「フリップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリップとは

2016-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20160814193625

昨日なんかのまとめブログで、バラエティに出た手○が「地震火事親父、4つ目にこわいものをあげるとすれば?」に事務所ってフリップ書いてたし、まあそういうことやろ

マスコミがってよりもそうやって緘口令報道規制検閲?かけてる某事務所権力がめちゃくちゃ強くて根深いってことやろ

2016-06-28

日本的にいうとスコットランド北海道、じゃない。

イギリスEU離脱問題で、Twitterとかで「スコットランド日本でいえば北海道みたいなものからー」という人が意外に多くてびっくり。

スコットランド北海道地理的環境は似ているけど、歴史的に言えば全然違うよ。

強いていえば、東北地方だよ。特にアイヌ文化がそこそこ残っている東北北部

まあ、北海道こそアイヌ文化の本場だけどさ、スコットランド的な意味では歴史性が全然違うんだよ。

現代では東北会津地方以外は「維新史観」に洗脳されて、他の地方との歴史連続性を当然視する向きがあるけどね。

そんなわけで、イギリスの各行政区分「国(country)」を日本にあてはめると、

イングランド

東北を除く本州の大部分。ロンドン東京遷都されずに京都がそのまま首都になった感じ。

あと、カンタベリー大聖堂のあるイングランド南東部は、お遍路とか宗教的聖地という意味四国に近いかな。

でも、実はイングランド王室って、発祥フランスだったりするので、日本に無理やりあてはめると

中国大陸発祥一族日本征服したことになってしまうので、まるで騎馬民族征服王朝説ですね(笑)

ちなみに、イギリスフランス文化的関係は、日本中国関係結構似てます

ウェールズ

九州に近い。王太子が「ウェールズ公Prince of Wales)」と呼ばれるように、他の地域に比べてイングランドとの一体性が強い。

九州宮崎県)が皇室ルーツであるように、かの有名な「アーサー王伝説」もウェールズに縁が深い。

ウェールズ人は怒りっぽいというステロタイプがあるけど、熊本人が怒りっぽい(肥後もっこす)というのとちょっと似てる。

スコットランド

上で述べたように、東北地方に近い。中央政府イングランド)にずっと対抗してきた歴史があり、文化や(遺伝子レベルで見た)人種結構違う。

東北地方地名にはアイヌ語に由来するものが多い(気仙沼の「ヌマ」とか)けど、スコットランド独自の語彙が少なくない(ゲール語)。

じゃあ、同じケルト文化圏コーンウェールとかどうなんだと突っ込まれそうだけど、強いていえば北陸東北日本海側あたりですかね?

北アイルランド

この地域こそ北海道に近い。でも、本当は朝鮮併合後日本から独立しなかった朝鮮半島、というイメージが最も似ている。

カトリックを中心とした民族運動についていけなかったプロテスタント系の住民が多く、アイルランド共和国から分離したので、

無理やりイメージすれば、今の北朝鮮にあたる地域平壌新義州あたり)だけが日本から独立しなかったという感じ。

ほら、こう書くだけでどうしてテロを伴う激しい独立運動が起きたか簡単理解できるでしょう? 最近はまったく平和ですが。

ついでに言うと、マン島とか王室保護領は、独自文化圏という意味沖縄および八重山諸島っぽい感じですかね。


<追記>

この前バラエティ番組で "United Kingdom" を「連合国」って訳したフリップを使っていたけど、

United Kingdom は「国連United Nations)」とは違って、United が形容している名詞単数形から

「(複数の)王国群の連合」ではなくて、「(複数王国が)統合された単一王国」が正しいのね。

実は「連合王国」という公式訳はちょっと誤訳気味だというのは業界(何の業界だw)では有名な話。

イギリスイングランド王室が各王国王位兼業することで、形式的に各王国の形を残しながらも

事実上統一国家になった王国なんですね。

から複数王国連合ではなくて、複数王国統合された単一王国理解するべきなんです。

2016-06-24

ギター挫折たかバイオリンオクターブ下のような調弦

ギター挫折たかバイオリンオクターブ下のようなチューニングしたけど楽しい

低い方からGDAEの4本だけ。

バイオリンマンドリンと同じように弾けば良いだけだし音程を気にしなくていい。

キングクリムゾンロバートフリップはCGDAEGという似たようなチューニングらしい。

2016-04-03

フィギュアファン派閥レイシズム差別

自分用のメモも兼ねて。

#GoDenisタグを使った良質応援のまとめ

http://togetter.com/li/957693

まとめられたつぶやきを見てみると、多くが高橋大輔もしくは浅田真央アイコンが目立ち、羽生結弦アイコン、そしてデニス・テンアイコンはほぼ含まれていないのがわかる。

今回のいきさつとこういった状況からデニス・テン批判中傷したのは羽生結弦ファン、ということにしたい向きがあるようだ。

(上のまとめ主も含めて)

https://twitter.com/sk8d3/status/716222370227163137

https://twitter.com/windicalclub/status/716230089856266241

https://twitter.com/00LT/status/716276098510639105

一方で浅田真央の一部ファンがこれまでずっとかつてライバルであったキム・ヨナバッシングしてきたことはかなり知られている。

そこからさらに一部は嫌韓ネトウヨに移行、かつてキム・ヨナコーチをつとめたブライアン・オーサーも忌み嫌っている。

https://twitter.com/UUAO21/status/694151849058828288

https://twitter.com/daidaiyuzuyuzu/status/692957607183675392

https://twitter.com/monogusanukok/status/681601447226548225

そしてその一部は、ブライアン・オーサー師事し(浅田真央がとれなかった)オリンピック金メダルを手にした羽生結弦キム・ヨナ同様憎んでいる。

高橋大輔の一部ファン(全体に占める比率はかなり高い)は彼のみを崇拝するあまり、彼のライバルになりうる選手が出てくるたびにバッシングしてきた。

かつては織田、小塚といった日本人選手対象となり、次に対象になったのがパトリック・チャン

パトリック・チャンには卓越するスケーティング技術があり、そこからの高い演技構成点を獲得しているということが、一部ファンには理解できず(あるいはしたくなく)一時はバッシング代表的ターゲットになっていた、が2012年2013年あたりから風向きが変わってくる。羽生結弦の台頭である

それまでは国内選手で安定して4回転ジャンプ成功させ、高橋大輔を凌ぐ成績を安定して獲得するものはいなかったのが、2012年春の世界選手権羽生結弦が初出場で表彰台に上がった後、コーチを変更しブライアン・オーサー師事してから世界新記録を出すようになり、年末全日本選手権で優勝。

この頃からバッシング対象羽生結弦に移行し、オリンピック直前の2013年グランプリファイナル羽生結弦パトリック・チャンにはじめて勝利し、年末全日本選手権羽生結弦が2年連続優勝しオリンピック代表選出し高橋大輔が5位であったころにはバッシングはピークに達した。

この頃には羽生結弦に対してだけでなく、彼のコーチ振付師に対してもセクシャルマイノリティであることを中傷する言動などがすでに出現していたが、キム・ヨナ経由でブライアン・オーサーを嫌う浅田真央ファン羽生結弦コーチであるという理由ブライアン・オーサーを嫌う高橋大輔ファンがこれらの言動に喜々として加わり盛り上がっていたのもまた当時の状況である

オリンピック後も羽生結弦世界選手権での表彰台グランプリファイナルでの優勝を複数連続で果たし、ブライアン・オーサー師事直後にはほとんど成功していなかった4回転サルコウも確実なものとし、現在では2種類の4回転ジャンププログラムの中においてほぼ確実に成功させることができている。

これはかつての現役時代高橋大輔が成し得なかったことでもある。(特に現役後期は怪我の影響もあり4回転ジャンプは転倒もしくは着地しても回転不足による減点が目立った。2種類目は練習でもほとんど成功していないような時期の試合で4回転フリップに挑むも回転不足認定であった。「着地したのに回転不足で点が伸びない」ことから、一部の高橋ファンの中ではジャッジに対する陰謀論や、回転不足を指摘されない羽生結弦へのバッシングさらに高まっていった。)

また、かつては課題と言われたスケーティングも近年は向上し、高橋大輔ファンが「大ちゃんこそが世界一」と言い続けた「表現力」「ステップ」といった項目に関しての改善めざましく、試合での評価もこの数年間で着実に向上してきた。

これらは当然羽生ファンや他のフィギュアファンにとっては喜ばしく頼もしいことであるが、高橋大輔ファン、そして一部の浅田真央ファンにとっては苦々しく、不当で、陰謀であると感じさせるもののようである

https://twitter.com/taremimipanda/status/715547882053443584

https://twitter.com/muguet0320/status/703064812708720640

https://twitter.com/yuzuyuzu_panda/status/694271207407943680

https://twitter.com/yuzuyuzu_panda/status/680871219227312129

https://twitter.com/aikoku103/status/680764733662691328

https://twitter.com/bluetopazzzzzz/status/680762729787871232

https://twitter.com/RenonculePeony/status/680736253927538688

https://twitter.com/hubuki_0oo0_y/status/675966655843930112

このあたりの時期から、同様のバッシングに加わるものに、日の丸アイコンや「日本」を強調するプロフィールアイコンが加わってきているのと同時に、つぶやきにもキム・ヨナ韓国へのバッシング共存し始めている。

この時期すでにキム・ヨナ引退しており、最近に至っては韓流ブームも去っているのだが、バッシングは止まらない。浅田真央が休養を経て復活しても、高橋大輔が渡米している間も同様のバッシングは続いていたが、試合で結果を出しメディアに取り上げられているのが羽生結弦であり、それ以上のバッシングができる材料試合結果やメディアから得られるわけではなかった。この世界選手権までは。



このタイミングでの「練習妨害」「抗議」報道一般的フィギュアファンの多くは当初懐疑的だった。デニス・テン日本アイスショーにも出演し、羽生結弦を含めた日本人選手との交流もあり、多くのスケートファンから慕われている選手であり、彼が日本人選手に対して故意妨害する、といった情報はにわかには信じがたいものであった。

また一方で羽生結弦も、これまで様々な場面においても(ファンに付きまとわれ試合直前にドアにぶつかって眼の近くを打撲し試合に影響があった時でさえ)声を荒げた場面は報道も目撃も含め情報としてメディアに上がってきたことがなく、公式な抗議も無論初めての行動であったかである

しかしこの時点でこの騒動に飛びついたのが、上記のような浅田真央ファン高橋大輔ファンである

彼らは即座に#GoDenis というハッシュタグ作成し、

あなたは悪くない、素晴らしい選手私たち応援している」と口々につぶやきはじめた。

それらのツイートひとつ前後には「悪いのはあの人」というように、抗議をした羽生結弦への当てこすりが含まれていたりするのだが、ここで(ある意味まり考えのない)デニスファンでもある羽生結弦ファン達が、一部のつぶやきだけを眼にしてリツイート拡散しはじめ、さらにこの動きは拡大した。

そしてその後のデニス・テンInstagramでの釈明である

https://www.instagram.com/p/BDsUO1oO43G/

すでにTwitter上には彼の英文翻訳はたくさん流れているが、アイコン確認し他のつぶやきを目にすると、過半数が浅田真央ファンもしくは高橋ファンで、デニス・テンファンがその行動に大きくかかわっているわけではない。

それらのつぶやき翻訳の後に「レイシズム反対」「出自問題にするのはおかしい」と主張する一方、羽生結弦をあてこすった内容のつぶやきRTしたり、過去に「韓国は嫌い」「キム・ヨナは嫌い」とつぶやいていたりする。

この「羽生ファンレイシスト騒動

炎上いちばん喜んでいるのは、デニス・テンファンでもなく、羽生結弦ファンでもない。

この騒動きっかけに羽生結弦をこき下ろしたかった、高橋大輔ファン浅田真央ファン(のそれぞれ一部)である

レイシズム反対を叫ぶのは浅田真央ファン高橋大輔ファンが多いけれど、同時にこれまで韓国キム・ヨナにいわれのない中傷をし、別の選手コーチスタッフLGBT理由にした嘲笑をこれまで執拗に投げかけてきたのも、また同じ集団なのである



デニス・テンに対するレイシズムけが悪であり、キム・ヨナ韓国への中傷LGBTに対する中傷正義、と考えているなら、今回彼らが盛り上げている抗議運動に加わるのも良いかもしれない。

それが果たして差別反対と呼べるものなのかはわからないが。

2016-03-20

ショーン・マクアードル川上 ラストコメント書き起こし

報道ステーション 2016年3月9日放送より


保育園落ちた…」で直訴”2万7000人”の署名大臣



保育士給与は全職種の平均より10万円ほど低い。

保育士不足は慢性的で来月には結婚出産理由に4人いなくなる。

新たに確保できたのは一人だけだという。

園長言葉

保育園は作ったが保育士がいない

これは大きな問題ですよね。

国を挙げて、県を挙げて、市町村を挙げて、取り組まないといけないでしょうね。



(VTR終了)

古館

ショーンさんね、あのー、切実な声として直接大臣に訴えた方々なんていうのは、

たとえばですよ、今後、今、政府が言っていることは、ある程度仮に、楽観的に、

その手当が進んでいったとしたって、あぶれる方々ですよね

ショーン

そうですね

古館

いま、急には救われないから

ショーン

そうですね、ええ

古館

これ、緊急措置必要なくらいだと思う

ショーン

テロップ差し込み)

企業戦略コンサルテンィグに従事/テレビラジオ経済番組に出演多数/

経営コンサルタント ショーン・マクアードル川上

そうですね、もう、喫緊課題の解決ってことと、これから、中・長期で見た時の解決って

やっぱり、変えてく必要はもちろんあると思いますけれども

あのー、直近で、私も、一億総活躍加藤大臣とですね、あるシンポジウムとご一緒させて

いただいて、

あのー、この一億総活躍とは、ということで、あのーホームページにもですね、出てるんですが

その、社会的包摂という言葉ですね

古館

ああ

(「社会的包摂」と書かれたフリップを上げる)

ショーン

あの、政府も使っているわけなんですね。

包摂って耳慣じみがあまり無い言葉かと思うんですけど、

ようは、その、年齢や性差や、あるいは障害難病を抱えてらっしゃるかた

あるいは、失敗を一度経験した人も社会に取り込まれる、

取り込まれて、活……、一緒になって参加できる、活躍できる社会を、ということで

包摂」という言葉が使われているんですけど

この保育の問題も、包摂的に解決してゆかないと、なかなか一点改革では難しいのではないかと

いう気がいたしま

あのー、保育所の数を増やすというのももちろん、重要ではありますし、

一方で保育士労働環境、あるいは条件を改善するというのもそうですし、

あるいは、その、保育をする、育児をする方々が働いてらっしゃる企業側も、

あるいは自治体も一緒に改革しないといけないと思うんですけども。

古館

ああ、ああ(何度もうなづく)

ショーン

私、企業現場にいると、企業側も、もっとできることはあるのかなという気はするんです

古館

あっ

ショーン

やっぱり、その、育児休業の制度を持っている、規定を持っている会社でも、やっぱり

育児休をとれている人は40%と、規定のない会社だと5%未満ということもありまして

なかなか思い切って、その、育児にといくのは、なかなかいかない

で、企業から論理からいきますと、これ、コストとかって、託児所作るのは非常に

コストがかかることだと。

え、休業の間にも給料を払うのも、コストだと考えがちですが

古館

はい

ショーン

そういう労働環境のある会社というのはい人材が集まってくるんですね

古館

うーん

ショーン

したがって、いい人材が返って集まってくる、リターンのことをしっかり考えて

そして、介護問題も非常に大きな問題があって

古館

まったく底通してます

ショーン

そうなんですね、介護なんていうのも、今240万人といいますけども、

働きながら介護に行っている、その中で7万人弱ぐらいの方が、いわゆる介護休業

というもの取れているということなので

ま、このあたりのことに対して、もう、本当に、一体に、包摂的に解決をしてゆく

という覚悟

古館

(「社会的包摂」のフリップを置きなおす)

ショーン

本当に必要時代になったなという気がしま

古館

本当にこれ、私の大反省なんですけどね、いろいろ調べてみると、このノルウェー

はじめとして、各国で、

ショーン

はい

古館

もう、全員が、保育所の入ることができているところは、根本的に給料いいわけで、

ショーン

はい

古館

なぜ、給料がいいかっていったら、教職員先生と同じ、基本。

なぜかって言ったら、教育立場にある職だと

ショーン

うーん、はい(大きくうなづく)

古館

でも、日本場合だと、福祉である

ショーン

うん

古館

から私なんか考えてみると、ついこないだまで、子供の面倒をみてくれる人、保育士さんは

で、子供と遊んでくれる人。

そんな考えだったら、これ、今と待遇変わんないって

ショーン

そうですね

古館

もっと根本的な保育士さんの仕事のありようということを

ショーン

そうですね

古館

理解しないと、本当に、社会的包摂フリップをあげる)

ショーン

そうですね

古館

から、それぞれの立場で、深さ深さ含めて、全部を理解しないと

ショーン

はい

古館

だめですね

ショーン

そうですね

古館

一点突破は無理なんですね

ショーン

そうですね、もう、全体で、考えてゆく必要絶対にあると思うし、

私はもう、何度も申し上げておりますけど、あの、企業だけではないです、

ただ、企業の中でも大企業の中で、非常に大きな企業ではやれていることだけども

日本の95%以上の産業構造を支える中小零細企業ではまだまだ、それは難しいよと

古館

(おおきくうなづく)

ショーン

そのあたりの格差是正させていく、ということは非常に必要なことだと思います

古館

いやあ、本当ですね。そしていま、ふと思ったんですけど、次のニュースにもこの

フリップあげる)考えがすごく重要だなと思いました




「NEXT 広島中3男子自殺 父親が思いを語る」


------

自殺した広島 中3男子の父「自分を責めることも…」

(VTR終了)

古館

ま、このことを本当、今後のために教訓にしないといけない部分もあります

ショーン

そうですね

学校の責(せき)は本当に大きいと思います。本当に、まずは非行歴に関する事実確認ということでも

これは文字通り、致命的な不備があったということ。

それからこの非行歴が仮にあったとして、いかなるその、進路への影響があるのか、

ことの重大さが分かっていれば、もっと慎重に、かつ丁寧な対応、態度がとれたはず、という

こともあるんですけど

古館

はい

ショーン

やっぱり、その、教育現場ということはありとあらゆる可能性を排除しない、

ありとあらゆる、その、選択肢排除しないというのが教育現場ではないかなと

思うんですよね

といいますのは、もし、仮に非行をしていたとして、もしそれが専願できなかったと

したらだったらこういう道もたくさんあるんだよって、

えー、落ちないでね、ということも言えたはずです

それから、その言葉を受けた子供がどういう印象や心象を持っているのか、という

選択あるいは可能性ですが、

ある子供にとっては死というものは、ある問題の解決の方法手段として身近にある

かもしれないというところに対する、想像力というもの

古館

はい(やや話をせき止めるかのように)

ショーン

はいえ、ま、いかなる問題の解決にも、死の選択はあってはならないという社会全体から

の支えというものが私はなにより重要かな、というのは思います

古館

ああ、そうですね。いま、ショーンさんがおっしゃってくれた前半部分でいうと学校側に

必要なのは寛容さだと思うんですね

ショーン

そうですね、ええ

古館

今回は、間違って万引きしたと

ショーン

そうですね

古館

いうことになっちゃったんだけど、それ以前の問題として

このケースじゃなくって

ショーン

はい

古館

仮に中一のとき、一回こっきり万引きしちゃった子がいたとして

ショーン

はい

古館

それを時間をかけて

ショーン

うん

古館

教育していって、反省しているとか、そういううことになった時に

なんで、願書とか、あの、内申書なのか

ショーン

うんうん

古館

推薦状だか知りませんけど

ショーン

はい

古館

そういうところにもっと寛容さを持ってね、いい事を書いてもらいたいと思います

一方で、その先生と親っていうだけじゃなくて、その以外に、なんか煮詰まったと

とき相談できる相手というのが

ショーン

そうですね

古館

社会存在すると

ショーン

そうですね

古館

さっ、と救われますよね

ショーン

そうですね。社会全体が子供の駆け込み寺になっていなきゃいけないというのも

そう思います

古館

いまのありようがまったくそうじゃないから。痛切に感じますね。

ショーン

そうですね

古館

いろんなことが世知辛すぎて

ショーン

うん、はい

古館

ねえ、優勝劣敗の競争社会ということが強くなりすぎて

ショーン

そうですね、うん

古館

(正面を向いて)次、参ります

「NEXT 米。共和党 トランプ氏 新たに勝利 勢い止まらず」

(略)

人口知能はどこまで進化? 囲碁の”世界最強”に勝利」



「対局前、イ・セドル九段言葉

イ・セドル九段

「私は負けるかもしれないが”碁の価値”がなくなるわけではない」

コンピュータは”碁の美しさ”を理解しているわけではないからだ」

スタジオに笑い声で入る)

古館

敗北を予期していたんでしょうかね

女性アナ

囲碁界での魔王と呼ばれているイ・セドルさんです、ふふふ

古館

ああ、そうですか。ショーンさん、ちょっとどうですか、このAI

ショーン

はい

古館

台頭ぶりは

ショーン

そうですね、AIといえば、AI脅威論というのが必ずでてくるわけですけど

古館

はいはい

ショーン

AIというのは人工知能で、目的を与えれば最前の策を得……、出してくるのが

AIなんですけども

古館

ええ

ショーン

勘違いしちゃいけないのは、目的のものは持つ……持ち得ないですから

人間のですね、あの、能力を全部を置きかえるみたいな話があります

古館

ええ

ショーン

それは安心してくださいということで、いつも申し上げてます

古館

そうですか。やっぱり立派です。僕なんかはすぐ飛んじゃうんですよ。

AI感情を、人工知能感情もっちゃってって

ショーン

はい

古館

また、すぐ、その大丈夫なのみたいな

ショーン

大丈夫です。AI目的を設定するのが人間、であります

古館

あくまでのそれは大丈夫なんですか

ショーン

大丈夫です

女性アナ

人間AI支配されるということは

ショーン

映画世界では必ずそれは出てきます

女性アナ

出てきますよね

ショーン

ま、これからITは、もう、AIと物のインターネットIoTと、それからロボティクスと

三つですので。これからの動きは、非常に、こう、え、注視していますはい

古館

そうですか

ショーン

はい

古館

でも、今の話を聞いてまた納得しかかったのだけど

ショーンさん自身AIという可能性だってあるわけでしょう

ショーン

(苦笑)

女性アナ

(苦笑)その可能性はないかと

古館

そこは疑心暗鬼にならなくてはだめでしょう

女性アナ

ないです、それは

古館

ないですか、はい、わかりました

(正面を向いて)じゃ、気象情報のほう。AIじゃない林さん、どうぞ。

---

震災から5年”復興”の現実 見直せぬ事業と町民の願い




古館

うーん、これはショーンさん、重いお話だと思うんですね

何の、節目でもありませんよ、と。

われわれメディアが、五年たったとか

ショーン

うーん

古館

仰々しく言いますけど、やっぱ、地元の方々、現在進行形で行きつ戻りつですもんね

ショーン

そうですね。まさに、折り返し地点にも至っていないとおっしゃっておりましたけど、

これ、どこにむかって、どういう復興デザインを描かれているということ自体

住まう方々にとってもわからない状況だと思うんですよね

古館

うーん

ショーン

やっぱり、今見て、私たちがこうやって見るのは、グレイ灰色の復旧のほうで

まさに地方創生なんて言葉がありますが、それこそこの東日本、あるいは被災地

まずは適用されて、復興、その、本当の意味での住まい産業や、雇用を含めた、あの、

新しい何かが生まれてくると、そこに適用されて

やっぱりそのデザインが見えないという中で、これからどこにどう向かっていくのか

ということをまず、皆さんで共有されるという

古館

そうですね

ショーン

これが一番重要かなと思います

古館

それぞれみな違いがあると思いますし、あの、それこそ今日朝日新聞

慶応大学教授小熊英二先生が書かれていましたけど、

これは、高度成長経済ときだったら、もう、道路作るも

ショーン

はい

古館

なにもふくめて、環境を整備する

ショーン

ええ

古館

たとえば災害に対する激甚災害だって、古い法律から、まず、道路作る

復旧させるというのが第一義になっている。これはいいだろう、と。

ショーン

はい

古館

しかし二十歳の時の処方箋と、六十歳になった処方箋が違うんだから

ショーン

うんうん

古館

やっぱり、直接被災者への支援ということを反面で考えるべきだと

ショーン

はいはい

古館

インフラ整備も重要だけども、ピカピカの町を作ったらゴーストタウンだったなんて

ショーン

そうですね、ええ

古館

まったく皮肉なことになると。だから直接支援ってことを考えたら

ショーン

ええ

古館

それこそさっきのAIじゃないけど、年齢とか考えとか個々にあわせた形、

内陸に住みたい方、そうでない方

それでそれぞれの何か支援というものを出して

やっていくとか、その、とんでもないぐらい、とっぴなことすら考えないと

ショーン

うん

古館

なんか一様な感じじゃだめな感じがする

ショーン

そうですね。とにかく今は自治体で全体で本当に予算組み、消化で終わっている

気がしま

古館

そうですよね


所感

ショーンさんは相槌が非常にうまい。非常に小気味よく、若干早めにうなづくので、台本かもしれないが、古館さんはとても話しやすそう

 経済番組で何百人もインタビューしてきたのは伊達ではないのだろう

保育士不足問題で、さりげなく大臣シンポジウムで会ったなど、威光効果を発揮するような発言を入れている

・具体的数字積極的に出すことで説得力を増そうとしているように思える

保育士不足の話で、社会的包摂対象として「失敗を一度経験した人も」といれているが文脈上やや突飛。今となってみては気になる。

 その後の中3自殺事件のことが念頭にあって、先にテーマを入れてしまったとも取れるが。

・中3自殺事件では、そもそも事件のものが無かったという点が問題なのに、「仮に非行をしていたとしても」と、

 微妙問題となりそうな話の流れを作っている。ここも今となっては、どういう思いでの発言か気になる。

古館さんのコメントは、ショーンさんよりさらに薄い。無味なニュースに、時にはべらんめい口調や、いかにも同情してます

 といった抑揚で、無理に「感情」を付与しようとしているようにも見える。

古館さんのAI下り冗談はあまり面白くないが、その後のショーンさんのことを振り返ると皮肉にさえ聞こえた。

・なお、この日、巨人高木京介野球賭博に関する謝罪会見が長々と番組で放映された。ショーンさんはどのような気持ちでこれを

 見ていたのか、想像力がかきたてれられた。

2016-03-05

安倍さんはこれのフリップさして「メール」といってたぞ

まあハッタリの類でしょうね

http://anond.hatelabo.jp/20160305083829

2016-02-12

国会総理フリップまで用意してクイズしているパーティーの人たちは、国民クイズ体制への改憲を狙っているの?

2016-02-06

最近の若者って本当の放送事故を見たことなさそうだな

最近ハプニングとか面白映像を「放送事故」って言ってるみたいだけど、ガチ放送が止まるようなやつ。

俺が子供のころは、年に数回は「しばらくお待ちください」みたいなフリップが出て番組が止まるってあったけど、今はそんなのないでしょ。

2016-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20160122142849

他は知らんけどフィギュアはなあ

最初ナショナリズム持ち込んだのは嫌韓サイドじゃないよ

なんかやたら韓国推しだった当時のフジテレビとかが

ヨナageに留まら真央ちゃんいじめしてたんだよ

真央ちゃんがこけてる写真大写しのフリップにしたうえで本人呼んだりしてたんだよ

ウヨ呼び込むことになるのは自業自得だった

2015-12-27

アフィロック、それはアフィリエイターによる祭り

ゾッス!

アフィリエイター主催する歴史的イベントを見届けたい。

谷のアフィリエイターの姿を見守りたい。

そんな思いで、アフィロックに参加しました。

http://www.affirock.com/


2015年夏、若い男性アフィリエイター二人が

アフィリエイターが集まる、盛大な祭りがしたい」

と話したことから企画スタートしたそうです。

ASP各社も招き、セミナーなど様々な企画も用意され、

アフィリエイター応援歌アフィリエイトドリームなどのライブもあります

アフィリエイトという業界ひとつになる日」

「みんなが集まってできる初めてのお祭り

「ここからはじまる、アフィリエイトドリーム

アフィロックは、

さいたまスーパーアリーナのTOIRO という場所で開かれる

アフィリエイト業界に関わる全ての人が、一堂に会す業界最大規模のお祭り

ということです。

┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘ビックリビックリ

あうん様が運営されていたというツイッター公式アカウント

https://twitter.com/no_bor_der

開催が告知されてから、こちらで日々の準備の様子が垣間見れました。

ツイッターでTLを眺めていると、思っていたより多くの人が運営に携わり、

それぞれの役割を果たすため、日々準備を整えているのが伝わってきました。

=͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ =͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ =͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ =͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ

あっという間にクリスマスも終わり、ワクワクしながら当日を迎えました。

アフィロック公式ブログを読み込んで、イベントタイムスケジュールを見たりして、

どんな感じで見るか、ある程度、決めておいてから会場へと向かいました。

早めに「さいたま新都心」駅へ到着し、けやき広場の辺をうろうろ。

会場周辺を把握した後は、近くで早めのランチ

そうして時間を潰しつつ、開場15分前くらいにTOIROへ行きました。

その頃には、すでに結構行列ができていました。

スタッフパーカーを着用している人たちの指示に従って並び、時間になったら受付開始。

アフィロッククリアファイルを貰い、都道府県カードをつ身につけます。

入場して人混みに押され、広告ブースへ流れ込みました。

ゆっくり動ける余裕もないし、特に狙っている広告主もなかったので、急いで一周して、その部屋を脱出しました。

広告ブースはたぶんA8フェスとかと似てるんでしょうね。行ったこと無いから知りませんけど。

その後、提灯が目に入ったので、飲食ブースへ。

入場の際に貰ったクリアファイルの中に、ドリンク券も入っていると言われたのを思い出し、

それを取り出して、飲食戦隊アフィレンジャーの方へ移動して、お茶を頂きました。

色違いサンバイザーを被った女性陣+男1名(たから様)が頑張っておられました。

たから様イケメン!!

胡散臭い雰囲気イケメンじゃない。ナチュラルにかっこいいタカラさん。

さて、メイン会場のイベントは全て拝見しました。

ASP暴露大会

みんみん様による司会進行のもと、

・パクりコンテンツについてASP見解

ASPに好かれるアフィリエイターの特徴

などの質問がされ、各ASP担当者フリップを使ってで回答していきました。

全体的に振り返って見ると、無難な感じでした。

時間的問題や、ケースバイケースであることなどありますから

なかなか過激なことは無かったように思います

【侍からの挑戦状(SEOクイズ大会)】

集客師Nobu登場!古澤暢央様は存在感あります

1ヶ月で収益化したサイトを公開ということで、作ったカニサイトについてのお話でした。

このお話で使われたスライド資料公式ブログにて配布されております

1ヶ月で10万円が目標ということでしたが、結果は失敗! _(┐「ε:)_ズコー

SEOですしね・・・ホワイトですしね・・・・。 ( ◜◡‾)

一応、初級者向けということで、

月10万円を目指して、アフィリエイトサイト作成するとき

どのような考えで、サイトを作り、収益を上げていくのか

時間の許す限り詳しく話して頂けました。

具体的かつ、実践的なお話だったと思います。納得の行く戦略hoge同です。

すぐに報酬をあげないといけないんだったら、ホワイトじゃなくてブラックでいきたくなりますね。

リンクドゥーン (╭☞•́⍛•̀)╭☞ からの上がるまで追いリンク (╭☞•́⍛•̀)╭☞

クイズ大会は、はじめは簡単、あとの方は運?という感じで、

検索意図を当てるとか、検索キーワードを当てるというものでした。

賞品は豪華で、婚活サイトCVワードとか、カニとか、侍Tシャツとか、ミットとかありました。

CVワード集、欲しいよーε٩(。•ˇ₃ˇ•。)۶з

ペラサイトコンテスト(島売り)】

アフィリエイター達が伝説の島「アフィリエイ島」を売る

という設定のもとペラサイトを作ってくる企画

大物アフィリエイター達がどのようなペラサイトを持ってくるのか

非常に楽しみな企画でした。

エントリーナンバー1:ゼミ長様&ゼニエモン様

エントリーナンバー2:てれんす様&くろ様

エントリーナンバー3:さやっこ様&ネトビジュ様

エントリーナンバー4:こまち様&ビアンカ様 ( ✹‿✹ )

エントリーナンバー5:がんだむ様&今井

エントリーナンバー6:株式会社Faber Company社員

サイトからMVP(Most Valuable Pera)を会場全員の投票と、大物審査員5名により決定するというもの

大物審査員A8ヤナティ様、世一様、WEBライダー様、レントラック社長様、フェルマ社長様でした。

時間お金をかけてペラサイトをつくってこられたんだなーと拝見していて思いました。

どうやって作っているのか分からないカッコいいサイトネタに走ったのか?というサイトなど。

色々ありますが、ターゲット・訴求が明確に伝わってくるのが良いペラサイトという感じがしました。

時間の都合上、きちんと全てコンテンツを見きれていませんでしたので、

みんなサラッとしか見ていませんが、会場の人も審査員もある程度同じような評価になったと思います

結果、MVPエントリーナンバー5:がんだむ&今井のチームになりました。

詳しくサイトを見たら、また違ってくるところもあるでしょうから

サイトURLが分かったら、また詳しく拝見したいと思います

審査員の方々、A8のヤナティ様の点数や意見を気にされていた様子。やっぱり別格なのでしょうかw

【アフィロック限定LIVE

スペシャルLIVE!!

#1 スクリーンのむこう

#2 わたしの一歩

#3 圏外Magic

#4 アフィリエイトドリーム

アンコールアフィリエイトドリームは2回演ってました。

それぞれの歌詞アフィリエイターには響きますよね。

個人的には曲も含め「わたしの一歩」と「圏外マジック」が特に好きです。

前の真ん中が盛り上がっていました。

ノリノリで飛び跳ねて、会場が揺れているのを感じていました。

ボーカル女の子ライブ慣れしてない感じでした。それもまた可愛らしい女子でした。

それからベースの方が山田孝之に似てるなーとか思いながら見ていました。

凄腕アフィリエイターがんだむ様のところの3兄弟がそろっているのを見て、

素敵だなー、アフィリエイトドリームだなーと思いました。

盛り上がって、アツい感じでアフィロック終了となりました。 ( 厂˙ω˙ )厂


うそう、オリジナルグッズ販売もありましたね。

GRCとアフィロックコラボTシャツを買いました。 G( ˘R˘ )C

グッズは少し余り気味だった様子。最後は上手く捌けたのでしょうか。

意外とみんな買わなかったのかな?在庫がどれだけあったのか知りませんが。

セミナー会場とぼっちバーは見ていないので分かりません。

それから名前サイコーな警備ですが、会場の隅から見守ってくれていました。

たぶん何も問題はなく、終われたんじゃないかと思います

ジャスティス ∠( ˙-˙ )/

途中から来たり、早めに帰る人も多いのか。出入りする人も多いのか、会場には1000人もいないように見えました。

男女比はどうでしょう女性が2、3割でしょうか。男性若い人も多いように見えました。

ツイッターやってる通称:谷の人以外も多いのでしょうか・・・

アフィリエイター以外の人も結構いたのではないかと思っています

そういえば、終始ほぼ無言で過ごしていましたが、一度だけ参加者の人に話しかけられました。

断りづらく言われるがままLINE登録しましたが、アフィリエイターでは無かったし、ペペラスタンプを知らないモグリだったので放置かな・・・

谷の人もたくさんいたんだと思うんですが、見ても分かりませんね。

目立つかっこうしてる人は、目には止まりますので、分かったりもしますが。

ピカチュウだとか、和服の人だとか、派手な色使いのアヤママ様だとか、妙なオーラを出してる薔薇の人だとか。

仲の良いカップルを見たら、勝手に黒騎士さん夫婦だと思って見ていました。全然しらないけど。

メイン会場のイベントイベントの間とか、

コミュ障ぼっちなので、たまに居場所に困ることがありましたが、それは自分問題

ぼっちのための、ぼっちバーまであるのだから

少し勇気を出して、ぼっちバーに行けばいいんですよね。

意外と空いていた様子ですし。

知り合いと行くと、より楽しそうですけどね。

社交的に話しかけて知り合いを作っていける人とかも。

あと少し思ったのが、月数千万とか転売とかなんとか、周りから聞こえる話は少し気持ち悪いですね。

公共の場で、そういうのを話しているのを聞くとちょっと引きます

たとえばカフェの隅とかで、アフィリエイター同士が話しているのは、アリだと思うんですけど。

なんですかね。ゲスい話はもうちょっとこっそりして欲しいということなんですかね・・・

アフィリエイターたちが、ナイトとかオフ会で会っても、

まりアフィリエイトの話をしないというのも、こういうところが関係あるのかも知れません。

 ( ˘⊖˘).。oO(まぁ、ホントに話すことないのかもしれませんけど。)


アフィ録に集まった凄腕アフィリエイターの皆様。

凄まじいオーラがあるとかいうのでもなく(感じる力が不足してるとかあるかもしれないけど)、みんな普通の人なんですね。

古澤さんはデカイというか目立つというか、存在感がありました。

他にも派手だったり、なんだか垢抜けてたりして目立つ人はいましたけど、基本的には普通です。

普通の人がすごい報酬を上げてたりするんですよねー。そして暇を持て余して?こんなイベントをやっちゃう。 :;(∩´﹏`∩);:

そのエネルギー、行動力、胆力、影響力・・・ハンパないです。

エネルギーが集まった場所へ行き、感化されて、

自分レベル上げたい!という気持ちが高まりました。

もやし生活 (›´ω`‹ )

アフィリエイト温度感高めで頑張っていきたいと思います。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みなさまも頑張っていきませう(^◇^)

 (و•o•)و<ファイトー

2015-09-27

増田で追記

大喜利フリップを出したあとの付け足しみたいね

浜田「おい付け足すなよ」

2015-09-04

五輪エンブレム問題の終わり、そして次のエンブレムに向けて


大阪芸術大学教授純丘曜彰氏の発言への疑問を述べた記事に、氏から応答があった。


元の記事

五輪エンブレム問題についての純丘曜彰氏(大阪芸術大学教授)の発言

http://anond.hatelabo.jp/20150903062450


純丘氏の応答

佐野五輪エンブレム超弩級の駄作!」(page: 6)

http://www.insightnow.jp/article/8644?page=6


もう佐野研二郎氏に関わるような話題は終わらせたほうがよいと考えているので、

議論がふたたび活発になるようなことは望まない。

筆者から疑問を投げかけ、氏がそれに答えてくれたので

パンチ一発ずつ(?)ということでこれ以上の応酬はやめようと思う。

なぜか筆者が「チャレンジャー」ということになっているが……


ただ、わざわざ返答をくれた氏に対してこちらから感想ちょっとした考えを述べておきたい。

加えて、幻となってしまった佐野氏のエンブレムへの所感を残して旧エンブレムについては最後とし、

次のエンブレムについての思いを記そうと思う。



ニーチェ綴り


ニーチェ綴り2ちゃんねるでどうこう、ということだが、なんのことやら」(純丘氏)

炎上という非常事態に対してまさにこの「なんのことやら」という意識で臨み、

周辺に挙がっている言葉火種)をそのまま拾って記事を作るということが、

筆者の言う「なんの検証もなく」という状態であると考える。



■色の件


一般の人が読むことも考えて説明を加えたのだろう。

残念だがこちらの疑問に答えたものではなく、新たな論点もない。


この項を借りて…

「私なんぞの記事真剣に読んでくれて」と謙遜されていたが、

氏の表象論などを用いたデザインに関する言説は(半分以上フィクションとしてだが)みな

面白く読めるものだったことを付け加えたい。



■純丘氏の社会的影響


非常にあったと考えている。

それは、(失礼だが)純丘氏の所論が正しく、力強かったからではない。

炎上サイバーカスケードという事態において、

とてもよく燃える燃料だったかである


マスコミはもちろん燃やすのが仕事であり、

識者の言質さえ取れればいい、このフリップのこのスペースが埋まればいい、

そんなノリでコメントを拾っている。


8月10日、純丘氏のこの一文を読んでびっくりしたのをよく覚えている。

「このデザイナーpinterest、その他、ネットのかなり奥深いところから

巧妙に素材を拾ってきていることが完全に明らかになってしまった」


Pinterest ついては、この時点では「完全に明らかになった」といえるような

証拠は出ていなかった(強く紐づけられるものがせいぜいニーチェの件で、

結局、最後まで確たる証拠といえるようなものは出てこなかったと考えている)。

しかし、この記事は一気に広まり、その後のムードを作っていったように思う。


純丘氏には、「佐野エンブレムを下ろしたい」というご自身希望

そのまま社会活動としていくのはご自由としても、

識者として、炎上デマがむやみに広がらないような、

適切な言葉と確かな情報検証を元に発言してほしかった。



さようなら佐野エンブレム


初見ロゴだけを見たときはあまりいい印象をもっていなかった。

が、明滅するアニメーションを見て選ばれた理由がわかった気がした。

その後は、騒動の最中ではあったものの見慣れていき、黒がよい主張と映ってきた。

CMスポンサーロゴの両脇を固めたオリンピックパラリンピックエンブレムにはリッチで崇高な印象をもった。

黒のことがよく言われるが、プラス方向に見ればゴージャス、フォーマルな色である

しろあの黒がチャームポイントになるはずだった。

もちろん、この強い色の使用はチャレンジだった。

桜のリースのようなデザインもすばらしいが、今回の選考委員の半数はチャレンジを選んだ。

オリンピックでこれまでに使われたことのない「黒」も、

選ばれた主な理由だと考えられる「組み替えアイデア」も、チャレンジであったと思う。

そして、チャレンジ理解されるには時間がかかる。

時間をかけて受け入れられるには障害物が多すぎた。



■これから五輪エンブレムに向けて


再び公募になったということで、それ自体は楽しみである

筆者自身、応募したい気持ちもあるのだが、

選ばれることがすなわちよい結末になるとも限らない、そんな不安がある。

何か思い当たるふしなどなくてもだ。


コンペではよく「勝った」「負けた」という言葉が使われる。

新国立競技場のコンペについて伊東豊雄氏もはっきり「負けました」という言葉を使っていた。


芸術も、学問も、勝った、負けた、の話じゃない。なにが本当か、

どうすればより美しくなるか。みんなで知恵を絞るにこしたことはない」


今回、純丘氏から聞けた言葉である

次の五輪エンブレムのコンペほど、「勝者のいないコンペ」という言葉がふさわしいものはないだろう。

それがいい意味でになるのか、悪い意味でになるのかは、わたしたち自身にかかっている。

2015-08-05

人間でも分かる物理学講座。(前編)

この番組世界で起こる些細な現象カジュアルに説明し、物理学に興味を持ってもらうことを目的としております

今回お呼びした先生は、いつも有象無象質問勝手に答える増田教授です。

「『あなた質問しなければ、この世に愚問はありません』。どうも、増田です」

教授物理を学んだ経験が皆無とのことですが、大丈夫なのでしょうか。

大丈夫です。そんな私だからこそ、学のない方でも分かるよう説明することができるのです」

なるほど、では今回教えていただく物理現象は何でしょう。

はい肥大化による『反復』と『反発』です」

肥大化

ほぉ~、『反復と反発』も気になりますが、この『肥大化』とは。

はい、分かりやすいようサンプルを持ってきました。どうぞこのボールを手にとってみてください」

これは……「アナと雪の女王」ですか。

「そうですね、今となっては有名ですが。順序だてて説明するために、まずは手のひらサイズから

それで教授、このボールをどうすればよいのでしょうか。

「お好きなところに投げてみてください。なんならスタジオにいるスタッフや、私にぶつけても構いません」

はい、それでは……えいっ!

(オモシロイ)

反応しましたね。

「まあ、ここまでの現象は皆さんお分かりでしょう。このように、物体を投げることでその反応が返ってくるわけです」

はい場所によっても変わってきますが、現象はどこでも発生しますね。

「そして、そうやって何度もボールを投げるとどんどん大きくなり……っと。そうやって大きくなったボールがこちらになります

分かってはいましたが、改めて見るとこれは大きいですね。

「ではちょっと大変ですが、今度はこの大きくなったボールを何度か投げてみてください」

これをですか!?……頑張ってみます……えいっ!

(レリゴー♪) (レリゴー♪) (レリゴー♪)

あれ、意外と投げやすい。

ボールこそ大きくなっていますが、質量は変わっていませんからね」

なるほど。それにしても、数回投げてみましたがほとんど同じ反応でしたね。

ボール質量は変わらないので、肥大化していくとその反応の多様さも出尽くしてしまい、このようにほぼ同じ反応になってしまうわけです」

へぇ~、はいはいフリップを……と。

教授によると、この反応がほぼ同じになるまで肥大化した状態を……

ペリッ

『上限』と定めておられるようです。

「おっしゃるとおり。ですが、実はこのボールはまだ大きくなるんです」

あれ? 『上限』なのに、肥大化はまだ終わらないんですか。

「それをなぜ私が『上限』と定めているかは後半で。ここから『反復と反発』も密接に関係してきますよ」

一旦CMです。

♪デデッデッデデン♪

CM

「目を見て話してほしい」

その願い、このメガネをかければ解決!

わず胸に目線が行ってしまうのを逆手に取り、メガネを胸型にデザイン

男性用、女性用、どっちでもない用、それぞれS.M.Lの三つのサイズをご用意。

好みや気分、相手に合わせたメガネをどうぞ。

今なら、増田教授監修の青い紐もオプションで。

これでもう、誰もあなたから目線を逸らせない!

アイアイ♪ アイアイ♪ 眼鏡屋さんだよ♪

2015-05-30

オーシット

フリップと間違えてフィリップ出しちゃったよ

2015-05-02

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2015/i/150407-i060.html

もやっとする。

初回の「なぜいじめは無くならないのか?」の回を見る。

討論というのはであれば、

いじめ定義づけをしてほしい。

文部科学省が出されている定義フリップ1枚出せばすむものを出さない。

評論家社会学者ともにいるのに、定義をまったく触れない。

座談会楽屋の駄話であれば、わかるんだ。

討論と銘打つのであれば、討論の体を保ってほしい。

「私はこんなに不幸なの(だったの)よ」と話すのであれば、討論の必要があるのだろうか。

また、評論家宇野常寛学校教育の流れおよび現場を見ない印象論だけのイメージを話す場面も

あったが、評論家でかつ学校教育について触れるのならば、それなりの知見のもと話すのが筋ではないのか。

2015-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20150216115357

時計エネループを使ってマウスに買い足した電池を使う場合と、その逆の場合の1年分の電池に使う費用グラフにして印刷し、フリップにでもして見せてやればいい。

個人的にはそれで損ねた嫁さんの機嫌を回復するのにかかる費用が一番高いと思うが。

2014-10-31

据え置き型オナホ+TENGAフリップホール のコンボやべえ!!!

ぷにアナDX』っていう、2.4キロの重さがある、ダンベルみたいな、女児のケツあたりをそのままかたどったようなオナホール最近はやり。

で、5000円で買えるしアマゾンポチッた。

最初イマイチだったけど、本日3回目。かなりいいな。

両手がほぼ埋まるけど、体位によって片手で揺すったりして結構技術を探索するのも面白いリアルセックスもこれでうまくなれるだろうか?

  

ただ、残念なことに、刺激は微妙。いや、マンコより100倍気持ちいいけど、やっぱ最初は腰振りがヘタだと普通オナホールみたいに自由チンコに刺激がいかないのがもどかしい

かなりいいAVの腰振り映像があると映像に連動していい感じなんだけど、エロ漫画とかだとページめくりの時間と腰振りが整合性悪い。

両手がうまっちゃってるからPC操作がしにくいんだよねえ。

  

で、いつも通りの『TENGAフリップホール』こちらは、洗って何度でも使えるオナホールコストパフォーマンスが非常にいい。

これだって結構重くって長く振ってると腕が筋肉痛になるくらいなんだが、ぷにアナの後だと、クッソ軽く感じた。

シュコン!シュコン!っとチンコフィットしてるし、ゴリゴリチンコを刺激してくる(長く使ってるとオナホールシリコンチンコに合わせて変形する、なお、チンコオナホに合わせて変形する模様)。

  

TENGAフリップホール射精しそうになるのだが、PCで見ていたエロ漫画がちょうどLO系のロリエロ漫画だったので。

どーしても中出ししたい!となったため、緊急でぷにアナDXを引き寄せて、射精

  

やっべえええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!

ホンマこれやばい!!!!!!!!!

なんつーか、童貞妄想するセックスだなこれ。

すんげー射精が長い。

TENGAだと、射精はビクビクって作業的に数回ビクビクして、まあそれもいいんだけどさ。射精の勢いとかが凄すぎてチンコ痛くなって2回目にやるとチンコ筋肉つったみたいになるくらい出るんだけどさ。

ぷにアナDXの射精を包み込む感覚すげえな!!”!!!やっぱ、疑似貫通式(小さな空気穴みたいなので外気とオナホの中の空気がつながっている)は、射精をどこまでもどこまでも持続してくれる。

フリップホールは、逆流してくるんだよなあ、射精が。俺チンコが太くって射精の量も多いからフリップホールだと収まりきらないんだわ。

それが、ぷにアナはすんげー懐が深いし、ケツ穴とマンコ穴がつながってる構造からガンガン射精してもいつまでもうけいれてくれる。

  

射精、すんげー長い時間やってた。多分3分位。

ビクビクした頭が吹っ飛ぶTENGA射精はないけど。やさしくやさしくオナホールが俺の射精妊娠してんだなーってのが分かる感じ。

コンドームでマンコなんかとは段違いだね。コンドームでの射精オナホールのナマ射精にはかなわない。TENGAはマンコの100倍気持ちいい。

しかし、そのTENGAのぶっ飛びがF1の大爆走だとするなら、ぷにアナDXはさながら優雅なドライブ

  

から思ってたんだけど、オナホールって使い分けるべきだわ。

チンコを立てる用(もぉ~娘) ②チンコ維持して気持ちよくする奴(TENGAフリップホール白) ③強い刺激でガンガン攻めてくる痴女オナホTENGAフリップホール黒) ④射精用(ぷにアナDX)

みたいな?

  

いやいや、まだまだ、ぷにアナDXとのセックスになれてないし。たいていのオナホールは最低でも1週間くらいはなじむのにはかかる。時には2ヶ月くらいして、忘れたコロにいつのまにか馴染んでいることもある。

ぷにアナDXは2年使用しているのもアマゾンレビュアーによればいるらしいから、長い付き合いになりそうだ。

  

あ、最後に。

オナホールの隠し場所が無いから買えない!って奴にアドバイス

最強の隠し場所は、「水道やガスの機械メーターが入ってる個室みたいな場所」だ。

ほとんど点検でしか見られないし、十分な広さがあるので余裕で隠せる。

GOOD LUCK(いいオナニーを)!

2014-04-07

笑っててもいいかな?

 フィナーレに関する目に留まったいくつかの……多くの記事と多くの部分におよそ三十年分の記憶との齟齬があり、明石家さんを軸に百字で収まらぬあれこれを書き留めておこうと。

笑っていいとも!最終回スペシャルで、明石家さんまはこう考えていた~エムカクさんによる文字起こし - Togetterまとめ http://togetter.com/li/651874

 文字起こしではなくライブ関西ローカルラジオを全国の明石家さんファンが聴けば、おそらくその数は激減すると思う。伊集院ラジオを聴きスタッフ馬鹿笑いにたちまち拒否反応を起こす関西人よりも多かろうと。

笑っていいとも!」へのたけし乱入はたいした事件ではなかった。登場でいきなり出演者の首を締め上げるのは当時からお約束。たけしが人選を間違えて変になった。「お笑い論を偉そうにぶっていた康夫にカチンときた」といった経緯もない。そもそも初期のいいともアングラ芸人タモリを始めとする監督芸術家作家アナウンサー文化人が時事風俗を斬る、社会風刺を主とする番組であったのだ(田中裕子回必見の安産祈願を巡る宗教団体の抗議等々により、観覧客だけでなく視聴者にもタモリは恐怖感を抱いてしまい、ゆるいお笑い路線となった。最終週の後説で安産祈願ネタタモリがややムキになって話していたのが感慨深い)。ほぼ初対面で髪をぐしゃぐしゃにされた康夫がむくれたのはたけしのミス。後のインタビューで「あそこで俺の首を締めかえしたら成立したのに、これだから作家ダメ」とたけしが語っていたが、芸人矜持を偉そうに語るなら当時毒づいていたタモリに(大橋巨泉なぞに認められる奴はそろって贋物だとか)いけよと思った。たけしオタクを自負する太田ならこのインタビューも当然読んでいたはずだが、フィナーレでは反撃を恐れて放りっぱなしで逃走、康夫は仕方なく傍の田中裕二に組み付いたが本気で抵抗され、諦めて壇上を降りる康夫の背中に裕二は蹴りをかます(当たってはいないが)。「あいつは、テレビの前の皆様に向けてじゃないんですよ。あれは俺に向けてやりよったんですよ」は明石屋さんの自意識過剰だと思われ。あと、いいとも降板は選手権で笑いを取ったことを責められせいではなく、制限時間オーバーで失格と裁定されたのが気に入らなかったため。

 鶴瓶ヤンタンも聴いたが、同じく最初に読み上げられたリスナーハガキが「師匠の引き際に感嘆した、素晴らしい」だったのが象徴的。共演NGが本人よりも外野スタッフ死活問題に帰するという見解は正しいのではと考える。さんま毒舌というより真正から他者批判を聞いていれば、共演を避けるよう周囲が動くのも仕方ないなと。さんまはNGが多いタレントという印象。徳光とのNGは徳光側の意向もあるのだろうが、「次番組に呼んだら俺は降板する」とからくりTVのスタッフに伝えた野村克也のケースは異例だろう。ひょうきん族とんねるずが出演した際、石橋に今後の相談を受けたさんまは、お前らなぞ眼中にないとばかり、そのままでええんちゃうと軽くいなしてやったと得意げにラジオで語っていた(のりお石橋はともかく木梨なんて竜介レベル、すぐに消えると言っていた)。石橋関西芸人敵視になったのも仕方ない。夕ニャンが終了した際は「フジテレビとしてはとんねるずよりおニャン子が惜しい、大事」と素人の私も首を傾げる業界事情を報告していた。松本に関してはさんまのまんま登場時の松本へのスカシや、最近も「すべらない話」なんて掲げる自体お笑い失格、恥ずかしいと語っていたが、吉本芸人同士、両者に重なるスタッフもいてあからさまな共演NGとはならなかったのだろう。後輩の松本配慮していたというのもある(まんま出演後は自らの失敗と反省していたし、「まだまだ売れるわー」の連呼もそう)。浜田に関しては先輩である寛平の頭を叩く行為に怒っているという噂も聞いたが、フィナーレでミニコントしたり、太田への浜田の苛立ちを腕を抑えて笑いにしたりと決して険悪な関係ではないのだろう。

 長々になってしまったので他の関係は駆け足で。

 太田談志後継者らしく政治的に動く人という印象(談志と揉めた後、業界の偉いさんらに悪口言い触らされたとたかじんがぼやいていた)。タモリさんま石橋があの芸風を好んで許容しているのかはなはだ疑問。ファンには「プロレスをせず、真剣で戦っている唯一の芸人なのだろうが、もしも浜田ツッコミを振り切り、例の客席、視聴者へのつまらぬアピールをやったら、浜田は加減なしでケツを蹴り上げる。今田東野宮迫もその覚悟を持ち共演しているが、怪我でもしたら社長吉本に大人の申し入れをしそうでなんとも。土下座事件は噂の真相事実のように書かれていたがこちらもはなはだ疑わしい話。たけし後継に勝手に名乗りを上げるなとプロレス好きの弟子水道橋が乗っかっただけのように思われる。太田が著書で松本批判をしたのは確かなので、ライバルとしてではなく、何が面白いのかわからぬ後輩の売れっ子がこっちにからんでくるなと、俺らウンナンとは違うからなという程度だろうと(太田は「笑いの殿堂」でメインのウンナンの悪口陰口を石塚英彦と一緒にくっちゃべっていた)。

 たけしに「男気」を感じたことは一度もない。その類のエピソードが語られるたびに、正月フジヒットパレードでの松村との初顔合わせのVTR、どこかに残ってないかと思う。最終回いいともの辞もありきたりのベタ。「似非インテリ集団」に担がれたが自虐ネタになってないのは辛かった(山下赤塚浅井慎平高平哲郎に比べ高田文夫テリー高信太郎はいかにも山師っぽい。筒井康隆タモリ小説に登場させたほどだが、たけしについては俺の毒舌二番煎じ、ぐらいに考えていた節がある)。

 ナイナイも当初は太田批判をANNなどで話していた。とんねるず世代で、舞台漫才ではなく、あくまでもテレビに出たい人。芸人ダメだしするなと中居批判、下駄を履いたジャニーズ批判もやっていて、めちゃイケ共演までははっきりと敵視していた。いいともへのレギュラーが決まった際は「見つかってもうた」と嘆き(有吉のバカに見つかっちゃったの先行事例)、その「タモリ愛」もジャングルTVから始まったものだといえる。ちなみに東野のツボ芸人は「さんまスポーツするぞ」で会話に割っていけず泣きくれたナイナイ矢部いいとも後期の森脇健児、どSの中川礼二現在爆笑太田

 鶴瓶はやはり怖いという印象。関西時代はたけしの何が面白いのかわからないと問うていた(問われた相手は爆笑こそしないがニヤリとはすると答え、そんなん笑いなら爆笑させんとと)。たけしのANN開始前に鶴瓶ラジオを参考にしていたと聞き、さらに「東京進出失敗」もあり「たけし兄さん」と呼ぶように。メインではなくサブに回るのには抵抗もあったはずだが、タモリに諭されいいとも出演を続けた。タモリとは深い親交を結んだが、さらに古いさだまさしとの親交は話さなかったらしくジャングルTVゲスト出演の際の交友フリップを見て初めて知ったタモリが「え、あんた友達だったの?」と仰天していた。いいとも出演よりもさんまの「覚えてるでえ」が東京での起爆剤になったと思う。

 タイトルにした香取慎吾スピーチは印象に残った。それぞれ良かったのではないか(石橋の発言は馬鹿にしたものじゃなく本心だと思うので、タモリの反応は可哀相だった)。これ以上の盛り上がりはない、スピーチは余計という声もあるが、芸人祭りで締めればそれこそ「バラエティーのフジテレビの終わり」で終了してしまう。

 

駆け足が長くなった。ここでおわり。

2013-11-05

いまお笑い芸人を目指しちゃうヤツについて。

今年のNSC吉本お笑い養成所)の入学者数は東阪合わせて約800人。

そのうち何人がお笑いで飯を食えるようになるのか知らないが、おそらくその多くは「お笑いが好き」だから芸人を目指したのだと思う。

でも、今の時代、わざわざプロを目指さなくとも、ネット上でいくらでも自分面白さを人に発信できるはずだ。

大喜利がやりたければTwitter面白いことをツイートフォロワーを増やせばいいし(恐山なんかはその典型だろう)、文字だけで物足りないならYouTubeニコ生で発信すればいい。現にそういったネット界でのちょっとした"人気者"はたくさん出てきていて、それは"お笑い"という既存ジャンルの枠組みには必ずしも当てはまってはいないが、テレビのみが娯楽のほぼすべてだった時代に比べるとその多様性はすごく増した。

そんな時代にあって、彼らがわざわざお笑い養成所に入る理由とはなんだろう?

私の勝手イメージを膨らませると、彼らの大多数はまずネット文化にあまり馴染みがないのだと思う。

一部の老人の見立てと違い、いまの若い人は全員がネットに熱中しているわけではないし、ネット用語で言うところの"DQN"や"リア充"とでも呼ばれるような、非バーチャル現実社会コミュニティ地元学校友達など)こそが自分の居場所だという「旧世代から常識的な生き方」をしている人がやはり多数だ。

ネットばかりしているとその事実をつい忘れてしまうが、僕らはバーチャル空間に生きているわけではないし、少なくとも肉体はこの現世に存在している。幸か不幸か僕らはこの忌々しい社会システムの上でしか満足に生活を送ることができないのだ。

一部の若者NSCに行ってしまう原因の1つには、そもそもそういったネットの可能性があることをあまり知らない、あるいは知っていてもあまり興味を持っていない、ということが大きいのだと思う。

そしてもう一つ、プロお笑いを目指さなければいけない理由があるとすれば、それはやはり「スターになれるから」ではないだろうか。もちろんNSC(あるいは類似する養成所)の生徒の中にはネット自分の基盤とし、まとめブログを読み、ニコ生の可能性を知り、Twitterブログ自分の思いを発信していた人も少なからずいるだろう。

しかTVなどの旧メディアに比べると、ネットというのはまだまだ発展途上だ。あるいはもう限界が来ているという見方すら出来るかもしれない。各自が好きに情報を取捨選択し、パーソナライズされてしまうこのシステムの中では、インターネットはどうしても自分本位世界になりかねない。

マスメディアの在り方こそが正しいとは口が裂けても言わないが、少なくともネットに比べれば限りなく一元的最大公約数価値提供していることは確かだ。

TV界のスター」に比べれば、インターネットの人気者はやはりあまりニッチすぎる。「明石家さんま」や「ダウンタウン」を知らない日本人は少ないが、うちの祖母は「ダ・ヴィンチ・恐山」なんて絶対知らないし、個人的にはニコ生界のスターなんて名前すらわからない。

そこに個人的嗜好を超えた善し悪しをつきつけるつもりはない。ただ純粋事実として、そこには明確に規模の違いがある。一番の根本的な差は、彼らの活動がお金の発生するビジネスであるかどうか、即ちプロかどうかという部分だ。

もちろんテレビの衰退なんてものが叫ばれる中、インターネットの可能性にかけるのも悪くない。しかしこの世界はまだまだ黎明期であって、たとえばニッチな方向に行ってもそれ以上の発展はないし、なにかしら盛り上がりがあったとしても、今のようなムーブメントはいつ消え去ってもおかしくない。そんな道を目指してしまうと、いつのまにか砂上の楼閣が崩れさって、砂漠のまっただ中で迷子になってしまうかもしれない。

どちらにしろ若い彼らがなぜプロを目指すかと言えば、"お笑い界の頂"には他では見られない景色があるからだろう。

わかりやすく言えば、金は儲かるし、人にちやほやされる。そして社会に影響を与えられるような存在にまでなる。何よりもTVに出てるお笑い芸人はとても楽しそうに見える。

しかし既にお笑い界は飽和状態、新しい人材をわざわざ求めるほどの理由がない。

世に出るための第一歩として、まずネタで評価されるというのが芸人王道だが、たとえば代表的なピン芸(一人芸)に見られる「フリップネタ」なんて、Twitterネタツイートしてるのと何が違うのか。

別にフリップに限らずそれは言える。たまたまお笑い産業という物があるからその中で職業として追求できる余地はあるが、初めにも言った通り、もはや今の時代その枠組みに入っていかなければならない必然性も低い。

まり僕はお笑い養成学校の生徒なんですけど、こんなことしてていいんでしょうか?

もっと今までにない別のルートで世に出た方が、より自分のやりたいことを追求できるんじゃないか

たとえば「バラエティ的な価値観が全てじゃない」と世の学生に伝えるにしても、もっと他の方法があるんじゃないだろうか。

でもやはり、よりポピュラリティの高い地位を獲得することで、容易に(もちろんしがらみはあるんでしょうが自己表現が達成されそうだという期待がある。

松本人志という人が自分の撮りたい映画を撮れてるのって、そういうことじゃないですか。

すごい叩かれてるけど。

……何も映画監督になりたいと言ってるわけではないんですよ。

同じネット上で活動するにしても、ネット上の有名人か、ネットに限らない有名人かというのは、よくも悪くも、かなり大きな差があると思う。

そして僕は後者を選択したい。

2013-05-28

橋下さん、まーた叩かれてるなあ。

どうせ記者会見しても記者の書きたい所だけ言葉を換えて書かれる。

テレビではテロップ付けられる。

論点整理したフリップを用意とけばいいのに。

フリップがあるならsex slaveとcomfort womanのことも書きたいなあ)

こんな感じの事言ってた?

女性蔑視ではない、基本的人権がどーたら

アメリカ軍沖縄での犯罪と対策案

戦争時の男の落ち着かせ方、女の活用

・50年くらい前〜現在?の戦争で各国がしたこと

・50年くらい前の戦争日本のしたこと

で、いったいどういう話をすれば議論が解決=全員が納得するのかよくわからん

とにかく橋下叩きたい、橋下が涙目で謝ればよい、みたいな風潮が感じてやだなあ。

このままじゃ、黙れ、臭いものに蓋しとけ、謝罪賠償しとけ、になるよ。

2013-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20130311042827

■[ネット][陰謀論者][笑えない]国会中継映像YOUTUBEから削除された中山成彬議員の、インターネットの使いかた使われかた

http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130312/1363187190

法華狼氏が資料を集めて冷静に分析

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130312/1363187190

Gl17

衆院議員衆院サイトの当り前の機能を知らない。・自身の用いたフリップ内容は、彼の主張と食い違った内容でしかない。 さすが中山氏、でもネット民は何でもマンセーして鵜呑みするのであった。 2013/03/14

それを横からかすめ取って台無しにするようなGl17のヘイトコメント

これがGl17の常套手段

どういうつもりか知らないが、明らかに法華狼氏の足引っ張ってるよこいつの姿勢は。

金魚の糞め。

2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827130425

フリップ出してどや顔してる女子大生っぽい馬鹿を殴りたい。殴り付けたい。小一時間殴り続けたい。

「陵辱したい」の間違いだろう。

公共広告機構エコキャンペーンで「たまにはキャンドルナイトエコ」とフリップ出してどや顔してる女子大生っぽい馬鹿を殴りたい。殴り付けたい。小一時間殴り続けたい。

浪費生活を見つめ直すイベントとしてのキャンドルナイト意味がないとは言わんが、電気消して油燃やしてエコか?蛍光灯の代わり蝋燭を使ってエコか?

雰囲気でモノ言うな。理屈を考えないからホメオパシーにも走るんだよ。で、ちょっと理屈齧ると「カーボンニュートラル植物性の蝋燭だから二酸化炭素は出ません!地球に優しいです!」とか。出てるんだよ。まじ殴りたい。ファッションエコペプシロハース(笑)

2010-05-11

めも。

沖縄問題について。

昨日のテレビ社民党の人が

海兵隊が外に出て行くときは佐世保空母に拾っていってもらうんだし,沖縄である必要はない。テニアンでもいい。」

と,主張してて一瞬「え?佐世保から空母で迎えに行く計画なんだ。それならそれでもいいかもね」と思ったけど,

よく考えたらそんなわけないなと思ったのでメモ

海兵隊のヘリ部隊のヘリが何かしらないけど,

ブラックホークなら一番燃費の良い方法で飛ぶと2000キロ飛べるとか。

これもよく知らないけど実際にがんがん飛んだら半分くらいの燃費とすると,1000キロ

その場合,往復で考えると片道500キロ

那覇から台湾までは約500キロ

つまり,ヘリを使えば空母を待たなくても,

台湾まではなんとか直接駆けつけられそう。

帰りは那覇まで行かずに空母に拾ってもらうことも出来るだろうし,


沖縄への駐留は真珠の首飾りへの牽制とか,台湾方面での有事を考えてのことだろうし,

むしろ沖縄にヘリ部隊はありというか,

米軍,特に切り込み部隊の海兵隊としてはあのあたりに拠点が欲しくて当然だし,

その見返りとしての片側責務ならそこそこ見合う気がする。

(逆に,福島とかで住民大歓迎で手を挙げられても,魅力は薄いと思う。)

西表島とかならいっそう良いけど,場所がなさそうだし,

あまり台湾に近いところに今更移設したら,中国を刺激するので難しそう。)


あと,フリップで見たときはテニアンが意外と近くにあるように見えて,

そんなに距離的に変わらないかなと思ったけど,

そんなに近くなかったはずだと思って,GoogleMapで見てみたら,

やっぱりとても遠かった。

空母って時速だと50キロくらいの速度な訳で。

機略戦など迅速な展開を最重視する海兵隊がそもそも受け入れない気がする。

アメリカ政府サイトに,グアム移転の記事が一瞬載ったという噂もあるけれど,

合理的に考えれば,かなり可能性の薄い選択肢なので,最悪自体の代替案程度で本気じゃないと思う。)

沖縄での海兵隊下士官犯罪などは勿論問題だし,

沖縄に負担をかけているのは事実だけど,動かせないものはしょうがないわけで。

米兵の沖縄での犯罪地位協定の範囲外として強く罰することにするとか,

そういうのとバーターで認めてもらうように働きかけるしかないよねと考える今日この頃




とちゅうから話題がいくつも混ざってわかりにくくなったけど,

メモなので気にしない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん