はてなキーワード: 南無阿弥陀仏とは
右翼は現実主義者、中国の脅威を深刻に見ていた・・・・(遠い目)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm18971770
弱そう
そもそもこいつ囮だろ?
こんなのと赤城を比べんなや
すごいねースクラップからいつの間にか自爆テロ用の囮オモチャになってたとはww
速度が足りなくて離陸すら出来ないし、そもそも重量的に見て艦載機乗せられないかもしれないというネタ兵器()
さすが元ロシアの艦だ。美しい
カタパルトが無いので離着艦できないんでしょ?
いい的だなwww
だせーwww
これも緑色の地面と同じで見せかけだけ
まず、戦闘機を離陸も着陸も出来ません
離陸できても着陸できなんいんでしょw
ダンボールで作ってもいっしょだな
少なくともヘリコプターは乗せれるしそこそこの脅威www
すぐ沈むんだろ
このオンボロ艦は操舵性が悪いだろうな。
パイロットも離着艦はしたくないだろうな。
プラモかよ
中国はこういった非効率的なものをたくさん持って自滅してほしい
ぶっちゃけ、今の尖閣威嚇はブラフだよなwアメリカの対応が見たいだけだろwww
着艦装置の有無をみせてほしいな☆w
離着陸してみろよww
ただのはりぼて
ロシア( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
観光船だろw
よく見るとすでにあちこち錆びてるw
だせー
こんな船にいくら使ったんだ?ww
あのさぁ〜?
男の人って、なんでそんなに生活音が大きいんですか?
ドア、ドーンッ!!!!て閉めるじゃないですか?
冷蔵庫もバァーンッ!!!干し終えた洗濯物をピンチから外すときも突如7cmの雹が降ってきたみたいな音を立てながら外すから仰天です。仰天なのです。
歯磨きも釈迦!!!釈迦!!!南無阿弥陀仏!!!ブッペッ!!!ヴォエエエエエッ!!!って本当におかしい。どう考えてもおかしい。地の底に棲む悪魔みたいな声で歯磨きするじゃん。意味わからない。
それを指摘すると「そんな大きな音を立ててるつもりはない」って。
まず謝れと。その件についてとにかく不愉快だから謝れと。女の子の気持ちを察しなさいよ、と。
だいたいなんなの?
「そんなつもりはない」って。
そう感じている私がおかしいってことか!
あァ?
「ごめんなさい」ってよ!!!
なんなの?マジなんなの?
同じ女性というだけで何でもかんでも分かり合えると考える。自分はフェミニストなのですべての女性もまたフェミニストである。
だからある1人の女性の痛みを(たとえ架空のキャラクターであっても)フェミニスト全員で感じ取り、1人のフェミニストがすべての女性を代弁する。一は全、全は一、ワンフォーオール、オールフォーワンの精神である。
もちろんそれに賛同しない女性の存在などあってはならないので、裏切り者を名誉男性認定して切断することで女性=フェミニストの前提を維持する。
フェミニズムは完全に正しいものとされている。フェミニストのためらいのない活動はフェミニズムの無謬性に支えられている。
南無阿弥陀仏と唱えさえすれば極楽往生できるのと同様に、フェミニズムを掲げれば行うことはすべて正しくなる。誤りを認めるとその無謬性が崩れて今までとこれからの自分の活動が成り立たなくなる。
謝罪や反省は悪人のする行為である。フェミニストは誤らないので謝罪も反省も必要のない概念だ。
しかしもし仮に万が一敵によって発言の明確な誤りや矛盾を指摘されたとき、無視するか発言したことを削除して誤った事実をなかったことにする。
この社会はすべて男性が構築して男性が動かしており、女性はひたすら男性への隷属を強いられているという世界観を共有している。
女性が加害行為を行ったとしたら、善良な女性が悪い男性によってそのような状況に追い込まれた結果であるので、むしろ加害者は男性であって女性は被害者である。
女性が男性に利益をもたらすとき、それは男性に機嫌を取らされているのである。
裏を返せば女性の自由意志を認めないということである。社会は男性だけのもので女性は隷属するだけという世界観を維持するためには、自分の意志と責任を持って行動する女性など存在してはならない。家父長主義を否定したはずがこの点では家父長主義に似通っている。
脅しなんだよな。そして語ってる奴がたいていウエメセ。
脅しについては後述。
「俺、この世の仕組み見抜いちゃってるんで」って奴
座禅で肩を棒で殴ったりもする
なんなんあの人たち
省略すると(ここのやつらは原文読まない)アンフェアだと思ったので。
「わたすは知ってる」は、ただ単に楽な暮らし方を知ってるって程度。
「世界の仕組み」がこうだと考えたら楽じゃん? って方向。
前述の若い坊主には「救いたいからこそクドクドと説法」多いが、その親父世代は淡々とやるべきことをやってる感じ。
どうせみんな救われるんだから(経済的なこと考えないでよいなら)布教とかいらなくない? 檀家でギリギリわしの世代はもつし。
↑って思ってるかどうかは知らないけど、逃げ切り体制に入ってるし、本当に信じてるなら下の世代のこと考える必要はない。
そんなのに頼ってどうすんだって感じ
頼るとか頼らないとかじゃなくて、真理なんだから
ほわっとでも信じれば救われるていうのが革命的。
「南無阿弥陀仏」唱えれば万全。
なーんまーいだー
49日なんてないよ、根拠ないじゃん
ないです。死んだ瞬間極楽浄土転生。
これについては知識が(情報が少ない)ないなぁ。馬鹿高い院号とか。
悪いところではあるのかもしれないし、葬式で残されたものが納得するためのものなのかも。&先行投資
なまんだぶなまんだぶ
南無阿弥陀仏と唱えれば万事オッケーやで
鎌倉時代の僧侶、法然は「南無阿弥陀仏」と唱えれば、人々は救済されると唱え、多くの民衆から支持を集めました。
現代の聖人 xevra は、「睡運瞑菜(すいうんめいさい)」こそが、人類を救うという教えを広めました。
https://xevra.hatenablog.com/entry/2019/01/03/234125
https://anond.hatelabo.jp/20190118204653
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/komei48/status/996028624749772800
はてな村流の精神安定術の「睡眠運動瞑想野菜」(睡運瞑菜)とは?
「素人には失敗に見えるだろうけど宇宙船業界では中止と呼ぶよ」は確かに正しいけど、「素人が失敗と呼ぶようなものは宇宙船業界の人々にとってはダメージにならない」なんてことはないよね。
ざっくり言うと、「JAXAにとって損害が大きいのなら、たとえ専門的に言うと中止だろうとJAXAにとっても失敗なのでは?」
https://twitter.com/LH2NHI/status/1626498416745525250 宇宙船業界でいう失敗/中止事情のわかりやすい画像
↑でいう "飛行機は離陸前に点検を行い、飛行開始が遅れた(宇宙船業界でいう中断)" と "飛行機は墜落した 南無阿弥陀仏(宇宙船業界でいう失敗)" だと確かに後者の方がヤバいのがわかりやすいんだけど、
でも "ドクターヘリが緊急点検で遅刻して待ってる患者は死亡" と "ラジコンヘリが墜落してメカ太くん(パイロットのつもりでくくりつけたガンプラ)はバラバラ死体に"
だと普通の人は前者の方が大失敗だと思うだろうし、ヘリ業界の人もまあぶっちゃけそう思うだろう
宇宙船業界における中止/失敗の意味がわからずに失敗と呼ぶのはマスコミとして間違いだし、正しく説明してるJAXAに認識を押し付けるのはおかしいけど、意味を把握して事実については正しく記述した上で「これはJAXAにとっての失敗」というのはおかしくないと思うよ。https://b.hatena.ne.jp/entry/4732580315972260708/comment/hokonch 個人的にはこれに同意だな。
今回の発射中止がJAXAにどれくらい損害与えたのかは知識のないたいていの人はよくわかってないだろうけど、でもだからこそJAXAの人が「ちょっとしたトラブルです。すぐやり直しますよ」と言ってすぐ発射作業再開→無事発射してればそんなに失敗だとは思われてなかっただろう。
でもJAXAの人泣いてるし次回発射予定日もよくわからないんじゃ大損害受けたようにしか見えないっての。
よく判らんが、ロケットが軌道に届かず、途中で失速して住宅地に落ちて死者が出たけどペイロードは無傷で回収できたら「プロジェクト継続中であり失敗ではない」って言い張るの?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4732580315972260708/comment/ChieOsanai
揚げ足取りは元増田だよ。自爆装置が壊れてる可能性はあるし、ブコメの趣旨はペイロードに被害がなくとも他のものに被害をもたらす例一般だろうからその一例だけに反論しても意味ないわ。
「やりたいことはないのか?」「趣味は?」「休日何してるの?」
27歳の大卒フリーター(公文の採点、倉庫の検品、ビルの清掃)がよく親や親戚、職場のおじさんおばさんたちから聞かれることなんだけど、
やりたいこと→あるが今からじゃできない
趣味→あるが金と時間が少し足りない。何よりも趣味に打ち込む心の余裕がない
という感じなんだよな。俺みたいなの多いと思うよ。国から、親戚から、社会から、友人から何も期待されてない人間。勝手に俺を産んだ両親だけが勝手にヤキモキして勝手に結婚や就職などを期待してくる。俺はこのまま社会の片隅で底辺労働をして、わずかに自由に使えるお金でLive配信アプリの可愛いライバーにスパチャして、ラーメンと牛丼で腹を満たし、50代入るか入らないかくらいに不摂生故の病気で死ぬんだろう。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。ありがたい、ありがたい。
私は大きな寺の近くで生まれたので、漠然と寺で結婚式を挙げることをイメージしていた。
「親族で南無阿弥陀仏を10回唱える」結婚式は少し異様に感じるかもしれないが、今ある人生だけでなく次の輪廻でも巡り合うことを誓う念仏であり、魂が続く限り一緒にいたいという祈りはとても尊いものと思っていた。
とはいえ結婚相手となった妻はミッション系の中高を卒業していることもあり、漠然とした私の考えを押し付ける理由もなかったので、キリスト教式の結婚式を挙げる運びとなった。
いざ式場を探すといわゆる荘厳な雰囲気の結婚式場は妻からすると紛い物感がすごいということで、結局レストランウェディングになって、とてもカジュアルに式を執り行うことになった。
そんな中で行われる誓いの言葉にどれだけ意味があるのかと考えていたが、いざ誓いの言葉を口にすると思ったよりも自分にとって大きいことだった。
比較的に正直に生きてきた人生だったので、学生時代に先生からの頼まれごとでも友人との約束でも、不確かなことに単純なYesと答えることはしてこなかった。
そんな自分が、定番の「病める時も〜」と言う神父の言葉に「誓います」と答えるのは、結婚式であっても若干躊躇してしまうくらいで、それを宣言したことは、とても大きな決意をしたな、と言う気持ちだった。
どれだけ疲れていても、少なくとも家族の前では、強く、優しくしているつもり。
ただ、妻にとっては誓いの言葉はもう忘れ去っているようで、一時の感情で左右される言動は指摘しても決して直らない。
「誓い」って言うのは普通はそこまで大したものじゃないのかな。
仕事を早めに終わらせて子供を迎えに行って夕飯を作ってお風呂に入れて子供を寝かしつけて、妻としばらくゆっくりして一緒にベッドに入って、妻が寝たらベッドを出て仕事の続きをして、朝は妻より早く起きて朝食を作って妻を見送って子供の準備をして保育園に連れていって。