「人員不足」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人員不足とは

2023-09-13

anond:20230913174128

元々の業務量が不当に多いので万年人員不足かつ、現場カバーするので残業代なんかも支払われないケースがあり、仕事範囲が広いので心理的な負荷も高く、そんなブラックぶりがバレてるから新規雇用も広がらず。

待遇全面的改善するしかないんじゃねーの

2023-09-12

ジャニーズ問題そうだが、入管技能実習生ヤングケアラー児童虐待教員エッセンシャルワーカーの人員不足など軒並みひっくるめて、日本ってのは戦時中兵隊一山いくら運用をしていた頃から今に至るまで人権ってものはどうでもいいと思っているんだろうなとしみじみ思う。

外圧でどうにか燃やしてもらうしかないんだろうが、具体的にはどうすりゃいいんだろ。

BBCかな。

2023-09-03

県庁面接安楽死を導入して社会保障費を減らすと言ってた人がいた

15年くらい前の話

当時はまだ安楽死という言葉がそこまで浸透してなかったし、そんなことは許されないという考えも強かったので落ちていたようだが、今のお役所なら受け入れられるのかもしれないなあと思う

昔ならお役所はそういう人の命を短くするようなことをするのは御法度みたいな雰囲気あったけど、今は役所人員不足で荒んでるしコロナ政策で人の命は適当に扱ってもいいという前例を作ってしまったので、安楽死推進自治体!!というのを売りにするところすら出てきそうだなと思う

2023-07-03

無能上司、マジに無能

無能役員の思い付きプロジェクトベテラン社員がよくわからん文字チームに持っていかれて人員不足

で、無能役員の言いなりになるしかない無能上司仕事をいくつか引き継ぐことになったんだけど、

業務基本的知識も無いかミス連発。

客先への謝罪の仕方も知らんから無駄逆切れして大荒れ。

7月一杯でこの会社やめるし、まぁせいぜい頑張れよって感じ。

2023-06-28

最近コンビニ店員層が何かついこの間までと違う

最近コンビニ店員層が何かついこの間までと違う。心なしか中年男女が多い。棚の補充が追いついていなく、棚に商品ほとんど無いときも多くなった。人員不足なのだろうか。優秀層の外国人留学生とか今どこで働いているのだろう。

2023-06-16

togetterのまとめを見て思ったこ

ITパスポート過去問机上の空論すぎて思わずヤバイ現実を突きつけてしまう皆さん「人員なんて増えない」

https://togetter.com/li/2167722

人員不足で作業が終わらないのが見えたのでプロマネに報告。

プロマネが部内で手伝い募集したけどだれも手を上げず、結局増援の見込みなしとなる。

やむを得ず連続残業休み返上して期日通りに案件を終わらせた。

っていう、だれも褒めてくれなかった事があったのを思い出したよ。その後、無理がたたって入院もしたし。

この一件でうつにもなったし、この場は逃げるが勝ちだったなと今でも思う。

2023-05-22

彼氏いない歴=年齢の無産様だけど

新卒以来男女比1:9の職場で働いてるけど、先輩・上司妊娠報告は「うわっ最悪!」と思いながら聞いてるよ

相手にはわ〜おめでとうございます〜いつ頃産まれるんですか〜性別決まるまで楽しみですね〜〜なんてテンプレで祝うけど内心は人権剥奪までのカウントダウンで冷や汗ダラダラ 皆そうだよね?

産休入る前は重量系の仕事は無条件にこっちに来るし(これくらい大丈夫だよ持つよを鵜呑みにしたら切迫で3ヶ月早く産休入りされたことがある)、休憩も長めに取らせましょうって雰囲気からその穴埋め(こっちの休憩が削れる)が発生する

産休入ったらどこも人員不足から代替は来ないので朝から晩まで働き詰め

ごくたまに単発でヘルプが来るけど大抵使い物にならない人員たらい回し

休みギリギリ取れてるけど病欠が出たら一発アウト 14時間寝ても身体が休まらない

じゃあ妊娠すればって男性はいうけど弱者女性花咲未来は見えないので余計に心が死ぬ バケモノでもヒトなので単性生殖はできない

福利厚生が良い職場弱者恩恵少ないと思って間違いない。カバーする側にも何かしらのメリットがあればいいのにな、欠員分給料上乗せとか

2023-05-07

anond:20230505171525

普段タッチパネルで注文する日高屋に行くんだけど最近久しぶりに店員が注文取るタイプ日高屋行ったらなかなか注文できなくてイライラしたしどんどんタッチパネル入れた方がいいよ

タッチパネルを入れるチェーン店場合有人の丁寧な接客タッチパネルに変わるというより人員不足オペレーションが常に軽く崩壊してる状態タッチパネル改善されてるというのが実態

有人の丁寧な接客がある高級店とオペレーション崩壊の安い店の選択肢だったのが有人の丁寧な接客がある高級店とタッチパネルの安い店の選択肢になるなら悪い話ではないだろ

あとタッチパネルを導入するような店で無駄コミュケーションをするなそういう店は店員コミュケーションをとる店じゃないしそうする設計になってないんだよお前のしてることはソープで本番を強要する客と変わらないからな

2023-05-02

「なぜ人は理系風の言葉を使いたがるのか」シリーズ

吉野家人員不足の為休業」一部店舗貼り紙ネット驚き 約12日で再開も...各店でアルバイト絶対数足りず」

絶対とか相対とか関係ない文脈で、絶対数とか絶対値とか言いたがるの。

2023-05-01

大学病院を辞めた理由

当方地方都市で勤務する内科医

卒後臨床研修必修化付近年代である

地元医学部入学しそのまま母校の附属病院で勤務という、いわゆる地元秀才コース。数年前まで同地域大学病院に勤務していた。

研修医大学離れが叫ばれて久しいが、働き方改革でそれに拍車がかかっており、人的リソースは多くの医局において現在進行形悲惨なことになっている。

 

大学病院を辞めて時間が経ち、自分が辞めた理由を冷静に振り返れるようになったので、備忘録的に記載してみる。

多くの方がそうかもしれないが、辞職の理由単一理由ではなく、複数の要因の組み合わせである

つのことであれば我慢できても、同時期にいろいろな問題が重なるとその場に居続けるのが難しくなってしまう。

自分場合は以下に列挙する理由による。

 

 

学術活動への不適正

大学へ行く前から化学物理実験時間が苦手だった。当時から実験計画を立てて正確に遂行していくのに興味がなかったように記憶している。

大学病院勤務なので、研究の真似事や学会発表論文執筆は細々としたが、何年やっても面白くならなかった。

仕事から嫌々やっている状態で、達成による金銭的なインセンティブもなく、全くモチベーションが湧かなかった。

 

そんな折、大学より「来年から各講座への研究費は教員当たりの論文数を参考にして支給する」旨の通達があった。

まり論文数が少ない医局員は講座のお荷物になるということと同義である

今後、論文数が減りこそすれ増えることは全くないことを自覚していたため、大学から離れる理由の一つとなった。

 

 

地域医療への貢献ができないこと

弱小医局ゆえ、県内の主要病院への医師派遣も行きわたっていない状態が続いていた。

例年、研修医として回ってくる若手をあの手この手勧誘し、少しでも人員不足を解消しようと全医局員が願っていたように思う。

 

しかボス教授)より不意に、「来年からA県のB病院へ一名派遣することにしたから調整よろしくー」とぶっこまれた。ちなみにボスはA県出身である

いやいや先生、まだ県内すら充足していないのに隣とはいえ他県に人を出す余裕はないっすよ、と繰り返し伝えたが、

「もうB病院先生約束しちゃったんだよ。同じ大学の先輩なんだよね。非常勤でいいから。お金はしっかり出してくれると思うよ。」と取り付く島もなし。

やむなくスタッフを説得して派遣。B病院事務交渉したが、給与はむしろ当県としては安いレベル

あれは当該スタッフからまれただろうな・・・

 

 

ボス方針の頻繁なブレ

前項のようにボスは気分や口約束仕事を拾ってくることが多く、悩みの種であった。

科内の方針変更だけであれば不平不満をカバーすることもできるのだが、他院や他科も絡むと厄介この上ない。

 

あるときボスから、「C科と共同して新しいプロジェクトを進めることにしたかよろしくね。D教授とは話がついているから。C科の先生たちと調整してね。」

明らかに業務量が増えそうな内容であったが、自分の科の医局員にも勉強になりそうであり、資料集めを行った(一部は実費で)。

それからC科の先生方と何度か調整を行い、C科としても非常に前向き。必要人員コスト見積もれたのでボスへ報告。

で、返答は「思ったより負担が大きいねえ。うちの科としては無理じゃない?やっぱりやめようか。D教授には直接伝えないけど、医局員同士で話をつけといてね。」

いやいやいや・・・もうC科の先生方は割とやる気ですよ、そのつもりでいますよ、と話したが覆らず。

C科の先生方の視線がしばらくの間つらかった。

 

 

・他院とのコメディカル格差

この辺りは言うに及ばず。

大学病院が不人気の理由として永らく言われている内容。

筆頭はやはり夜間の緊急性が極めて低い呼び出し、夜間帯は当直医に運ばせる薬剤、採血や点滴をやらない看護師、あたりか。

挙げればきりがない。

 

 

医局員への不信

まず先に、自分所属していた医局は非常に雰囲気がよく、医局員も非常にまじめだった(と少なくとも自分は思っていた)。

年々ボス要求が強まってきているのを、皆が不穏に感じてはいたが。

 

上述の幾つか不満が頭の中でグルグル回っていた折、決め手となる2つの事態が発生した。

 

1つは後輩の医局員と患者さん、およびその家族とのトラブル

患者さんの病状に関わるような内容ではなかったものの、精神面には少なからず影響を与えそうな事象であり、明らかにこちらに非があった。

自分はその後輩のオーベンという立場で繰り返しフォローを行い、なんとか訴訟にならずに済んだ。

なお外来主治医ボスであったが、フォローの場には一度も顔を出さなかった。

 

もう1つは自分出張で不在中、および不在後のトラブルコロナ禍の真っ最中であり、どこも入院ベッド確保に苦労していた時期である

自分が長期にフォローしている外来患者さんが、自分の不在時に具合が悪くなったと受診希望があったようだ。

その日の当科救急担当の後輩(上述の後輩とは別の医局員)が電話を受けたが、満床で来院を断ったと。

自分出張から戻ってきて数日、他院他科の先生から連絡があり、その患者さんが急変して亡くなったとのこと。後輩からは何も報告を受けていなかった自分は、電子カルテを開いてようやく状況を把握した。

満床なのは分かるが、長期フォロー中の患者の具合が悪くなったのであれば、まずはフォロー中の病院患者を受けて病態評価をしたのちに十分な情報提供と共に依頼をするのが筋ではないか」と至極真っ当なお叱りを頂いた。

 

 

この辺りで急速に、力が抜けていくのを感じた。しばらく腑抜け状態が続いた。

大学病院とはこういうものだ。ボス業務が多くて忙しいのだ、仕方ない。後輩も日々がんばっていた上で、トラブルを起こしたり満床ゆえ断ったりしたのだ、やむを得ない。

だが、それを自分我慢して引き受けて、自分幸せなのか?

 

 

結局、自分フォロー患者の急変報告を受けて数か月後、大学病院退職

それから数か月は仕事をせず過ごして、今は臨床研修指定を受けていない小規模の一般病院で働いている。

全く苦労がないわけではないが、仕事に関する不満はほぼない。

家に帰ってからボスから要求や他科の先生との交渉、他院の先生からのお叱りが頭の中をグルグル回って眠れないこともない。

子供関連のイベントはほぼ皆勤賞で出席できるようになった。運動習慣がついた。酒が減った。

 

しかしたら上述した要因のうち、いくつかがなかったら、まだ大学病院で働いていたかもしれない。

それで自分がどうなっていたかは全く分からない。

 

それでも間違いなく言えること。

今、自分幸せである

 

 

追記

研究に興味ないのに、なぜずっと大学病院にいたのか?

地方の弱小医局では、そもそも大学以外にまともな研修機関がなかったりする。実際、自分の科は大学一択だった。

2023-04-13

今の若者すごいなって思うと同時にそれを許容する社会に喜ぶ

 私の時代仕事範囲外のことを何でやらなきゃいけないと思いながら、結局休憩時間潰しながら雑務を処理してたけど今それやらないのトレンドみたいだ。

昔だと周りでそういうことしたって話を耳にしたら次の日にはその人が消えてたのはザラにあった。

今だとどこもそういうのが当たり前にいて人員不足で辞めさせられないという。

……すっっっっごいスカッとするね!私らの時だとそういうことしたら「お前の代わりいるから~」「あっもう帰っていいよw」とか言ってたけど今そういうのできないんだってさ。

なんだっけ?労働人口が半減したとかで掃いて捨てるほどいた人がごっそり消えたせいで、泡吹いてる所多いって話し聞くと笑いが止まらない。

いいぞいいぞもっとやれ!そもそもわからんルールを許容してたのは金くれるからってだけで、その上で理不尽押し付け会社上司ことなぞ知らんし。

そもそも行儀良くしすぎなんだよ私達。はした金をちらつかせながら「俺等の言う事聞けや!動けや!口答えすんな!」とかやってたのがマジ○チ。

金払った上で納得いく説明した上で双方が合意しないとやってくれないという「仕事では当然の関係」になったのは喜ばしい。

2023-03-22

保育士

結局子どもと遊んでるだけの人たちと思われてるんだな

他業種の人に子どものお昼寝中、先生たちも休めていいねっていわれてびっくりするわ

お昼寝中は製作準備連絡帳午睡チェック(呼吸や姿勢)

あなたは一時間ランチ時間が取れていいね

毎月の残業時間が40時間越えは当たり前

うちは残業代出るからまだいい方。

人員不足で体調が悪くても絶対休めない

じゃあ保育士なんて辞めなよって言われるの目に見えてるけど

保育士仕事に誇りを持ってるし、やっぱこの仕事が好きだから頑張るしかないんだ

ただ、やっぱり保育士仕事子どもと遊ぶだけって思われるのは癪だなあ

"いのち"と"未来"預かってるんだよなあ…遊んでるだけなわけないんだよなあ…

愚痴

2023-03-16

勉強すれば、言うことを聞けば幸せになれると思っていた

勉強していい大学を出てちゃんと働く人間になれ、言われて育った。勉強して理系大学を出て、400人くらいの規模の製造業に入った。5年くらい設計をしていたが、下働きばかりで成果と呼べるものはなかった。人員不足があったらしく営業部門に転属になった。へらへら笑うことだけは得意なのが災いしたのだろう。営業でも大した成果は出なかった。上司理系卒の頭でっかちは気に食わなかったようだった。利益率の低い成果の出なそうな、手だけはかかる製品営業担当になり、何もできずに数字は上がらなかった。5年経って今度は再び設計システム周りを担当する部署に転属になった。成果は求められない間接部門だと思っていた。やれやれこれで少し楽になれる、そう思っていた。本当にやる必要があるのか分からないゴミみたいな雑用が大量にやってきて、毎晩深夜まで働いた。結婚して子供もいたが共働き相方にたくさんの負担をかけた。

45になり、この春係長になった。気がつけば同期入社男性ほとんど課長クラスになっていた。

ずっと気を使って生きてきた。クビにならないように、嫌われないように、わきまえろと言われて頭を下げてきた。何だったのだろう。全然楽しくない。肩がこる。首が痛い。

会社女性活躍とかサスティナビリティとか多様性だとか言っているが、がんばって働いていたら「はいゲームチェンジです。ルール変わったかよろしく」と言われても今更頑張る気力も能力もない。

この先の人生自分にとって楽しみになることも思いつかない。言うことを聞くのはもう疲れた。早く楽になりたい。

2023-03-14

anond:20230314141358

再配達が少なくなれば余裕出来るのに置き配意味ないのはさすがにエアプが過ぎる。

濡れ、窃盗などの問題はあるけど、俺は基本的に条件明示して置き配メインに移行すればいいと思うよ。

文句言うやつは時間指定などで高い金出せでいい。

人員不足はその通り。配送料の値上げもその通り。ただ通販のほうが高くなるはさすがにない。通販配達コストの増の影響が大きく、

1商品あたりの保管費(倉庫賃料など)、人件費倉庫管理配送手配など)は店舗に比べると圧倒的に安い。(これがメリット通販は安い)

加えて税制が優れた海外拠点納税するので経費も安いっていう最大のメリットもある。

一方店舗通販に比べて商品にかかるコストが高い上、商品納入は結局配達になるわけ。

良くてトントン。基本通販が安いのは変わらない公算が高いよ。

アマゾンとかを宅配業者がボイコットしたら別かもねー。

2023-02-15

自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならない

私は20代の頃に就職した女性30代既婚。
結論から言えばタイトルにも書いてある通り、女性が主ラインの主力にはなることは今後数十年は無いだろうという話。
もちろんこれは男女共同参画社会に関連した話題だ。

私が現在配属されているのは実際に車体が流れるラインへ様々に組み合わされた部品(これをアッセブリ部品という)を供給する副ラインに居るのだけれど、まさに自動車を作っていますと言え、報道写真でもよく見られるような花形とも言える主ラインの様子を傍目から見ていると「女が主力に成れる環境じゃないな」と心の底から感じられる。
労働環境が劣悪という意味ではない。いやむしろ作業中に走るな」とか「間に合わなかったらフォロー担当者呼び出しのボタンを使え」とか「(時勢もあり)体調不良場合は(報告がないほうがむしろ迷惑から)報告するように」とか「有給消化は義務です」とか、むしろこのネットで聞き知ったブラック企業の話にドン引きする程度には勤務先はしっかりしている。
「そんなの建前だろ?」と言いたくなる人が居るかも知れないが、ウチでは製品の不良や労災を出すと管理職が更に上から口うるさく言われたり、下手をすると工場で一番偉い人や労組が本当に出張ってくるので管理職が何がなんでも不具合を出さないように配慮し続けているのだ。

さて、正規非正規わず自動車製造業を経験した人ならば30代女性の私がいまだ部品を組み上げるタイプの副ラインに居ることへ驚きを感じるだろう。これはコロナ禍という偶然もあるからこそ起きた。
私は産休を取っていたのだけれどスタンダードキャリアパターンだと子育てもあるからということで比較負担の軽いチームへ異動配属される。しかし、コロナ禍の影響で工場全体に人員不足が発生し異動が起らず産休から所属していたチームのままなのだ。当然ながら夜勤もあり産休前とほぼ変わらない労働形態になっている。

自動車製造業に詳しくない人からすると何が驚きなのか?わからないと思うが、部品を組み上げるような副ラインのチームへ所属するのは20代〜50代の男性であることがほとんどであり、女性はどんなに年齢を重ねても30代の独身女性が限度。30代の既婚女性は主ラインラインわず部品を組み上げるようなチーム以外に所属するのが通例なのだ
これが主ラインになると年齢層は20代40代男性20代女性となり50代60代男性が主ラインに入っていると物凄く頑張ってるな感があるし、何だかんだで与えられる作業量は低く抑えられている。そして30代以上の女性が主ラインへ配属されている可能性は著しく低い。
おそらくはだが、一時期よりもコロナ禍も落ち着きを見せ始めているし人員補充も追いついてきたので来年度(4月)に私は負担の少ないチームへ異動となるだろう。

ラインという花形を女にさせられないという男女差別があるのか?と邪推する人が居るかも知れないけれど、それは違うと言いたい。単に主ラインで与えられる作業量を与えられる数十秒の間にこなすのが女の私では無理なのだ
身体能力に優れた女性ならばと思うかも知れないが、例えばダイエットで500mlペットボトルダンベルの代わりにして運動しようみたいなのあるけれど、自動車製造業で使われる定番の工具であるインパクトドライバーはだいたい1.5kgある。500mlペットボトルは中身が水だと500g、両手で1kgだ。500mlペットボトル2本よりも重いモノを持って運動を8時間やるのだけれど、多くの女性に聞きたいアナタはやれますか?と。
しかも手に持つモノはインパクトドライバーだけでなく組み付ける部品もある、更に言えば立ち仕事だ、製造品質も確保しなければならない、トラブル対応もしなくてはならない。これを決められた数十秒のうちにやり切るのが自動車製造業という仕事なのだ

ハッキリと言ってしまえば自動車製造業というノウハウ自体男性が中心となって蓄積してきた仕事のため、自動車製造女性ができるようにはなっていない。工場製造体制どころか根本的に自動車構造自体がそうなのかも知れないけれど女性主体となって作れる自動車というのが想像できないので何とも言えない。少なくとも現代自動車には安全や保安基準があるので応力や締め付けトルクなど様々な数値を無視できるはずはないし、どのような自動車になるか頭へ全く思い浮かばない。
機械進化したらと言うけれど現状にはその進化した機械存在せず、何なら自動車製造の大部分を産業ロボットへ置換したら作業員の能力依存せず省人化できるのではないか?とテスラがその初期に試みて大失敗し出荷が年単位で大遅延したという実績すらあるのが進化した機械という発想だ。テスラ方針転換し一般的生産方式へ移行したことで遅延をある程度解消した。

製造業の手本となりやす自動車製造業ですらこうなのだ10年勤めた私から見ても男女共同参画社会女性があらゆる環境活躍できる可能性は今後数十年物凄く低いと言い切ってやりたい。
そしてフェミニズム論者の見通しが甘すぎると私はハッキリと言うよ。何が身体能力に優れた女性ならばだ。10年間自動車製造やってる私がアナタ達が言う身体能力に優れた女性だよ!それでも主ラインは無理なんだよ!女性主体となって自動車製造やるのは無理なんだよ!産後作業負担減らしてもらってもヒーヒー言いながらギリギリついて行くので精一杯なんだよ!

この会社に居れば家のローンなんて簡単に通る、福利厚生もしっかりしてる、決められた時間内働いていれば1人だけ率先してサッと帰っても誰も文句言わない(まぁみんなそんな感じで帰るんだけど)、ボーナスだってしっかり出る、労組も強い、職も安定している、社名を挙げれば皆がスゴイね!ってお世辞を言う
でもね?大変なんだよこの仕事、女の身体だと本当に大変なの。それを知らずに理解しようともせずに自分でやろうともしないくせに、好き勝手男女平等ジェンダーフリーだ女だって出来る身体能力が高い女性は男並みに働けると言う勘違いフェミニストマジで自動車製造業に来なよ。

自動車製造業に来て現実を知り、一緒に現場へ立って女でも老人でも自動車を作れる方法を考えよう。
まずは副ラインを女だらけにしよう!

2023-01-23

スナック菓子の「うまい棒」などを製造する菓子メーカーリスカ」に、

36協定の上限を 超える長時間労働があったとして、労働基準法違反の疑いで

法人としての同社と、同社社長水戸地検 下妻支部書類送検となった。

同社工場では、製造担当社員9名が複数月で平均80時間超、

また最長で月120時間超の時間外労働をし

ていたという。同社は、数年前から長時間労働について是正勧告を受けていた。


人員不足の中、従業員長時間労働を続けることで、必要作業量をこなしていた

そうです。

2023-01-15

ガストでの大声家族店員対応

ガストでのひどい体験。この不愉快な気分は、おそらくコロナが始まってからの3年のすべての経験としては私の中ではダントツものであったのでここに記録しておく。

隣の4人席の家族が、かなりの長時間わたりマスクなしで大声でしゃべっていた。小さなこどもが複数いたが、特に大きかったのは母親の声。その声の大きさだけでも非常識レベルで大きく迷惑だったのだが(①-1)、現在コロナの状況を考えると輪をかけて迷惑(①-2)。隣のご家族と私の家族は、仕切りで空間的に区切られており、このブースと私の家族ブースは同じ狭い区画の中で2家族のみの区画であったこともあり、母親の大声の話の内容がはっきりと聞こえてきて、それはそれはうるさいものであった。「あの女が不愉快だ、きにくわない」とかいう話の内容まではっきり聞こえてきて、感情的に大興奮していることが明らか。まさに「口角泡を飛ばす」勢いの喋り声なのだ父親の声の大きさは並レベルで話の内容までは聞こえなかったが、煽る感じで迷惑マスクはもちろんしていなかったが)。そんな話を静かな区画で大声で延々とされるのであるから、たまったものではない。

それだけでも迷惑なのだが、時は第8波もたけなわ感染力の極めて強いコロナ蔓延し、一日あたりの死者数がこれまでで最大となっている今である。となりのご家族の飛沫が狭い区画の中で飛び交っていたことがイメージされた。

そこで、店員さんをお呼びし、もう少し声を落としていただくよう、また大きな声で会話をするのであればマスクをするように注意をしていただくようにお願いしたいと思い、タブレット店員の方をお呼びした。呼んでから、すぐに対応いただくことができず、かなり待たされた(②)。タブレットで呼んでから、ようやく5分くらいしたところで店員がいらしたが、こともあろうか、隣の当該の家族がその店員さんを呼び止めて追加注文を行ってしまい、そして店員さんは、その注文をとって戻ってしまった(③)。週末で客が多く人員不足なのだろうが、店員をお呼びしてから来るのは遅いし、誰が呼んだかを確認もせず、隣の家族の注文を聞いて不注意にも戻ってしまった。この待時間の間にも、隣の家族は大きな声で喋り続けていて、その会話の内容も品のない内容(というか、かなり下品)なもので、私の家族イライラは募るばかりであった。

そこで、もう一回、タブレット店員をお呼びしたところ、さらにその5分後くらいに、ようやく来た。

「隣のご家族、声がとても大きいので、もう少し声を落としていただくようお願いしてもらえないでしょうか。また大きな声で会話をするのであればマスクをするように注意をしていただけないでしょうか。」

と隣に聞こえないように小声でお願いした。

するとその店員さんのおっしゃったのは、

「注意をすることはできません。別のところへ移動していただきますので、お願いします。」

と。つまり、私の家族に移動しろ、ということを命じてきたのである(言い方として「命ずる」印象のイライラ感のあるぶっきらぼうな態度で;④)。

「なぜ私たちが移動しないといけないのでしょう?ちょっと声を小さくしてもらうよう、言ってもらえばそれでいいのですが。」

という私の言葉に対して、

「それはできません。」

とキリッと。

「では、私が自分で隣の方々に言います。」

と申したところ、

「それはやめてください。」

とまた命令調(⑤)。人が他者に何をお願いしようが、それは自由なはずで、なぜ店員さんに命令されないといけないのか?

私も、上の①〜⑤があってイライラが募って頂点に達していたこともあり、堪忍袋の尾が切れてしまい、

「では私から自分で隣の方にお願いします。」

と。店員さんは、

「やめてください。」

とのことでしたが、ここまでの積み重ねで、私も怒り心頭に発するレベルに達していたので、隣のご家族に直接、

「会話はもう少し小さな声でお願いします。マスクもお願いします。」

自分でお願いをした。以上のような経緯だったので、私の声は大きくなってしまっていたこともあり、そこで、現場責任者の方がご登場された。

で、その責任者が何をされたかというと、隣のご家族に、

申し訳ありません!謝ることはありませんよ。何も悪いことはされてませんので。」

と、これみよがしに、こちらに聞こえるような大きな声で言ったのである(⑥)。しかも、その責任者、私の家族には何も言わず無視しつつ、というか敵対的視線を送りつつ、である

その後、私も声が大きくなり(マスクはしてました)、お相手のご家族父親母親も大きな声で、

「気分が悪い!もう帰る!!」

というような口論に。まわりの方々も驚いていらした。

まあ、ちょっとした「事件」になってしまったと言って差し支えいであろう。

私は普段、怒って大きな声を出すことなどは人生の中であまりないのであるが、あまり普通でない条件(①から⑥)が重なったからだと思うが大きな声を出してしまって、こんな事件当事者になって大きな声を出してしまたことが悲しいやら不愉快やらで本当にやるせない気持ちとなった。

なお、後でガスト運営するすかいらーくウェブサイトを見ると、

  お持ちでないお客様へは店内でご利用いただけるマスク無料でお渡し

健康上の理由などでマスクを着用できないお客様に、会話や離席の際にハンカチ等を口元に当てていただくようご協力を要請

という新型コロナウイルス感染拡大防止策が明示してあった。

https://www.skylark.co.jp/en/company/news_covid19.html

上の店員の方々の対応は、この防止策にまったく反するものであると言えるだろう。

あと、上のこととは関係は直接ないが、この店舗は、かなり小汚い印象で(壁が剥がれているなど)、「へえ、東京なのにこんな場末感を出しているんだ」とお店に入ったところで少しびっくりしたことは、申し添えておく。割れ窓理論というのがあるが、こういう小汚い店には、常識を欠いたヤンキーのような人々が集まり、それ相応の雰囲気になってしまうのかな、と。

---

上の苦情をすかいらーくの窓口に送ったところ、すぐに店長さんからご連絡をいただき

・上の苦情の事実確認をしたが、店員不適切対応確認したこと

・ひとえにマネジャーであるこの店長さんの監督不行き届きであり、弁明のしようもないこと、

・今後、感染対策を徹底すること、

などを含むお詫びをしていただいた。

電話お話しをお聞きしたところ、上の案件が起きた時間帯は、この店長さんは不在で、「責任者」も含め全員アルバイトであったとのこと(ちなみに、調理をしている人もアルバイトとのこと)。

私は、レストラン業界事情は全く詳しくなかったのだが、かなり東京住宅地の大きめで混雑するファミレスでも、社員が不在の場合が多いのだな、と。ガストでは、1店舗社員が一人のみであることは普通であるので、社員が不在となる時間帯はかなりあるとのこと。そういうものなのか、とちょっと驚いた。また、こういう事案が生じてしまったわけであるが、当該のアルバイトの方々は店長本社対応をどうすればよいかについて問い合わせるということはしなかった、とのこと。

まあ、時給1000円ちょいのアルバイトの方々に、対応をきちんとしてもらうことは容易ではないかもしれない。オペレーション全員がアルバイトでは、食べ物接客が「安かろう、悪かろう」は仕方ないかもしれないが、感染対策はきっちり企業規則厚労省ガイドラインは遵守するよう徹底してもらいたいものである

なお、こちらでこのような書き込みを行うことは、店長さんより快くご了承いただいたものであることを付記しておく。

2023-01-10

同じ作業をもくもくとやるのが苦手

パンフレット差し替えとか

人員不足単純作業を長時間しなければいけなくて、業務時間のほぼすべてこの作業に費やす日が続いている

色々鬱々としているせいか作業中に自分を責めるような事ばかり考えてしま

そのせいか、後頭部がヒリヒリするような痛みを抱えながら作業をしている

2023-01-08

anond:20230108090941

少子化によって年金だけに及ばず、人手不足社会自が持たないとういのがある

例えば

現在享受しているようなサービスが受けられなくなる

食糧不足治安・暑さ寒さ・不安定インフラに耐えながらの生活を強いられるってことだよ

2023-01-07

ヴィクトリアズ・シークレットが衰退したのは看板モデル世代交代が出来なかったからだよ

VSのオタクだけど、改革からすでにオタクからも不評だったし失速の原因は多様性フェミニズムの欠如とかじゃないと思うのでここで書く。

崩壊直前のVSは、アドリアナ・リマなどのVSの時代を作ったカリスマモデルエンジェル)が高齢化卒業していく中、次世代エンジェルを見つけられないでいた。エンジェル複数名いて、全員がセンター級のアイドルグループのような存在になっていた。よって次世代も全員センター級のモデル複数必要だったが、VSが発掘できたのはテイラーヒルたった一人のみ。圧倒的な人員不足だった。

そこでVSは何をしたか下着モデルではないが若者知名度抜群のモデルをショーなどに起用してお茶を濁したのである。つまりケンダル・ジェナーやジジ&ベラ・ハディットなどを起用したのである彼女たちは下着モデルではないため、体格も下着向けではないし、体造りについても、たった一日のショーや撮影のために下着モデル向けのことをしていなかった(筋肉が不足していた)から、非常に貧相に見えた。エンジェル事実上解散状態で、テイラーヒルソロでなんとか頑張っていたが、テイラーグループの中にいてこそ輝くタイプで、一人で牽引するにはあまりにも無理があった。この状態が数年続いて、やがてVSは崩壊した。

オタクが思うに、VSというブランドエンジェルたちの人気あってのものだったのに、そのエンジェル世代交代に失敗したために失速し崩壊した。アイドルグループ初期メンバーたちのカリスマで爆発的人気を得て国民グループになるも、やがて卒業し、次のカリスマが見つからず、あるいは見つかっても一人とかだけで、グループとして失速するのと似ている。

VSの失速とか崩壊多様性とかフェミニズムかいうのは、普段そのようなことばかり考えてる人が、それっぽく後付けしたとかしか思えない。ニュース崩壊という結果だけ知って導き出した結論ではなく、ちゃんとVSを見てきた人なら、エンジェルが見つからずに衰退した時期について述べないのはおかしいと思うし、それに、エンジェル肉体美は多くの女性に、食べずにガリガリでいる美より、食べて筋肉をつけた健康的な美を知らしめた。その功績をフェミニスト評価しないのもおかしいと思うからだ。

2022-12-15

anond:20221215085004

そうなんだ…ありがとう、近々定期通院の日だから医師に聞いてみる。

それよりも、眠れない原因は「不安」の可能性があるような気がしてきた。

眠れないと感じるのは、翌日の出時間が早い日。

シフト制の仕事であることもあり、日頃から一般的な8:30や9:00に出社しなければならない日がほとんどない代わりに、ほぼ毎日12:00前後20:00、21:00までの実働8時間前後仕事するリズムができあがっている。

が、最近人員不足などで週に1,2日、8:30や9:00に出社しなければならない日があり、その前日はたいてい眠れない。

 「寝坊するのではないか

 「遅刻したらどうしよう」

 「自分1人しかいないか自分が遅れたらすべてが終わり(=開店できない)だ」

 「1回でも遅刻すれば自分面子面目プライド丸潰れだ(それだけは絶対に嫌だ)」

 「1回でも遅刻すればこれまでに築き上げてきた信用や立場もすべてガラガラと音を立てて崩れ去ってしまう」

 「その後同様の信用や立場を再構築するのは不可能に近いくらい困難」

 「信用や立場を失えば評価が下がり、給与も下げられてしまう(給与が減るならはたらく意味はない)」

まあこれは極端な例にしても、翌日が休日であっても同様に眠れないのだから、やはり何か眠れない原因が他にもあるに違いない…。

日中眠気覚ましにと思ってコーヒーを飲む頻度が上がっているのだが、コーヒー=カフェインのとりすぎ(1日に缶2本程度)はやはり眠れなくなるものか。

2022-12-13

カスハラ老害クレーマー土下座してしまった

当方小売業アラサー女。

学生時代からずっと接客業やってて色んなモンスターを見てきた。世の中おかしな人なんてたくさんいるし、大体の事はスルーできる。

けど、先日未知のとんでもない化け物に出会い心が折れる経験をした。

平日の日中、6~70代の男が来店。

店内で大声を出し、店員ワガママを押し通そうとしてきた。

パートリーダーの私はクレーマーの思うようにはさせまいと相手にしないことにした。男はギャーギャー叫び続けたがこちらに非はないので、上辺だけの謝罪の後、次に待っているお客様対応に切り替えた。

男はそのまま店から出たので一安心…したが、数分後に再度入店。さっき「急いでるんだ!!!」と叫んでたが嘘だったらしい。

おっさんクレーマーが大好きな台詞店長を呼べ!」を絶叫。店長在日だったので責任者代行の男性社員を呼んだ。

ここから老害によるスーパーカスハラタイム発動。私と社員さんはお決まりの「誠意がない」「この店は駄目だ」「お前らは馬鹿だ」「俺の言う事わかってるのか?」「お前の態度はこの店の防犯カメラちゃんと写ってるだろ、確認してみろ」等の罵声小一時間晒された。

社員さんは私の態度が問題だとクレーマーが言ったことに反論し、クレーマー更にエスカレート。ずっと俯いてて分からなかったけど、他のお客様が後ろでギャラリーになってたらしい。

何度謝ってもクレーマーは帰る気配がなく、収まる様子もないので困り果ててしまった。ずっと罵倒されてるとこっちの思考回路麻痺してきて、こっちも正気じゃなくなってた。

色々考える前に体が動いて、その場に土下座してしまった。自分が何をやってるのが全然現実味がなくて、エレン土下座したライナーの物真似みたいだなあと思った。

傍にいた社員さんと、他のお客様が見かねて私を起こしてくれた。母と同世代お客様が「あなたはそんな事しなくていいの」と言ってくれて、我に返った。

その後クレーマーは「俺を悪者扱いしやがって!」と更に激昂。私が悪い。男はどっかに晒すと言いながら私と社員写真を撮り、最後までギャーギャー言いながら帰っていった。

から本社クレーム電話も入れたそうだが、本社は悪質クレーマー判断しうまく対応してくれたと聞いた。

クレーマー帰った後、普通に仕事を続けた。人員不足職場なので休む帰るという選択肢はなかった(周りは休んでていいと言ってくれたけど)。不思議と涙出たりはしなかった。

全身の震えが止まらなくて胃も痛かったけど、うちの店のお客様は優しい方が多いので少ししたら落ち着いた。

帰宅した後、何事もなかったように家族ペットと過ごした。私が職場土下座したなんて知ったらどんな顔するだろうと思った。風呂場で一人になった時、起こしてくれたお客様を思い出してやっと涙が出てきた。いい歳した大人が情けないくらい泣いた。

後日、当日不在だった店長に事の経緯を説明

こちらに非のないカスハラ案件なので、今後そのクレーマーが来て問題起こしたら相応の対応をするとのことだった。

あと同業者友達に話を聞いてもらった。話聞いて慰めてくれる友達がいて、私は幸せだと思う。

多くの人が味方になってくれてるのに、まだ例のクレーマーが怖くて仕方ない。文章化したらスッキリするかと思ったけど、キーボード打つ手がずっと震えてる。

店長がこれからカスハラ対策法整備が進むだろうと言ってた。一日でも早くカスハラ厳罰化されますように

2022-12-04

悪いのは看護師病院だ!

看護師認知症患者を縛ると、認知機能も悪くなるし、よくないよな……歩けなくなるのは自然なことだし、むしろ転ぶのは仕方がない部分もあるもんな……この人員じゃ見切れないし……」

マスコミ人員不足を言い訳にするな!転ぶのは医療事故医療事故医療事故は危ない!危険が危ない!」

看護師「じゃあ、いろいろリスクはあるけど、拘束するしかないよな……」

マスコミ日本国際的には身体拘束が多すぎる!看護師の怠慢だ!人権侵害人権侵害!人を縛るな!統合失調症の人が、俺はマトモなのに縛られたって言ってるぞ!」

看護師「ええ……拘束してるのはお年寄り知的障害の人が多いんだけど……でもそんなに騒がれるならリスク承知で外すか……でも人手もないか心配だな……」

院内で転倒事故が発生する)

家族「おじいちゃん病院で転んだ!賠償金賠償金!」

地裁「転ぶのわかってたでしょ?他の人の排泄介助をしてた?寝たままオムツにしてもらえばいいんじゃないの?500万払って?」

看護師「もう辞めるか……」

マスコミ看護師が足りない!医療崩壊!国が悪い!国が悪い!」

_________

県立西宮病院認知症患者が転倒、重い障害「転倒の恐れ予見できた」 県に532万円支払い命令 神戸地裁 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202211/sp/0015773009.shtml

強制入院4回に「強い疑問」、統合失調症男性訴え 「精神医療問題身体拘束の数は約10年間で2倍(東洋経済オンライン)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2684ce62b6275e97e3300524ce88faf8a02e9ffb

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん