人のやりとりだなあと思う。くじ引きとか。現実人間契約ではなかなか無いよね。足利義教を思い起こさせる。

ちなみにメジャーではこれほどは選手を囲い込んだりはしておらず、割と自由移籍が行われているようだ。

余談だが、前に日本アマチュアの有力選手日本を経由しないで直接メジャーに行った時にプロ野球の人が腹を立てて、アメリカ球団を辞めても何年間かは日本球団に入れないように意地の悪い?ルールを作ったらしい。

プロ野球には許可制限めっちゃ多い。

2018-09-18

他人の喘ぎ声に困っている

鉄筋マンションの角部屋に住んでいる。

さすがに乱暴にドアを開け閉めする音やドシンドシンと歩けばその音は響くけれど、基本的には快適に暮らしていた。

ペット可マンションなので深夜や早朝に動物の鳴き声が聞こえたりしたけれど、そこまで鳴き続ける犬も猫もいないようだったし。

けれど、ここ2年ほどだろうか。(おそらく)上階から聞こえる喘ぎ声に困らされている。

頻度としては週に1,2度で、時間帯も22時台~24時台の30分から1時間

別に毎日というわけでもないし、常識を疑うような時間帯でもない。

だけど、頻度や時間が嫌でも分かってしまうくらいにはハッキリと喘ぎ声が聞こえる。

低くくぐもったような小さめのものから、もう興奮が最高潮に達しているのであろう叫ぶようなものまで全部。

最初は「ハイハイ、お盛んですね」なんて思っていたけれど、

さすがに寝入りばなに起こされたり、眠っているところで絶叫のような声に起こされたりするうちにこちらも余裕がなくなってきた。

テレビを消して電気を消していざ眠ろうとすると、暗闇に響く喘ぎ声。さすがにゲッソリする。

何も聞こえない日はラッキーだと思うようにすらなった。

自分がなかなか眠れないだけなら百歩譲ってまだいいけど(よくないけど)翌日の仕事に響くからやっぱりしっかり眠りたい。

そのうち早期覚醒みたいな睡眠障害っぽいやつにもなったし、

寝るときに「今日はどうだろうか」とビクビクしながら眠るのはやっぱり睡眠の質に影響しているようだ。

あとは親や友人が泊まりにくることもあるから、ちょうどそのときに上階の人が致すのではないか声が聞こえるのではないかという不安ヤバい

実際、泊まりにきているときに上階から声が聞こえたとき地獄のような時間だった。

で、本題というか悩みはここからなんだけれど、一体私はどうすればいいのだろうか。

管理会社には「上階の人の声がうるさくて眠れない」とそれとなく伝えてみたけれど、「本当に上階の人なのか」と逆に問われてしまった。

そんなこと知らねえよ。

角部屋だし隣じゃなくて上から聞こえるのは確かなんだから、だいぶ絞られるだろうと思うけれど、

斜め上とかじゃなく本当に私の1つ真上なのか分からないと何もできないと。

それが分からなければ直接は対処できないとして、マンション全戸に注意喚起のチラシをポスティングするにとどめられてしまった。

そんなもので改めるような奴なら悩むような大声出さねえだろうよ。

喘ぎ声が聞こえ始めたら上階に行ってピンポンして「今ヤってました?」って聞けとでも言うのか。

ネットで同じような悩みの人はいいか検索してみたけれど、この人たちは結局どう解決したんだろう。

上の階だから壁を叩くこともできず、ただコトが始まったら喘ぎ声を聞きながら終わるのを待つことしかできない。

ちなみに、あんまりやらない方がいいらしいけれど、我慢ならずに上階の部屋のポスト手紙というかメモを入れたことがある。

内容としては、声がすごく聞こえているということと、眠れず困っているということ。

私が困っているかはその人にはどうでもいいかもしれないけれど、

さすがに喘ぎ声が他人に丸聞こえだと思うと恥ずかしいと思うし自重するのではないかと考えたのだ。

結果としては、なんとなくおさまったような気もするけれどそれも一ヵ月程度が限界のようだというところ。

私が引っ越すのが早いんだろうけど、こんな奴らの喘ぎ声のために自分の気に入った部屋を何十万も払って離れるなんて…とも思う。

かい声だしてヤりたいならマジでラブホ行けよ。

2018-07-10

anond:20180710091504

書いていても、お隣の郵便受けねじまれていた事や、他の家の郵便物が床に落ちていたことがありました。

ポスティング業者さん、集合住宅の小さい郵便受けにギューギューいれるの止めて欲しかったです。

自室のドアについてる郵便受けは間違えは少なかったですが、女の子名前だと用心したほうがいいのかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん