「発注者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 発注者とは

2016-03-01

クラウドワークス周りが賑わってる理由がよく分からん

クラウドワークスの仕組みをよく理解しないまま、内職とかバイトみたいなもんだろうくらいの認識で叩いているようなコメントが多い。

クライアント発注者)がクソなのと、クラウドワークスがクソなのとは話の次元が違うのではないか。

クライアントクラウドワークスという認識で叩いていないか。

クララが立った!立ったよ!

クラウドワークスをそんなに悪く思っていない

http://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621

これを読んで、思ったことをつらつら書く。

久しぶりにクラウドワークスログインしてみると、期間半年で130万円の案件最後だった。

他は5万~10万の案件が数個あった。

割に合う案件がない

今までクラウドワークスで請けてきた案件を時給換算したら、最低時給を下回るのは当たり前で、中には「3桁円にすら達しない」「そもそも報酬自体が貰えないこと」すら普通にあった。もちろん在宅で働けることを踏まえたら多少は安くてもいい。しかし、問題は、あまりにも安すぎるのだ。それも論外なレベルで。

募集金額自体は低くないことも多い。月50万とかの案件普通に飛び交っていた。でもそれは、現実世界では200万以上貰わないといけないレベル仕事だったりする可能性が高い、というか200万で済めばまだいいほうだ。俺は500万は覚悟している。

こういう案件はよくあるのだが、依頼詳細の文面を機械的フィルターすれば避けられる。

例えば https://crowdworks.jp/public/jobs/546507 これ。(今たまたま見ただけ。例に出してごめん。)

使用するプログラミング言語/ツール/特殊技術テクノロジー

Java / PHP / Ruby / Pythonなどの技術

▽その他コメント

※実際のWebサイト開発/アプリケーション開発の進め方・別途詳細は、

 クラウドワークスメッセージでやりとりして決められればと思います

多数のウェブエンジニアプログラマの方からのご連絡・ご応募お待ちしております

結局何の言語使うんだよっていうのと、多数のエンジニア募集している点で、分かってない感がつよい。

こういうのはスルー。なんかテンプレでもあって【変更してください】の箇所を変更しないまま登録するとかあるのかね?

良い例は https://crowdworks.jp/public/jobs/549950 これとか。

自分文章を書いてる感が出てて好感が持てる。

まあ値段は安いんだけど、この案件自分コンタクトするなら「取り敢えず5万円でバグつぶしだけするけどどう?」っていう感じのメッセージを出すかな。だいたいスルーされるけど最初はこういう軽い感じでやる。

初回で10万円以上のものは受けない。5万円が実は10万円分の案件だった、って判明してもダメージ低いしね。

続けてお願いってなったら、ちょっと予想より大変だったので次は8万円で、って言う。

手数料が高く、しかも受注者側が負担

これは、手数料分を上乗せして、20万円のところを25万円でって何回目かのやり取りで言っちゃう

そうすると相手から直接取引にするので安くできない?」って言われる。仕事をもらう立場としては断りづらいよね~。

クライアント(発注者)のITリテラシーが低い

SIerっぽいスカウトは断るようにしていたのでよく分からんのだが、熱意があるのが一番だと思う。

このネットショップの売上をもっと上げたい!的なやつとか。やる気が出る。作って売上が伸びればこちらも顧客も嬉しい。

多数の案件流してる流れ作業なのは、疲れるし作っても特に喜ばれることもなくやる気が出ない。

クライアント(発注者)の人間のクズ率が高い

(略)

そもそも、エンジニアIT企業クラウドワークスを利用する場合って、決まって「①自分が引き請けた案件横流しする」「②炎上中の案件押し付け相手を探している」ケースだ。

(略)

①はまだマシだ。

(略)

②は地獄だ。

適当引用省略した。

自分は逆で、たらい回し案件は美味しいかなーと思っている。

そもそも初回で10万円以上のものは受けないという前提があるので、まず誰も解決できなかった小さなバグを直したり小さな機能実装する。

あとは、前回は初回限定割引価格ですよ~と言って、値段を上げる。

本当に困ってたらそのまま通るし、高いから無理ってなってもまた後でやっぱり頼むって言われたりもする。どこかの他人が作ったバグなら、こちらが主導権を持ちつつ進められる。



と、ここまで書いて、実際は年1顧客なんだよなー、とも思う。ただリピーター価格と開発効率がどんどん上がっていくっていう。

1年間だと200~300万ぐらいだろうか。

そして今はクラウドワークスを見ていないので、月20万円以上の111人には入っていない。

2016-02-28

クラウドワークスが人を幸せにしなかった記事を見て

思うところが多かったので増田に書く。

労働マッチングが今のところ使うべきじゃないのは元記事で嫌って程わかることだからそれについては話さない。

それ以外に、内容がソーシャルワーク以外にも、

IT系仕事共通して言えることが多いと思い、自分も感じたところまとめる。

■「余計なもの

これが本当に罪深い。

私が知っている範囲だと、よく「ディレクターはいらない…なんて話が飛ぶ。

こまごました詳細が分からない人にとって、「交渉」というのは「駄々をこねる作業」にしか見えないので、

それに労働力を割くのが理解できない…ということなのだろう。

でもその認識は大いに間違っている。

たとえば家を作るとして、リテラシーの無い人間

大工電化製品相談をする。電力は何Aが良いか?とか…

大工にとっては全く畑違いの話なので「よくわかりません」と答える。

すると依頼者は「それでもプロか!」と激怒する。

こういう不幸を防ぐために、ディレクターのような調整役が要る。

大工いくら積んだところで素晴らしい電化製品の調度は不可能だ。

効率コスパ最悪な上に、欲しいものはあがらない。

効率的に、安くて素晴らしいものをつくるために、

調整役は必要なのだ

世の中のクライアントに、ディレクターの本当の仕事を知ってほしい。

世の中では、おそらく

ディレクターが何をしているのか、分かる人は少ない。

それは仕方のない事だが、

せめて発注する側のクライアントになる人にだけは、それを理解しておいてくれたら

もっと皆がしあわせになれる道があるんじゃないかと思った。

「余計なもの」が一体どんな役目をしているのか。

まりディレクター(調整役)の仕事効用が周知されたら、少しだけ世の中の仕事がよくなるのではないかと思った。

クライアント(発注者)のITリテラシーが低い”

クライアント(発注者)の人間のクズ率が高い”

これも、クラウドアウトソーシング以外で、零細~中規模くらいの会社だと、

社内でも普通にある。

IT業界だと、他業種を割とがっつりやっていた人が

ベンチャーで一発あてよう!といったノリで参入してきた人が割と多い。

(本当に多様で、国の機関にいた人や、銀行SEをやっていた人など様々だ。)

他業種ながら、パワフルでパンチのある経歴で、

実際にIT仕事をしても、持ち前の活力で乗り越えていく。

会社評価も上がり、黎明期からもう10年以上経った今では、彼らがコントロール側(偉い人枠)に就いていることが多い。

だが、いかんせん、ITプロではないのだ。

からIT関連のリテラシーについては非常に薄い。

だが、その人たちが大事な決定権を持ち、ことを牛耳っているのが

今のIT業界なのだ

そしてその彼らが、さも全て知っているような顔で

「それ必要なの?」とかをさらっと言う。

社内では、偉い人になっているので、「(あれ?変なこと言ってるぞ…?)」と思われても、あまりツッコみが入らない。

そうやって、そのままの形で仕事が次のフローへ流されていく。




誰かが、その偉い人達に口添えできる仕組みがあれば、

またその偉い人達が、「自分だけでは、ことを十分に把握できるリテラシーはない」と自覚できていて、わかる人間意見をきちんと仰げれば

これもまた、少し世界が優しくなるのではないかと思った。

(※世の中には、その辺ができている偉い人も大勢ます。ですが、歴史の流れでできていない方もまだまだ多い…という意味です。)

一番不幸なパターンは、

その偉い人が、自分リテラシーが足りてないことを認めず、

知ったかぶりをして、丸投げするパターン

政治的にはあってるんだろうけど、その下には無数の屍が転がるので、その責任を持つ覚悟は忘れないでいてほしいと祈るばかりです。


例え、政治的必然性があって結果的に行動は変えられないとしても、

自分が行っている事に自覚を持っていて、できる限りの努力をしようとするのか、

無意識で、無関心に気にしないで進むのかでは、

だいぶ、状況が変わってくるのではないかと思う。

悲鳴を上げている下流の作業者に愛の手を

そうやって、いろいろ施策を考えても、

やはり始まってみないとわからない穴はたくさんある。

そして、作業者は見えないところで、地獄へ続く穴へドコドコと進んでいく。

それをどうにかするには、

見通しのいいところからちょっとしたアドバイスを与えることだと思う。

(手伝いはしなくても)

方向を少し変えられるかもしれない。




下流の作業をしている人間というのは、

見習い期間などで、経験が浅い人間が多い。

その人たちにとっては、「当たり前」がなんなのかわからない。

なので、妙な上流の指示も

甘んじて受けてしまい、

更に地獄の扉を開いていってしまう。

そこに、ちょっとした

経験者の見解があれば、

ツッコみを覚えられるし、

道はずいぶんと変わるものだと思う。

まとめ

つらつら思う事を書いたが、構造を変えるにはどうしたらいいのか、

最近は本当によく考える。

できることは少ないけれど、

こういった記事投稿することで、少しでも、何かを変える一手になれば幸いに思う。

クラウドワークス発注者バッシングされているけれど

クラウドワークス発注者バッシングされている.主に,値段が安すぎるという苦情だと思うけれど,

発注者からしたらどんな作業が行われるか分からないんだから,最悪捨ててもいい報酬,どうしようもない

作業が行われても払っていい報酬に設定せざるをえない.高額な報酬を設定しても,それに見合う作業

行われるかなんて分からないから

あと,安い報酬でもやってくれる人がいるのに,なんで高い報酬を払わないといけないの?って思う.

高い報酬を払うといいことあるんだったら払うけれども?

高い能力があって,良い仕事してくれる人には,高い報酬を払う価値があると思う.でも,そんなこと

誰も保証なんかしてくれませんよ.ドヤ街で秀逸な建築家を探しているようなもんで.

2016-01-26

クラウドソーシング記事を書いてお金貰いたい奴はここを見ろ!

この記事を書こうと思ったのかこれを見たか

http://crowdworks.jp/consultation/threads/5374

こういう相談内容が定期的に投稿されている。


クラウドワークスランサーズなどのクラウドソーシング記事を書いてお金を稼ぎたい奴。

テスト記事無料で提出するなよ。

テストとして記事無料で提出するよう求めてくる発注者(別名:クライアント)がいたら絶対に受けるな。

業務委託として記事を書くのに無料記事提供する必要はない。

テストを受けて無料で提出するなんてありえないことだ。

こういう発注者記事無料で手に入れたら適当理由を付けて不採用にして無断で使用してるんだよ。

掲載元が例えば大手サイト(例えばライブドア Newとかニコニコニュースなどのでかいサイト)で、もしもあなたが書いた記事が使われてたらすぐに掲載元のサイトクレームを入れろ!

リライトしてる可能性もあるからもし提出してしまったなら検索して十分に調べろ。

飲食店で客が「うまい料理を出してもらえるのか確認したいので無料で1品だしてもらいます」って言ったらおかしいと思うよね?

出版社プロ作家に「あなたプロかどうか確認したいので1冊分書いてください」なんて言われたって、契約できるか分からないのに受けるバカ作家はいないよ。

クラウドソーシング記事関係だけは特別からテスト無料記事を出させてもいいって話は通用しないよ。


ボランティアじゃないお金を稼ぐんだってことを忘れるな。

2015-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20151204110045

「騙された」ことをどうやって証明するの?

あいものの(発注者にとって)良い点は「失敗したことを客観的証明されない」ことにあるわけで。

まあ民間企業はクビを切る理由を虎視眈々と狙っているところがあるので、どんな言いがかりつけてくるか知らないけど

今は自治体の話ね。

2015-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20150912023326

エレベーターロジックは何十年も前からずっと同じでぜんぜん洗練されない。

ユーザー発注者の距離が遠いので淘汰圧が働かないんだと思う。

エレベーターユーザの声がちゃんと届かないと永遠にこのままだ。

2015-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20150903140453

そこを簡単に言語化できたらそもそもあん曖昧な書き方はしてないけどな。

例えば、全国の鉄道事業者が実際に活用している萌えキャラひとつに合わせた企画の「鉄道むすめ

http://tetsudou-musume.net/contents/chara/

ここに並んでいるキャラクターは、全部「萌えキャラ」と称して差し支えないという感覚

それぞれイラストレーター発注者も全部異なるけど、共通の印象とかコンセプト的なものはある。

これと太秦萌比べたら、「制服を着ていない」という違いを除いて、太秦萌制服を着せても

鉄道むすめ私服に着替えさせたとしても、受ける印象は明らかに別物だと思うんだがな。

http://matome.naver.jp/odai/2141646360706977601

反知性主義としてのメシウマ五輪へ猛威をふるう情緒人民裁判

東京五輪エンブレムの使用中止に、ネット炎上の影響が「無かった」とは言えないと思う。

もちろんこの「思う」は、関係者取材をあてて話を聞いたわけではないし、感想レベルだ。

でも、まあそうかな。そうだろう?当たり前だろ!というネットの個々人の反応は予想がつく。

何の証明も無く、何の責任も負わず、ただの「感情」のうねりが、エンブレムを使用中止に追いやったのじゃなかろうか。

それは、本来意味での反知性主義に近いのでは無いか。

リンチ人民裁判と、群衆から石を投げる人達

 そうした“リアルの与論”に近い性質を帯びるようになった“ネット世論”が、警察裁判所第三者機関を介するでもなく、リツイートシェアまとめサイトを経由して増幅し、テレビ週刊誌を先回りするかたちで問題を暴き、批判し、蹂躙していく――その風景が、私にはとても恐ろしく感じられた。

ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

(与論はたぶん世論の誤字なんだろうけど、何箇所も有るし俺の知らない用法なのか……?まあ良いや)

シロクマセンセイの「メシウマしたい個人が大挙して押し寄せて、それが世論になるの怖え」というのは、感覚として判る。

まだ、ネット世論にはなっていないとは思う。

ただ、ネットマスコミ世論、という、ワイドショーロンダリングによるお茶の間意思形成に一役買ったのじゃないかとは、思う。

その意味で、ギリギリ一歩踏みとどまって、既存メディアスクラムというか、メディアリンチまでで済んでいる。

勿論この社会的制裁ってやつだってどうかとは思うが、「捏造確定」のような報道は、少なくともしていない。

まあ老獪とか言うのかもしれないが、流石に法務があるようなところで、無茶はしなかろう。

証明の難しさと、放言無責任

例えば、シロクマセンセイへのブコメにこんなものがあって、スターを集めてる。

augsUK 盗用や捏造の指摘を「叩き」と言ったり「暗い情念」と表現するのは、単純にその人の倫理観ねじ曲がってんのかなとは思う。そもそも「ネット」が一つの人格で動いているような表現がとても気持ち悪いけど。

ブコメ中で「盗用や捏造」と言っているが、何のことだろうか。立証されただろうか。それasgsUKさん個人が、責任取れるだろうか?

捏造していないと裁判の末に証明されて、名誉棄損で訴えられて、30万くらい払う覚悟ブコメ、してないよね?(してたらゴメンネ)

法治国家における倫理観としては、「疑わしきは罰せず」で、容疑者犯罪者として扱わないことなのかな、と思う。

で、たぶんこの流れを読んでギョッとしたんじゃないかな。

え、いきなり個別ブコメを取り上げてナンカ言うのかよ、みたいな。

そう思ったのであれば、それは「「ネット」が一つの人格で動いている」となんとなく思っているからだ。多分そうだと思う。

当然、それぞれのネット上の発言は、それぞれ別の人格で、それぞれ別々に各発言意思責任があるんだけど、そう思ってないんじゃないかな。

から言葉が「軽い」し、覚悟がない。まあそんなもんだとは思うけど。

感想だし責任ないし、と思ってても、積み重なると世論に見える

例えば、ザハ・ハディドの個人攻撃あったよね、ちょっと後味悪かったよね、みたいな記事に、こんなブコメがあってスターを集めてる。

Matsuriame そうかなぁ。競技場に関しては「ねっとのひとたち」は「高すぎる」と言ってただけだし、「ザハのせい」にしたがって、建築家だけに責任押し付けて降ろしたのはむしろ発注者人達だったけど。

はてなブックマーク - 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

まあ、「そうかなぁ」って書いときゃ免責みたいな空気感、あるよね?

xevra ザハの物を本当に作ろうとするのはクレイジー。ザハは模型を見て楽しむ物であって実際に作ろうとしちゃダメだ。デザインは素晴らしいからコンペは通過しちゃうが実現性無視してるから到底作れない。

はてなブックマーク - 新国立競技場の工事費が下がらない理由|建築エコノミスト 森山のブログ

はてブで1000超えってワリと珍しいんだけど、xevraさんの他にも「金かかるのデザイナー(ザハ)のせいなのね」というブコメの大合唱ですね。

他にも記録はイッパイあるけど、Matsuriameさんは、ググったり、ブコメを振り返ったりしない人なのかもしれない。(スターつけてるヒトもね)

そういう自分発言ホントかどうかの責任意識しないし、取るつもりもないのは、まあ放言じゃないかなぁ。(無責任話法)

勿論ここでは、「そうかなぁ」って書いてて、強く「いや違う!」とはコメントしてない。

感想だし違ってたらゴメーンネってすれば、別に良いじゃんブコメだし、みたいな空気感、あるよね?

「「ねっとのひとたち」は「高すぎる」と言ってただけだし」って、嘘ついても、いや嘘じゃないよ感想だしそういう言い方はヒドイ、とか思うのではないかな。

居酒屋談義の無責任さが、そのまま社会的制裁

見境なく社会的制裁を振るう現状は、褒められたものではない。昔だったら居酒屋談義で終わってしまったはずのネガティブ情緒が、インターネットを介してこんなに繋がり、こんなに盛り上がり、こんな風に“世論”に直結して構わないものだろうか?

ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

「構わないものだろうか?」というか、法治国家ならシステム外のプロセスも経ていない圧力でひっくり返るのはマズイと思うよ。

はいえ、感情情緒は大切にしましょうというのは、日本システムにはプロセス中に組み込まれているし、拡大傾向にある。

執行猶予とか、情状酌量とか、裁判員制度とか。

amakanata 今回のシロクマさんの見方ちょっと違うんじゃないかなぁ。世界的な賞を許可を得ずに素材を使ったデザインごまかし続けた人間の作ったもの神輿にしたくない、という庶民感情健全な発露でしょ。

ごまかし続けた人間の作ったもの神輿にしたくない」という「ネガティブ情緒」で、「庶民感情健全な発露」として「“世論”に直結」。

シロクマセンセイの見立てとそう言ってること違うようには思わないけども、amakanataさんの感覚は、ざっとブコメの5割くらいの感覚には近いように思う。

(本人の属性作品価値上下するのは日本では良くある話だし、事業に関わる人の身ぎれいさを要求するのは日本だけじゃないしね)

amakanataさんは「ごまかし続けた」という具体例とかそれが真実ごまかしたのかを立証する責任があるとは思ってないだろうし、まあ実質ないんじゃないかな。

ちょっとブコメするのと同じ気軽さで簡単クリックで1万人自動訴訟できる世の中になったら、またちょっと違うんだろうけど、その非対称性の話はまた別の機会に。

ただ、「ホントだったらヒドイ(=嘘でも責任は俺にはない)」みたいなデマ一直線の発言も、居酒屋談義や床屋政談ならアリだと思うし、そこを気にするのは健全ではない気もする。

監視社会じゃねえのにそんな発言まで責任持ってしなきゃいけねえの?みたいな。いやほんとは責任もってしなきゃいけないんだけど。

反知性主義としてのメシウマ

信頼出来ない上司業務命令には疑いの目を向ける、ではないけれども、本質的なところに不信感があるのではないか。

まり知性主義というエリートのやることに、なんか違うのではないか、どうも信頼出来ない信用出来ないとの思いがあるのではないか。

それが、判りやすい形で出た今回のエンブレム炎上騒ぎで、「普通市民道徳的感覚として、まっとうな結果」と思う人が多いのであれば、

それは「メシウマ」が(ホフスタッターの言う本来意味での)「反知性主義」として機能し始めたということなんじゃないかな、と思う。

エリートの言うことは信頼出来ないから市民団体監視します、では無く。

一人ひとりの小さな放言や、調査結果や、情緒からくる感覚感想が、まとめサイトに束ねられてマスコミがすくい上げて拡大する。

そこには警察捜査も、弁護士検察官の立証も無く、過去の蓄積から裁判所判断もなく、法律ルールも無縁の所で、

そうだろう、そうに違いない、絶対そうだという、責任のない感情的判断が積み重なることで、「事実」になる。

それはある人から見れば「暗い情念」だし、ある人にすれば「常識的市民感覚」だろう。

動機行為正当化するとも免責するとも思わないけど、そういうものかもしれない。

クリックで参加できる人民裁判だし、結果死人も結構出てるけど、改まらないしね。

(この増田も、5人から訴えられる可能性あるしなあ。たぶんダイジョブだと思うけど。裁判面倒だよなあ)

追記

反知性主義」判り難いという指摘を直接受けてまあそうかなとおもったので追記。

知性主義」は、「専門家主義」と置き換えてもらうのが、一番ホフスタッターのニュアンス近いと思う。

反知性主義」は、「反専門家主義」となって、つまり専門家判断ではなく、むしろ専門家ではなく専門的な知識がないからこそ、正しい判断が下せる」という主義とか態度のことね。

模倣判断や、建築実現性、刑事民事の責任まで、デザイナー建築士弁護士でない、知識を持たないヒトが正しい判断をくだせていると考える(またそれを支持する人がいる)というのは反専門家主義(反知性主義)が受け入れられる土壌が育ってきているのではないか、という話。

専門家でない人達の声で(途中に週刊誌新聞の専門部署を経ずに)、専門的な判断が覆る怖さについての話なのかなと思っている。

まあ、医療災害に関しては、ネットでもまだ反専門家主義者批判されるのを見ると、専門家たちが丁寧に説明することが重要なのかな、と思う。

(とはいえ、教育関係のひっくり返らなさを観ていると、今回の炎上個別事案であって、脇が甘かったからこそってことなのかも知れないけど。ぬ、訴えられる可能性が上がった気がする。熱狂的な個人は手打ちが面倒だからカスぞ)

2015-08-10

国が『ITドカタ』を解放?しにきてる

閣議決定された「日本再興戦略改訂2015を流し読みしてたら、国が本気で多重下請け構造を無くしてITドカタを解放(または追放)しようとしてたので取り急ぎ転載

IT 産業構造改革による競争力の強化

IT 産業は、もともと、業務プロセスコンピュータプログラミングで書き下していく労働集約的な産業であったが、近年、汎用的なパッケージソフトクラウドサービスの登場等もあり、作業の効率化が図れるようになったことや、IT役割コスト削減から付加価値創造シフトしつつあることから欧米諸国においては、創造的なシステム提供提案による知識・能力集約的な産業に転換が進んでいる。

また、ビジネス変革のスピード対応した、アジャイルと呼ばれる機動的なシステム開発手法の登場やセキュリティリスクの高まりは、システム開発運用に高度なマネジメント能力要求するようになってきている。

しかし、日本IT 産業では、未だに、決められた要件に従ってプログラミング作業を行い納品するビジネスモデルが根強く残り、このため、労働コスト削減のための丸投げ下請け慣行・多重下請構造から抜け出せず、低生産性でかつセキュリティリスクの高い構造に陥っている。

この状況を脱却するためには、丸投げ下請を防止し、能力・成果・リスク等を適切に評価した取引を推進していくことが必要であり、この観点から下請代金支払遅延等防止法下請法)等の法令適用及びその他の取引適正化の取組についての考え方を示した「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」の IT産業分野についての見直しを本年度中に行うとともに、下請法違反する取引については、厳正に対処していく。

さらに、本年度中に策定するサイバーセキュリティ確保に係るガイドラインにおいても、情報システム発注者セキュリティマネジメント上の責任明確化し、あわせて丸投げ下請の防止を図る。

上流下流無くなるか

特定派遣も無くなるし(三年猶予あるけど)、ちゃんとしたプログラマの単価が上がる?

なお今のPG首都圏人月単価528,000 http://www.nearshore.or.jp/engineer-charge/

2015-07-26

経済産業省がITドカタの多重下請構造についてまとめていた

IT産業における下請の現状・課題について

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/it_jinzai_wg/pdf/002_07_00.pdf

2015-07-09

Web制作トラブルを名指しで中傷したコンサルタントトンデモな客

2015/7/6 BusinessJournalに「低レベルすぎるウェブ制作会社に注意!客の要求無視逆ギレして成果物全部削除&連絡拒絶」という記事掲載される

ttp://biz-journal.jp/2015/07/post_10624.html

http://megalodon.jp/2015-0709-1915-43/biz-journal.jp/2015/07/post_10624.html

要約:発注通りに制作を行わないWeb制作会社エレファントコミュニケーションズ。納期直前になっても、オーダーした通りのデザインになっておらず、発注者のA社はカンカン

社長謝罪と説明にくるアポを取り決めたが、当日来たのは制作担当社員2名。(ディレクターデザイナー

ディレクター制作会社側に非はなく、今後も対応を続けると表明。

しかし、その後制作会社社長から

「B氏は、当社を著しく侮辱する発言を行った」

「今回のウェブサイトリニューアル仕事からは一切手を引く」

サーバーは空の状態に戻す」

とし、ウェブサイトの公開ができないことに。

発注者は、事業に影響がおよび、機会損失につながったと主張

この記事を書いたのは、株式会社ヴィベアータ代表取締役ブラック企業アナリスト新田 龍なる人物。

ttp://viebeata.com/

この記事掲載された時点から発注から視点しか記述されていない」ことがWeb業界内で不審がる声があがった。

また、発注者匿名としながら、問題とされる制作会社エレファントコミュニケーションズ」は会社実名名指しであったことも疑惑をよんだ。

2015/7/9 エレファントコミュニケーションズ、声明を発表

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=980053998693287&id=204780772887284

要約:

新田龍なる人物から取材は受けていない

発注者である「A社」は名指ししないものの「カルマ清算コース」なるサービス提供する運営会社である>>

・打ち合わせ時に、社員に対し、精神的に非難する暴言があった

社員を守るため、このような対応をとっている

カルマ清算コース

ttp://lyrasantih.blog54.fc2.com/blog-entry-1237.html

http://megalodon.jp/2015-0709-1931-22/lyrasantih.blog54.fc2.com/blog-entry-1237.html

BizJournalで述べられていた「サーバー廃棄にともない、ブログにてサイト運営を引き継いでいる」ことを伺わせる。

インフォメーション

ノア・アカデミーホームページは、現在制作中です。皆さまには、ご不便をおかけしております。ノア・アカデミーホームページが完成するまでの間、2daysワークショップ、1dayセミナーの新情報、料金案内などは、当ブログ上にてご案内いたします。

◆ 住所

〒108-0075  東京都港区港南4丁目

JR山手線 品川駅 港南口(東口)を出て徒歩約8分 アクセスはこちら

e-mail : info@noah-z-academy.com

なお、noah-z-academy.comは、現在BASIC認証によるアクセス制限がかけられている

ノアアカデミー主宰者と思われる人物 伊藤 美海

伊藤 美海

ノア・アカデミー代表

2001年四国八十八カ所巡礼にて数々の神秘体験を経た後、人類の霊的進化を促すために必要な膨大な情報を様々な次元領域から得る。その後、陰陽法則マスターした自身過去生に属する感覚記憶を辿りながら、2011年には今生におけるリマスターを完遂。その裏付けとして完成させたメソッド人格統合」(総合法令出版)には、個が内なる統合を果たし輪廻を制するに至るまでの指針が明瞭に示されている。

2015年3月に前身であるリラアカデミーを閉鎖し、同年4月には更なる高みに臨むべく、新たにノア・アカデミーを発足。

ttp://lyrasantih.blog54.fc2.com/blog-entry-1244.html

http://megalodon.jp/2015-0709-1935-12/lyrasantih.blog54.fc2.com/blog-entry-1244.html

ノアアカデミー旧称リラアカデミー

伊藤美海検索すると、リラアカデミーがヒットする。

ttp://www.ly-ra-academy.com/

http://megalodon.jp/2015-0709-1936-47/www.ly-ra-academy.com/

リラアカデミー」は、2015年4月1日より

「ノア・アカデミー」として、リニューアルいたしました。

ノア・アカデミーホームページは、現在制作中です。

皆さまには、ご不便をおかけしております

ノア・アカデミーホームページが完成するまでの間、2daysワークショップ

1dayセミナーの新情報、料金案内などは、ノアブログ上にてご案内いたします。

こちらをクリックしてください → ノアブログ

リラアカデミーとは、どのようなものだったのか

http://web.archive.org/web/20150214221322/http://www.ly-ra-academy.com/program.html

確かな霊的進化を果たしたい人たちへ

表面的な癒しや善信仰ポジティブシンキング)に逃げるのではなく、目の前の現実と向き合い、自身課題直視することなしに、霊的成長を果たすことはできません。

リラアカデミーでは、それぞれの事情経済状況に合わせて、個々が望む結果を得ることができるよう、様々なプログラムを用意しております

ゆったりとした、マイペースな取り組みを望む人は、個人セッションを。

時間で集中して、カルマ清算や人格統合ノウハウに触れたい人は、『2days集中ワークショップ』を。

人と関わるなかで、徹底した表現力やコミュニケーション能力を身につけながら、本格的なカルマ清算にチャレンジしたい人は、『カルマ清算コース』を。

スピリチュアルリーダーとして、周囲の人たちや、時代を率いることが可能な意識レベルにまで到達したい人は、『スピリチュアルリーダー養成スクール』を。

あなたにとって、最も適した環境を選んで下さい。

所感

エレファントコミュニケーションズは、コーポレートサイト見る限り、しっかりした案件を多く手がけているのに、なんでこんなトンデモなの引き受けちゃったのかな??

2015/7/23 追記

しばらく当該案件ヲチをさぼってたのですが、若干動きがあった模様

新田氏反論する

ttp://ameblo.jp/nitta-ryo/entry-12049856050.html

http://megalodon.jp/2015-0723-1737-23/ameblo.jp/nitta-ryo/entry-12049856050.html

先方代表者は「取材の申込みを受けたことすらありません」と

 弁明しているが、当方は本年5月12日取材依頼書を送付

 しており、1週間の回答期限を過ぎても先方から何ら連絡は

 なかった

・先方代表者は「納期間近のある時、A社から突然弊社従業員

 A社に呼びつけられた」とあるが、実際は事前アポがなされ、

 代表者自身訪問することになっていたのにドタキャンし、

 結果的従業員対応を丸投げしている

顧客から預かっている既存データまで全部削除し、

 「入金するまで復旧対応しない」という対応についての

 説明は依然としてなされていない

なお、続報を準備中とのこと。

BizJournalの記事、取り下げ中

ttp://biz-journal.jp/2015/07/post_10624.html

いつごろ取下げられたのかは不明Wayback machineでは、7/8付の状態では公開中であったことが確認されている。

2015-07-06

ひどすぎる建築家擁護

http://concretism.hatenablog.com/entry/2015/07/04/230101

全部ほかの人が悪い、建築家はなんにも悪くないというだけのひどい記事

募集側の建築家、応募側の建築家とも、後者(コンセプト側)に寄ったもの解釈するのは当然といえ、3年もの月日を浪費した現在においてその判断を責めるのは酷である

応募側にとっては、問題があれば募集側が落とせばいいだけだから、どう解釈してもいいだろう。

でも期間や規模が大きければ、それだけコストは大きくなるのだからコスト重要性は高まる。どっちで解釈するかとはまったく別の問題だ。

さらにいえば、コンペの実施から現在まで、民主党から自民党への政権交代とそれに伴うアベノミクス実施日銀による大規模な金融緩和東京オリンピックの開催決定など大きな経済イベントが続けざまに、かつ国立競技場発注者である「国」の主導のもと起こっている。

そもそも経済はどうかわるかわからない、発注者の国にもいろいろな省庁があり、国立競技場のためだけに経済政策を変えるなんてばかげたことができるわけがないことを考えれば、発注者である国が主導することとの関係を強調すること自体が異常だ。

そもそもオリンピックは決定していないにしても、それにむけての新国立競技場という側面もあったはず。

オリンピック招致にむけて新国立競技場をつくるが、オリンピック開催決定は想定していませんなんていいわけが通用するものか。

国は特に民間発注者支援業務を要請することもなく、施工者が参加しない詳細設計業務を先行させたり、技術提案のみで施工業者を決めた上での随意契約へ持っていこうとするなど、建設抑制に対する適切な対応が取れていない。これらについて、当然ながらコンペ当時の関係者責任はない。

これはそのとおり。

極めつけはこれ

ザハ、安藤忠雄の両者をはじめとする当時のコンペ関係者は、閉塞感が漂っていた当時の日本特にコンクリートから人へ」を掲げた民主党政権下における建設建築関係者鬱屈した気分を晴らすというその責を十分に果たしており、ここまで述べてきた論理的な部分のみならず、感情的にも彼らを咎めるようなことは、この世界でメシを食ってる人間として、できようはずもない。

身内が鬱憤を払うために税金を湯水のごとく浪費することを肯定している、建築業界の人でもここまでひどいのはほとんどいないと信じたいが、もし多くがこんな意見ならば、日本建築業界は滅んでほしい。

2015-06-26

発注者意図を知りたい

クラウドソーシング文章入力仕事ちょっとやってみたんですよ。

やってみて思ったんですが、これはどのぐらいの水準の内容が求められてるんでしょうかね。

物やサービスを売ろうとしてるサイト宣伝というか、サイトの内容を厚くするためのにぎやかしの文章が求められてるんだと思うんです。仕事の内容としては、**(商材に関係する物事)について「何文字以上」「○○と××と△△のキーワードを含めた」文章を書いてくださいって感じでした。それで、注意事項として「稚拙な内容は報酬を払いませんよ」と書かれていると。

文字数指定数以上で、指定キーワードが盛り込まれている、ある程度の文章の体をなしたものでいいのか、

それとも、商材に関しての有益情報が入ってなければならないのか。

SEOとかよくわからんのですけど、集めた文章を使って検索エンジンさんを騙くらかして、検索結果の表示順を上げようとしてるんですよね?ならば前者の、てきとーな文章でいいのかなあ。

こういう文章を書いてほしい、っていうのを真面目に受け取るのであれば、対象に関する知識が相当必要になると思ったんですな。

実際、本業関係の内容の案件をやってみたんですが、要求される文章の内容がまあ専門的で。

前提の知識がない裸んぼからスタートの人が書いたものなんて、間違いだらけになっちゃわないんですかね。

また、本筋と関係ない話ですがキーワードから依頼元が推したい内容を察するに、あんまりやらない方がいいとされてる工法をやりたそうにしてて、何かもんにょりしました。

それで、この文章1件あたりの値段っていうのが100円とか200円とかそんくらいのものなんですよ。

文字数としては400とか800とか1000文字とか書く必要があって、文字数に応じて金額は上がりますが大体の相場としては数百円程度。

間違いのできる限り少ない文章を真面目に書こうとしたら相当調べ物もしなきゃならないでしょうし、割に合わない仕事感ははんぱないです。かねてから問題とされ続けてることですが。

でもこういう仕事需要ってのは途切れないんでしょうなー。

だってパートナーに知られない収入ってほしいですもの文章書きを本職としてる人には悪いことしてるのかも。

2015-02-16

きのこ

俺も、紆余曲折があって会社を辞めて、ニートをやっている。俺自身うつになった。そして家族が似たようなことになって、すんでのところで最愛の人を一人、失うところだった。

その朝に、俺は、何もできなかった。

今では、定期的に腰を落ち着けて話をしてる。本人の痛みを引き受けることも、代わってやることもできないけど、ツラいときに吐き出すことの手伝いくらいはしてやりたいと思った。そしてまた俺の話も聞いてもらっている。救いになっているかはわからないけど、少なくとも俺の方の気持ちは、ラクになってる。だからもっとから話を聞いてあげられてたら、危ない橋を渡らせずに済んだはずだと、後悔してる。最悪の事態回避されたのは、単に運が良かったにすぎない。

からゲーム日記のお前さんのことが、他人事じゃないんだ。

最近の日記読んだぜ。

ツラいな。

お前さんのお前さん自身への期待と、焦りのようなものを読み取った。

気の利かない発注者ってのはほんとイラつくし、コーディング規約プログラミング二人三脚にする。しかも、お前さんのケースでは、他のヤツが従ってないのに自分にだけ課せられてる様子。理不尽だなあ。案件が急なんだろうけど、後出しで振り回される方はたまったもんじゃないよなあ。

こないだの増田もそうだが、人の下で創造的作業をすることに向いてないヤツは結構いる。かくいう俺もそうだ。自慢じゃないけど。お前さんが、このカテゴリに入るかは分からない。ゴタゴタがあった(?)前の職場からかも知れないし、今回の案件仕事にまだ馴れてない体には急だったのかもしれない。

かつての女のトラブルトラウマが、まだ糸を引いているってのもありそう。悪い。詮索してるな。詳しくは判らないよ。でもなんかヒドいことがあったんだろ? いつだか日記で言ってたよな、たしかしかもそのタイミングセイント・ヴァレンティヌスの支配する時空間の中でのエンカウントは、厳しいもんがあるよな。女は皆世界から消え失せるべきだ、ってのは主語が大きい主張で、ミニマリズムじゃなくてなんか有名なアレ、ミニマリーだっけ、とにかくフェミニストを敵に回す発言だけど、少なくとも今のお前さんにとっては脅かす存在しかないのはわかる。むきゅーでほがらかな人生の為には。

このひと月、お前さんは頑張ったよ。世話になった人へ恩を返すために頑張りたいって、お前さんは真面目だね。増田アドバイスを聞いて、すぐに病院に行こうとするお前は、いいヤツだ。

いいヤツ過ぎるくらいさ。お前さんの悲鳴は届いてるよ。俺は短い日記から状況を判断してる。だから杞憂かもしれないけど、俺から見てお前さんは、結構ピンチに見える。

カスタードたいやきをあげよう。あったかいぞ。食べて落ち着くんだ。そして少し休め。

落ち着いた? じゃあこれから俺が、真面目なお前さんが知らない、世界真実を教えてあげよう。実は、人間は、誰に迷惑を掛けたっていいんだ。ピンチときには、傍若無人になっていい。優先順位リストの二位以下を切り捨てて、シンプル台風になっていい。仕事約束家族との関係常識世間体邪魔なもん何もかもを叩き壊していい。好きなだけ喚き散らせ。泣き叫べ。悲鳴をあげろ。ブックマーカーのみんなはこんなこと言うと怒るだろうけどね。

ここは日記サイトだ。何を書いたっていい。俺が読むし、俺がいなくても増田が読む。もちろん何もしたくなけりゃ何もしなくていい。父親が鬱陶しいなら逃げ出してもいい。お前の親父さんのことは知らないし正直他人から好きなだけ悪く言わせて貰うが、そんな状況で頑張ってるヤツを叱り飛ばすようなのはロクな大人じゃねー。せいぜい一般ピープル程度の倫理力だ。はてなブログ日記書いたら、ブックマーカーボコボコにされるレベルだよ。奴らはいだって飢えているから、いいさ、餌食にくれてやれ。お前が構ってやる必要はない。何? でも働かないともうお金が無いって。大丈夫。まさにこういう時のためにセーフティネットがあるんだ。ハッキリ言おう。ニートの俺が。そう、生活保護だ。生活保護は緊急の場合は即日支給されるぞ(たぶん。誰か補足して)。うん、はてなーのみんなも許してくれるさ。「今だからこそゲームする。貰った血税プレイすべきタイトル十選」って記事を書かない限り。

なあ、誰にも大切にしている人はいる。

思い出してみてくれ。お前さんにとって一番大切な、一番愛しているヤツは誰だ? きっと増田をみてる沢山の人が、そいつを知ってるぜ。ユーモアと優しさに溢れていて、どんな増田に対しても、傷つけるようなことは決して言わなくて、クリスマスには増田を盛り上げるために頑張って沢山記事書いてくれて、孤高の増田たちにも目を掛けてやった、思いやりの心を持った、愛嬌のある、あいつ。

そいつに一番近いヤツは他の誰でもないお前自身だ。だから守れ。全力で。なりふり構わずに。

生きろ。

(いち増田に過ぎない俺には、こうやって一方的アドバイスを押しつけることしかできん。俺の言葉が届くかもわからん。あとは、せいぜい祈ることくらいしか勝手で悪いな。でも俺は、お前さんの、むきゅーをもっと聞きたいんだ)

http://anond.hatelabo.jp/20150216033109

2015-01-13

ユニクロ業界トップ意味を考えるべき

Yahoo!ニュース記事

ユニクロ: 潜入調査で明らかになった中国下請け工場過酷労働環境

http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20150113-00042192/

を読んで思ったことを書きます


http://anond.hatelabo.jp/20121224144304

ちなみに自分ユニクロに在籍していたことがあって、2年くらい前にこれを書きました。

今回報道のあった工場のうち一箇所は自分も訪れたことがあります


死体の歯型を見れば、その人が生前金銭的余裕があったかどうかわかるといいます

要するに美的価値観お金を使う余裕があったかどうかですが、僕は製造小売業でいうなら歯型は工場に当たると思います

工場を見れば、その会社美的感覚、ひいては社会的道徳観念がわかると思いますし、そこへお金を使うことができるのはある程度金銭的余裕のある企業だと思います


ユニクロは今回の報道を受けて全面的姿勢を改めるべきだと思います

今、きっと会社の中は大変なことになっていると思います

何も知らなかった柳井、知っていたけど問題だと思っていなかった生産部。

何故そんなことになるのか。

僕がいた頃の話をします。


まず柳井が直接工場を訪れるようなことは年一回もありません。

協力工場ではありますが、自社工場ではありませんし、膨大な数の各国の工場を回る時間は無いのでしょう。

そもそもそれが間違いなのでしょうけども。

その代わり、柳井は年2回、「工場カンファレンス」というものを行っています

中国で、アジア中の協力工場総経理達とカンファレンスをするのです。

ここでもし工場側に不満があれば、柳井に直接直談判する機会が与えられています

ここでは意見封殺はなく、間にユニクロ側の生産部お偉方を挟むこともなく、非常にフェアな話し合いが行われているようです。

ですが、それはあくまでも工場総経理柳井関係において、フェアなだけです。

総経理としては、もっとお金が欲しい→もっとオーダーが欲しい→あまり文句も言えない、となるのは当然のことですし、ビジネスにおいて発注する側とされる側が完璧にフェアな立場でいるなんてのは難しいことなのかもしれません。

柳井においても、細かい改善要請担当者に回しといてよ、で終わりであろうことは想像に難くないです。


さて、では実際の工場担当である生産部ですが、当然工場の状況を100%把握はしていません。

なぜなら総経理や営業担当者以外の工員と話す機会なんてあるわけないからです。

自分も見たことが有りますが、工場行員の出勤簿やタイムカードの提出をさせていますし、残業も厳しく管理していました。

ですが、これは工場経営している総経理、または営業担当者の手が入った数字です。

当然ながらもしここで問題があれば、ユニクロ生産担当者工場へのオーダーをストップ、または減産させる必要があります

でも工場からしたら、オーダーを減らされては困るので、目に見える数字は非常に健全操作するのです。

これは工場が悪いとか、総経理が悪いとか言っているのではないです。

ユニクロのやり方が間違ってないと、やることはやってると言ってるわけでもないです。

そういうパワーバランス悲劇だし、そこを改善しないと、結局どんだけ書類きれいな数字を作っても、工員の過酷労働条件改善されないということです。


それともう一つ。感覚麻痺というのがあります

僕なんかはまさにそれでした。

先に断っておきますが、「まわりがしてるからいいだろ」と言う気はないです。

しろユニクロから業界を変えていかなければならないと思い、上のような表題つけました。

ユニクロに在籍していたころ、本当に沢山の工場に行きました。中国各地、ベトナムバングラ等など。

これだけは言えますが、ユニクロが使ってる工場は一流です。中国の中でも群を抜いて設備が整っていて、環境の良い、そして縫製工賃の高い工場です。

ほんとに、みんなが目をしかめるような、ゴミ箱みたいな、ちょっとした九龍城みたいな工場中国中にありますが、そういうのを散々見て、そのあとユニクロ工場を見ると、なんて綺麗な工場なんや!と思います

トイレの数、食堂の数、寮の完備、工場の清潔さ。

これが日本だったら、ひどい工場だ、と思うはずなのに、中国だと「なんか他と比べるとずいぶんきれいな工場だなー」と思ってしまうんです。

自分特にユニクロをやめてから中国に何度か脚を運び、いろいろな工場を回りましたが、今までユニクロで使っていた工場がいかに恵まれ工場だったかを思い知らされました。

崩れかかった階段ほこりまみれのサンプル室、ゴミの散乱した廊下、ドアの無いトイレは何週間も掃除された形跡がなく、そこら中に糞尿とタバコの吸殻が散乱し、窓は割れ食堂刑務所さながら。

そういうのに慣れてしまうんです。そういうのを一向に意に介さな中国人国民性もあるかもしれませんが、平気な顔してる人達を見てるとそれがアベレージだと思ってしまうんです。

掃除なんてすればいいじゃん!て思うじゃないですか。金かかんないじゃん!て。慣れって怖い。

そしてユニクロの協力工場へ行って関心するという。

逆に言うと、「事態改善されるまでユニクロで不買」は心情としてはわかりますが、それ以上に良い工場で縫製してるMade in China国内ブランドにはないと思います

残念ながらアパレル業界全体が中国から搾取の構図で成り立っているのです。

その中で一番まともだと、自他ともに思っていたのがユニクロであり、きっと彼らからしたら「これであかんのやったら他ねーぞ!」だとは思いますが、搾取搾取です。

事態改善されるべきであり、それを行う使命が、業界トップユニクロにはあると思います

くどいようですが、他がそうだからユニクロ搾取は許されるべき、という話ではないです。


ユニクロはこれから苦境に立たされるでしょう。

まず根本から改善しようと思うと、莫大な資金が(工場に)必要になります

そのリスクを避けるためにユニクロは「自社工場」という本来製造小売業利益を出すために真っ先に考えるべき選択肢放棄してきました。

逆に言うと、自社工場を作ったほうが簡単でコントロールやすいのです。

柳井がどういう決断を出すにせよ、今回の報道ユニクロ真摯に受け止めるなら、抜本的な改革必要です。

もしこのまま自社工場を持たない道を選ぶのなら、それは製造小売業発注者生産者パワーバランス根本から改める新たな発想が必要だということだと思います

ユニクロには真摯対応していただき、それがアパレル業界全体の指針となるような道を示して欲しいものです。


一気に書いたいので推敲する予定です。

2015-01-04

官公庁の入札

自称SIer企業で、自称インフラ技術職の者です。

すでに過去の話なのでこのまま忘れてしまおうかと思っていましたが、年明けても忘れることができずモヤモヤしてしまいました。

私が感じた点を挙げましたが、似たような経験をされた方がいるかと思います

みなさんはどのように感じてらっしゃるのでしょうか?スルー

事例1. 1社しか入札に来てないのに、なぜか再入札。

年度末に残った予算で足りないのはわかった。

けど、2回も3回もやった挙句価格をほのめかしてくるのはアリなのでしょうか?

事例2. 質問への回答がやたら不親切で、仕様書の文書(日本語)も意味不明

仕様書を読むと特定企業への配慮が見え見えだけど、それはなくなくない?

ただし、弊社が上記の特定企業となる場合もあり、やったりやられたりと思います

事例3. 公示前に仕様書が1社にだけバレてる。

使う予定もない特定ハードウェア機構仕様に盛り込み、1社入札。入札だけど実質的には随意契約

仕様書業者に書かせるまたは策定に関わるというのはたまに聞く話なんんだけど、それってどうなの?って思ってしまう。

事例4. 発注者業者の営業が顔見知りというか、過去に同じ会社に勤めていたことがある。

それ自体は仕方がない場合もあるのかと思います。業種職種が変わらなければ、世間は以外と狭いですしね。

けど、懇意的に付き合った挙句仕様書を開示前にばらすのはいかがなものかと。

利益相反?になるのではないかとおもうのですが、どうでしょうか?

事例5. 得点方式だけど、入札後に得点を開示してくれないことがある。

開示する義務はないのでしょうけど、民間企業は他社より劣っている点を改善したいので得点を教えていただきたいです。

事例6. 入札にならないよう小分けにして随意契約

よく頑張りましたとしか言いようがない。本業も大変でしょう。

※ 今年度の話ではありません。

※ 各事例は組み合わせの場合がありました。

※ 脚色が加えてあります

2014-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20141208110939

作った人以外、とりわけ発注者が行うテストデバッグと言うんだけどね。

デタラメいうなよ。

発注者に見せる時点でデバッグは終わってるのが当たり前だろ。

発注者によるテスト必要だけどそこで見つけるのはバグじゃない。「仕様の不備」だ。

http://anond.hatelabo.jp/20141206015632

まさにこれだ。作る段階でテストしてるから100%大丈夫ものができてるはずというパープリンの考えかた。

手抜き丸投げと言うんだけど、ボンクラは「信頼してるから」とか言い出すんだよなあ。

作った人以外、とりわけ発注者が行うテストデバッグと言うんだけどね。まあ理解できないんだろうね。意識高いから

2014-11-14

ソフトウェア発注ハンバーガー作り

今、カナダにいる。

ハンバーガー屋に行ってハンバーガーを注文したのだが、店員に「何を入れるか?」と聞かれた。看板を見ると、「ケチャップマスタード、塩、胡椒レタストマト…」とずらりと並んでいた。ハンバーガー屋に行ったのは初めてでよく分からず、「ケチャップマスタード」と答えてしまった。結果、野菜は一切無く、ケチャップマスタードと肉だけが入っているハンバーガーが出てきた。美味しく無かった。

これは日本北米の「サービス」に対する考え方の違いだ。日本では「言わなくても察して良いようにしてくれる」ことを良いサービスだと考える。例えば、モスに行って、「モスバーガー」を注文したら何も言わなくても殆どの人の口に合うバーガーが出て来るだろう。一方で、北米の人々は僕が体験したように「言ったらその通りに作ってくれる」というのを良いサービスだと考える。サブウェイも、スタバも、言えばその通りにサンドイッチコーヒーを作ってくれて、それが良いサービスだと認識されている。このような環境で育った人は自分が欲しいもの自分で把握すべきだと考えていて、ハンバーガーの注文に限らず、人に何かを頼むときは事細かに伝えることを重視する。

そんな中、こんな記事を見つけた。

発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」

http://www.jgnn.net/ls/2014/11/post-9687.html

きっと、この発注者日本ハンバーガーを注文するのと同じ感覚ソフトウェア発注しているのだと思う。

例えば「艦これみたいなアプリを作って欲しい」という発注があったとする。ハンバーガーに例えると、別のハンバーガー屋に行って「モスバーガーみたいなハンバーガーを作って欲しい」と言っているようなものだ。

モスバーガーみたいな、肉を2枚のパンで挟んであるハンバーガー」という大雑把な注文を元に、そのハンバーガー屋はレタストマトを足してハンバーガーを実際に作る。しかし、提供するとその客は「肉が焼け過ぎだから交換してくれ」とクレームを付ける。仕方なくハンバーガー屋は前のものより焼く時間を短くして提供するのだが、今度は「生焼け過ぎるからもっと焼いてくれ」と言う。

今度は丁度良い肉が焼けた。だが、その客は今度は「この焼け具合ならタマネギが入っていたほうが美味しそうだ。タマネギを追加してくれ。あとパンはもっと固い方が良い」と言う。そして次第に最初に言っていた「艦これみたいなアプリ」とは違うものになっていく…。日本人ハンバーガー屋で満足いかないハンバーガーを出されて「まずいからタダで他のを作れ」とはあまり言わないが、ソフトウェア発注して満足いかないと「ここ気に入らないからタダで直せ」というのは平気でやる。

日本プログラマをやる場合、このような人を相手にソフトウェアを作らないといけないから大変なのだと思う。その点、カナダはその思想理解があるからプログラマにとっては楽だ。逆に発注したりお願いする側は大変なのかもしれないが、双方に理解が無い限りいいソフトウェアは作れないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20141113134907

2014-11-03

急募WEBディレクターエンジニア【60万円】

仕事内容

Pinterestもどき画像ソーシャルサイトgazou.comのディレクション&開発。

(ベーシック認証がかかっています。)

現在の完成度70%くらい。年内のリリース目標です。

サイトは以前制作した↓のサイトベースになってます

WEBサイト発注してみた。

http://anond.hatelabo.jp/20120318122617

応募要件

WEBサイトディレクション経験のある方(改善の指摘、提案)

WEBサイトリリースまで面倒を見てくれる方

発注者要望エスパーできる方優遇

開発環境:cakePHP

募集期間

一週間くらい

参考にしたサイト

Pinterest

tumbler

はてブ

はてなフォトライフ

ついっぷるフォト

報酬

600,000円(税込)

(内訳はディレクション20万、開発30万、リリース後1週間のサポート10万で見積もっています)

どんなサーバー構成にしたら良いか分からないのでサーバー構築を10万くらいで

外注しようと思っていますのでサーバーの構築も可能でしたらプラス10万になります

サーバー代は月5万円を想定。現在さくらの安いVPSを使ってます

ここがスゴイ

なんとドメインが激レアgazou.comです!

海外ドメインオークションで運良く15万で落札しました。(他に入札者がいなかった)

ドメイン名負けしないサイトを作りたいと思いますので宜しくお願いします。

資料

初期の企画書&ワイヤフレーム

http://oi.jpn.org/files/gazou2.xls

TOPページ

http://oi.jpn.org/files/top-page.jpg

今までの仕様まとめ

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Rg8Fosxw_qYO5MW6QTNMvuBzsZ2qkTRyGvI2Mux01Og/edit?usp=sharing

連絡先

twitter @hhungry

obinat2@gmail.com

普通サラリーマンで深夜帰宅が多いためレスポンスが悪いです・・・

とりあえずサイトを見てみたい方はお気軽にご連絡ください。

1年近く前からWEBサイト制作してるのですが、自分ディレクション能力が低く

なかなか完成の目処が立ちません。修正したい部分を外注エンジニアデザイナー

どう伝えたらよいのか、自分でもどう修正したら良いのか分からないことが多く難航しています

基本的機能(タグ画像投稿)はベースサイト実装してあったので2,3ヶ月で制作できると

考えていたのですが甘かったです・・・

100%の完成度をを目指してるわけではありませんが、リリース後に大きなシステム変更は

できないので破綻しないよう基本機能実装してからリリースしたいです。

なんで増田募集

ランサーズデザイン発注をしたのですがWEBサービスにあまり詳しくない方だったので

WEBサービスに詳しい人が多そうなはてな募集してみることにしました。

例えば一般的な通知ボックス実装

1.ボックスボタンの下に隠れるので最前面にする。

2.プルダウンが左端だとメッセージが見切れるので右端にする。

3.ボタンクリックトグルにする。

仕様の説明が必要でした。

↓1月にランサーズデザイン発注したとき案件です。

新規ウェブサービスデザイン UI設計

http://www.lancers.jp/work/detail/255520

実装済みの機能

ソーシャルログイン画像アップロードTaberarelooから画像投稿

ブックマークレットから画像投稿

修正したいところ

画像ページにコメント欄の追加。(ベースサイトコメント欄機能転用)

ユーザーページがなんか変。

サイト下部のページャーが変。

荒らし対策

アダルト画像対策

(特定アダルトタグが付くと「R-18タグが付いて、画像を表示・非表示する設定はできています)

タグの登録・削除がスマートじゃないので修正。(Gmailのラベルみたいな感じがいい)

URLスマートじゃない★重要

e.g. ttp://gazou.com/members/uploadlist/4309

サイトの細部修正

金額内に収まらない修正妥協可能です。

サイトリリースまでの道筋を作ってください!

2014-09-20

IT業界多重下請け構造問題点ポイント

日本IT業界多重下請け構造が悪だ、Slerがクソだ、みたいな話あるけど、論点混ざってることが多い。

どっちかというと「仕事を出す側」として、多重下請け構造問題点ポイント書いとくよ。

必要とされる多重請負と、ブラックな多重請負があって、分けて考えないとイカン

ハナキンなのにやっと終わって一人酒だよ!

まず下請けじゃ無い構造の話から

比較するために、下請けじゃない会社の話からしよう。

発注者から直接仕事を請け負った元請け担当者(大抵の場合、安請け合いする部長)が、

請けた仕事を切り出して、課長、各チーム主任、ヒラと仕事を下ろしていく。

ピラミッド構造上意下達で、力関係も対等ではないが、こういうのは多重下請け構造とは呼ばれない。

一社のみが請けているからだ。当たり前だね。

そして、仕事報酬会社に対して支払われ、各員には会社から給与が支払われる。

では多重下請け構造の話

「オレの言う多重下請け構造と違う」と言われても何なので、定義はそのまま引っ張ってこよう。

多重下請け構造」とは、受託システム開発において、

発注者から直接仕事を請け負った元請(たいていの場合大手SIer)が、

請けた仕事を切り出して2次請け、3次請け、4次請けと仕事を下ろしていくピラミッド構造の事を言います

良くある例で言うと、元請は要件定義概要設計等の上流工程請負い、開発・実装などの下流工程は2次請けに委託する、というような構造です。

http://paiza.hatenablog.com/entry/2014/09/18/IT%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%80%8E%E5%A4%9A%E9%87%8D%E4%B8%8B%E8%AB%8B%E3%81%91%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%80%8F%E3%81%AF%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%82%AA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%82

IT業界の『多重下請け構造』は社会悪になりつつある - paiza開発日誌

適切な対価が支払われないことは、多重請負問題ポイントじゃない

まず多重下請け構造における大きな問題として、中間業者が数多く入るため、下の層に行けばいくほど

中間搾取により現場で働いているエンジニア給与レンジが低くなってしまうという問題が挙げられます

これ、多重下請け構造問題点じゃなくて、受注価格交渉の話なんだよね。個別

例えば、一社のみなら給与体系の話になるわけで「部長中間搾取してる!」とは言わない。

さらに「部長が安請け合いするから現場エンジニア給与が低い」というのは、一社のみでも起こる。

まり、「中間搾取」によって「給与が低くなる」というのは、飛躍がある。飛ばしてはイカン

  1. 下請け報酬 = 元請け報酬 - (元請け仕事の対価 + 中間搾取
  2. エンジニア給与 = 会社給与体系

(以後、n次請け, n+1次請けは、全て元請け, 下請け表現するな)

1番と2番とは分けて考える必要がある。

エンジニア給料問題

まず、エンジニア給与が低くなるのは、会社給与体系の問題だ。

エンジニアが適正な給与を得ている下請け会社もある。

ということは、「エンジニア給与が不当なほど低い」のであれば、それは多重下請け構造問題ではない。

不当なほど低い賃金で働かせている「本来潰れていなければならない会社」の問題を、多重下請け構造問題で誤魔化してはイカン

下請け報酬問題

で、元請け下請けとの報酬差だが「要件定義概要設計等の上流工程」をやった対価を取って「中間搾取」とは言われたくないだろ。

だが、実際に下請け報酬は低い。

答えから書くと、さっきの式は以下の形で使われてる。

一目瞭然で、下請け報酬が少ないから、「中間搾取」と呼ばれる「元請け仕事の対価以上の報酬」が生まれる。

まり、「マージンを抜くから適正単価にならない」ではなく「適正単価でないからマージンを抜く余裕がある」だ。

なんで中間搾取とか生まれんの?

誰も「仕事」に対して金払ってないから

要件定義概要設計等の上流工程」が2000万で、実装テストの下流工程が1000万で、という区分けをしていない。

仕事の中身で値段を決めずに、人月計算をするから、常に下請け元請けよりも単価が低く設定される。

なぜならば、元請けは儲けるために下請け仕事を流すわけで、損するためにじゃない。

何が原因で多重請負なのか

仕事を出す側」の感覚としては、大きく2つ原因がある。

  1. 発注側が、SIerだけ選ぶ
  2. エンジニア所属会社仕事を選ばない

あと、多重請負が原因で起きがちな問題

発注側が、SIerだけ選ぶ

市役所ソフトハウス雇わないよね。以上終わり。

というわけで、潰れずに責任とってくれるような大企業しかクライアントは選ばないので、Sler繁栄する。

一軒家立てるとき工務店を選ぶ人もいるけど、ハウスメーカーも大人気だよね、というのが酷くなった感じ。

これは構造的な問題で、既得権益って言うとそうだね、という話。

エンジニア所属会社仕事を選ばない

7次請負が発生して問題です。すんごい単価が安いです。

じゃあ、なんで請けるの?という話。

まあ、最近インドとか中国とか、単価低いしアッチで、みたいになってるけど。

請けないと会社潰れるから激安で請けますどうせエンジニアは使い潰せば良いし、みたいな会社が多い。

で、ブラック会社は人が足りないとさらブラック会社を呼んで……みたいな泥沼状態。

エンジニア雇ってる会社ブラックなので、結果的に多重請負になってる。逆じゃない。

命令責任乖離していてブラック

プロジェクトマネージャプログラマを鬱で辞めさせました。ボーナスが減ります、となってない。

多重請負って、実質的中間搾取労働者派遣業になってる。

元請けA、2次請けB、3次請けC…みたいになると、Bが指示してEが無茶苦茶残業で体壊して、AはExcelしか観てない、みたいな。

まとめ

クライアントIT知識がないとか言っても無駄信頼関係効率性もある。

ハウスメーカーがお客さん呼び込んで、指定した建材で地元工務店契約して、さら左官屋雇って家を建てたりするだろう。

そういう時に、「客が直接知識を持って、左官屋と大工設計家と交渉すれば安く付く」とか左官屋が言ったりしない。

からみれば、多重構造になっていた方が圧倒的に楽だ。

出版社から直接本を買って、取次とか本屋のことを「中間搾取め!」とか言わないだろ。

IT業界は、そういう「効率のための多重構造」とは違う「果てのないダンピング会社の多重構造」がある。コッチが問題

さらに多重請負って、普通に偽装請負命令系統責任系統乖離してる。

人壊しても責任とらなくて良くて、補充がいくらでもきくなら、そりゃ無茶苦茶するわな。

まあ、ITエンジニアが育たないとか言ってないで、勉強して転職しようぜ!

「My Job Went To India」の日本語翻訳版がオーム社から発行されたのは2006年だよ!

多重下請け構造問題?違うね!単にダンピングする企業が沢山いて足元見られてるだけさ!

2014-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20140822131756

業者としては「コンペ段階で無かった要件」って主張だと読むのが普通

発注者側の言い分として「コンペ段階でわかってたこと」ならそう書けばいいけど、それがない。

最初に500万でやるつったんだから、やれ」って言ってるだけ。

あんたがそう思うならそれ以上はなんとも、としか

詐欺だなんだと周りも言ってる時点でそれ程おかし要求をしてるとも読み取れる、と思ったが。

まあ、どっちにしろ事実は(事実があるのかすら知らんけど)ここでは分かり様が無いので

あんたがそれを絶対的に信じてそうじゃないなら話をしない、というのであればもう話すことはない、としか

ともあって、発注者側に「業者に作業させてる」自覚があるのは明らか。

から、これで作業になるならコンペに持ってくる営業資料も全部同じことだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん