はてなキーワード: めちゃイケとは
小山田圭吾と歳が近く、あの頃の事を思い出してみた
俺はひたすら平均的な公立校で育っていて私立の小山田圭吾の学校の雰囲気はわからない
ただ当時の中高くらいの空気を思い出すと先輩の世代には表面的に派手に目立つ不良の数が多かったのが減っていき
毎日はとても平和なはずなので突発的に酷いいじめが行われるというのが起こっていたと思う
基本的にはちょっとバカな子とか極端に運動ができないとか、変わってる子とかまずそういう子らがターゲットにされていたと思う
俺自身ナイーブな人間だったしなにかのきっかけでいじめのターゲットにされてもおかしくないような人間だった
ただスポーツができて勉強もできて女子に人気のある男子と、たまたま仲良くなれてそれでなんとなくあいつはあいつの友達だからな、みたいな
やや上位グループにいるような雰囲気を出すことに成功していただけだ
だからクラス内でいじめが発生すると内心はビクビクしながら、できるだけ平気そうな顔をして「しょうがねーなー」と笑う声が震えないようにするので精一杯だった
いじめられてる子に同情する気持ちより、自分がやられたくないという気持ちのほうがずっと大きかった
ただ自分から加担する気にもなれなかったので、あくまで一緒になっていじめるというのはせずに、かといって止めもしなかった
それにはある種の器用さ、場の空気を読む事に徹するような小ずるさが必要だけど、当時俺と同じような逃げ方をしてるやつは多かったと思う
今も似たようなもんかもしれないけど当時の学校におけるいじめの空気というのはそんな感じで
俺はいじめの現場にいた当時の小山田圭吾の気持ちはなんとなくわかる気がする
ひょっとしたら小山田圭吾自身いついじめられる側に回されてもおかしくない危うさはあったのかもしれない
だからこそ彼は過剰にいじめに加担する方に合わせてたんだなと思う
さらにそんな鎧をかぶってしまったまま大人になったのでインタビューされても虚勢を張ってしまうのかもしれない
ただね、これはあくまで小山田圭吾自身についての想像で、もちろんいじめられた方にしたらそんなのは一切関係ないわけで
後になって「実は俺だっていやだったんだよ」なんて言われたら一番きついと思うし
やはり重要なのはいじめた側の人間の話をヘラヘラした態度で(笑)とか入れて雑誌として売り物として出しちゃったことだよなと
記事の頃はいい大人になってるはずの小山田圭吾がなぜあんなにベラベラといじめを語ってるのか
これはやはり当時のサブカル界隈の空気とフリッパーズ・ギターの成功が大きく関係してるんじゃないだろうか
フリッパーズ・ギターといえばそれはもう好き放題というか
メディアに対して皮肉屋でビックマウス、それがかっこいいみたいなとこもあり
音楽面だけでなくそういった面でもカリスマっぽくみられがちだった
ちなみに俺自身は当時フリッパーズ・ギターはなにが良いかまったくわからないゴリゴリのハードロックばかり聞いてたけど
付き合ってた彼女が大ファンになってしまったので「なんかいいよね~」とか適当に話を合わすためだけに一応聞いたりしてた
とにかく好きなことバーっとやってサッと解散してしまって、オザケンと小山田圭吾はめちゃめちゃイケてるミュージシャンだったのだ
で、インタビューは1995年あたりらしいので解散後何年かしてからなんだと思うけど
QJは創刊してまだ間もない頃みたいだ
当時のQJといえばかなり攻めまくっていてなんかすごい雑誌出たなと仲間内でも時々話題になっていた
なぜか内容は思い出せないけどこんなん載せる雑誌なかなかないだろうなあと何度か思ったことがあった気がする
ただ自分の周りではこの記事が当時仲間内などで話題になったという記憶はない
オザケンも覚醒?以降はなんだか素敵な文学的おじさんになっていったけど
フリッパーズの頃はくそ生意気で多方面小バカにしたような態度(インタビューとかでね俺の好きなバンドも貶されてた)で
この二人が気に入らなかったのだけはよく覚えてる
当時ファンだった人はどんな感じでこの記事を読んでいたのかは気になるな
(ちなみにフリッパーズの大ファンだった彼女はその後熱狂的なオザケン信者になって小山田には渋い顔をするようになったので多分読んでないし別れた)
だらだらと書いたものの別にこれといって言いたいテーマがあるわけではなく
時代的に近いとこで生きてきた人間として思い出せることだけでも書いてみようかなと思ったまでなんで大したオチもなく申し訳ない
当時はまさか小山田圭吾がオリンピックの音楽を手掛けるなんてことも想像できなかったし
最近でもサンレコでたまにサラウンドの可能性について話すだけの人になってたと思ってたので
オリンピックのエンタメに関する人選が、外すべきだった人が外れてなくて、外すべきではなかった人が外されちゃったんだなって思って残念
私はあるバラエティ番組のADだ。ほとんどの人が知っているであろう、有名な番組だ。
そんな私の昔話を聞いて欲しい。
私は高校生の頃、自己嫌悪が酷くて、生きているのにしんどくなり自殺未遂を何回か図ったことがある。
ODやリスカもしてきた。正直、本当に死にたかった。早く死んで楽になりたいと思っていた。
しかし、自殺をしようとするといつも頭に「あ、そういえば来週のリンカーン観たいな…」「明日のめちゃイケの企画、面白そう観たい…」とめちゃくちゃテレビっ子だった私は「あの番組を観てから死のう」と思ってはいつも自殺未遂を繰り返していた。
そして観た後に死のうと思っていても、次回予告を観て「あ、また次面白そう」と思いまた、自分の自殺が延長されていっていた。
そして、そんなバラエティ番組のおかげで私は生き延びており、高校を卒業し、進学先としてテレビ・映像系の学部がある大学にに進みそこで番組制作のことを学んだ。
私は企画を考えることがとても好きで、大学内の企画コンペではいつも上位に入っており、周りからも称賛され「私にはこの道が合っているな」と確信をしていた。
そして、就活生になったとき、私はテレビ業界を第一希望として就活をしていた。
面接では志望理由として「小さい頃からテレビが好きで私もこんなのが作りたいです」と話をしたが、実際は「バラエティ番組に命を救われたから、同じように死にたいと思っている人に少しでも生きる希望を与えれたらいいな」という志望理由が心の中にあった。
そして、私はあるテレビ局に就職ができ、誰もが知っているバラエティ番組にADとして配属された。
私はめちゃくちゃ嬉しかった。
生きる希望を作っていたテレビ業界に入ることができ、他の人にも少しでも生きる希望を与えられるんだ。
そう思っていた。
ただ現実は違っていた。
朝は早くに出勤し、リサーチや資料作りが多すぎて、帰宅するのは終電がザラ。
先輩のADやディレクターの人達は、まともな社会経験がないので教え方が下手くそすぎて、自分で考えて行動するしかなかった。
それで失敗をするとめちゃくちゃ怒鳴られる。「なぜ聞かないんだ」「なぜ先に言わないんだ」と言われる。
聞いたところで、まともに教えてくれるはずもないのにさも「自分は後輩教育してますよ」感を出してくる。
そして一番びっくりしたのが、バラエティ番組を作っているスタッフで面白い人が全然いないと言うことだった。
確かに一部のスタッフは人間としてめちゃくちゃ面白く、いつも突拍子もないアイデアを生み出してそれを実現させて爆笑をとっているのを観てとても尊敬している。
しかし、大多数のスタッフは「俺、めちゃくちゃ面白いよ」と言っているくせに出してくる企画はどこかの真似事や流行っているものを取り上げた、クソつまらないものだった。
私はこんな人たちになるまいと、私はテレビ局の企画コンペに応募した。
すると、最終選考まで残り、採用こそはならなかったが新人ADがそこまで行くのは初めてのことだったらしく、社内でも評判になっていた。
しかし、それをよくは思わなかった先輩たちが、ことあるごとに仕事が遅いと文句を言い怒鳴ってくる。
そして最近それが酷くなってきており、私はもうテレビ業界で働くのが嫌になってきている。
「テレビ業界は面白い人が偉い」と思っていたが、実際はただの年功序列だった。
同じ時期に入社した同期はもう半分が辞めている。
ただのテレビ好きだけではこの業界は無理だ。上がクソったれすぎて、下が育たない。
もう無理だ。死にたい。
あれだけ好きで生きる支えをくれたテレビに、今は殺されそうになっている。
私はあるバラエティ番組のADだ。ほとんどの人が知っているであろう、有名な番組だ。
そんな私の昔話を聞いて欲しい。
私は高校生の頃、自己嫌悪が酷くて、生きているのにしんどくなり自殺未遂を何回か図ったことがある。
ODやリスカもしてきた。正直、本当に死にたかった。早く死んで楽になりたいと思っていた。
しかし、自殺をしようとするといつも頭に「あ、そういえば来週のリンカーン観たいな…」「明日のめちゃイケの企画、面白そう観たい…」とめちゃくちゃテレビっ子だった私は「あの番組を観てから死のう」と思ってはいつも自殺未遂を繰り返していた。
そして観た後に死のうと思っていても、次回予告を観て「あ、また次面白そう」と思いまた、自分の自殺が延長されていっていた。
そして、そんなバラエティ番組のおかげで私は生き延びており、高校を卒業し、進学先としてテレビ・映像系の学部がある大学にに進みそこで番組制作のことを学んだ。
私は企画を考えることがとても好きで、大学内の企画コンペではいつも上位に入っており、周りからも称賛され「私にはこの道が合っているな」と確信をしていた。
そして、就活生になったとき、私はテレビ業界を第一希望として就活をしていた。
面接では志望理由として「小さい頃からテレビが好きで私もこんなのが作りたいです」と話をしたが、実際は「バラエティ番組に命を救われたから、同じように死にたいと思っている人に少しでも生きる希望を与えれたらいいな」という志望理由が心の中にあった。
そして、私はあるテレビ局に就職ができ、誰もが知っているバラエティ番組にADとして配属された。
私はめちゃくちゃ嬉しかった。
生きる希望を作っていたテレビ業界に入ることができ、他の人にも少しでも生きる希望を与えられるんだ。
そう思っていた。
ただ現実は違っていた。
朝は早くに出勤し、リサーチや資料作りが多すぎて、帰宅するのは終電がザラ。
先輩のADやディレクターの人達は、まともな社会経験がないので教え方が下手くそすぎて、自分で考えて行動するしかなかった。
それで失敗をするとめちゃくちゃ怒鳴られる。「なぜ聞かないんだ」「なぜ先に言わないんだ」と言われる。
聞いたところで、まともに教えてくれるはずもないのにさも「自分は後輩教育してますよ」感を出してくる。
そして一番びっくりしたのが、バラエティ番組を作っているスタッフで面白い人が全然いないと言うことだった。
確かに一部のスタッフは人間としてめちゃくちゃ面白く、いつも突拍子もないアイデアを生み出してそれを実現させて爆笑をとっているのを観てとても尊敬している。
しかし、大多数のスタッフは「俺、めちゃくちゃ面白いよ」と言っているくせに出してくる企画はどこかの真似事や流行っているものを取り上げた、クソつまらないものだった。
私はこんな人たちになるまいと、私はテレビ局の企画コンペに応募した。
すると、最終選考まで残り、採用こそはならなかったが新人ADがそこまで行くのは初めてのことだったらしく、社内でも評判になっていた。
しかし、それをよくは思わなかった先輩たちが、ことあるごとに仕事が遅いと文句を言い怒鳴ってくる。
そして最近それが酷くなってきており、私はもうテレビ業界で働くのが嫌になってきている。
「テレビ業界は面白い人が偉い」と思っていたが、実際はただの年功序列だった。
同じ時期に入社した同期はもう半分が辞めている。
ただのテレビ好きだけではこの業界は無理だ。上がクソったれすぎて、下が育たない。
もう無理だ。死にたい。
あれだけ好きで生きる支えをくれたテレビに、今は殺されそうになっている。
あまりにもクソ
なんとなくで入った会社で10年以上働いた挙げ句肩叩かれて転職ふんばりが効かずまた流されて派遣
それでも付き合ってくれてた30代結婚前提恋人いたのになんか結婚まだしたくないというだけで別れてから転がるようにおっさん化
歳がいってるというだけで表面上気を使ってくれる人々
酔うとずっと若い人にこの先どうするんですかと聞かれ
精一杯の作り笑いで「まあちょっとやりたい事もあってね」もちろん計画なんてなんにもない
それも見透かされ苦笑されそれでも誘われたら人と話したくてまた行く
家でしょうもない飯を食べながら昔のめちゃイケ動画見て泣きそうになってやるせなくて停止して
友達もいないから話し相手ほしくて変なアプリ入れて内容がよくわからない主婦のグチをひたすら聞いて相槌打ってたら虚しくなって切るけどまた使う
中途半端な借金をあと2年で返すまでは今の仕事続けたいくらいしか考えてることない
せめてこのメタボボディくらいは自分次第なんとかするぞと半泣きで決意した30分後にお菓子食う
こういうの全部まっすぐ見つめることできなくて気持ちだけぐしゃぐしゃになって今にも泣きそうなのにどうしても涙がでない
ひとりぼっちで部屋にいる誰にも見られてないのに素直に泣くことすらできなくなってる
こんくらいの人世の中たくさんいるんだろうなって思ったところで気は晴れないしよけい悲しい
楽しいことは後で悲しい
女の子かわいくて辛い
おばさんシビアで辛い
好きな人できるの辛い
今の自分受け入れられないの辛い
おじいさんおばあさん
おかあさんおとうさん
名前で呼ばれたい
情報が古いって言うと
オタクくんはテレビ番組や芸人を異常に敵視してたりテレビに放送されるということを物凄く大げさにとらえてるっぽい人が多くて不思議に思ってたけど
テレビ見ないマンはテレビのイメージが15年くらい前で止まってるんだな
金があって元気があって視聴率があって影響力があった頃だ
今はもうとにかく金がないから
華のゴールデンなのに簡素で使い回しのセットにタレントが数人おとなしく座ってネットの映像を垂れ流してワイプでほーんふーんって顔して終わる番組や
新商品やお役立ちグッズの宣伝がメインのスポンサーとズブズブの番組が中心だ
出演者は高齢化が進んで昔みたいに走り回れないしご飯もたくさん食べられない
視聴者も高齢化が進んでるから肩こり腰痛を防止する食品や健康体操だとかで2時間持たせることもある
子どもたちが「なあ!あの番組見たかよ!」って学校で話題にしたり芸人の真似をすることもない
めちゃイケの数取り団とか2006年時点で罰ゲームの様子がいじめを助長するとかなんとか言われてコーナー終了してるんだよ