「アドバイザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アドバイザーとは

2023-03-24

非婚化の影に経済的問題というけど、具体的には? を考えてみる。

anond:20230324000347

参考文献の書籍の方を読んでもらうとだいたい増田の疑問はあるので、ちゃんと知りたい場合はそっちを読んでほしいけど、答えてみると、「安心」と「安全」は違うみたいな話になってしまう。

あと異論は認める。っていうかもっとお前ら異論だせしください。

経済的問題の具体的な中身とは

経済的問題というけど具体的には?
それを「子供を産んでも育てられるだけの経済力がないから(&子供を産まないなら結婚する必要がないから)結婚しない→非婚化」
解釈する人が子育て支援を打ち出してるんだと思うんだが

前提条件として、この考え方は以下の点からちょっとちがうかも。

で、経済的問題の中身については、絶対的数字と言うより「結婚しても生活は良くならない。その理由の筆頭が経済を上げている」と言う話。

要は、インセンティブ設計だと思われる。

結婚する金勘定とは

子育て支援には意味がないと言い張る人は、結婚するのにそれとは違う事に金がかかると思ってるの?
まさか結婚式代だの新居の敷金代だのなんて話じゃないよな?
そのレベルの金すらない人は当然自力じゃ子供も育てられないわけで(そもそも出産費用すらなさそうだ)
どっちみちその金を支援して結婚したって子育て支援なきゃ産めない立場だろうに

まず構造的に

と言う事になっている事実としてある。

で、結婚するのに必要な金というのは、そのための具体的資金ではなく、「結婚すると生活が良くなる」という事のための資金勘定という事になる。

ここら辺を読み物として楽しく読むには、元増田にもあげた参考文献「逃げ恥に見る結婚経済学」とかを読んでくれ。 https://mainichibooks.com/books/social/post-434.html

みんなが見んな、リアルでここまで計算して考えているとは思えないけど、例えば、こんなことは言われる。

じゃあどうやって解決するんだよ



俺が知りたいわ。それが分かったら誰も苦労はしてない。

それだけでは何なので、妄想を書き綴る

理想

結局の所、バブル期以前の結婚観を捨て去っても良いのだ、というロールモデルを普及するしかないんじゃ無いかと思う。

まり

こうなれば、かなりの割合で「経済的問題」は解決出来るはず。

と言うか、エリート層はこうなってるんだよね。高収入層の婚姻率は回復傾向にある。

よくあるステレオタイプ的な誤解で、女性給与が高いほど婚姻率が下がると言われる。平成初期のキャリアウーマン的幻想だよな。これ、社会全体で見ると殆ど実態がない。

でも、実態としては年収による婚姻率に差は殆ど無い。(男性無茶苦茶ある。年齢別で見ても、年収350万以下で婚姻率が一気に下がる)
しろ年収が多い女性の方が婚姻率が微妙に高い。また子どもの数は、男女ともに収入が多い方が多い傾向にある。
(以上からステレオタイプ的な誤解にある、貧乏多産というのは統計的にはほぼ無視できるレベルの得意な現象であるとも言える)

現実

さて、理想論については、シャーの「ならば愚民に英知を授けて見せろ」みたいな話で、意識が高い層はそれをやればいいけど、そんな箸が転がっても何かを学ぶような意識の高い連中はそうそう多くはない。
もちろん啓蒙して増やして行く努力はいるだろうし、これから大人になる人たちはこれがスタンダードになると言うので良いだろう。

でもそれで既存の層を改善しなかったら駄目じゃん? すると、強制的インセンティブを作るしか無いと思う。

外道

言いたいことは分かる。無理じゃねーのとか思うだろう。

異論は大歓迎なので、みんなで考えてくれ。

2023-03-20

面接官「違うことに興味持ったらまた2年で辞めるかもしれないね?それについてはどう思う?」

Togetterにまとめられているこの話題
面接官「ITに興味持って転職を始めるって事はうちに入っても違うことに興味持ったらまた2年で辞めるかもしれないね?それについてはどう思う?」

https://togetter.com/li/2104904

これについてChat GPT に聞いてみた。プロンプトは転職アドバイザーとしてやれ、みたいな簡単はやつだけ。

Chat GPT の答え

その懸念理解できますが、私がIT業界に興味を持ったのは、技術革新が急速に進むこの分野でスキルを磨き、自分キャリアを発展させるためです。介護職での経験を通して、人々を支援する方法コミュニケーションスキルを学びましたが、IT業界で働くことで、より多くの人々に影響を与えることができると確信しています

また、私はコミットメントと持続力を持っており、新しい業界に入る決意を固める前に、ITに関する知識を学び始め、自己研鑽に努めています。このように、私はIT業界で長期的なキャリアを築くことに興味を持っており、単なる一時的な関心ではないことをお伝えしたいです。

従って、私が2年で辞めることになるとは考えにくいです。むしろ、私は貴社で継続的に成長し、長期的な価値提供できる従業員になることを目指しています

感想

俺が転職活動してるときにほしかったなーこういうの。無限に想定問答の練習ができるじゃん。

2023-03-14

anond:20230314104159

でも一軒も受診してないくせに通院を勧めるクソアドバイザーよりは信頼性高いよね

2023-03-13

anond:20230313153031

妻子いる奴が元増田に何かアドバイスしようとするのはカスだけど

妻子いる奴がお前らアドバイザー様にインタビューするのは構わないだろ

2023-02-24

一番偉い人はアドバイザーではない

ルールを決める側と申し上げます側に権力勾配がある

2023-02-15

堀江貴文氏がライブドアに“復帰” エグゼクティブアドバイザー就任

あーあ、これヤバイちゃうかな

出所から10年、そろそろホリエモン反省を忘れた可能性がある

〇者が何人も出たことを忘れているのではないだろうか

ひろまろさんと同じ水平に戻ることはないと思うが、これは暗雲の予感

2023-02-14

[]日銀正常化を織り込み始める市場植田次期総裁のYCC撤廃を予想

日本銀行の次期総裁経済学者元日銀審議委員植田和男氏が指名されることで、金融市場金融政策正常化を織り込み始めた。債券トレーダーイールドカーブコントロール(長短金利操作・YCC)のさらなる修正に賭け、今年半ばにマイナス金利が終了するとの見方も強めている。株式投資家は銀行金利上昇の恩恵を受けると期待している。

  長期金利指標である新発10国債利回り日銀の許容上限0.50%付近に張り付いている。日銀が直接介入できないスワップ市場10年物金利は同債利回りを30ベーシスポイントbp)以上も上回っている。ただ、それでも40年ぶりの高水準にあるコアインフレ率には遠く及ばない。

  「日本は大きなインフレ問題を抱えているが、多くのエコノミスト過小評価している」と、アシンメトリックアドバイザーズのストラテジスト、アミールアンバーザデ氏(シンガポール在勤)は指摘する。「植田氏は、インフレが今期から低下傾向に向かうという黒田東彦総裁の誤った希望に縛られることなく、多くの人が思っているよりも早くYCC修正に手を付けるだろう」とみる。

  日銀マイナス金利政策植田次期総裁の下で終了すると予想されている。フォワードスワップは7月のマイナス金利解除と、その後の利上げを織り込んでいる。バークレイズ証券山川哲史氏は、日銀は7月にマイナス金利を解除し、短期政策金利のみを目標とする従来の金融政策の枠組みに戻すとみている。

  長期金利の上限設定とマイナス金利政策銀行収益性を圧迫してきた。株式市場では、政策転換への期待から銀行指数が5年ぶりの高値圏に達している。

  日銀が昨年12月に予想外のYCC修正に踏み切る中、日本円は同10月末に比べて10%以上も急騰し、10カ国・地域中最大のパフォーマンスとなった。次期総裁の下で行われる4月の日銀決定会合を含む3カ月のインプライドボラティリティーは、為替市場全体の指標が低下する中でも上昇しており、日銀の次のサプライズに警戒していることを示している。

  日銀は目先、長期金利の上限0.5%を守るために市場介入を強化する必要があるが、1月に過去最大23.7兆円の国債を買い入れており、すでに国債発行額の半分を保有する。さらなる買い入れ拡大は昨年12月政策修正目的だった市場機能問題さら悪化させかねない。みずほ銀行の唐鎌大輔チーフマーケットエコノミストは、「黒田日銀金融政策限界に挑戦し、その非効率性を明らかにした」と指摘する。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-13/RQ03KIDWRGG001

2023-02-11

anond:20230210205049

ファッションアドバイザーに数万(当然服代とは別)払って服を買いに行けばいいじゃん

2023-02-05

colaboの津田大介極左LGBTの腐敗した提訴記者会見意味

https://youtu.be/PCDpU4eMc44

暇空茜のいう目的ともう一つ、colaboついて変なことをいうな、報道するなという意味代替事実を流す目的だった。菱山南帆子までいるならそうなる。全員で嘘を流す。黙る。それが目的メディアから追放する必要があるということになります

一種談合、統制、圧力

森奈津子

@MORI_Natsuko

Colaboつながりの情報アドバイザー津田大介氏がいるのは笑いましたが、ゲイ活動家鈴木賢明大教授まで……。LGBT当事者の間では鈴木教授暴言はよく知られてますが、一体なにをアドバイスしているのやら……😅

団体概要 | ヒューマンライツ・ナウ

https://twitter.com/MORI_Natsuko/status/1610191905958301702

ミトス@宮城

@mitos7

リタスTVでhanadaがcolaboネタ取り扱ったことを暇アノン呼ばわりしてるな津田大介…。

午後9:26 · 2023年1月27日

津田大介も公金チューチュースキームの味方だということです。国賊ですね。

https://twitter.com/mitos7/status/1611342156366770176

ミトス@宮城

@mitos7

1月6日

リタスTV津田大介がColaboについて話してる部分をTwitter制限時間内に収まるように編集してみた。津田大介の言うとおり、この件について記憶記録しておくのは重要だと思う。

津田大介は嘘ばかり言いますね。

これがジャーナリストとか大学にいるの馬鹿でしょう。学生詐欺で訴えていいレベル

ほしみブログ

@hoshimi12_BROG

仁藤夢乃のColabo、会見に出席した津田大介沈黙してる時点でもう左翼の一部からは切られてるだろうなとはおもう

午前4:38 · 2022年12月9日

実際はこのあと触れています

ということはこの記者会見は名ばかりで、暇空に圧力をかける目的だったというのはそのとおり。

さら報道目的ではなかったということになります。むしろcolaboについて報道するなと言う方が正しいでしょう。

2023-02-03

anond:20230202020747

現実ねえ…。

増田限界まで妥協したというその条件にあてはまる男が、婚活市場にいる全ての女をスルーして増田を選ぶと本気で思ってるの?って話なのよ。

自分よりも若く容姿が良く収入が良く相手を楽しませようとする意思や楽しませるスキルを持った女達を差し置いて、条件OK男を引っ掛けるための武器増田は何か持ってるの?って話なのよ。

なんか色んな人のコメントがぜーんぜん通じてなくて、これが釣りでないなら本当に怖いなぁ。

話が通じない女と結婚したい男はいないよ。

相談所に行くのはいいと思うけど、待ってるのは増田が今痛感してるらしい現実よりももっと「現実」だよ。

少なともアドバイザーさんのお話はよく聞いてくださいね…。

2023-01-29

マッチングアプリ婚活の女だけを叩くその口で、今度は「シンママ限定チアプに苦言する女」を叩くミソジニスト

が、可視化されまくっててガチヤバい

5chやミソジニスト系まとめなんかは特に顕著だけどはてなヤバい

https://anond.hatelabo.jp/20230128133630

常日頃マッチングアプリ女や婚活女やパパ活女叩きといった「彼女らに絡む欲望にまみれた参加者男の存在を棚上げした、欲望を持ってそうな女性攻撃」娯楽に興じる男性論客スレ男性管理人による女叩きまとめサイトが、こぞってこのアプリに寛容な口ぶりなのがホラーであり危険性の証明になってる。

「こういう団体が足を引っ張ってるから真の弱者女性の救済が滞るのだー」とさも女性の味方ヅラしてColabo関係者嫌がらせをする正義マンと同じ臭いがする。

  

前澤友作氏が即日配信停止したのも(彼の是非はさておき、その判断の速さには素直に感嘆している)、

苦言する女性陣ではなく、彼女らが訴える危機感や実際の犯罪事例を丸無視して「おおおおおおおおおおお男を女児狙いの児童虐待性犯罪者と決めつけるナァだっだだだ男性差別うううううう」と露骨に噴き上がる男性陣の“応援”“援護射撃”を受けて戦慄したからじゃないかとさえ勘ぐってしまう。

少なくとも今回の件では「女性の声によって社会が変えさせられてしまった」事に対する嫌悪感を持つ男性も多いよね。だっていつものことだもの。毎度毎度ソースを出すのも面倒なくらい。

 

 

 

 

まぁ事実マッチングアプリ婚活女叩き男さんが一斉に擁護に回る程度には、「シンママ限定アプリ」って女性欲望対象としてしか認識できない恋愛嫌悪差別主義男性にはベリーイージーで嬉しいサービスだよね。

ヤリチン既婚偽装クズでもネットで女叩きばかりして溜飲を下げるインセルクズでも、

男は女に一方的優位性を持つことでオスとして男性性を自己実現する→それができないなら女と関わる意味はない

という価値観共通していて変わらない。

まり己の立場の強さを誇示するため、それで男としての救いを得る道具として女を消費したいという願望。

大体の恋愛嫌いで小児性愛の傾向がある自称弱者男性は、女性支配所有で己の男性性を救済したいので「僕のオス性を救済しろ」と迫るが今の御時世よほど弱っている女性しか思い通りになってくれないので、ガチメンヘラ物理的に大人支配されるしかない女児対象を向けていくという構造

中には婚活女を初めから強烈な弱みを持っている弱い立場と見下して(売れ残り年齢制限下で婚期を逃して焦ってる)自由恋愛などよりもずっと男性優位に進められるフィールドだと高をくくって婚活現場に参入するクズ婚活男も信じられないかもしれないが実在する。

「僕は若くて金がない頃、若い女相手されなかったので、金を持った今、婚期を逃して焦ってる女どもにわざと申し込んでわざと振ることで復讐をしたい」と馬鹿正直に伝えて入会を断られた男もいる。

さすがに少数ではあるが、世の中には仮想敵女性への嫌がらせのためなら数十万円くらいなら投じても構わない男も実在するのだ。

実際に30以降の婚活は圧倒的に男性主導ではあるが、俗に言う売れ残り年齢ではあっても女性にとっての結婚は姓名も人生も何もかもが男性キャパ内で激変する重要イベントなので必死で譲れない条件を交渉してきて一方的支配欲が満たされず萎えしま男性もいる。

婚活男は婚活女と比べてあまり条件を言語化して出さない。

どいつもこいつも判を押したように「優しい人」の一行程度だが、それは異性に寛容なのではなく、女は皆勝手にヨメや母という役割に目覚める生き物だと十把一絡げに楽観して結婚後の2人の変化を具体的に想像しないから具体的な条件が出ないだけだと思う。

 

 

 

さて前置きが長くなったけど、そんな女性への一方的支配で己の男性性を満たして癒やされたい男にとってシングルマザー限定マッチングアプリというのは、通常の婚活よりも遥かに彼らの男のプライドをくすぐって悦ばせてくれる実に都合の良いものなのよね。

案外自立してて支配されにくい女性も多い一般婚活現場と違って、前澤友作氏の立ち上げたソレは明確に「経済的に困窮した極限状態女性だけを集めたさも貧困女救済っぽい建前のアプリ」だ。

だってそうだよね? 

経済的事情父親必要とする切実困窮シングルマザー以外に積極的恋活遊びを支援したらネグレクトの推奨や母親不信を誘発しかねないし、シングルファーザーなら多忙家事育児に手が回らないので母親業ができる女性を求める需要は多いけどシングルマザー男性家事育児業を本気で期待するケースは限りなく0に近いはず。現実問題そこで男とこじれて離婚したシンママは多いので。

ライトさを演出するため直接困窮女性と言わなくとも利用者はそっちに絞ってるも同然。

だとしたら

 

・こじらせ男の大好物、男より、独身女より圧倒的に立場が弱い女、それを生殺与奪の権を握った男が救済してあげるというストーリー投影しまくれる状況、これだけでも脳内男汁どぱどぱ。

女性視点では最初からアプローチしてきた男に我が子を人質に取られてるようなもの。女と恋愛が嫌いな男でも子供を起点にすれば確実に優位に立てる。そこにいる時点で恋愛婚活駆け引きでは最初から負けている。

・守るものがあるシングル親は基本的自分よりも子供目線で子供最優先でパートナーを探すため、露骨子供目当てのコミュ障小児趣味のミソ外道ムーブでも承認される・せざるを得ない可能性がそこそこある。

・ヤリモク男にとっても、既に男で痛い目にあって男なしで苦労しながら社会で生き抜いたシングルマザーなので騙してヤリ捨てる際の罪悪感が未婚女性相手より圧倒的に軽い。

などなどなど

健全臭いのする取引が横行することは間違いない。

 

 

要点は3つ

そもそもシングル親の婚活IBJ加盟の結婚相談所経由のアプリでも普通に問題なくできる。

再婚歴、子供ありなし、子供は同居してるか、離婚理由死別か生別か」この項目は絞り込めるし、それ以上の突っ込んだ情報は直接会って聞くことも可能。これで充分活動できるはず。

前澤友作のに限らず登録無料審査不要マッチングアプリはヤリモクか既婚男か冷やかしか詐欺師うごめく魔窟なんだから普通に結婚相談所に入会して担当アドバイザー二人三脚婚活しよう。

 

 

※「シングルマザー特に娘持ちには、明らかに不審な男が娘目当てで寄ってくる(娘は別居してると嘘をつくと去る)」「虐待の温床になる」という女性意見に対して、ノータイム逆張りして男を悪く言う男性差別主義者めだとか喚く奴は漏れなくドクズなので無視しよう。

性犯罪被害者ツイートノットオールメンなクソリプ飛ばし男性(俺様)へのフォロー接待強要する辻キャバクラ客と同じタイプ

 

 

※ていうかシングルマザーにろくに国が支援せず、養育費踏み倒しにも罰則がなくてゆるゆるだから困窮してるんじゃん。

前澤友作さんはこのアプリ以前に養育費取り立て代行サービス検討してたとか聞いたけど、絶対にそっちを本格化させたほうが世のため人のためにはいい。無責任クズからの反発も多いだろうし、金儲けにはならないかも知れないけど。

2023-01-21

親育て支援

親(離婚状態含む)とアドバイザー税金を割り当てだ

天下りでも再雇用でも何でもシルバー人材(未婚かつ独身含む)で親育てだ

2023-01-19

泥棒企業リストSDGsという名の泥棒村木厚子伊藤忠だけ悪者ではない

この税金泥棒に加担した企業法人は多い。

そしてこれがジェンダー平等パリテの正体。

単純に一人の腐敗した女性けが得をする。

税金泥棒する。

そしてAV新法のように女性搾取される。

搾取しているぱっぷすは新聞で褒められる。

ヤフーに出る。

いささかも驚かない。

ネオリベラルフェミ典型的例。

これが日本リベラルフェミジェンダー平等人権包摂の正体。

社会学者は全員このインチキの味方。

村木厚子さんの関係ちょっと調べただけでこれだけ。

呼び掛け人(代表) 若草プロジェクト

取締役 伊藤忠商事株式会社

社外取締役 住友化学株式会社

社外取締役 SOMPOホールディングス株式会社

理事 公益社団法人日本フィランソロピー協会

理事 日本生活協同組合連合会

(続)

暇空茜

@himasoraakane

https://noufuku.or.jp

村木厚子さんが副会長(ほんとどこにでもいるな)の農福連携協会障害者雇用ソーラーパネル推してる

https://maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/einou.html

そらゆりこ逆らえんわ

最終更新

午前3:02 · 2023年1月17

https://twitter.com/himasoraakane/status/1615046771948015616

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

·

1月17

村木厚子さんの関係ちょっと調べただけでこれだけ。

呼び掛け人(代表) 若草プロジェクト

取締役 伊藤忠商事株式会社

社外取締役 住友化学株式会社

社外取締役 SOMPOホールディングス株式会社

理事 公益社団法人日本フィランソロピー協会

理事 日本生活協同組合連合会

(続)

引用ツイート

暇空茜

@himasoraakane

1月17

https://noufuku.or.jp

村木厚子さんが副会長(ほんとどこにでもいるな)の農福連携協会障害者雇用ソーラーパネル推してる

https://maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/einou.html

そらゆりこ逆らえんわ

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

理事 公益財団法人プランインターナショナルジャパン

副会長理事 一般社団法人日本農福連携協会

顧問 一般社団法人障害者雇用企業支援協会

顧問 首都圏若者サポートネットワーク

顧問 NPO法人抱樸

評議員 公益財団法人キリン福祉財団

評議員 一般法人・公益法人情報公開共同サイト

(続)

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

評議員 日本生命保険相互会社

アドバイザー 一般社団法人 地方行政リーダーシップ研究会

サポーター パーソルサンクス株式会社

招へい教授 大阪大学男女協働推進センター

教授 津田塾大学総合政策学部客員

委員 中央防災会議防災対策実行会議

支援者 社会福祉法人プロップステーション

(続)

藤原💰かみら🦙S耐2022 RED SEED Audi R8 LMS GT4🦊⛩️

@Racer_Kamira

内閣府 共生政策担当統括官?

厚生労働省事務次官

以上。今の所ネットにあるpdfとかを検索->スクレイピングで動かしてみたけれど出るわ出るわ…怖い。

怖くはない。

単純にこんなに業務ができるわけがない。

自然でどういう雇用形態か。

お飾りで雇ってないか

好きな詭弁教えて

自分が好きなの

嫌がること

親「人の嫌がることを進んでしなさい」

子「人に嫌がらせを進んでしました!」

共感

恋愛アドバイザー共感大事

人A「自分バカなんだよね……」

人B「わかる!」

2023-01-17

anond:20230116223207

相談所のアドバイザーがもうちょい若い子狙ったらって言ったなら、勝算があるわけで、実際にそうした方が良いと思う。

というかその個体はいくらなんでも特異的な例外モンスターなのでそれを以て判断してはだめだぞマジで

2023-01-11

イギリススタートアップでRedundancy(人員整理)の対象になった話

2022年11月24日付で、半年間働いてきた欧州拠点の某スタートアップ企業からRedundancyを言い渡された。永住権を持たない国で働く女性として、この経験シェアしておくべきだろうと判断したので、文章にまとめて公開する。将来的に、自分自身でもこの経験を振り返ることがあるとも思う。

なお、Redundancyととはこの文脈では「会社都合による余剰人員の整理」を意味する。基本的に、Redundancyは個人能力パフォーマンス関係なく、財政的都合に拠って行われる(Fire、いわゆるクビは個人能力会社で求められる基準に満たないため起こるので、Redundancyとは異なる…とイギリス人上司に言われた。実際、退職金の扱いなどもFireかRedundancyかでは違う)。アメリカ英語ではLayoffと呼ぶらしい。最近TwitterやMetaで行われているのもこれではないかと思う。

当事者基本情報

当事者: 29歳日本人女性イギリス在住(執筆時)。Youth Mobility Scheme(30歳以下の候補者のための2年間の就労ビザ)を所持、マネージャーからは、会社スポンサーとなって今後5年間の就労ビザへ切り替えを行う可能性があると告げられていた。

会社全体の状況: 創業10年以下、本社オランダだがロンドンにも支社あり。私の勤務地はイギリス社員の人数は100程度のスタートアップ一般の人には知られていないものの、業界内ではある程度名前を知られている会社だったのではないかと思う。

当事者会社での役割: 主に日本語を話すクライアントとの関係構築。所属部署の中でも特にAPAC(アジア太平洋地域担当チームに配属されていた。当該部署日本人は私のみ。数字だけで見れば業務成績は悪くなかったし、日本語スピーカーかつ前職でも当該分野での経験を積んでいたため、会社内ではユニークポジションにいたと思う。

解雇前後タイムライン

11/23

11/24(午前)

11/24(午後)

11/25

【よかったこと】
【悪かったこと】
【Redundancyを経て得た気づき
会社に対して思うこと】
【今後の筆者の動向】

anond:20230111111850

明確に無駄だね

GIGAスクールとかで変えようとしているんだろうけど

現実根本的に改革しようとしたら教職員組合は反対するだろうから劇的には変えられんだろうね

 

小中高の教師なんてアドバイザーチューター的な役目になっていい時代だよ

2023-01-08

断熱のため窓を小さくしろ vs 解放感のために窓大きくしろ

はてなー「窓は小さくして樹脂サッシにしろ

リフォームアドバイザー「腰窓は圧迫感を与えるのでよくない。断熱性能は問題ないので掃き出し窓がおすすめです。」

どっち。

2023-01-04

しろ、「マーケティング戦略として、炎上回避したいなら、フェミニストアドバイザーを雇った方がいい」みたいな、「資本主義フェミニズム」とでも呼ぶべき思想が、共産党にまで蔓延するほど資本主義支配的になってしまった社会問題があるんじゃないか

2023-01-03

相談婚活がうまく行ってない増田

2年もの長きに渡った婚活がようやく終わった。

正直、中盤以降は「出るまで回せば100%」の精神だけで走ってたが、

失敗もいろいろしたし、モチベが下がったことも何回もあった。

 

同じく苦戦してる増田も多いと思うが、相談所の客寄せ用になってる

目の毒になるキラキラな成婚談なんか読まず、俺の失敗を反面教師に明るい未来を勝ち取ってほしい。

増田男性だけど、恐らく女性も当てはまる内容じゃないかなとは思う)

バッターボックス(=お見合いの場)には絶対に立ち続ける

やみくもにお見合い申込を続けろという意味ではなく、バッターボックスに立つ、すなわち

お見合いコンスタントに組めるようにプロフィールを調整したり申込の基準逐次変えるということ。

お見合いが組めないとモチベーションが著しく落ちるので、組めなくなってきたと思ったら

上記どちらかに原因があると思ってこまめに対策しよう。

 

また、当たり前だが自分に申し込んでくれた人にOKすればお見合い100%成立するので、

うまく行ってない時ほど申し込んでくれた人に積極的会いに行こう

 

お見合い申し込みは新しい会員を中心に狙う

IBJSだと「登録順」でソートできるやつ。

婚活を長く続けていると「分からないけどとりあえずまた会ってみよう」という

初期の素直な気持ちが薄れてきて「あぁ、また合わない人だった。お断りで。」と

バサバサ切っていくようになりがちで、これは申し込む相手側も同じ。

新しい人は申込が集中しやすいためライバルが多いというデメリットもあるが、

お見合いに行って断られるより時間金銭負担は圧倒的に少ない。

 

お見合いでの自分の見た目をプロフィール写真に限りなく寄せる

プロフ写真は各々ベストな一枚を出してるはずなので、実物と違いがあった場合

それがプラスに働くことはほぼ無い。

また、少なくともお見合いが成立した時点で「写真上のあなたの外見」は相手許容範囲内だ。

ということは、写真に実物を近づければ外見上の理由で断られる可能性はほぼ無くなる。

そう考えるとちょっと自信が出てくるんじゃなかろうか。

 

また、これは服装髪型だけの話じゃなく、

・肌のコンディション(オールインワン化粧品でいいから何か肌に塗ってけ。顔色やクマBBクリーム補正できる)

 https://my-best.com/12109

 https://my-best.com/5243

まゆ毛ヒゲ

メガネ(顔の印象が大きく変わる上に好みが分かれるから

笑顔、表情(緊張やストレスで表情が固くなりがち)

といった部分ももれなく写真に寄せに行こう。

写真と実物があまりに違うとファーストコンタクトで相当テンションが下がるし、

それ以前に待ち合わせで見つけてもらえないという危険性もマジである(今はマスクでただでさえ難易度高いし)

 

④仮交際では人付き合いの基本を忠実に、しょうもない失点を避ける

相手との相性とか将来感とか以前で終わってしまうのはとても悲しい。

まらないことで減点されてしまうようなミスは避けよう。

からない場合はとりあえず下記は守ろう。

・待ち合わせは必ず10分前に来て絶対遅刻しない

(俺は遅刻グセがあったので、待ち合わせの前に必ず近くの喫茶店コーヒー1杯飲むのを義務にした)

清潔感に気をつけ、髪ボサボサ、汗だくで待ち合わせしない

・服と靴は今シーズンに買った新しいものを着ていく

・「来てくれてありがとう、楽しかった」の気持ち積極的言葉に出す

LINEは遅くともその日のうちに返す

 

相談所の担当者仲人アドバイザーetc.)を使いまくる

安くない金を払ってるんだから相談婚活の最大のメリットを気兼ねなく使いまくれ。

お店や服のアドバイスをもらったり、相手相談所にプッシュしてもらったり、

しんどい時に電話面談で泣き言を聞いてもらったりしよう。

(逆にアドバイスされたことは素直に聞こう)

 

この辺は相談担当者の忙しさやスタンスにもよるので、特に相手相談所へのプッシュは

こちから言わないとやってくれない場合結構あるので自分からお願いしよう。

 

⑥「本当の自分」なんて幻想だと考える

外見に気を使ったり、普段やらないようなエスコート頑張ったりしてると疲れてきて

「こんなの本当の自分じゃないのに…」なんて考えてしまう時もある。

それは偽りの自分だった訳じゃなく、単に脱皮した新しい自分がまだ身体に馴染んでないだけ。

やってるといつかは慣れて自分の物としてできるようになってくるので、

いいと思ったことは臆せずガンガン取り入れていこう。

 

追記:一部誤解されてるけど、「自分を捨てて全部相手に合わせろ」って話じゃなくて

 オシャレとかエスコートとか、単に普段と違う慣れない事をして疲れてるってだけの状態

「本当の自分じゃない」みたいな変にややこしい言葉を使って表現するのはやめた方がいいでという話。

 強いて言うなら普段自分婚活頑張ってる自分も、どっちも本当の自分なんやで)

 

ーーーーー

スッと数ヶ月で終わる人もいれば死ぬほど時間がかかる人もいるけど

正しく頑張れば着実に経験値を積んでレベルアップできるのが

相談婚活のいいところだと思う。

マジ応援してっから、頑張れ!!!

2022-12-21

日銀サプライズ修正ドル/円反応:識者はこうみる

東京 21日 ロイター] - 20日に日銀長期金利の許容変動幅拡大を決めたことにドル円相場が反応。ニューヨーク外為市場では円が対ドルで4カ月ぶり高値を付けた。今後の相場について、市場関係者見方は以下の通り。

日銀決定の背景に政府意向か、ドル再上昇140円へ

ゴールドマン・サックス証券 チーフエコノミスト 馬場直彦氏>

日銀説明通り、今回の決定は市場機能改善を目指したものであろうが、同時に長短金利操作(YCC)を機械的運用しすぎ、円安効果が増幅されたことも一因ではないかとみている。さらに、政府与党から日銀金融政策の柔軟性を求める発言が多くなってきたことも関係しているのではないか

米国来年2月と3月、5月に0.25%の利上げを実施すると予想している。ターミナルレートは5%強で、米10年債利回りのピークは年後半に4.25%となる想定だ。現在の水準からやや距離はあるが、日銀長期金利の変動幅を拡大しても、ドル高/円安は再び進行し、140円を超えるような水準へ到達する可能性がある。

日銀政策修正を巡る思惑強まれば、125円まで下落も

クレディ・アグリコル銀行資本市場本部シニアアドバイザー斎藤裕司氏>

前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大はサプライズ。米連邦準備理事会FRB)は利上げペースを鈍化させ、市場米国リセッション懸念から、23年末に利下げに転じるとの見方が強まる中、日銀金融政策を転換させるのは難しいと思っていた。ただ、改めて考えると、イールドカーブコントロール(YCC)のさらなる変更やその先のゼロ金利撤廃を見こして新執行部に対する一番重たい舵を切ったのではないか。また、リセッションさらなる織り込みが進めばタイミングを逃す可能性があり、時期は12月しかなかったのだろう。

次の日銀総裁に交代するまでにさらに調整が必要可能性がある。日銀によるさらなる政策変更やいずれマイナス金利を解除する可能性がでてくるとみられ、海外勢や投機筋など市場参加者は一段の円金利の上昇はありうるとみている。一方で、米金利は上昇が一服していることことからドル/円は下方向に向きやすい。

足元のドルは8月初旬に付けた130.40円がサポートとなり、下げ止まっている。ただ、2022年の高値安値の半値である132.70円を割り込んだことから、次は61.8%戻しの128.10円が視野に入ってきた。また、弊社調査部FXモデルを基にした試算によると、125円程度まで下落する可能性があるとみている。

レンジを切り下げながら緩やかな円高方向に

あおぞら銀行 チーフマーケット・ストラテジスト 諸我晃氏>

ドル/円はレンジを切り下げながら緩やかな円高方向に向かうとみている。前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大は市場の織り込みがなかったため、サプライズとなった。日銀来年の早い段階で修正に踏み切るとみていたため、行動が前倒しとなった格好だ。

日銀の決定を受けて米金利が上昇したことから短期ゾーンを中心に日米の金利差は変わっていない。日本貿易赤字はいずれ縮小する可能性があるものの、目先は実需によるドル買いが続き、ドル/円の下値を支える。

一方、投機筋の円売りポジションの構築は見込めず、短期的な円ショートのアンワイドが入りやすいほか、オプション市場でも円高方向のヘッジをいれてくるだろう。投機筋のポジションがなくなるため、ドル/円の上値は重くなる。

心理的な節目で、一目均衡表(週足)の雲の上限になっている130円を維持できるかがポイントだ。同水準を割ると127円-128円が下値として意識されやすい。

日本インフレ賃金上げを確認できる形で2%を超えていくのかが今後の注目。米国の景気が悪化していく中で、明確な数字がでてきづらいのではないか。現時点では日銀イールドカーブコントロール(YCC)のレンジを引き上げるという思惑があるものの、当面現行のプラスマイナス0.5%程度を継続していくとみている。その場合日銀に関する材料は剥落し、その後は米景気動向テーマとなっていく。

ドル130円前後でいったん底入れか

<JPモルガンチェース銀行 市場調査本部長 佐々木融氏>

日銀が決定した長期金利の変動幅拡大と国債買い入れの大幅増額は、利上げでも金融引き締めでもなければ、金融緩和政策からの出口でもない。安定的な2%の物価上昇目標の達成はまだ見通せず、金融政策の枠組みや出口戦略について論じるのは時期尚早だと考える。

11月以降の日米10年国債金利差とドル/円の相関関係から試算すると、現在金利差と整合的な水準は136円半ば。日銀の決定を受けて5円程度、円高方向へシフトしたことになるが、この程度の振れは今までにもあった。

これが元の相関に戻るかが注目点になるが、ファンダメンタルズ考慮すれば、短期的に130円前後でいったん底入れし、来年にかけて140円台へ切り返す可能性があると予想している。

中長期の通貨の強弱に影響しやす短期金利でみると、日本世界政策金利の加重平均値との差は、既に390bpまで拡大し、円キャリートレードが活発化した2005─07年のピークに近づきつつある。

日銀金利を引き上げるめどはたっていない。今後マーケットボラティリティが低下した場合、円キャリートレードが活発化するとみている。

https://jp.reuters.com/article/japan-economy-boj-idJPKBN2T5054

2022-12-16

イギリススタートアップでRedundancy(人員整理)の対象になった話

2022年11月24日付で、半年間働いてきた欧州拠点の某スタートアップ企業からRedundancyを言い渡された。永住権を持たない国で働く女性として、この経験シェアしておくべきだろうと判断したので、文章にまとめて公開する。将来的に、自分自身でもこの経験を振り返ることがあるとも思う。

なお、Redundancyととはこの文脈では「会社都合による余剰人員の整理」を意味する。基本的に、Redundancyは個人能力パフォーマンス関係なく、財政的都合に拠って行われる(Fire、いわゆるクビは個人能力会社で求められる基準に満たないため起こるので、Redundancyとは異なる…とイギリス人上司に言われた。実際、退職金の扱いなどもFireかRedundancyかでは違う)。アメリカ英語ではLayoffと呼ぶらしい。最近TwitterやMetaで行われているのもこれではないかと思う。

当事者基本情報

当事者: 29歳日本人女性イギリス在住(執筆時)。Youth Mobility Scheme(30歳以下の候補者のための2年間の就労ビザ)を所持、マネージャーからは、会社スポンサーとなって今後5年間の就労ビザへ切り替えを行う可能性があると告げられていた。

会社全体の状況: 創業10年以下、本社オランダだがロンドンにも支社あり。私の勤務地はイギリス社員の人数は100程度のスタートアップ一般の人には知られていないものの、業界内ではある程度名前を知られている会社だったのではないかと思う。

当事者会社での役割: 主に日本語を話すクライアントとの関係構築。所属部署の中でも特にAPAC(アジア太平洋地域担当チームに配属されていた。当該部署日本人は私のみ。数字だけで見れば業務成績は悪くなかったし、日本語スピーカーかつ前職でも当該分野での経験を積んでいたため、会社内ではユニークポジションにいたと思う。

解雇前後タイムライン

11/23

11/24(午前)

11/24(午後)

11/25

【よかったこと】
【悪かったこと】
【Redundancyを経て得た気づき
会社に対して思うこと】
【今後の筆者の動向】

2022-12-15

パウエル議長が高金利長期化を警告もウォール街投資家半信半疑

パウエル米連邦準備制度理事会FRB議長は14日の連邦公開市場委員会(FOMC)会合後の記者会見で、インフレ退治のための利上げ継続必要性を強調した。だが2023年についてのウォール街投資家展望議長のものとは異なる様子だ。

  パウエル議長は45分間に及んだ会見で、物価上昇圧力緩和の兆候や、失業率悪化リセッション景気後退)入りを巡る懸念高まる状況の中で米金融当局インフレ抑制の闘いで手を緩めるのではないかとの見方を一掃することに努めた。

  議長は「まだやるべきことが幾分残っている」とした上で、「任務完了するまで現在軌道を維持する」と話した。金融当局は0.5ポイント利上げを決めるとともに、最新の四半期経済予測来年の追加利上げ見通しを示した。

  米金融当局物価抑制に引き続き強い態度で臨むメッセージを発したと受け止められ、債券相場はいったん下落した。その後、景気悪化を受けて当局来年には姿勢を転換し、最終的には利下げに踏み切るのではないかとの市場観測を背景に、相場は上昇に転じた。

  スティーフル・ニコラウスのチーフエコノミストリンジー・ピエグザ氏は「従来予想よりも高い水準に金利を引き上げてそこに維持するというタカ派姿勢金融当局が強めているのを市場は信じていない」と指摘。「インフレ当局の予想よりもはるかに望ましい道筋にあると市場が考えているのは明らかだ」と語った。

  パウエル議長金融当局としてインフレ率を2%の目標に押し下げる決意を確認するとともに、投資家がどのように考えるとしても、「インフレ率が持続的な形で鈍化していると確信する」まで利下げを検討することはないとし、「それにはしばらくかかる」と明言した。

  議長インフレ率がピークに達した可能性を示す最近兆候を歓迎しつつも、「極度にタイト」と表現した労働市場や、賃金上昇が企業労働コストインフレを押し上げる圧力につながる点に焦点を定めた。「全く痛みを伴わず物価安定を取り戻す方法があればよいが、それはない」とも述べた。

  リチャード・バーンスタインアドバイザーズの債券ディレクターマイケルコントプロス氏は14日の議長会見と市場の動きに関し、「市場自分たちが聞きたいことだけをえり好みしている」と分析。「議長発言基本的に『一般に予想されているよりも高い水準に金利を引き上げ、そこに長く据え置く。それを知ってリスクを買いたいというのなら、自己責任だ』という趣旨だ」と解説した。

  ウェルズ・ファーゴインベストメント・インスティテュートのシニアグローバル市場ストラテジスト、サミーア・サマナ氏も、リスク資産の上昇が続けば金融当局は予想よりも高く利上げしてそこに維持することを余儀なくされる可能性があると話す。実際、パウエル議長自身当局ピー金利予想がさらに高くならないと確信を持って言うことはできないと警告した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-15/RMWOYDDWLU6B01

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん