「入社式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入社式とは

2023-09-02

anond:20230902003034

でも入社式ってほぼ男だろ

雇用均等法なんて建前だけだぞ

高校受験ですら男女別定員制度男優遇されてるから

2023-08-12

JR東日本を辞めた11

現場配属

入社前に配属や勤務地は通知されるが、現場に初めて行くのは入社式、入社研修の後の2週間後くらい。

半年間くらいの新人研修のあとで現場での業務となる。

研修所では3食タダで出てくるが現場ではそんなことはなく、朝一番に出社して机拭きや上司お茶汲みを新人やらせるところもあるようだ。

研修所では作業前後の用具の点数確認作業ダブルチェックを徹底されるが、実際の現場ではそんなことはなく阿吽の呼吸を求められる。

全てではないが小さな作業ほどそんな傾向があり、指示がないのに準備が悪い、作業が遅いと言われながら、成長し染まっていくのだろう。自分は染まらなかったが。

飲み会

古き良き(?)日本の伝統が残っている。

とりあえずビールからまり上司のグラスを空にしてはならず、継ぎ足していかねばならない。正直ビールがぬるくなり好きではない。

だんだんと酎ハイハイボールを頼みだすと、やはり量が減ってきたらおかわりを確認しなければならない。このタイミングが難しい。

飲み干すときだと遅く、残り1/3くらいの絶妙タイミングがあるようだ。

ちなみにこれは居酒屋でも、本社ビル15階の食堂での飲み会でも同じ。

サラダのお取り分けとかも新人お仕事。誰かと話し込むことは許されず、お会計もほぼ割り勘。

2023-07-19

とある大学教授の話

ある大学教授がいた。

彼はその分野において権威だった。著書は何作もあり、そのほとんどにおいて高い評価を得ていた。にもかかわらず、彼は教育熱心でもあり、教授然とした態度ではなく、気さくに、いち個人として学生たちと接してくれていた。

わたし友達は、教授ゼミ所属していた。

教授教育は、人を信じることから始まった。難しい問いをかければ、安易に答えを出さず、まず質問者がどのように考えているかを聞いた。それを傾聴したあとに慎重に自分意見を言った。決して押し付けたりすることはなかった。ゼミの内容についていけない生徒がいれば(わたし友達はまさにそうだった)、さりげなくフォローし、適切な課題を与える。相談したいことがあれば、当たり前のように、自身プライベート時間でも面談をしてくれる。友達個人的な悩みについて相談をしたいとメールをすると、家庭もあるのに22時から面談をしてくれた。にもかかわらず開口一番、遅い時間申し訳ないと言われたそうだ。どうしてもしなくてはいけないことが立て込んでいて、といった教授の後ろでは、教授の子供の声がしていた。

友達は彼のような教育者にはあったことがないと言っていた。話を聞くかぎり、それはひいき目はあるものの、おおむね正当な評価のように思えた。世の中には先生と呼ばれるだけで、自分が偉くなったと勘違いしている大人が多く存在し、そういった人々にわたしたちは子供の頃から辟易させられていたからだ。

友達は彼のゼミ所属したことで、専門知識はもちろん、人間的にも大きく成長できたと言ってはばからなかった。彼はもともといい奴であったが、適切な時期にメンター出会い、成長し一皮剥けた。青年期によくある、しか人生に大きな影響を与える出会いだった。彼はその出会い感謝していた。

皆に愛されていたそのゼミ卒業するときに、ゼミ生たちみんなでお金を出し合って、ブランドネクタイプレゼントした。教授からゼミ生たち個人個人プレゼントをくれた。友達タイピンをもらって嬉しそうにしていた。友達は進学するか、就職するかにおいてもかなり悩んでいた。いっときは本気でその教授のようになりたいと考えていたようだ。友達以外にもそういう生徒は多かったし、大学院への進学率は教授ゼミだけ突出して高かった。結局、友達就職したが、Facebookにアップされた入社式写真の胸元には、教授にもらったタイピンがあった。友達卒業後も教授交流があったらしく、教授新刊を発売すれば、自分の恩師だと宣伝に協力していた。彼のSNSプロフィール欄には、教授名前を冠された研究室所属であったことが、誇らしげに記載されていた。

 

そして、それから数年後、その大学教授逮捕された。

ニュースはその大学教授が、未成年に対する性加害者だったことを伝えていた。

信じられない思いでいたが、日を追うごとにおぞましい行為の数々が暴露され、それが事実であることを告げていた。

 

友達は、なにを思っただろう。わたしはその一連の事件に対し、彼がなにかしらの態度を示すものだと思っていた。

しかし、彼はなにも言わなかった。

過去教授との写真を消すこともなかったし、教授研究室所属であったプロフィールを消すこともしなかった。

教授が犯した罪を擁護することもしなかったし、糾弾することもしなかった。

しばらくの間、沈黙をした後、何事もなかったかのように日常の発信に戻った。

わたし友達を、人として大きく成長させた教授

そして見知らぬ子供を、取り返しのつかないほど傷つけている教授

つの人物像はわたしのなかで別々の人間がなした別々の行為のように感じさせられた。

 

ひとりの人物について、語ることはとても難しいことだと思う。

ひとりの人物について語るときに、我々にとってただ一つ確かなことは、その語りが不完全であるということだけだと思う。

2023-06-22

anond:20230621210336

まれ年代はほぼ同じだけど、私は完全にバブル恩恵を受けたほうの人間。(男)

私はたまたま小さい頃にコンピュータに興味を持って情報処理課のある商業高校に行って、

高卒の年はガチバブル絶頂期だったか就職活動はほんとにほんとに楽だった。

どこも人が足りないって言って、地場上場企業やF士通みたいな会社からでも高校に引き合いが来てたし

情報処理二種(今で言う基本情報)を取ってた数少ない生徒だったか

希望して面接受けてたら行けてたと思う。

結局は社員1000名くらい?の中堅なりかけレベルSIerに入って、10年くらいで転職しちゃったけど。

入社式東京ホール100人以上の新卒を集めてやってた。

歓迎会やら周年のイベントなんか当然のようにクラブ(当時クラブって言ってたっけか?)借り切って

ウェイウェイだったし、同期のやつらは入社してすぐクルマ買ってた。

先輩のクルマスキーつれてってもらったりしたな。シルビアカリーナEDが最強みたいな時代

そんな浮かれムードも3年くらいで一気に冷めて、あとはこの増田の書いてるとおり。

当時の女子事務職が当たり前みたいな感じだったし、

四大なんか意味いか短大高卒でいいって言われてたのは本当。

うちの商業高校も男女比が1:9でほとんどが経理科の女子だったし。

まだ電卓叩いて手書き仕訳してた時代……

2023-04-09

パーソナリティのゆうすけさん、ゲストのお二方、リスナーのみなさん

 4月といえば、出会いシーズンなんていうだけあって、入社式だとか入学式に向かうフレッシャーたちと街中ですれ違う機会というのも多いものですよね。

 スーツでピシッと決まってる立派な姿を見ると、他人ではありますが、思わず親の気持ちにもなってしまます。「あんた、こんな大きくなって……」

 嬉しい反面、親元を離れていくことに少し哀しさも覚えます。思わず涙がこぼれてしまうことも。

 けど、振り返って、すれ違った立派な彼女たちの後ろ姿、ジャケットベントの部分をみると少し安心ちゃうんですよ。スーツには不格好な白いしつけ糸。「ああ、まだまだ子どもだなあ。」

 10年前、長男大学入学式の朝、しつけ糸が付けっぱなしになってるのを教えてあげなかったことを思い出した。いじわるなお母さんでごめんね。「しつけ糸」は親離れしてほしい思いと親離れしてほしくない思いの混ざった複雑な親心が課す最後の試練なのかもしれません。

 慣れない革靴で歩きづらそうにしていた長男上京してもう5年、来月には結婚が決まりました。何歳になっても、家庭を持ってもいつまでも母親でいさせてください。

 今週のリクエスト曲は、『相変わらず 愛変わらず』でお願いします。

60代 女性 ミカポン

2023-04-05

悲報入社してから引越し費用は10万円まで」のルールが報告される【初任給現在マイナス

「金のために働いているのに仕事で金がかかるってなに?」の最悪な形を食らってしまった。

賃貸敷金礼金スーツ代はまあ耐えますよ。

ゆーて「会社が初手リモートワーク可能ならそもそも実家から繋ぐんだが?」「スーツって実質作業服なんだから貸与するべきじゃね?」という気持ちはありますけどね。

でもまあ世間一般の慣習的には自腹が普通らしいし、会社指定スーツとか言ってF1レーサーみたいに全身がロゴマークで覆われている服来てランチ食いに行くのはツラすぎるからまあしゃーなしですね。

あっ……よく考えたら建設会社作業服スーツはまさにこの「ロゴマークデカデカついてるどこの飼い犬か証明済みの鎖スーツ」ですわな。

うーんやっぱり辛そ~~~軍隊迷彩服ぐらいだよねそれやられて諦められるの正直。

まあそれは置いといてですよ。

よりにもよって引越し費用赤字ですよ赤字

大学時代に持ってた家具全部をこんな日本一引っ越しが盛んな時期に送りつけたんだからそりゃまあ凄い金になりますね。

でも「引越し費用会社が出すからね。常識的な額までだけどw」と言われたから油断してた。

常識的」の範囲まさかの「シーズンガン無視で決定された金額」だとは思わんかった。

いやお前の「常識おかしいよ。

そもそもこの時期に入社させてるのは会社じゃん?

たとえば「最初半月リモートマナー講座で、その次の半月合宿研修。実際の引っ越しは5月なのでもう繁忙期も終わってるよね?じゃあ引越し代は10万で」ならさ、こっちも「まあ常識って範囲ですわな」となるよ。

でも「4月頭に入社式です!一足先の顔合わせ会もあるから絶対4月に来てくださいね☆でも大学卒業式ちゃんと出席したほうがいいと思うな。学生時代コネは大切に☆」とか抜かしてる奴らが「は?なんで繁忙期に引っ越し?つーか単身パックに収めりゃいいだけじゃん。はい10万までね」は非常識すぎるだろ。

は~~~~~先が思いやられる。

というか「先が見えた」だわな……ミスった……辛い……新卒カード無事死亡ですわ……

2023-04-02

俺はあちら側に行けないし、こちら側にもいたくない

俺は悪に憧れていた。金髪に染めてイキってみたり、大学にも行かず遊び呆けてみたり。

俺は、高校時代真面目に勉強して東大に入ってしまった人間なんだ。その時点で「あちら側」には一生行けない。どんなにレールから外れようとしても、俺の前にはすぐレールが現れる。レールに引き戻そうとしてくる。

でも俺の前に現れるレールは、俺が脱線するたびに少なくなっていく。勉強しなくなったら研究者への道は消え、真面目に就活をしなくなったら社会的成功への道は消えた。大学に入った時にはルートが多すぎて道に迷っていたというのに。

残り少ないレールにしがみついてまで俺は「こちら側」に残りたいのか。ここが最後分岐だ。明日入社式覚悟を決めよう。

2023-04-01

はてなに入社しました。

はてなに入社しました。はてなの「入社式」といえば「社内のイベント新入社員が全員集まり歓談をする行事」。なので私は入社挨拶をしながらもらった「新入社員の皆さんへ」というメモ書きを読みながら思いついたことを思いついたままに書いているだけなのですが......そんな気持ち悪い自慢話はご勘弁を。ある日、はてなの友人から以下のような相談を受けることがたびたびありました。社員同士の婚活は何が狙い?どんな経歴の人がいるの?

Anond AI作成

2023-03-30

社会に出荷される前に残しておこう

はいつ気付くのだろう。自分は何者にもなれないし、特別なことを成し遂げるなんてできないことに。俺は高校生くらいで何者にもなれないんだろうなと気づいたけど、大学に入るまでは多少は成功した人生を送れるんだろうと思ってた。特殊な家庭に生まれ東大に現役合格した俺は少しは特別存在なんだろうと。高校には俺よりも裕福な家庭で生まれ、俺よりも課金され、俺より長い時間勉強しているような奴らがいっぱいいて、でもそいつらは聞いたことのないような大学に進学して、そんな中で東大に進学した自分特別だと思っていた。家庭環境自分自身に対するコンプレックスを乗り越えるためには、自分特別だと信じるしかなかったし、これから未来成功夢想するしかなかった。

でも4年間過ごしてわかったのは、俺は一切特別人間ではないってこと。元々何かを学ぶことは嫌いではなかったけど、授業を聞くとか机に向かって勉強するとかが苦手で嫌いだった。そんな俺が落ちこぼれるのなんて一瞬だった。進振りはもちろん希望学科には行けなくて、定員割れするようなところに進学することになった。机に向かうのが苦手だけど行動力があるとか求心力があるとかそういったタイプでもないから、凡庸大学生活を送った。なんとなーく就活を始めて、この先未来が見えないようなところに就職して、4日後に入社式を迎える。

俺が特別でないって分かったって書いたけど、それと一緒で他の人も特別じゃないってことにも気づけた4年間だった。そいつらは特別から優秀なわけじゃなくて、特別から成功する未来約束されているわけではなくて、日々の積み重ねがあるからそういった存在になれるんだって。確かに才能とか遺伝子レベルでの強さとかそういったものの違いはあると思う。だけどそれだけで戦えるような世の中でもない。あいつらは普段から未来を見据えて、自分の信じる道のために努力を続けている。頑張っている。よく「頑張る」ことができるのも才能だっていうし、実際その通りなのかもしれないけど、それで片付けることは僕にはできない。俺の部活にもめちゃ大企業に行くやつとか官僚になるやつとか外資初任給で一本もらうやつとか卒論の段階で成果を残しているやつとかいっぱいいるけど、そいつらの頑張りを常に側で見ていたからこそ、才能があるからとか特別からなんて言葉で終わらせてしまうのは彼らに失礼だと思う。結局は自分の目指すべきものを信じ続けることでしか道は開けないんだろう。道が開いた上でちゃんと行動することで前に進むことができるんだろう。

俺は俺の道を信じる。そしてこれから人生後悔がないように動き続ける。この気持ちを忘れないように、誰にも見られないようなこのインターネットの海に残しておく。

読み返すとこの文章一貫性もクソもなくてやばいな。だから俺はダメなんじゃないか、、、

2023-01-31

回転すし店の苦い思い出

から30年近く前の話。幼稚園児だったおれは近所の回転すし店でいたずらをしてしまった。アンパンマンの絵がついたジュースの空のパックを、親の目を盗んで、レーンに戻した。幼かったとはいえ、回転すしのシステム理解していたはずだし、初めてジュースを頼んだわけでもなかった。だから、当時の動機は、いたずらや好奇心に近いものだったはずだ。正直に言って、どんな気持ちでやったのかは、覚えていない。覚えていないほど軽い気持ちだったんだと思う。しかし、その行為引き起こした結果は忘れがたいものとなった。

翌朝、7時前に呼び鈴が鳴った。家の前にはスーツの男、警察官、それに板前が合わせて20人か、いや、実際にはそんなにいなかったのかもしれないが、とにかく大勢集まっていた。水産庁特別海洋資源監察官通称寿司ポリスだった。おれはその場で尋問を受けて、昨晩ジュースの空のパックをレーンに戻したことを白状しなければならなかった。親が泣くところを見たのは初めてだった。両親が涙を流して、土下座して、寿司ポリスに謝っていた。おれはその時になって大変なことをしてしまったのだと理解し始めた。近所の人たちの目がうちに注がれていた。とてつもなく長い一日だった。

その後すぐ我が家引っ越した。父は会社を辞めなければならなかった。引っ越し先にも悪口を書いた紙が届いた。何度か転居して、それでも年に何通かは届いた。

うちではそれっきり回転すし店の敷居は一度も跨いでいない。しかし、時々寿司を食べる機会はあった。小学1年生の時、学校給食寿司が出て、怖くて泣いてしまたことを覚えている。高学年になってからは食べるようになった。寿司を食べると、今でも必ず体がかゆくなる。多分心理的な影響だろう。それを周りに悟られないよう、黙って飲み込んだ。出された寿司を食べない変なヤツだと思われたくなかったからだ。誰かが、あのことを知っているのではないかという恐怖感は常にあった。大学サークル新歓で先輩がテイクアウトしてくれた寿司も、入社式のあと、工場長がとってくれた出前も、吐き出しそうになりながら飲み込んだ。

最近、回転すし店で若い男の子がいたずらをしたという話題で持ちきりだ。彼はネットおもちゃだ。それ相応のことをしたのだから、仕方がない。永久不滅の寿司荒らし烙印を背負って生きていくことになる。しかし、世が世なら、おれも彼と同じだった。おれの場合、あのことを知っている人はもう周りにはいない。しかし彼の周りの人は、彼がどこに行ったとしても、きっといつか気づいてしまう。もう日本中逃げ場がない。彼のこの後の人生を思うと、不謹慎だが、どうしても同情せずにはいられない。

2022-10-12

ストレス感じると眠くなるやついる?

元々不登校こじらせたり、精神科社交不安障害だと診断された事はあった。

振り返ってみると

入社式

・人前で話す機会

飲み会

・高圧的な人との仕事

・怒られたり呆れられたりするシチュエーション

上記の全てで強い眠気を感じた。メンタルが弱すぎて防衛本能が働いたのか?もう三十路だしいい加減改善して社会復帰したい。

一番遺伝子の近い弟にこの症状について話したら「イニシャルDタクミストレス感じると眠くなるって言ってたぞ」って言われて全く共感して貰えなかった。

俺と同じような人いる?

2022-05-25

内定式を凍り付かせる奴

そういや昔、NTT研究所内定式に参加して

その後の懇親会で同期になる奴と話してたんだけど

その中の一人が

「いやーたくさん受けたんだけど全然からなくて、最後最後にここが採用してくれて良かった!」

とか言ってて場が凍り付いてたの思い出した

周りは東大京大とかからエリートとか言われて来てるのに

地方大の田舎者で他が蹴ってるような人材採用してるのか、みたいな感じになってたな

入社式そいつを見かけてないからどうなったのかは知らないけど

2022-05-07

ここだけの話、男女の脳の性差ってどうなの?

ずいぶん昔には、女性の脳は、男性と比べて左脳右脳を結ぶ脳梁が発達しているのでおしゃべりで感情的だとか、男性空間把握能力が優れているとか、論理的思考が得意だとか言われていた。

世界的なベストセラー「話を聞かない男、地図が読めない女」は男性女性典型的とされる考えの違いをわかりやす解説した本だ。その初版が発行されてから24年が経った。

最新の研究によると、脳をMRIスキャンした結果の統計では、男女の脳で構造の差は、しか存在しないらしい。かつて言われていた男性脳、女性脳はほぼほぼ幻想だったようだ。

NTT社長入社式で「私たち女性男性は違うと考えています人間という意味ではもちろん一緒ですけれども、能力特性の得意な分野が違うと思います」と述べて猛批判を受けた。でも寄せられた批判コメントを注意深くみると、男女の能力は当然違う、と性差を前提にしてるもの散見される。はてなブックマークでは男女の脳の性差はたびたび話題になっていて、その都度、必ずと言っていいほど「性差はあってもおかしくはない」という意見があがってくる。

いつだったか増田で、“男性にも読める”少女マンガ話題になった。ジェンダー論の発展した今日でもマンガの読者が性別で分かれているのには合理的理由はあるかもしれない。

思い出を振り返ってみると、友だちの女子はすぐ泣く傾向はあったかな、と思う。だけど小学校以降で、男が泣いているのは、まったく思い出せないんだよな… 🤔 男は、何故か泣かない。

男女の思考の差が人々に根強く信じられている一方で、科学的な調査を重ねるほどに脳には差がないことの証拠が積み上がる。そうして脳の性差ナゾは深まっていく。

女性プロ棋士はいない。インターネットなどの技術発達によってあらゆる趣味で、学びの高速道路が整備されているにも関わらず、将棋最高峰でしのぎを削る女性はいまだ現れていない。

この理由については色々言われている。女性プレイ人口が少ないせいで才能の山の高さも低くなる、とする説。より男性比率が高い囲碁での女性活躍を持ち出して、それを否定する説。虚心坦懐に女性生理の影響を論じたブログ男性には圧があると語る女性。脳構造ではなくソフトウェア面——脳の機能に違いがあるとする仮説もあったが、これは証明が難しいだろう。

先日、女流棋士顔写真が並べられてサムネイルになっているニュース記事をみた。未成年ふたりの女子。コメントは、一方だけを美人だ、とする評価が人気になってた。少なくとも将棋では脳の性差は持ち出すまでもないと思う。

2022-05-04

転職に行き詰まった。誰かアドバイス下さい。

発達障がい(アスペ)持ちの40代後半です。


法学部卒で就活をなめていて全滅し、小さな編プロに入ったものの、ボスアスペで誰とも仕事が続かない方だったので、私もミッション途中で解雇

業務委託契約雇用保険も未加入だったので、日雇いで食いつなぎ、京都リサーチパークの小さなコンサルアルバイト入社

Web制作商売になり始めた頃でしたので、織物産業系の会社ホームページを売り歩いて実績を積んで正社員になったものの、社長会社解散

その後ポリテクセンターを利用して雇用保険で食いつなぎながら、就活してリクルート制作会社に入り上京

でも遠距離恋愛メンタル悪化して、早々に退職して数年実家引きこもり


このままではヤバいと思い、農業実習生に行ってみたけど、休憩時間に水も飲めず挫折

その後はボランティア活動に参加するようになったら、ITスキルを買われて、研究員として再生可能エネルギー実証実験に参加。

GISを使った資源調査学会発表や共同特許取得の経験を積んだものの、上司研究データ抽出方法でもめて離職。


しばらく考えて、あえて障がい者枠で福祉施設支援員になるも、ずさんな経営に憤りを感じて、離職。

文科省モデル事業とある学校支援員をしながら、通信制専修学校社会福祉士勉強をして、合格

福祉の道を歩もうと思い、福祉施設を立ち上げたいという営利企業に雇われ、作業所設立

でも作ってから運営方針でまた役員ともめてパワハラを受けて、離職。


それならいっそ営利企業ではなく社会福祉法人で働いてみようと、家から近い法人就職

相談員資格を取得したものの、保守的法人運営方針と、社会福祉士倫理綱領との乖離会社に行くのが辛くなってしまいました。

だって入社式でマスクの色まで指定して、少しでも違った人はその場で交換させるなんて、多様性が重んじられる福祉業界であり得なくない?

毎日仕事のことを考えると歯を食いしばりすぎて、歯神経が痛みを発するようになっています

抗不安剤を勧められるけど、ベンゾ系の薬は卒業したので今さら飲めず。。。


転職しようにも、地元田舎なんでほぼ最低賃金に近い仕事しかなくて、福祉でやっていこうと思っていたけど、まともな法人はもう通える範囲求人がないのが現状です。


お付き合いのある自治体で雇ってくれる話もあるけど、会計年度任用職員なので、これまた最低賃金レベル


ITに疎い業界だと重宝がられるけど、今さらIT業界に戻ろうとしても、ブランクもあり、厳しいかな。

IT系の資格は取得してないけど、以下のようなしょぼいスペック

サーバーたてたりはLinuxとかでFTPサーバーWebサーバーをたてて遊んでいたレベル。古い時代でごめんなさい。

データベースはアクセスが触れるぐらい。

Webhtmlは読める。デザインもできる。WordPressは分かる。ディレクション経験は大昔ならあり。

プログラミング言語は未経験

さな自治体DXの要件定義ぐらいならできる。


経理:売上1億円レベルの小さな企業給与計算法人決算経験あり。

助成金申請報告書作成:1,000万ぐらいの案件までなら経験あり。採択実績も複数あり。

法務名義変更登記とか不動産登記はできる(無資格図面イラレで書ける)。

コンサル福祉事業所設立運営コンサルは単年度で受注実績あり。

その他:農水省補助事業研究員プロマネ経験あり。

保有資格は:社会福祉士運転免許(中型・大特)ぐらい。

放送大学で細々と心理系の単位を取得中。

もも福祉系を諦めて、他の士業の資格を取得するのも検討中


シネという選択肢はなしで、どの分野に進んだら生き残れるんでしょうか?

正直生きるのしんどい。はてな以外に居場所がない。

2022-04-26

入社式の日に「避難所高齢者わがままから」って言ったの絶対忘れてやらない。その前にあそこで震災が起きたのは当然だったってわざわざ東北の人がいるか確認したのも。絶対忘れてやらない。怖くて手が上げられなかった。資格取ってやめてやるこんなとこ

2022-04-03

ブラック企業就職した新卒1日目の感想

今年の春、鬱で大学院を退学になった私は、夜逃げのように上京し、適当中小企業就職した。

死ぬ寸前みたいなメンタルカスを、肩書だけで採用する企業未来が明るいのか、果たして私には想像もつかないが、雇ってくれるというので働くことに決めた。


私を採用したどうしようもない企業は、従業員300人未満にも拘わらず、毎年50人以上を採用している離職率ゲロヤバのブラック企業で、転職サイト口コミにも、数多の暴言が並んでいた。

まあ、口コミサイトなんてどこもそんなものだと言えばそうなのかもしれないが、何せ採用数が多く離職率が高いので、口コミも相応の数になる。


入社式では副社長を名乗る60がらみの女性が現れ、「コンプライアンス教育」と称して「怒鳴ったらパワハラだなんて言うが、怒鳴られる方が悪いに決まっている」と4時間ぐらい喋っていた。

パワハラはされる方が悪いと思っているのは全然構わないけれど、なぜ、初対面で、わざわざ信頼を損なうようなこと言うのだろう。


あるいは、どうせすぐやめる新卒50人からなんと思われようが、どうでもいいという意志表示なのかもしれない。


そう思いながら話を聴き流していると、「派遣労働者は雇わない。正社員使い捨てる」という話が始まったので、いよいよこれはと思わざるを得なかった。

なぜ、今この場でそんな話をするのだろう。思っていても、黙っていれば、済む話だろうに。


もちろん、時給2000円ぐらい貰っているので、どんなカスみたいな演説でも全然聞く。黙って座っているだけで2000円くれるなら安いものだ。

研究室飲み会教授政権批判のご機嫌を取ったって、お酌して回ったって、男子学生サラダを取り分けたって、1円にもならないのに比べたら、なんて素晴らしい待遇だろう。


とは言え流石に、産業医スピリチュアル医療に傾倒している話が始まったあたりから少し雲行きが怪しくなってきた。

西洋医学東洋医学を融合させた新しい総合医療としてのストレスケア

診断書も投薬もしないメンタルケア

などと言い出すものから、非常に先行きが不安になった。


まあ、離職率の高さの理由が凝縮された入社式であったというのが、おおよその所感である


ということで私は、今年の春から社会人だ。

去年の今頃は増田で「理系女子就活は楽勝」というクソエントリを量産していた私も、ついにサラリーマンになるんだなあ、と思うと感慨深い。

入社式やら役員講話やら新人研修やらで「DX」とか「改革」とかを若者に求める人たちは、なぜ「自分たちがやらなければならないのにやらなかったこと」をやらせようとするのか。

1980年代OA化。

1990年代情報化

2000年代IT化。

2010年代クラウド化。

2020年代のDX。

ぜんぶ、その時社会人として働いていた人が実行していれば済んだ話なのに。

2022-04-02

anond:20220402055609

マジの社会不適合者は入社式に参加することなく一生を終えるんだが

マジの社会不適合者にしかからない事

この時期の入社式ニュース入社式を終えた新社会人を見ると、当時の入社式自分労働意欲が薄い社交不安だったので、ストレスを感じる閾値が低くて、感じるストレスが激大だった)を思い出し芋づる式で色んな嫌な記憶を思い出し、酷く憂鬱な気分になる。

2022-04-01

今日俺の勤めてる会社でも入社式あったのかな?

どこでどんなふうにやったのか知らんのだが、そんなもんだよね?

2022-02-05

昔と今の入社式写真をくらべて今は画一化しすぎてるという話題Twitterで流れてきたけど

ようするに大人が細かいルールマナー作ってちまちま重箱の隅つつくような面接したりしなきゃ今も自由服装してるんだよな

ぜんぶ大人責任だと思うわ

2021-12-15

忠臣蔵は、まさに新解釈でやってみたけど大してヒットせずそれっきりって感じ、だと思うけどね。中井貴一のやつそこそこ宣伝してた記憶あるけど面白くなかっただろ。確かに今やりたい監督もいないってのはあるだろうけど金になるならいくらでもやるだけ。

だいたい、入社式で、この会社に一生いる気でいるなよ?とか言われる時代だしなあ。公務員向けだな。

2021-11-16

anond:20211116164929

ネトフリは入社式ビートたけしが登壇して

「みなさんには今からちょっと殺し合いをしてもらいます

って言う頭おかし会社から

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん