「ターンテーブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ターンテーブルとは

2023-05-20

尾鳥たん

生日

アラフォー

独身

チビデブハゲ

から「素敵な出会いがありますように♡」ってLINEが来た

まあまだ孫いないしな

妹は結婚してるけど病気子供できなくなっちゃった

でも俺も相手どころじゃねんだよな

しごとやめて節制しながら10無職することを誕生日に考えてんだよな

まだ実際にはやめてないけどもう心身が限界

とある事情貯金が1回全部なくなっちゃってゼロからはじめてまだ数年

収入とはいえ収入全然貯金たまってないかfireとかはできないけど

ブラックではないとはいえ向いてない仕事を長時間やるのは本当にしんどい

まあ一番カネかかってるの食費だし節制すればダイエットにもなるしいいだろう

一時期鬱で休んでてまともに食ってなかったときは50kg切ってたし

親糖尿と高脂血症ってのもあるし現時点でもここ7,8年は炭水化物取りすぎでコレステロール高いし

こないだ常用してた帽子を落としたっぽいし

かいマンションバイクの暖気がうるせえし

行きつけのスーパーの総菜とか弁当は半額にならなくなったし

よくかってた冷凍食品も値上げで買えなくなったし

プライベートブランドの袋ラーメンも値上げで買えなくなったし

靴擦れになったし

コバエが沸く季節になったし

電子レンジターンテーブルが回らなくなったし

常用してた服にケダマが出始めたし

トイレの床は黒ずんでるし

シャワーは週一だし

ゲーム全然やる時間と気力と体力がないし

週末は疲れで寝ちゃうから実質週休1日以下みたいなもんだし

もう結局鬱になった時点で終わってたんだよな俺は

しんだほうがいい

でもざんねんまだしぬつもりはない

カネをくいつぶすまでは生きる

まあみろクソ野郎

2023-05-14

ターンテーブルどころかレコード一枚すら買った事ないのに村上春樹自称するのはやめて欲しい

2023-03-11

[]

電子レンジが回らなくなった

もともと中古で買った時からターンテーブル三脚?の1本が折れてたけどこれまで2年ちかくずっと回ってたのに

掃除したらいいのかなー

ちゃんとみるのめんどいからまわらないままつかってるけどやっぱりかたよりがでてうまくあたたまらないし容器にもふたんかかってる気がする

2023-01-05

久しぶりに海外旅行に行った。

JAL国際線で戻ってきたんだが、空港検疫で持っていた肉が見つかって

係官に叱られた挙句、肉を処分され、パスポート番号が検疫のデータベースに乗せられてしまった。

空港検疫、そういえば2019年から厳しくなってたんだよね。忘れてたよ。

荷物ターンテーブル周辺では、ほかにも同便で帰国してきたお年寄り集団もまた検疫係官に連行されていた。

やっぱりそうだろうな。彼らが所持していたのも、実はわたしが持っていたのと同じ肉だから

それは何かというと、着陸の数時間前に機内で配布された弁当軽食の箱だった。

機内で食事で叩き起こされるのもいやだが、勝手軽食を配布してくるサービスも困りものだと今回、痛感した。

軽食の置き場に困って手荷物なかに放り込んでおいたのをすっかり忘れて飛行機を降り、ターンテーブル荷物を待っているところを係官に呼び止められたという構図。

トートバッグから無造作に顔をのぞかせる軽食箱。

それは何ですか?と係官に聞かれる。


「機内で配られた軽食です」

「肉類は入っていますか?」

「知りません。邪魔からバッグにしまってそのままにしていたので」

その後、連行され、中身をチェックされると、から揚げが入っていることが判明。

あなたパスポート番号をデータベース登録します。もう二度と持ち込まないように。次回から罰則適用される可能性がありますので」

などという。

うひゃー厳しいね


だけど、思った。

過失であったにせよ、違法に肉類を持ち込んだ事実は認めよう。

しかし、空港検疫の対応としては、もう少し柔らかな態度でもよいのでは?

「検疫法が変わって厳しくなっています。この弁当こちらで処分させていただきますね。次からはお気をつけて」くらいがちょうどいいと思う。

JALもまた配慮がほしい。

機内で教えてほしかった。

から揚げが入っているので、食べないなら機内で捨ててください、と言ってもらいたかったよ。

2022-12-08

今年買ったもの2022

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

買ったもの

4Kディスプレイ(3万ぐらい)

2枚目の4KディスプレイMacBook Proにつなぐ。M1 Mac非公式対応トリプルディスプレイ対応。正直4K2枚は持て余し気味。

壁面ラック(1.5万ぐらい×2)

小物を色々おく

TVラック(1万ぐらい)

壁面ラックと同時に購入。既存デスクも含めてリビングの壁一面がうまる。

キッチンラック(1.5万ぐらい)

上記の壁面ラックTVラックと同時に購入。キッチンが少し片付いた。

ニキシー管風置時計(1.3万ぐらい)

上記と一緒に。キッチン時計がなかったため。

4Kテレビ(5万円ぐらい Highsense)

アマゾンサイバーマンデーで購入。アマプラYoutubeテレビで見られるようになった。

サウンドバー(1万円ぐらい、Anker

アマゾンサイバーマンデーで購入。気持ち低音がよくなった。

オーブンレンジ(2万円ぐらい アイリスオーヤマ

8年前に買ったターンテーブルレンジが逝きそうだったので購入。ターンテーブルレスウォーターオーブンレンジだけど、オーブン使ってねえ。

除湿機(1.3万円ぐらい、アイリスオーヤマ

梅雨の時期にジメジメしているけどエアコン除湿だと寒かったから購入。その後洗濯物の部屋干しでも活躍

iPhone SEsimフリー128GBをアップルストアで63800円)

値上がり前に買った。

iPad (2021 64GB 64800円)

アマゾンブラックフライデーで購入。iPhone SEでは電子書籍を読むのが辛かったのと、Kindleは以前2回買って2回とも1年ほどで文鎮化したため。

Wi-Fi6対応ルーターNEC 1.7万円ぐらい)

アマゾンブラックフライデーで購入。速さはそれほど変わらないけど、電波が届きにくかった部屋の一部で電波状況が改善した。

モニタースタンド(2台用 8000円ぐらい)

机がモニターアームがつけられないタイプで、探した結果2台用のスタンドにたどり着く。27インチ2台取り付けだと色々ギリギリ

左右の奥歯をセラミックにする(23万円)

長年治療していなかった親知らずの影響で。奥歯がひどい虫歯かぶもの必要だったため。今年一番高い買い物。

焼肉専用カセットコンロ8000円ぐらい)

歯を治した記念に肉を食べたかったけど、近所の焼肉屋は大衆店も高級店もお一人様お断りだったので家焼肉用。ホットプレートより断然うまい

2022-12-05

anond:20221205224832

すると突然、まばゆいばかりのスポットライトが飛び出したばあさんを映し出す

「JI-I-SA-Nは」「どこだ!」ステージにばあさんの声が響く

詰め掛けたオーディエンスはばあさんの久々のステージに期待で爆発しそうだ

今晩も伝説リリックが聴ける。ストリートまれヒップホップ育ち。本物のラップが聴けるのだ

キャップを斜めに被りオーバーサイズTシャツをきたじいさんがターンテーブルをいじりながら目でばあさんに合図する

重たいサウンドスピーカーから響く。ショウの始まり

「 ここでTOUJO! わしがONRYO! 鬼のGYOUSO! ばあさんSANJYO! 

 違法なMAISO! じいさんTOUSO! 壁からわしが呼ぶGENCHO

 (ドゥ~ン ドゥンドゥンドゥ~ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)

 年金減少! 医療費上昇! ボケてて大変! 食事時間

 冷たい世間を生き抜き! パークゴルフ息抜き

 どこだJI-I-SA-N老人MONDAI! そんな毎日リアルなSONZAI!

 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

じいさんのプレイ好調だ。オーディエンス熱狂はこわいくらいだ。

まだ、俺らの時代は始まったばかりだ、そんなメッセージがばあさんの口から飛び出していく

本物のヒップホップが、ここにあるのだ。

2022-11-16

anond:20221109222210

長年連れ添った仲の良い老夫婦がいて

「片方が先に死んだら、さみしくないように壁に埋めよう」

と言い交わしていた。

しばらくして、婆さんが先に死んだ。

爺さんは悲しみ、約束通り婆さんの死骸を壁に埋めた。

すると、ことある事に壁の中から「じいさん、じいさん…」と婆さんの呼ぶ声がする

爺さんはその声に「はいはい、爺さんはここにいるよ」と答えていたが。

ある日、どうしても用事で出なくてはいけなくなったので村の若い男に、留守番を頼んだ。

男が留守番をしていると、壁の中から婆さんの声がする

 

「じいさん、じいさん…」

男は答えた。

はいはい、じいさんはここにいるよ」

最初のうちは答えていた。

けれどしかし、婆さんの声はなんどもなんども呼んでくる。

「じいさん、じいさん…」

やがて、男は耐えきれなくなって叫んだ。

「うっせえ! じいさんはいねーよ!」

すると、壁の中から鬼の形相をした老婆が現れ、「じいさんはどこだあ!」と叫んだ

 

 

すると突然、まばゆいばかりのスポットライトが飛び出したばあさんを映し出す

「JI-I-SA-Nは」「どこだ!」ステージにばあさんの声が響く

詰め掛けたオーディエンスはばあさんの久々のステージに期待で爆発しそうだ

今晩も伝説リリックが聴ける。ストリートまれヒップホップ育ち。本物のラップが聴けるのだ

キャップを斜めに被りオーバーサイズTシャツをきたじいさんがターンテーブルをいじりながら目でばあさんに合図する

重たいサウンドスピーカーから響く。ショウの始まり

「 ここでTOUJO! わしがONRYO! 鬼のGYOUSO! ばあさんSANJYO! 

 違法なMAISO! じいさんTOUSO! 壁からわしが呼ぶGENCHO

 (ドゥ~ン ドゥンドゥンドゥ~ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)

 年金減少! 医療費上昇! ボケてて大変! 食事時間

 冷たい世間を生き抜き! パークゴルフ息抜き

 どこだJI-I-SA-N老人MONDAI! そんな毎日リアルなSONZAI!

 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

じいさんのプレイ好調だ。オーディエンス熱狂はこわいくらいだ。

まだ、俺らの時代は始まったばかりだ、そんなメッセージがばあさんの口から飛び出していく

本物のヒップホップが、ここにあるのだ。

2022-05-19

19歳から28歳まで自由意志がなかったの可哀想すぎるでしょ

イメージビデオ

片想い2006年3月10日メディアステーション

純愛2006年12月8日竹書房

Pussy Cat(2007年2月26日英知出版

激写 Vol.25 愛って…(2007年5月18日日本メディアサプライ

PINK EROTEEN グラマラス2007年5月25日、ラブドルネット

激写 スペシャル 桃尻娘2007年8月17日日本メディアサプライ

私立H学園(2007年8月25日アウトビジョン

究極乙女2007年12月21日メディアフォース)

激写 スペシャル ゆみもえパラダイス2008年2月15日日本メディアサプライ

激写 ゆれる想い(2008年3月21日日本メディアサプライ

究極乙女 石川優実 LOVES 黒木ななみ2008年4月18日メディアフォース)

原点回帰2008年6月27日、アストロシステムジャパン

激写 スペシャル All About 石川優実2008年10月17日日本メディアサプライ

お菓子系No.1アイドル限界露出!!(2009年4月24日、ROOM18)

本気萌え グラドルビーチバレー 激闘篇(2009年4月24日エスピーオー)

究極乙女 石川優実 LOVES 武藤なみ2009年6月26日メディアフォース)

究極乙女 石川優実 SECOND STAGE(2009年7月24日メディアフォース)

激写 ユルエロ女王2009年9月18日日本メディアサプライ

JUPITER2009年10月16日マーレインターナショナル

究極乙女 石川優実 LOVES 浜田由梨2009年12月18日メディアフォース)

究極乙女 石川優実お菓子系No.1純真可憐」(2010年1月29日メディアフォース)

究極乙女 石川優実Love me again !」(2010年8月27日メディアフォース)

舞姫 my hime 石川優実お菓子系アイドル限界SEXY〜(2011年2月18日メディアブランド

究極乙女 石川優実「憐愛体質」(2011年5月6日KUDETA

少女*H(2011年7月29日M.B.Dメディアブランド

初恋ノスタルジア2011年10月28日、U-side)

究極乙女「憐愛体質 Part2」(2012年4月27日KUDETA

究極乙女 「憐愛体質3」(2012年11月30日KUDETA

Blue Sunshine(2013年1月25日EDEN

2人っきりの秘密旅行2013年4月25日ターンテーブル

欲望対象2013年7月18日ギルド

欲望マヌーヴァー(2014年2月20日ギルド

Actress(2014年11月21日竹書房

わたしのなかの悪魔2015年12月18日竹書房

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%84%AA%E5%AE%9F#%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA

石川優実さん「私がグラビアをやってた時も風俗で働いていた時も私の自由意志で選んでやっていたことになるんだな。あんしんどい精神状態の時のもの自己決定権といわれるのはつらい」 - Togetter

https://togetter.com/li/1887563

2022-02-11

anond:20220211092141

そうはできんし、ならんと思う。

加熱には絶対ムラがあって72000Wがめちゃくちゃ集中したところは一瞬で蒸発爆発・炭化する

食品に伝わる熱が周囲に伝わる余裕時間必要

ムラをへらそうとしてターンテーブルを高速回転させるなら100倍の速度で回すことが必要で、

たとえば4000RPMとかで庫内で食品回すと吹き飛ぶ。

2022-01-28

家電を買い替えた

圧力IH炊飯器 アイリスオーヤマ 1.5万円

圧力IHで一番安かった。マイコン式と味の違いが全く分からん

冷蔵庫 三菱 5万円

直冷式の安い1ドア冷蔵庫から買い替えた。

霜取りしなくてもいいってすげー。

オーブンレンジ アイリスオーヤマ 1.5万円

最後レンジ使ったの15年前なんだよね。

レンジからターンテーブルが無くなったなんて知らなかった。

・スチーム式加湿器 象印 1.8万円

フィルターが無いからお手入れが簡単

ルーター GL.iNet 8千円

このメーカーは知らない人多そう。小さくて場所取らないのがいい。その分LANポートが2つしかないのが難点。

正直めちゃくちゃ不安だったけどフレッツ光ちゃんと繋がって感動した。

2021-11-19

SLみなかみ号についてはどう思っているの?

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/slgunma.html

高崎から水上まで土休日祝日限定して運行されているSLみなかみ号なんだけど、運行日には多くの鉄道ファンが訪れる。

SL自体に乗車する乗り鉄はもちろんのこと、終点水上駅には車でやってくる撮り鉄も多い。

水上駅構内にはターンテーブルがあり、折り返し運行のために蒸気機関車の向きを変えるシーンが人気になっているんだよね。

ところで、このSLみなかみ号は終点水上温泉上越線沿線活性化のために運行されている。

まり話題温泉娘達と同じ存在であるといっても過言ではないだろう。

群馬県水上温泉は、谷川岳に程近い場所にあり、利根川上流沿いの静かな雰囲気温泉街でそれが売りになっているんだけど、その温泉街に撮り鉄が大挙して押し寄せているわけよ。

その撮り鉄たちが温泉街にお金を落としているかというと、かなり怪しい。

温泉旅館には止まらないだろうし、飲食店にも立ち入らない(温泉街にある飲食店昭和のまま止まっているのも大きいが)。

温泉娘を叩いているはてな界隈は、撮り鉄憎しで叩いたりするの?

2021-11-07

anond:20211107120914

それは大変だな。

ターンテーブルだとでっかい弁当だと回らずに村ができちゃうことがあるから

弁当レンチンするひとりぐらしで1000%いるもの

ターンテーブルじゃない電子レンジ

理由

ターンテーブルだとでっかい弁当だと回らずに村ができちゃうことがあるから

2021-10-06

Death, Black, Dark, Blood, Dead

(ぜんぶ妄想です)

そのバンド名前は「Death, Black, Dark, Blood, Dead」。歴史に深く刻まれ名前ではないが無名でもなかった。

結成は1996年京都。編成はVoGuBa、Drの四人組で、ジャンル的に言えばDoom Metal。陰鬱超自然的で夢幻酩酊感に浸る暴動BGM

手元にある『ロッキン・オフ京都』って2003年発刊のコピー紙で作られたミニコミにはDeath, Black, Dark, Blood, Dead(以下DBDBD)のインタビューが載っていて、メンバーフェイバリットアルバムとして挙げられているのがBlack SabathやCathedralだったりElectric Wizardだったりする。でもそこではCANやPublic Enemyなんかも取り上げられていてメタルだけではない幅広い音楽バックグラウンドを感じさせたんだ。

ちなみに余談だけど、この『ロッキン・オフ京都』を発行してた京大軽音楽部の人は百万遍の近くで古本屋をやっていて、ミニコミのことを訊けば喜んで当時の話をしてくれるよ。『DOLL』のバックナンバーめっちゃ揃ってる。

初めてのライブは、結成したその年の京都市立比叡中学校での文化祭。ヘナヘナでヨレヨレの演奏だったよ。だいたい「何?そのバンド名は?」みたいな失笑だった。中2病が過ぎる、みたいな。でも実際メンバー全員中2だったわけだし一番病状が重い時期じゃない?

私はその頃ガレージパンクに恋狂いで、ヘナヘナこそ愛すべきロックンロールだと思ってたしヨレヨレこそ美学だと信じてたから、彼らのその拙い演奏サバスの遺伝子が宿っているのを感じたんだ。

なんでそんなことを知っているのかと言うと、Drの吉田君は私の同級生だったから。他のメンバーは他校の同い年の子たちで、平日の建築現場での雑工のアルバイトで知り合ったんだって

吉田君は不良じゃなかったけど学校に時々来ない長髪のいつもイライラしてる人だった。キレたらヤバイ奴。家が金属回収業の仕事から汚いなんて陰口を叩く子もいたりして、そりゃイライラもするよね。そんなこと言うべきじゃないのに。

一度、西院ツタヤアダルトコーナーから出てくる吉田君を見つけたことがあって、いけず心が発動した私は「あ、吉田君やん、何借りたの?」って声をかけたんだよ。吉田くんってばドギマギしちゃってさ。まだその頃のレンタルVHSだったか吉田君が持ってる重ねたテープの一番上は『プリティ・ウーマン』だったことを覚えてる。やっぱり普通映画カムフラージュするんだ、と思ったもんね。カウンターのところでお店の人に「こちらとこちらはお貸しできません」って取り上げられてプリティ・ウーマンだけ持って帰る吉田君の後ろ姿には十代の男子けが背負っている哀愁があった。

後日、いけず心が再起動して「プリティ・ウーマンどうだった?」って訊いた私に吉田君

あんなん金持ち札束ばらまいてるだけの話やないか気に入らん!」って怒ってはった。「お、パンクじゃん」って思ったね。

高校吉田君とは違う学校になって会うこともなくなったけどバンドをやってるらしいってことは風の噂で聞いてた。中学校友達と会ったりしたら誰それは学校やめたらしいとか、妊娠したとか、そんな噂話をするでしょう?そんな感じでなんとなくは知っていた。

高校の頃は部活勉強で忙しかたから無理だったけど、大学に入ってからの私はライブハウスに通うようになった。女同士で集まってバンドも始めた。

回生の頃にめちゃくちゃヤバイバンドがいるって聞きつけて二条西洞院ライブハウスにバンド仲間と行ったら客層が恐ろしくてさ。町内一番の荒くれ者が選抜されて来たんですか?みたいな感じで長髪やスキンズのごつい男達が集まってた。マッドマックス撮影ですか?みたいな。その頃はメタルパンクもごっちゃでラウドロックって括りでみんな一緒にやってたんだよね。

バンドが出演していて、最後に出てきたのがDBDBD。ずっと忘れてたけどその名前を聞いて「あ、吉田君バンドやん」ってすぐ分かった。でもドラムセットセットに陣取った彼を見た時は、違う人かな?と思うくらい凄みを増してたんだ。

スロー陰鬱パートから始まった演奏は、重く苦しい中間部を経て、死と破滅に聴衆を誘う。ライブはめちゃくちゃ盛り上がってさ、と言うか、荒くれ者たちが最高に荒くれるので私達は身の危険を感じてトイレ入り口避難してそこから見てたよ。暴れ狂う彼らは、今この瞬間だけに生きていて明日のことに希望なんて持っていないようだった。

帰る道すがら色んなことを思ったよね。あの吉田君のヘナヘナのバンドが男たちを狂わせる音楽をやるまでに成長したんだなとか、それに比べて私はとか、ツタヤビデオカセットを持つ吉田君の指がとっても白かったこととか。

その後もDBDBDは京都活動を続けていて、京大西部講堂でのライブがあまりにも盛り上がりすぎて主催者からお叱りを受けたなんてこともあった。吉田君とはライブ会場で顔を合わすようになってからまた話すようになったりして「あれは怒られたよねーホント怒られたよねえ」なんて笑ってたけど。

DBDBDの名前関西のシーンで大きく浮上してきた背景にはこんな事件があったの。

2005年だったはず。当時DBDBDはメタルパンクハードコアのシーンで活動していて、前述のようにかなり激しいステージングと客層で一部では評判になってた。

一方その頃に大阪では武闘派を名乗ってる「Citizen’s Enemy」(以下CE)ってHipHopクルーがいて、他のグループ威圧したり脅したりしてのし上がってきたあんまり夜露死苦ない評判のその人たちが「DBDBDなんてクソ」みたいなこと言ったらしいの。関西で一番ヤバイのは俺たちだ、みたいな宣戦布告だったと思うんだけれど、それを聞いたDBDBDのメンバーがCEを急襲するって噂が流れて観に行ったんだよね。

その日はCEのライブが始まって会場が温まってきたところにどやどやとDBDBDのメンバーがやってきて「勝負しろ!」って言ってさ。「待て待て待て待てー」みたいなプロレス的なコミカルさがあって、笑いも沸き起こって盛り上がったんだよ。CEのDJに「どけ、俺がやる」みたいな感じでDBDBDのベースターンテーブル占拠したりしてさ。

で、フリースタイルのバトルが始まったんだよ。まだフリースタイルダンジョンなんてない頃だよ。でもCE側は武闘派を名乗ってたからDBDBDが面白登場したのが気に入らなかったみたい。なのでシリアスdisり合いになっちゃったんだけど、言葉のキレとか、disりながらも一抹のリスペクトは失わないDBDBD側のラップが素晴らしくてさ、お客さんもHipHop好きな人からどっちが巧者かは分かっちゃうじゃない?だからDBDBDの方が上だな、みたいな空気でそこは終わったわけ。DBDBDのVoがさ「何が市民の敵やねん!公権力の敵であれ!俺たちの敵は権力者やろ!」ってアジテーションしてステージを降りたのは格好良かったんだよ。

その時私は「ああ、あのミニコミPublic Enemyフェイバリットに挙げてたのはVoの彼だったな」って思い出したんだ。

いけないのはそこからで、それから少し経ってDBDBDのライブ難波ベアーズで行われたんだけど、CEのメンバーがやってきて会場で爆竹に火をつけてライブ妨害したんだ。こっちは向こうの流儀勝負を挑んだのに(というか、和ませる雰囲気さえ醸し出してお邪魔したのに)向こうはただ邪魔しに来ただけっていう。で、どうなったかというと、そこには町内荒くれ者甲子園を勝ち抜いてきたお客様たちが集結してるじゃない?その人たちにCEのメンバーは捕まってちょっとお叱りを受けたっていう。ライブは盛り上がったらしいよ。

CEの人たちは武闘派を名乗ってたのにボコボコにされちゃったかメンツ的なものを失って、その後はなんだかフェードアウトしちゃった。CEのメンバーの一人は最近になって大阪維新から会議員に立候補してたけど、どうなったのか知らない。

DBDBDはそれからも地道に活動を続けて、Napalm DeathVoだったLee Dorrianが主催している英国Rise Above Recordsからアルバムを出す話もあったんだ。でもその頃ってメンバー家族を持ったり仕事責任ある役割を担うことになったりして、なかなか時間がとれなかったからうまくいかなったの。

吉田君曰く「英語でのメールのやりとりも難しかったし、イギリスでの録音っていう条件がネックで実現しなかったんよなあ、あれほどのチャンスはなかったけど」って。

その後はライブの回数も音源の発表も少なくなっていったんだよね。巷では「失速した」なんて言われたりしたけど、そんな言い方ないよ。彼らは中学の時からずっと働きながらバンドやってたんだから

吉田君は今も京都に住んでいて、休日に近所の公園砂場で遊んでる娘の相手をしてるのを時折見かける。染織工場で働いていて労働組合委員長でもあるらしい。この業界はもう価格的に外国とは太刀打ちできないらしくて、いくら京都ブランドだっていっても厳しくて廃業する会社も多いんだって会社の存続も心配しなくちゃいけないけど労働者権利雇用も守らなくちゃいけない立場で悩みは尽きないとのこと。「バンドはどうすんの?」って一度聞いたら、遠くの方を見つめながら「あん名前バンド誰も覚えてないやろ。でもやりたいなあ、またぶちかましたい」って言ってたよ。

比叡山の緑を眺めながらね。

thanks

https://anond.hatelabo.jp/20210929113343

https://anond.hatelabo.jp/20210929113456

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708979924673792418/comment/flirt774

2021-08-24

電子レンジを買い替えたらサトーごはん普通に食えるようになった

https://anond.hatelabo.jp/20210122085826

以前この日記を書いた者だけど、最近電子レンジを新しいやつに買い替えた。

機能の安いやつだけど、東芝ターンテーブルが付いてないフラットなやつ。

そしたらびっくり、サトーごはん、チンしてみたら普通に食える仕上がりになったわ。

やっぱり電子レンジが悪かったのか…。

2021-08-14

中山功太と「爆笑ターンテーブル」をBPO通報した

芸人中山功太による職業差別放送されている。

2020/12/27の放送では、ゲーム職業とする「プロゲーマー」を取り上げ、「引きこもり」「ボタンを押すだけの仕事」などと主張し、偏見助長していた。

かにも、YouTuberバーチャルYouTuberなど、新しい職業を笑い者にしている。

今後とも、この手の差別には怒り、抗議の声を上げていく。

通報画面のキャプチャ

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57563825/picture_pc_9bb1a43cb432f3be05bc070c9ba08010.png?width=800

2021-07-19

Corneliusとはどんなミュージシャンなのか

小山田圭吾オリンピック作曲担当を辞任した。つくづく駄目なことでしか話題にならないオリンピックで、佐野研二郎過去盗作疑惑に始まり小山田圭吾過去悪事に終わるのかと思うとある意味現代日本象徴する出来事だ。

多分「東京オリンピック(2020)不祥事」という項目名ウィキペディアのページを作ったらそれなりの分量のものができるだろう。

それとは別にそもそもほとんどの人はCorneliusとはどんなミュージシャンなのかほとんど知らないのではないか

はてななんかにいると日本代表する音楽家思い込みがちだが、国際的な名声とは裏腹に彼の代表作が何なのかを知っている日本人はかなり少ない。少なくともワイドショースポーツ紙を見ているような層は知らない。

多分組織委員会政府の偉い人たちも、小山田圭吾がどういう曲を作っているかは知らないだろうし、足を引っ張っているとしか思えないクソ擁護をしていた古市憲寿も知らないだろう。

小室哲哉みたいに誰でも知っている歌謡曲的なヒットソングがあるわけでもなく、坂本龍一みたいにサウンドトラック国際的な賞を受賞しているわけでもない。

フリッパーズ・ギターなんて20代から下の若者は知らないし、ブルーハーツサザンオールスターズほどの国民知名度があるわけでもない。同じようなジャンルミュージシャンならば、東京は夜の七時つながりで小西康陽に依頼すればよかったのに

そんなわけで、彼がどういう音楽を作ってきたかをここで勝手に羅列する

恋とマシンガン(1990年)

https://www.youtube.com/watch?v=bJxajh5XOgE

フリッパーズ・ギター時代名曲小沢健二作詞。昔の小山田圭吾はこんなポップな曲を歌っていたのである。一方で歌力はなく、ソロになると次第にボーカル曲はなくなっていった

ハミングがきこえる(1996年)

https://www.youtube.com/watch?v=jgxmgtJ2Lc8

カヒミ・カリィへの曲提供さくらももこ作詞

ちびまる子ちゃんって小山田圭吾提供の曲があったり、おどるポンポコリンリミックス石野卓球がやってたり、さくらももこってこの手のミュージシャン好きだよね。

しかしたら今回のことで「ハミングがきこえるって小山田圭吾だったの?」なんていう人もいるかも知れない

Heavy Metal Thunder(1996年)

アルバム69/96収録。残念ながらYoutubeにはなかった。小山田圭吾ヘヴィメタルに傾倒してた頃の楽曲hideによるリミックスあり。

STAR FRUITS SURF RIDER(1997年)

https://www.youtube.com/watch?v=C4EddUE80m0

アルバムFANTASMA収録。「STAR FRUITS」「SURF RIDE」の2枚のアナログ版をターンテーブルで同時に再生すると一つの曲になる。

この頃はまだ歌っていた。

Point Of View Point (2001年)

https://www.youtube.com/watch?v=KZvgeMRGPcw

アルバムPoint」収録。この頃からアンビエントによりはじめボーカルらしいボーカルがなくなる。

Sensuous

https://www.youtube.com/watch?v=WNSde6BQiDM

アルバム「SENSUOUS」収録。ますますアンビエント色を強めていく。

デザイン「あ」のテーマ

https://www.youtube.com/watch?v=5YlkHinTpYI

2010年からNHK放送開始。

まだうご

https://www.youtube.com/watch?v=wtveG1aw_Qo

坂本真綾への曲提供攻殻機動隊ARISEテーマ

2021-04-08

長年使っていたオーブンレンジが壊れた。

1996年9月に購入して2021年4月まで頑張ってくれた働き者だ。

特にここ1年ほどは、このオーブンレンジで毎朝トーストを焼き、昼はパスタを茹で、夜は冷凍ご飯を温めた。

さらに毎月マフィンパウンドケーキも焼いていた。

無理をさせなければもう少し動いたのだろうが、魔がさしたと言おうか。

心がささくれ立っていた一昨日、ミートソースレンジで作り、

時間を置かずにレンジ専用容器でパスタを茹でた。

あと1分少々で茹で上がるとなった時、ぶうん、と聞きなれない音を立ててターンテーブルの回転が止まり

庫内の灯りが落ちた。

ミートソーススパゲティを食べ終わって、コンセントを何度も抜き差しした。

オーブンボタンを押してみた。レンジボタンも押してみた。

うんともすんともいわない。

あ、終わった、と思った。

どうしよう。

朝のパン、昼の麺、夜の米。そして日々のおやつ作り。

仕方がない。

新しいのを買おう。ネットを調べた。

ターンテーブルは値段が安い、フラットは値段が高い」

ふーん、ターンテーブルで困ったことないなあ。

「ヒーターがむき出しなの掃除が大変」

え、そうなの?うちのオーブンレンジ、ヒーターなんて出てないよ。

25年ぶりの家電買い替えは浦島太郎状態だが、なんとか条件を決めた。

オーブンレンジで、今使ってる冷蔵庫の上に乗る大きさ』。


購入条件を持って、街の電気屋に行った。一昨年の増税直前、冷蔵庫が壊れた時に世話になった店だ。

店のお兄さんに「これくらいのサイズで、こう扉を開けて」と身振り手振りを入れて説明した。

すると「あの、ひょっとして今お使いのは扉が横開きですか」と言われた。

はい、そうですが?

「今の主流は扉が前開きなんです。冷蔵庫の上に置くとなると、横開きの方がいいですね」

なるほど。前開きだと、庫内のものを取り出すのに横から手を出さないと届かない。途中で落としそうだ。

「そうなるとこれか、これになります

選択肢がぐっと狭まった。

実物は取り寄せだというので、カタログを見せてもらう。

ターンテーブルでもフラットタイプでもどっちでもいいけど、付属品が少ないのが気になった。

今まで使っていたオーブンレンジには、ガラスターンテーブルオーブン用の丸皿、角皿が付いていたのに。

お兄さんは言う。

メーカーコスト削減と、あと皆さん結局お使いにならないので」

ああ、そういうこと。コスト削減ね。

10万円超えるようなオーブンレンジを買われても、後で伺うと、温めにしか使ってないわって方も多いですし」

機能でも使いきれないしね。

お客様のように目一杯使ってくださればレンジも本望なんでしょうけど」

そうかなあ。単に買い換える金銭的余裕がなかっただけだ。

あと、そもそも壊れなかったから。うちのアパート電気契約は20Aだし。

様子見ながら使わないと、ブレーカーが落ちちゃうんだよね。

そんなわけで、明日新しいオーブンレンジが納品される。

シャープの新製品にちょうどいいのがあった。フラットタイプの横開きで冷蔵庫の上に置ける。

庫内容量は16L、前に使っていたのより少し小さめだけど、どうにかなるだろう。

約25年、健やかなる時も病める時もずっとそばにあった、日立MRO-N55ともお別れだ。

改めて発売当時のプレスリリースを見たら、小家族用の高機能機だった。

https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9512/1221.html

ヒーターの露出がなかったのは、高機能機ゆえか。

天板が2種類ついていたのは、ロールケーキも焼けるというのが売り文句だったからか。

どうりで何でもできたわけだ。

築40年以上の古いアパートで、ずっと非正規雇用でいつも不安だった。

どんなに疲れていても、家に帰りさえすれば、オーブンレンジのおかげで温かいごはんを食べることができた。

さよならMRO-N55。

今までほんとにありがとう

2020-11-12

anond:20201110174318

回るタイプターンテーブル式)はアンテナが固定の安物なんで回さないと温めムラが出るんだよ。

回しても中心だけ温まりづらいみたいなムラが出たりする物もある。

回らないタイプフラットテーブル式)はアンテナから電磁波拡散させるからさなくてもムラが出ない。

からターンテーブル必要ない。

2020-06-27

ターンテーブルごと持っていけばいいことに気づいた

レンチンして、熱くて皿が持てないとき

2020-06-16

anond:20200615115244

平成元年式の電子レンジタイガー魔法瓶株式会社製)、ターンテーブル微妙にぎこちないけど、まだ使えてるな。一回の稼働時間が短いからかも。他方冷蔵庫は、新品のシャープのが十年持たずに壊れて、貧乏な時期でやむなく中古で買った三菱のは、製造から20選手に手が届きそうな現在も、特に問題なく動いてる。

2020-05-17

anond:20200517091934

477:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/03(金) 01:08:05.48 ID:6p3ZDHfw0

長年連れ添った仲の良い老夫婦がいて

「片方が先に死んだら、さみしくないように壁に埋めよう」

と言い交わしていた。

しばらくして、婆さんが先に死んだ。

爺さんは悲しみ、約束通り婆さんの死骸を壁に埋めた。

すると、ことある事に壁の中から「じいさん、じいさん…」と婆さんの呼ぶ声がする

爺さんはその声に「はいはい、爺さんはここにいるよ」と答えていたが。

ある日、どうしても用事で出なくてはいけなくなったので村の若い男に、留守番を頼んだ。

男が留守番をしていると、壁の中から婆さんの声がする

「じいさん、じいさん…」

男は答えた。

はいはい、じいさんはここにいるよ」

最初のうちは答えていた。

けれどしかし、婆さんの声はなんどもなんども呼んでくる。

「じいさん、じいさん…」

やがて、男は耐えきれなくなって叫んだ。

「うっせえ! じいさんはいねーよ!」

すると、壁の中から鬼の形相をした老婆が現れ、「じいさんはどこだあ!」と叫んだ

479:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/03(金) 01:08:40.79 ID:6p3ZDHfw0

すると突然、まばゆいばかりのスポットライトが飛び出したばあさんを映し出す

「JI-I-SA-Nは」「どこだ!」ステージにばあさんの声が響く

詰め掛けたオーディエンスはばあさんの久々のステージに期待で爆発しそうだ

今晩も伝説リリックが聴ける。ストリートまれヒップホップ育ち。本物のラップが聴けるのだ

キャップを斜めに被りオーバーサイズTシャツをきたじいさんがターンテーブルをいじりながら目でばあさんに合図する

重たいサウンドスピーカーから響く。ショウの始まり

「 ここでTOUJO! わしがONRYO! 鬼のGYOUSO! ばあさんSANJYO! 

 違法なMAISO! じいさんTOUSO! 壁からわしが呼ぶGENCHO

 (ドゥ~ン ドゥンドゥンドゥ~ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)

 年金減少! 医療費上昇! ボケてて大変! 食事時間

 冷たい世間を生き抜き! パークゴルフ息抜き

 どこだJI-I-SA-N老人MONDAI! そんな毎日リアルなSONZAI!

 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

じいさんのプレイ好調だ。オーディエンス熱狂はこわいくらいだ。

まだ、俺らの時代は始まったばかりだ、そんなメッセージがばあさんの口から飛び出していく

本物のヒップホップが、ここにあるのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん