「キノの旅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キノの旅とは

2023-09-15

エルメスどこで知ったか調査追記あり

1.ブランドでしょ、常識じゃん派

ティエリーエルメスが1837年に設立した馬具工房母体とする

世界有数のファッションブランド

 

2.ガンダムで知ったよ派

ガンダムに登場するニュータイプ専用MA(モビルアーマー)。

しかし1のエルメス日本における「エルメス」の商標を取っていたため、

販売時には「ララァ・スン専用モビルアーマー」と名前が変更された。

 

3.ジョジョで知ったよ派

六部に登場したキャラクター名前

正式名称エルメスではなくエルメェス

1のブランドから名前がとられている。

 

4.電車男で知ったよ派

2chで「電車で酔っ払った男に絡まれた女を助けたらエルメスカップが送られてきた」

という書き込みから、その酔っぱらいエルメスと呼ぶラブストーリーが展開された。

この送られたエルメスは1のものである

 

5.キノの旅で知ったよ派

キノの搭乗するモトラド(二輪車)の名前

なんか喋る。

モトラドドイツ語なのにエルメスフランス語なのはなんでなんだろうか。

 

6.ギリシャ神話で知ったよ派

ギリシャ神話に登場するのはエルメスではなくヘルメス、もしくはヘルメースでは?

綴りは同じでフランス読みだとエルメスにはなりますが。

 

あなたエルメスはどこから

2023-09-14

anond:20230914145030

せっかくなので個人的メモ放出

自分用のやつなので雑多


————前提なくても見れる系———

モブサイコ(超能力家族愛コメディ・バトル・強い主人公・光属性)

宇宙よりも遠い場所(友情・夢を叶える・光属性)

うさぎドロップ(子育て社会大人の大変さ)

寄生獣(バトル・グロユニーク・名作)

ヴァイオレット・エヴァーガーデン(エモ・美麗なグラフィック)

ゴールデンカムイ(少年マンガ的・バトル・名作)

パリピ孔明(コメディ努力・強い主人公頭脳戦・光属性)

————オタ寄り—————

青春ブタ野郎(ラノベSF)

ニンジャスレイヤー(ギャク・サイバーパンク・強い主人公カタルシス)

キノの旅(旅・寓話的・示唆に富む・人)

やがて君になる(エモ・シリアス恋愛百合)

少女終末紀行(エモ・ポストアポカリプス・旅・人)

☆はねバド(スポーツ・強い主人公葛藤)

☆ Vivy(近未来AIアンドロイド・バトル・運命に立ち向かう)

シュタインズゲート(厨二病タイムリープコメディアキバ系文化運命に立ち向かう)

転生したらスライムだった件(異世界転生・コメディ・バトル・強い主人公)

この素晴らしい世界に祝福を(異世界転生・コメディクズ主人公)

—————ギャグ寄りのやつ————-

迷宮ブラックカンパニー(転生・頭脳戦・コメディクズ主人公・強いヒロインこち亀)

天才王子赤字国家再生術(頭脳戦・策略・強い主人公・バトル)

☆陰の実力者になりたくて!(厨二病勘違い/すれ違い系コメディ・強い主人公・強いヒロイン・バトル)

異世界おじさん(コメディユニーク日常系)

----人を選ぶ----

パンティ&ストッキングwithガーターベルト(コメディ下品な・ユニーク)

リック・アンド・モーティ(コメディ下品な・ウィットに富む・SF)

———-女性主人公ラブコメ———-

乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(転生・コメディ運命に立ち向かう)

ロマンティックキラー(ラブコメ・巻き込まれ主人公)

———-その他-------

アグレッシブ烈子(恋愛社会大人の大変さ)

2023-08-24

anond:20230824134030

おお、好きなアニメばかりだ!

どれもいいよねー

ただキノの旅の新作もよかったよ。作者さんの夢も叶ったしw

ただ「魔法少女隊アルス」「Ergo Proxy」これは見てないなー

見てみるよ。

あんがとね

anond:20230823132224

古いのでも良ければ。

Serial experiments lain

電脳世界をいち早く物語に取り入れた、20時代を先どったアニメ

Ergo Proxy

アンドロイドやらが出てくるリアル系SF。とにかくかっこいい。話は後半ちょっと小難しい。

キノの旅(古い版)」

さな国が乱立する世界を旅するキノ物語。独特の寓話のような柔らかい雰囲気殺伐とした物語を描く。

ブギーポップは笑わない(古い版)」

現代異能者たちの邂逅。ストーリーとしては原作スピンオフらしい。とってもダークでとっても不気味。ただ本編知ってないとちょっと分かりづらい。

灰羽連盟

羽の生えた少女たちのほんわかした話・・・かと思いきや。

魔法少女隊アルス

数少ないスタジオ4℃TVアニメ。毎回監督が変わって好き勝手実験的な映像を作っていった作品。動きがやばい。回ごとに顔や絵柄が変わるのはご愛嬌

宝石の国

意志をもったヒト型の宝石たちの織りなす物語主人公フォスフォフィライトの成長と・・・CGアニメだけど動きやカット割りがやばい

アルドノア・ゼロ

リアル系ロボット戦記もの火星から攻めてくる絶望的に強い敵ロボットに、主人公が訓練機で挑む。

モノノ怪

あやかしを祓う薬売りのショートストーリー集。絵画のような美しい映像と、独特な薬売りの姿動きセリフ。他に類を見ない稀有作品

妄想代理人

今敏監督現代劇。TVアニメ作品はこれだけかな? 出てくる登場人物みんなやばい

2023-07-18

君たちはどう生きるか』を見て絶望した人への異世界巡りアニメ入門

今回の駿の新作は異世界巡りフォーマットだったけれど、

そこで突き放されて楽しめなかった層も感想を見ると一定数いるようだ。

俺の意見だとこれは単に今作の脚本力の問題で、

この造りでも(身内ネタに陥ったり、陥らなかったりしながら)きちんと面白いアニメ存在するので、

どさくさに紛れて好きな異世界巡り作品簡単に紹介していく。

================

キノの旅

バイクに乗って地獄巡り。旧キノも新キノも良い。

けものフレンズ(1期)

いろいろな動物たちとふれあいながら自分秘密を探っていく旅もの

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつの

すみっこたちが絵本世界を旅しながら冒険する作品

オチは圧巻。

フリップフラッパーズ

作画温度差で風をひきそうになる百合異世界巡り作品

後半はぐだつくので前半のみどうぞ。

カイバ

思想の強い星を巡って冒険する作品

前半は記憶ネタSFとしての強度が高いのでおすすめ

特に3話、4話)

後半はぐだつく。

四畳半神話大系

大学生インナーワールド迷宮青春するアニメ

これを見て京大に入りたくなる人も多いかも。

ねこじる草

地獄巡り系。猫の兄弟が異形の世界を旅する。

作画がとても良い。

ミッドナイトゴスペル

思想の強い宇宙に行ってインタビューするだけの異常作品

君たちはどう生きるか』ではさらっと流されていた母親モチーフ

直球で処理する最終回が強い。

================

異世界巡りものは背景が使い回しづらいので自然劇場版予算度外視作画アニメになりがちな気がする。

みなさんもおすすめ作品があったら教えてください。

2023-06-29

2000年代にラノべ読んでたけど中古本も結構買ってた

初めて読んだのはキノの旅で既に何巻か出版されてた頃だったか

そこからフルメタとかイリヤとかウィザーズブレインMissingリバーズ・エンド悪魔のミカタアリソン吸血鬼のおしごと、都市シリーズなんかを買い漁ってお金がなくなり

昼食代にも手を出して中古ショップで軽く立ち読みしつつ気になったシリーズを買って、新巻は中古ショップになかなか来ないからやっぱり新品で買うしかなくて

シャナとか出版され始めたらいよいよラノべにハマり、キーリバッカーノ!終わりのクロニクルハルヒドクロちゃん半月9S禁書ゼロ魔とか、あと1巻程度の短編結構買ってたなあ。

よく考えると富士見ファンタジアに手を出したのは少なかったな、やっぱ表紙買いしてたんだろうな

その頃の富士見ファンタジア文庫の表紙ってデザイン(フォント?配置?)がダサくて「少し昔のレーベル」ってイメージが強かったんだよな

狼と香辛料の頃(2006年代?)になるとバイトも始めたから色々買えるようになったんだが何買ったのかあんまり覚えてない

割と有名で後にアニメ化するようなやつくらい(神メモとかとらドラとか俺妹とか境ホラとか)

濃密に「ラノべ」ってのにハマったのは結局数年もないんだよな

今はほぼラノべ買ってない

昔に好きだった作者やシリーズがでたら買うけど

アニメとかも昔は円盤買ってたけど今はアマプラでいいやってなってる

結局良い顧客じゃ無かったな

正直、「書店のラノべ棚に立ち止まって気に入った表紙を手に取り数ページ読んでレジに持ってく」って行動は今の年齢では難しくなった

そもそも表紙のクオリティが「軒並み上がった」一方で「どれも同じ」に見えるから、手に取ろうという欲求が湧いてこないんだよな

タイトルも長すぎて一周回ってしま個性がない

内容はわかるけど売りがよくわからん

アニメ漫画化したやつで面白いのを読んでみようってくらい

たとえば「リビルドワールド」とか「淡海乃海」とか「最果てのパラディン」とか「星海シリーズ」とか

世の中にはまだアニメ化漫画化してないけど面白い作品いくらでもあるんだろうなあ

でも、それを発掘する方法がよくわからなくなってしまった

本を手に取るしかないのだろうけど、それがなあ


あと「東京レイヴンズ」の続き待ってるから早く出してください

anond:20230628230908

anond:20230628230908

ライトノベルの読者年齢を考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ https://kazenotori.hatenablog.com/entry/2021/09/19/215258

この辺の内容を見ると10代のピークは「キノの旅」とか「イリアの空」とかが出ていた20年程前くらいで、そこから徐々に高年齢化が進み10年前にはとっくに20代以降がピークになっていたようです

ちなみに20年前辺りは「電撃文庫中高生の男女が中心読者層です!」等と宣言しており中高生を購買層に引き込もうとする流れがあった(逆を言えばそれ以前は、そうわざわざ宣言して客を引き込む必要があったほど中高生には思ったより読まれていなかった)と言えます


エッセイの「児童書を読んでいる中高生ターゲットしてラノベ活性化を」というのは考え方として正しいと思いますが、「中高生おざなりにしたかラノベの売れ行きが落ちた」とするのは本末転倒のような気がしま

2023-05-02

岩本ナオの金の国 水の国が合わなかった人

なんか思ってたのと違った―って人は、

青空文庫野ばら小川未明)を読もう

1~2分で読めるぞ

https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51034_47932.html

少なくとも俺は「これでいいんだよ」というお口直しができた気持ちになれた

なんかキノの旅っぽさも感じた

2023-04-26

AIが代筆することでコミュニケーションを丁寧にする」みたいな話、キノの旅に無かったっけ?

後で探してみよう

2023-04-14

anond:20230414140225

東洋経済w

うわーやっぱそういうくっさいパンピー腐女子が好きそうなドラマ寄りのやつばっか見てたんだな

どうせジャンプ系のアニメ好きな奴だろ?そりゃあそうなるわ

というか挙がってるなかでアニメあるか? 聞いたこともないやつばかりだ

昼ドラばりにドロッドロの恋愛模様を必ずぶち込まなきゃ気がすまないテレビマンが作ったようなドラマっぽいやつしかないように見えるんだが

しか記事ざっと見た感じそういう動きしてる主犯フジテレビ日テレだろ

アニメ文化深夜アニメが中心であってAT-Xとかそういうとこが中心なんだよ

まあノイタミナとかそのへんもたまに良いオリジナルを出してくるけどアニメもっとオタク臭い猥雑なカルチャーも込みで語られてきたもんなの

たとえばお兄ちゃんおしまいとか防振りとか不徳のギルドとか無職転生とかラブライブとかまどマギとかSAOとかログホラとかゴブスレとかけいおんとかゆるゆりとかたんもしとかハルヒとか宝石の国とか蜘蛛ですが何かとかパリピ孔明とか回復術士のやり直しとかおそ松とかポプテとかSB69とかSSSSとかイドインヴェイデッドとかデカダンスとかオッドタクシーとか魔女の旅々とかキノの旅とかプリコネぐらぶるとか宇崎ちゃんとか白い砂とかクジ砂とかカドとかバビロンとかかくしごととかあそあそとかよりもいとかNEW GAMEとかシュタゲとかリゼロとかうまるとかカバネリとかてさ部とかガッチャマンクラウズとかアルドノア・ゼロとかサイコパスとかたまことか変猫とか狼と香辛料とかささみさんとか新世界よりとか氷菓とかタイバニとかNHKにようこそとかOBSOLETEとかそういうのが俺の中でアニメなの

わかった?

2023-03-23

ラノベって世代バラけすぎてて読者層よくわかんなくね?

俺は38歳(1984年まれ)だけど、たぶん電撃ゲーム小説大賞ぶっささり世代なんだよね。

ブギーポップは笑わない」の発売が1997年でちょうど、中1か中2の時に出会ってる。

この辺はかなりのラノベブームだったはずで、

フルメタルパニックキノの旅イリヤの空とか相当流行ってた。

 

で、俺らよりちょっと上の世代の連中がいるはずで、こいつらは

ロードス島戦記1988年~。アニメ1998年)」

スレイヤーズ1990年~。アニメ1995年~)」

フォーチュン・クエスト1989年~。アニメ1997年)」

あたりからラノベにハマってた組。

俺ら電撃ゲーム小説大賞組はこれらの作品をまずはラノベとしてよりはアニメとして摂取した組になる。

後追いで読んでた奴らも多いとは思うけど。

 

で、たぶん次の世代深夜アニメ原作世代

涼宮ハルヒの憂鬱2002年~)」

灼眼のシャナ2002年~)」

ゼロの使い魔2004年~)」

とある魔術の禁書目録2004年~)」

この辺をメインに摂取してた奴らって今は30代前半くらいだろ。

ワイはこの辺でもうラノベから脱落してた。

 

その次がいわゆる”なろう(厳密にはWebラノベ)小説時代か?

ソードアートオンライン2009年~)」

おまゆう魔王勇者2010年~)」

さすおに魔法科高校の劣等生2011年~)」

以下続く

おじさん、もう完全について行けてないけどイベントとか見てると

20代の連中も活発に参加してるのを見かける。

おじさん、クソイベント運営会社でクソこき使われてたからね……

 

からラノベラノベとして認識されてきた時代から考えると

ラノベ読者で50代ってそんないねーと思うんだよな。

ラノベ一期世代(その前にジュブナイル小説世代かいるかもしれんが)でも

まだ40代じゃねーか?

 

TWIGY

ライトノベル的な作品もっとからあったとは思うんだけど、ライトノベルライトノベルとして認識、分類されたのが1990年頃という言説があって、実際会社の上の世代ラノベオタクの先輩に聞いてもロードス島戦記最初のほうはライトノベルとは言われてなかった(ファンタジーノベルという文類だったとか)的なサムシングを聞いたので、ラノベラノベになった1990年頃を一期世代にした。

2023-01-05

キノの旅ってエルメスいなかったら結構しんどそうだな。

本当の一人旅って思ったことを吐き出す場所がなくてきついと思うんですよ。

2022-12-20

小学校低学年のとき図書室で大判の本で絵本小説の間くらいの本があった

それでギリシャ神話の本があって一時期めっちゃはまってた

そのあと小説グリム童話とか読んだし、ラングのいろの童話集も夢中になって読んでた

当時はまだラノベちっくなのも少なかったし

海賊ポケットこまったさん系もよく読んでたなー

ポケットケポットトッポケトだっけか

もう20年ちかく前なのにいまだに覚えてる

両方とも子供がみる夢みたいな意味不明で不気味な世界観ふわふわして不思議気持ちになって好きだった

高学年のあたりから青い鳥文庫を読みだして、夢水木喜朗とかパスワードシリーズとか読んでた

中学生になって友達からドラクエノベライズでたぶんはじめてラノベをよんでそこからさらに別の友達ブギーポップ歪曲王からキノの旅でもう俺の純粋世界は終わってしまったけど

2022-10-05

anond:20221005111739

元増田だが、この作品百合だとはまったく思っていない。

93%が★4以上なのに、上位レビューは★3以下ばかりだっていう話をしているだけで、別に題材はなんでもいい。

例えば「キノの旅XXIII the Beautiful World」は、92%が★4以上なのに、上位レビューは★3が多い。

「「十二国記」30周年記念ガイドブック」は93%が★4以上なのに、上位レビューはこんな感じ。

>★3 ちょっと期待はずれ

>★4 ガイドブックファンブック

>★1 思い出話会?

>★4 特別収録 十二国記外伝「漂舶」は良かった

>★4 登場人物紹介に琅燦が居ない!

>★2 短編だけで満足できる人向け

>★5 30周年に相応しい内容

>★3 ファン歴長いなら要らない情報過多。

元の投稿でもそういう主旨の話をしたはずだが、なんで百合豚がどうとかいう話になったんだ?

2022-10-03

anond:20221003010159

ええーーーー あずまんがはほぼ知らんけど大阪は清楚じゃなくね

知ってるところだと、

小説キノの旅」のティーが清楚

他には… 思い付かん。考え中

2022-09-19

表現の自由ホントわからん(N回目)

なんども同じ質問しちゃってごめんね。

表現の自由が、また分からなくなっちまったんだ。

お世話になってる絵師がいる。

彼女普段はほぼデフォルメ調の可愛らしいキャラ絵を描いている。

しかし最新作は久しぶりに R-18 で、あまりにエッッッッ だったんで感想欄でつい、

普段デフォルメ描いてる方のエロ絵は股間にクル」

って言ってしまったんだ。そしたら即座に多数のレスがついた。

セクハラすべきではない」「誰も聞いてない」「こういうのがいるか女性絵師はつらい」

いつだか同じような事があった。酔った勢い

「ケツでか女は後ろからヤルのが良いんだよなぁ」

ってコメントしてしまったときも総叩きの憂き目にあった。実在女性にそう思ってるんではなく

描かれてる絵の状況に共感しただけだったんだって説明したけど聞き入れて貰えなかった。

ブコメ

不快だけど表現の自由範疇ではあると思う

って意見を見た。表現の自由って度々分からなくなる。

これはオレには「表現の自由範囲内だから、叩くのは止そう」って言ってるように見える。

でも「表現の自由批判されない権利じゃない」って立場の人も結構いるよね。

民法刑法で明文化するとカドが立つから、暗黙の不文律として線引きを守らせるのを民間自警団委託しました、ってのと事実上同型なのでは???

モラルという名の時流とTPOで変動するルール違反した場合は、炎上刑に処す。社会的制裁を与える。

それと何が違うんだ?

キノの旅』でそんな話があったと思う。

殺人禁止されてない国を訪れた旅人が、人を殺したら人々が集まってきて殺されちゃうやつ。

旅人が絶命するとき人殺し禁止されてないというのは人殺しが許されてるという意味ではないのだよ、みたいな説教をされて終わる。

——…表現の自由って許されてないよね。

2022-09-12

モブとしてスポーンしたい世界

かにモブとして転生するなら、『キノの旅』よりも『ゆるキャン』の世界に生まれたいなあ。

anond:20220912191848

夜道を散歩する権利

ソロキャンプする権利

これわかる。男友達と話しててなんか噛み合わないなって思ってたんだけど。

要するに女にとってはこの世界が『キノの旅』なんだよな。

2022-08-31

なぜ長年集めた本を手放すのか

メルカリネット古本屋マリア様がみてる少年陰陽師とある魔術の~の全巻セットについて調べていた

ふと、何十冊も本を買って物語を追っていたのになんで本を手放すのかなと思ったが

長編単行本を集めたコアなファンは紙の本から電子書籍に移行するのだなとわかった

少年陰陽師の作者は電子書籍の特典SSをつけているのだが、これは「長い間紙の本を買って集めてくれて読んでくれてありがとう。何十冊も刊行されて置場所にこまったファンのために電子書籍に特典つけますね」ということなのだろう

少年陰陽師、既刊56巻とwikiで出てきてこんなに買ったら本棚のなかでものすごいスペースとってしまわ!!と思った

自分中国地方で育ち、親がたてた一軒家で子供部屋を一部屋与えられ紙の本は好きなだけ所有することができた

しかし、今は東京マンションに住んでいて、それほど広いところではないし子供のものも置くため実家にいたときのように紙の本を膨大な量置くことはできない

から、今から長編小説を集めようと思ったら電子書籍を買うことが正解なのだろう。

電子書籍で合本版があることが電子書籍本棚がごちゃつかなくてありがたい。

しかし、自分電子書籍文庫本は1日3冊読むのが限界だ。紙の本なら時間が許すかぎり読めるのだが電子書籍は目が疲れるので文庫本3冊以上は読めない。

読み心地という点においては紙の書籍が圧倒的に有利だし、スマホ縦書き小説を読むのは基本的には好きではない。(pixiv横書き小説を読むのはすきだけども)

今は十二国記を読んでいるのだが30周年なのに15冊くらいしか出てない。キノの旅ソードアート・オンライン等に比べたら紙の本が集めやすくて笑ってしまう。初心者でも手をだしやすい(十二国記は紙の本で読んでいる。読み心地最高)

鈴宮ハルヒの憂鬱シリーズも既刊12巻で本棚を圧迫しない大したことのない冊数だ。

作家が長期で連載を休めば読者の本棚を圧迫しないというメリットがあるのか……谷川流先生ハルヒの続きをだしてください

電子書籍を買えば管理ものすごく楽なのだ眼精疲労というデメリットはとにかく大きい

私の場合ストーリー電子書籍よりも紙の本が頭に入りやすし覚えやすい。多分、文字だけの本は紙で読んだ方が脳ミソがよく動いているのだと思う。

しかし、狭い家に住んでいると長編小説を集めるスペースがない。

この問題はもう自分お金持ちになって広い家に住めるような身分になるしかないんだと思う。図書館長編小説をちまちま借りて読むのは何度も図書館に行く事になるしめんどくさいのよね。お金をだして本を買えば続きがすぐに読める

レンタルスペース借りるくらいなら本を手放すわ。そんなところにお金は使えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん