「押し売り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 押し売りとは

2023-09-13

弱者男性は金を使ってもらおうというのでは甘い

金使うの当たり前でしょという押し売り精神が一番必要

ただでさえ人と同格の扱いを受けないため不利

サービスしました対価はほかの人と全く同じくしっかり

これが正解

1円稼ぐ労力で見ると相当不利なことを強いられているからそれくらいのメンタルでいい

少しでも多く税金払えば国も喜ぶよ

押し売り仕事で売り上げゼロ給料ゼロなら働いているにカウントされるかもしれないな

2023-08-30

うげ~~~~人生辛~~~~~~

なんか通りすがりおっさんに「死ね」って呟かれて普通に涙ぐんだり

友人が以前自分がすすめたものと違うものを買ってただけで「軽視された」と思って落ち込んだり

押し売りに遭って1時間以上断り続けたり

仕事も遅れてるし、病気続きだしついてない

精神が弱い あまったれるなーー

2023-08-16

anond:20230816180947

かに善意押し売りはうざいけどそこまで嫌いになるほどのことか…?

2023-08-10

anond:20230810124707

エンジニアビジネスサイドも、誰かの押し売りhypeに騙されてそれが世の中の標準や常識だと勘違いする節がある

2023-08-04

anond:20230804205326

通信会社ってことは、インターネット回線新規契約とか?

飛び込み営業しないと顧客を獲得できない商品を売っている時点で、あまり将来性がないことが予想されます

営業やってるあなた自身にとっても、つぶしのきくキャリア形成にはなってないように思われます

今すぐ転職できないとしても、準備だけは進めておいた方が良いかもしれませんね。

 

 

23卒で飛び込み営業してるんだけど

ワイのスペック→22歳、女、地方Fラン卒、唯一の資格TOEICスコア620(履歴書に書ける最低ラインと言われた) 関東一人暮らし

正社員派遣?として、そこそこの通信会社営業をやってます

個人飛び込み営業なんだけど、マジで辛い。でも性格的に、家族とか職場の人とかに弱音吐けない人間からここに書き込むことにしました。

経験者の方とか、人生の先輩方にアドバイス頂きてえ

 

本題↓

他の飛び込みがどういうことやってるか分かんないんだけど、私は指定エリアローラー戦法でピン押し、アポ取って後日再訪してプレゼンしてる。

まずピン押しだけど、ここは割と出てきてくれること7〜8割くらいあるから(エリアにもよるが)まだヨシ。ただ、歩き回るから体力的にしんどい。

もともとスポーツとかやってないし、なんなら昼夜逆転引きこもりゲーマーだったから基礎体力が終わってる。そこに意味わからんくらいの暑さで最近なんかもう死にかけてる。

自分が何話してるのかも、地図見て今どこにいるのかも、どっちに進んでるのかも分からなくなる。暑すぎて。異常気象たん⁉️

次がアポ取り。これが1番キツいかもしれない。全部キツいけど。めちゃくちゃ断られるし、話すら聞いてもらえない。

聞いても分からない、めんどくさいからいい、現状でいい、どうせ金かかるんだろ、自分で調べてやるからいい、、etc

だよね〜〜〜という気持ちしかならない。

別にアポ取りの段階で内容説明してるわけじゃないのに、分かんないとかめんどくさいとか言われると、いやまだ何も説明しとらんが…となってしまい、正直脳死状態お客様心配になる。あと普通にムカつく。ごめんけど。

つかキレないでください、、、急に来て悪いとは思ってるし、そう言ってるし伝わってるはずなのに、怒らないで…怒らないで…

 

どうしたらアポ取れるん?どうしたら図々しく日程決めれるん?俺は、すぐに引いちゃうよ、、申し訳なくて、、、

最後プレゼンです。アポ取ってるのに行ってから、いや考えたけどやっぱいいか説明もいらないっていうの辛いな

てか説明1ミリもしてないのに何を考えたの…?虚無?

事前連絡も心にくるし、わざわざピンポン押して、わっ!出てきた!プレゼンできるぞ!って気持ちになっていらないって言われるのも心にくるので、普通に居留守でよろW

なんかここまで書いてて思ったけど、お前営業やんなが結論じゃない?あれ?なんかネットのおじさんたちにコメントで言われる自分が鮮明に想像できた。

ヒーン…営業ってもっと、自社サービスに興味持ってくれた人に、1番適した商材をご紹介して喜んでもらえるような仕事だと思ってた。

少なくともニーズのない所に、ニーズを作り出して売る仕事想像していませんでした。

さよなら 転職おすすめ業界ありますか?

 

 

他人から見ての一意見にすぎないけど、単なる押し売りしかなく、営業テクニックが皆無なように思われます

多分、研修プログラムを組んだ人がポンコツ営業で、売るためのテクニックシェアできていないからだと思われます

 

本気で営業を極めたいなら、Amazon心理学営業ベストセラーを買いまくって研究した方がいいかも。

人が何かを買う場合にいろいろなパターンがあるけど、その1つとして今自分が抱えている問題解決するものだったら買うよね。

 

極端な言い方をすれば、君が宗教を作って教祖になったらどうやって信者を集めるか?長所をまくしたてて、ご利益があるから買えというでしょう。

自身が売ってる商品世界で最高の商品だと思って、それをみんなにも伝えないといけない!この商品を買わなかったらこの人は死ぬ!ぐらいに思えたら、断られることなんてまるで気にならなくなるよ。

まあでもそんなレベル商品じゃないと思うけどね。

 

私が光回線を選ぶとき、速度や料金も大事な条件だけど、開通するまでの日数が短いことも大事だと思いました。

N○Tは、客よりも会社の方が偉いと思って殿様商売してるかんじがして、平気で工事日程の変更(延期)を言ってきて、「ふざけんな!早くやれよ!」と頭に来たので、料金や速度だけでなく、他にメリットがあればまくしたてればいいと思います

2023-08-03

anond:20230803153116

良かった。命の危険はないのね。

お姉さんを「死ぬほど怖い」って言ってたけど、多分「何であなたにそこまで言われないといけないんですか?」って言い返す方が死ぬより簡単だよ。

というか職場のお局もセクハラ親父も押し売りも、全員こうやって言い返して追い返せるようにならないと、子供関係なくあなた人生辛いと思う。

旦那さんも子供って事はあなたを1から10まで守ってはくれないんでしょ?

というか夫婦はお互いを守れる戦友でないとね。

早く大人になって、人間関係の悩みから解放されて、人生楽しいことしかねえな!?って思って欲しいです。

2023-07-28

多様性押し売り

職場食堂に、いつも映像が流れている。多様性を認めることの重要性をうたい、多種多様な方々が出演する映像である。2パターンほどあるもの永遠繰り返されている。

こういう類の映像は、むやみに流されていること、その更新頻度がとても低いということに共通点がある。言っていることが真っ当すぎて、役に立たない上に、はむかうこともできない。毎日食堂を利用する者として辛い。多様性を良しとするその雰囲気に、フィットできず息苦しさを感じる人もいる。お昼のテレビ番組でも流してくれたほうがよほどマシなのだが、そういう多様性考慮してくれる人はいないのでしょうか。

2023-07-25

食い物とか値上げするときには謝罪一言でもパッケージ印刷しろ

人間は嫌でも食わなければ死ぬからって偉そうに押し売りしてんじゃねえよ

と半分マジで思うね

時々餓死者がでているが、報じられないね

2023-07-20

anond:20230720201711

人と比べてどうこう言うのがお門違い

自身押し売り出来るくらいの顔と口が無いと生きていけないんだよ

弱男は知らないだろうがみんな押し売りしたことあるんだよ

独善の猛アピールを欠かさな

そしてウィンウィンだと言い張る

そうやってみんな生きてきたの

分かる?

2023-07-19

イチ押し売り

イチ押しなだけで迷惑とは言えないだろう

迷惑ではないと思ってする押し売りみたいなもの営業ということ

数をこなし動かないと売れません

2023-07-14

anond:20230714102753

クリーニング開店しました、値引きキャンペーンやってます

玄関を開けると高級羽毛布団の押し売りに変貌

家に上げてしまったために5時間の激闘が発生するとは若いころは思わなかったな

2023-07-13

自由には積極的自由消極的自由がある

積極的自由とは

弱みに付け込み他の積極的自由で得られた思想押し売りをして選ぶのは自由からという無責任自由

依存性のある物を押し売りした場合はどうだ?

消極的自由とは

基本的には思想自分の中だけで完結させる

しかし聞かれたら答え、思想を共有し今ある自由についても常に懐疑的姿勢

リベラル消極的自由だけだと言いたい

なぜなら答えを出すことに内省が伴うし、個人の中で熟成された思想のぶつかりあいから

2023-07-11

他人を利用することが出来ないうちは弱男

一人で成功はかなり厳しい

他人を利用しないとまず無理

存在感をわしがお助けしてあげまっせと押し売りする

2023-07-05

弱者男性「ギブそしてテイクその順番だ」 市民あなたのそれは押し売りなんですよ」

弱者男性「どうしたら受け取ってくれるんですか」 市民最後の一人でもない限りあなたから不要ですから他を当たってくださいね

2023-07-02

ムシャクシャしてGoogle Bardに愚痴ってみたら

ちょっと落ち着いた。

Q1

とあるサービス業スタッフサービス商品『A』を依頼したところ、『A』を請け負えない旨の説明がないまま別のサービス『B』を案内された。

『A』を希望している旨を何度も伝え、『A』を提供できない理由説明を求めたが、一切理由を言わずに『B』を押し売りし続けた。

このスタッフは何らかの精神疾患可能性はありますか? 考えられる具体的な病名は?

A1

これらの精神疾患は、いずれも対人関係社会生活に支障をきたすことがあります。また、これらの精神疾患患者は、自分の行動に問題があると認識していないこともあります。そのため、患者に直接話をしても、理解してもらえないかもしれません。

この場合、まずはサービス業側に説明を求めることが重要です。なぜ『A』を請け負えないのか、なぜ『B』を提供したのか、その理由説明してもらいます。その上で、納得できない場合は、サービス業側にクレーム申し立てますクレームの際には、どのような対応を求めるのかを明確に伝えましょう。

また、消費者庁国民生活センター相談することもできます。これらの機関では、消費者トラブルに関する相談を受け付けており、解決に向けてアドバイスサポートを受けることができます

サービス業側の説明対応に納得できない場合は、弁護士相談することも検討しましょう。弁護士は、消費者権利を守るために、サービス業側と交渉したり、訴訟を起こしたりするなどの支援を行うことができます

サービス業側に説明を求める、クレーム申し立てる、消費者庁国民生活センター相談する、弁護士相談する。これらの対処方法を参考に、自分の状況にあった対処法を選択しましょう。

Q2

問題スタッフが「絶対顧客に『できません』と言うな」と企業から強要されている可能性はありますか?

A2

はい問題スタッフが「絶対顧客に『できません』と言うな」と企業から強要されている可能性はあります企業側は、顧客満足度を高めるために、スタッフに「できません」とは言わせないようにしているのかもしれません。また、企業側は、スタッフに「できません」と言うことで、クレームに発展することを恐れているのかもしれません。

しかし、企業側がスタッフに「できません」とは言わせないようにしているとしても、スタッフは、顧客希望に沿った対応をすることが重要です。顧客「A」希望しているのであれば、「A」提供できない場合は、その理由説明して、代替案を提示すべきです。また、顧客「A」提供できないことを理解できない場合は、丁寧に説明する必要があります

企業側は、スタッフ顧客希望に沿った対応をできるように、十分な教育を行うべきです。また、企業側は、スタッフ顧客からクレームを受けても、適切に対応できるように、サポート体制を整えるべきです。

どこかで『ChatAIはカウンセリング向き』とかいう話を見たことがあるけど、ちよっと納得。

2023-06-28

東京理系大生におすすめなのは押し売り研究会

強み、弱みを熟知しアピールの仕方を分かる

研究開発部門を諦めても質の良い営業に転身可能

就活ではまごまごした偏差値が上の大学生を軽やかに抜ける

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん