「ライブドア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライブドアとは

2023-11-26

anond:20231125224003

タイミングよくweb制作会社が儲かって、その金使って「近鉄買収」とか言い出して「ライブドアって何?堀江って誰?」で有名になった。別に能力技術もあるわけじゃないかマネーゲーム詐欺で服役して、その後炎上マーケティングを繰り返して知名度を換金し続けてる。それもオワコンの人。

2023-11-25

今の10代はホリエモンが何した人なのか全く知らない

ライブドア社長だったことも知らないし、ライブドアのこともあまり知らない

そもそもホリエモンのことを知らないか

ホリエモン活躍したのは2000年代前半

新規参入」で2004年流行語入賞2005年に「想定内」で大賞を取ってる

でも2006年逮捕

10の子たちはその後に生まれたか物心つく前だから、知らない

出所後のホリエモンしか知らない

ただのギラギラしたYouTuberおじさんだと思われてるんだろうな

2023-10-07

ホリエモンロケットに20億円補助金って叩かれてるけど少なくない?

ロケット開発って数千億とか数兆円の世界でしょ?

スペースXが20兆円規模らしくて、

たったの20億円だとロケット一回も飛ばせない

ホリエモンライブドア国策で潰さなければグーグルアップルフェイスブックと肩を並べる企業になってたとも言われてるし、

実業家の足を引っ張る日本国民性はどうにかならんもの・・・

2023-09-09

anond:20230908200853

1位 仙台ジェンキンス  

2位 仙台ギャラクシーエンジェルズ  

3位     | ノ      ヽ  

4位    /  ●   ● | クマ──!!  

5位     ∩___∩  

6位 浦和レッズ  

7位 楽天  

8位    |    ( _●_)  ミ  

9位 確かに女は金で買えるけどもう少し空気読め  

10位   彡、   |∪|  、`\  

11位  / __  ヽノ /´>  )  

12仙台ジャイアンズ  

13位 能登かわいいよ能登  

14位  (___)   / (_/  

15位   | /    )  )  

16位 マ●コ  

17仙台VIPS  

18位   |       /  

19位   |  /\ \  

20位 雲行さんファン倶楽部仙台支部  

21位   ∪    (  \  

22位         \_)  

23阪神タイガース  

24ホリえもん ふる太と鉄人兵団  

25位 仙台(゜л゜)フンヌさん  

26位 カントリー娘。堀江貴文ライブドア)  

27位 Online Striker  

28位  ( ゚∀゚)彡 おっぱいおっぱい!  

29位   ⊂彡  

30位    _  ∩  

31位 したらばメンテナンス  

32位 仙台ラクリマクリスティー  

33京ぽん  

34位 水橋かおりんズ  

35位 ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!  

36位 山梨デンパーズ  

37位 東北曾我サターンメガネッシュ  

38位 田代まさし  

39位 exe ファイル 捨てたい  

40位 曾我サターン  

2023-07-25

anond:20230725214438

雪印は死人たくさん出てるから潰れるべきだった

山一そもそも利益出てないから潰れるっていう普通倒産だった

ライブドアは豚が気に入らないから潰れてよかったけど潰れるべきかは難しい

ビッグモーター反社から潰れて欲しいけど利益出てるしこれから情弱倫理無いバカが利用するから潰れない

2023-06-22

氷河期っていってもネットバブルライブドアショックリーマンショック東北震災もあったし浮き沈みはあったものの実感ないんだよな。君らはどこに就職しようとしてたの?ライブドアとか消えた企業もあるけどサイバーエージェントとか生き残ってる企業もあるでしょ?

2023-06-15

ライブドアサイバーエージェント楽天、同じ時期に出てきたけど、

もちろん、他にも有力なITサービスたくさんあるんだろうけど。

楽天は、ショッピングモールとしては大成功なんだろうし、野球サッカー親会社でもあるしだけど、スマホ事業でなんだか良く分からない状態になったしまった。

とは言っても、クレジットカードポイントカード関係があるので、金融は強いのかな。。

サイバーエージェントは、芸能人ブログから動画配信やらゲームやらに上手く主戦場を変更していってるように思えたが、娯楽で虚業なのかな。棲み分けなんだろうか。これといって、マイナスイメージがないために、サイバーエージェントに将来性がありそうにも思えるな。

2023-04-10

C10K問題2000年当時に解決していた2chはすごかった

最近ひろゆき2ch技術的に大したこと無い、みたいに扱いたいブクマカIT黎明期世代バカにしたい奴らが多いけど、そのあたり分かってない無知無能が騒いでるだけなんだよな。

まあ、ひろゆき倫理観については賛否あるとは思うが、技術的には当時他には簡単に実現できないことをやっていたのは事実だ。

C10Kに対応したOSの仕組みも、webサーバーの仕組みも、フレームワークも当時存在しなかったからな。

当時C10Kを捌けるというか、そもそもC10K問題存在に気づいていた奴は、2chとかyahooとかライブドアとかごく少数だった。

まあ、ひろゆき場合アイデアでうまくサーバー分割してたわけだけど、それを思いついてやれてた奴は多くない。そもそもそれを前提として板やスレッドで分けたサービス設計をしてるしな。

今の視点で「2chなんて簡単に作れる」なんて言うエンジニアもいるだろうけど、正直オレはそいつらが当時のOSwebサーバーフレームワーク(はそもそもなかった)で作れるとは思えない。

2023-02-15

堀江貴文氏がライブドアに“復帰” エグゼクティブアドバイザー就任

あーあ、これヤバイちゃうかな

出所から10年、そろそろホリエモン反省を忘れた可能性がある

〇者が何人も出たことを忘れているのではないだろうか

ひろまろさんと同じ水平に戻ることはないと思うが、これは暗雲の予感

2023-02-14

ライブドア復帰したホリエモンにやってほしいこと

・回転

・回転

・回転

2023-02-03

anond:20230203141535

Yahooジェネリックみたいな地味なポータルサイト

ライブドア話題になり始めたころ見たけど、ほぼyahooコピーみたいなサイトだったな。

ここまで似せていいのかって思ったわ。

2023-01-30

アリー炎上がよくわからない

アリー炎上が「性善説に基づいていて、起こりうる問題に想定できていない」みたいな感じで炎上した。

じゃあツイッターはどうなんだ。

ツイッターなんかパパ活円光、草、集団自殺受け子、裏バイト等々の犯罪の温床になりまくりなんだが、それで誰もツイッターを閉鎖しろとは言わない。

まりいくら犯罪者の温床として機能してようが自分気持ちよくなれればOK(使っていたい)と思うからツイッターに関してはスルーして、

アリーは(シンママでない)自分には関係ないので、犯罪者の温床として機能しそうという杞憂が許せないのでバッシングすると。

そういうふうにしか見えない。

ある記事には「シンママ再婚成功するのはシンママ金銭的に余裕がある場合または子供が十分独立している場合」みたいな論があったが、もしかしたらコアリーがその従来の狭い成功筋を広げてくれたかもしれないじゃん?

それすらするチャンスを与えず、杞憂のみで1日でサービス閉鎖させるのは、出る杭は打たれるというか、オリンパスには優しくライブドア粉飾決算にはやたら厳しい特捜根性警察機関特有のものではなく国民性のものだったのだなというか、これぞTheジャパン事案って感じがしました。

2023-01-02

越前市男女共同参画センター運営は全員辞めろ

税金チューチュースキームを一切反省していない

http://blog.livedoor.jp/andanteblog/archives/41555619.html

Colaboもそうだけど女優引退発表じゃないんだから画像文章をアップするのはやめろ。男女共同参画という自覚ゼロ運営に全くふさわしくない。

視覚障害者が読めないではないかバカじゃないのかな。

ちゃん文字で打てないのは炎上するからでしょう。

なぜお詫びどころが被害者意識にあふれているのか。

魯日₿ (Rouget)

@rougetgachihold

10時間

事務局長が500万横領していた「越前市男女共同参画センター運営団体「男女平等推進協会えちぜん」の「お詫び」。

全く反省の色が見えない。なあにがジェンダーバッシングバックラッシュだよ。

そもそもカネ余ってたってことですよ。男女共同参画関連予算は総点検必要税金無駄を無くそ

https://mobile.twitter.com/rougetgachihold/status/1609778211411595266

やっている内容がLGBTQで全く女性関係がない

LGBTQに関する講演会を開催します!【vol.2】

LGBTQに関する講演会を開催します!【vol.1】

あげているライブドアのページには組織関係がない

https://winet.nwec.go.jp/sisetu/summary/search/detail.html?pdid=3435

実際はこのデータベースしかない。

まり男女共同参画センターはこのNPO個人的使用しているだけに過ぎない。

完全に私物化している。

さらLGBTQは設立目的である

女性男性人権尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、社会の様々な分野において、生き生きと活躍することができる、男女共同参画社会を目指す拠点として。

には全く関係がない。ジェンダーとかでたらめを言えばいいというものではない。

そもそもこうしたソーシャルアクティビストLGBTQはでたらめで、LGBTから批判されている連中以外いない。そういう意味でも間違っている。

なので、この施設廃止するか、運営している人間を全員入れ替えるのはバックラッシュでもなく当然のことでしかない。

なにをやっているんだここの市議会は。

2022-12-02

anond:20221201140919

IQ190以上(シカゴ大調べ)で司法試験合格したけど探偵の方がいいって法曹にならずに西海岸特別に開発前のFFを見せてもらってSCE取締役会久多良木一喝してライブドアニッポン放送の件では渦中で仲介に動いた人物やまもといちろうさんの悪口を言うな

2022-11-16

anond:20221116103346

身バレするようなこと書くからでしょ

他人にはどうでもいいことだけど、本人が気になったことを画像と短文で一記事にしてアップ

毎日書くことを意識せずに思い出した時に書けばいいよ

これだけで10年以上続いてる

あと無料ブログサービス使うこと、おすすめライブドアはてなおすすめしない

2022-11-08

読みやすくしてみた

https://anond.hatelabo.jp/20221107185158

おじさんには読みにくかったので、おじさんに読みやすく加工したら、よくわかったのでよくわかった。

ーーー

イーロンマスクは、自分の来歴を忘れてるという意味馬鹿素人なのではないか

Paypalは、元々はイーロンマスクたちが起こしたサービスである現在ではe-bayのイメージがあるが)。「オンラインECサイトという対面ではない決済にクレジットカード番号を渡したくない」というユーザーの不信感に応える需要対応したものだった。その後、スパムとスキャムが大盛況になったため、Paypalは当然のようにヒットしてオンライン通販の礎となった。Paypal日本であまり有名にならなかったのは、それだけ日本牧歌的だったからだ。すなわち、「まともな経営をしてた会社が買収されて、クレジットカード番号が買収した会社に流用される」ということももまりなかったということだ。また、日本においてECが盛況となる前に、ヤクザが壊滅させられていたこともあるかと思う。

しかし、そんなイーロンマスクが今になって、WEB2.0理想みたいな妄想に囚われて、キュレーション部門全廃→自由言論と低コストみたいなことを言って、それを実行してるってどういうことだろうか?

WEB2.0については、日本では梅田望夫が唱道者の筆頭だったが、数年で「これはダメだ」と匙を投げて言論的な場所から身を引いてしまった。その結果、「オール媒体情弱であり、我らネット民情強でスゴイ」という全能感でWEB2.0を消費してた人たちの寄る辺がなくなってしまった。その空白地帯で「廉価版望夫コンパチブル」として受けたのが佐々木俊尚である。彼は、ネットで真実WEB2.0スプレーで書いただけだったのに、最初流行に乗れなかった中高齢者背伸びしたい精神田舎者に受けた。私は、イーロンマスクの現状をみると、このことを思い出す。WEB2.0互換機の方に飛びついたおっさんたちは、彼らに対して望夫がなぜダメ出しをしたか、望夫が語る所のイメージベースとなっていた当時のアメリカ職業フォーラムがどういうものかなんて考えもしないし知ろうともしない。

Paypalを立ち上げた当人であるイーロンマスクは、Paypal2001年にe-bayに売却している。2000年頃といえば、ドットコムバブルではあったものの、例えばAmazon2001年頃はまだ赤字だったはずであり、業態としてはまだ軌道に乗ってない時期である。「中華業者他国拠点を置かずに参入出来て、クレジットカード情報収拾のためだけに投げ売りをする」なんてことは想像もできなかった時代だ。つまりイーロンマスクは、「PaypalがあるからEC決済でも安心できますよ」という「新規業態を利用する利用者リスクヘッジ」の動機に訴えるという経験はあるけれど、「実際にクソ業者を精密に弾かないと、クソECサイト情報持ち逃げと、ユーザーに対する保証で首が回らなくなる」という経験はないわけである

例えば、元々eメール送信サーバ認証が無くてユーザークライアントを信用する性善説プロトコルであり、各メールサーバは他のメールサーバから転送の依頼があったら宛先に無条件で転送する仕組みだった。しかし、この仕組みでは、普通メールの数万~数億のスパムメールが発生することを防ぐことができず、その後、色々な制限が付けられて今日に至る。また、ロボット検索も、元々の「単純にクロールしてインデックスを作る」という形式だと、エロサイトが大量のキーワードを埋め込むことによってあらゆるワードでヒットするようになり、その結果、何を検索しても詐欺エロサイトけが延々と引っかかるようになってしまい、有用性無しと評価されていた。しかしその後、スパム排除するアルゴリズム実装したGoogleが登場し、他の全てのロボット検索駆逐した(東芝NTTなどの日本企業も検索エンジンを運用&売っていたが全て駆逐された)

このように、現在スパム排除が至高命題であると言える。しかし、イーロンマスクはなんと、キュレーション全廃みたいなことを言って実際に実行しているのだから恐れ入る。これは「WEB2.0戦士」ではなかろうか。勿論揶揄意味での。イーロンマスクにはSPACE-Xやテスラの実績があるので、このことに色々と意味づけをする人が多い、しかしやってることは完全に素人ではないのか?

私の知っているある経営者は、地方一世を風靡した前歴があったため、後に小売りサービス業に参入した際に、小売りという業態を下に見て完全に舐めていた結果、「入口を明るくする、中が見えるようにする」といった常識的セオリーを知らなかった。そして、更に収支が好転しなくなると貼り付き接客で客単価を上げるように従業員強要した。しかし、これは却ってリピーターゼロになってしまうというのは商売上の常識であり、果たして客足が完全にゼロになり、廃業する結果となった。貼り付き接客がだめというのは、1980年代チェーン店が増えてマニュアル化が進んだために急速に定着した常識だが、大手資本進出が遅れた地方では、この常識の定着が10年くらい遅れた。この常識の定着前に、店舗業で大きくなって業転したため、この常識を知らず、それゆえに客の不快感が判らなかった。また、過去成功していたこともあり勉強もしなかった。

イーロンマスクのやってることもそれではないのか?Paypal時代成功があるので勉強していないのではないのか?

広告主はずっと、スパムみたいなクソコンテンツ差別陰謀論コンテンツ、悪質なスキャム広告の中に、自社広告が掲出されてしまうことへの対策に追われていた。広告代理店と掲出先によって掲載価格に雲泥の差があるが、「違法転載エロサイトグロサイトオーバーレイ→誤タップでページ遷移→リンク広告」といったアービトラージサイトなどをやっている安価なクソ代理店googleとでは、郊外電柱広告東京駅新幹線出口の柱サイネージほどの違いがある。それでも高価なgoogle adsenceに掲出するのはその価値があるからである。そうであるにもかかわらず、「キュレーションスパム対策も全廃」という意思表示をしたら広告引揚げをされるに決まっている。普通するか?そんなこと。広告主のことを考えてるの?広告主がこれまで何に注力してきたか判ってるの?素人でしょこれ。

ちなみに、なぜか忘れられているようだが、Twitterは宇露戦争開始時にロシア工作アカを数千凍結している。ロシア側が西側を攪乱するためにずっと馬鹿みたいなデマ陰謀論極右極左を釣ってきていて、そこで遂に侵略戦争を始めたのだから当然の対応だろう。しかイーロンマスクによる方針転換の結果、これについても巻き戻りが起こり、「ウクライナ軍虐殺を」みたいな投稿で埋め尽くされるであろうことが既に目に見えている。

以上、「イーロンマスク先進的なベンチャー経営者であり、「隠れた意図」を探る」人が多いわけであるが、私からいえば端的に「素人なんじゃないの?」と思われる。堀江のアホがライブドア買収以前にWineウィザードを強化したLinuxに過ぎないLindowの販売権を手に入れて「MSの倒し方を知っている」とか言ってたのを忘れて経営者のセンスを崇めるのよりひでーや。で、その素人さというのは、時代が変わる前に同業種を経営していたので今の事業勉強しないって所に起因するのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん