「国立競技場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国立競技場とは

2023-05-26

サッカーできるだけじゃ人生ダメなんだな 1/3


先日、不惑(forty years old)を迎えた。今では草臥れたおじさんだけれども、昔はサッカーが大好きで、自他ともに認めるサッカー馬鹿だった。

小学校から始めた。当時は、とにかくドリブルが大好きで、どんな形でもゴールを決めたら嬉しくて、勝っても負けても楽しかった。何も考えずにサッカーやってた。そんないい思い出もあるが、人生トータルでは辛い思い出の方が多い。

この日記は当時の個人情報でいっぱいだけど、俺はもういいよ。十分に生きたと思ってる。どうなってもいい。特定されても大したキズじゃない。クビになるのを恐れるような会社勤めでもない。

小学校中学高校も、部活一筋だった。中学時代にユースに誘われたことが一度だけあるが、自分は超一流にはなれないと何となくわかっていた。本当に才能がある奴は輝きが違う。自分サッカーを楽しめればそれでよかった。全国優勝とかには興味なかった。

高校は、京都府内にある名門校だった。懐かしい。思い出すにつれ、いい思い出と悪い思い出とが交錯するみたいになって、感傷的な気分になってくる。今はトニックウォーターを飲みながら書いてるけど、気分がいい。

それでさ、高校で補欠or正レギュラーに選ばれるようになったのは高二の秋以降だったんだが、最後の年になると1回戦から最後試合までフルで出場できた。国立競技場で戦えなかったのは残念だが、あの時の自分は輝いていたと思う。輝いていたのだ……。

大学は、とその前に、当日記は、いわゆる人生の落後者の振り返り日記になる。たまに、増田とかはてなブログでもそういうの投稿してる人いるだろ。自分もやってみようと思ったのだ。

俺という人間が落っこちきっかけは、大学だった。これから書く文章を要約すると、高校卒業後はスポーツ推薦(セレクション)で同志社大学に入った。そこでも、運や努力甲斐があって人並以上に活躍ができて、チアリーダー彼女ができて、学業も順調で、アルバイトも楽しくて、四回生になって、さあ就職活動だ、、、というところで人生の敗北を味わった。そこから転落していった。

俺より凄い奴なんて、世の中にはいくらでもいた。その一人が、当時の大阪大学サッカー部でキャプテンをやってる奴だった。以下アイツとしよう。

これがまた凄かった。価値観大人びていて、熱血漢で、スポーツは当然できて、面白い小話ができて、総合商社内定して、それで最後に、俺の彼女そいつに取られてしまった。あの時は、そりゃあキツかったよ。

俺がいい会社内定できていればもしや、という思いは当時あったがその線は薄いだろう。俺がアイツより優れていたのはサッカーだけだった。俺とアイツは、サッカーで対戦したことが一度だけある。高校時代に府大会でやり合った時、圧倒的な差で点をもぎ取って勝利を収めた。

ピッチ上で1on1にもなったが、俺の勝利歴然だった。見え見えの目線トラップに引っかかって、アイツは筋違いの方向に足を蹴り出した。それで、スルッと抜いてやった。高二の春季大会だったと思う。

大学以降は、リーグが違ったので対戦することはなかった(うちは一部で、阪大は二部)。しかし会場で見ることは稀にあった。

まあ、これから昔の日記を読みながら、ちょっとずつ書いていく。辛い思い出にはなるけど、他者から見たら参考になることがあるかもしれない。そう願っている。

今回、この日記を書こうと思った最初の切欠は、先日まで放送されていたアニメブルーロック』の影響だったりする。あれだけ見事なサッカーアニメを見せられて、つい昔を思い出してしまった。

今の自分は、アニメの後半で出てきた、サッカーを諦めた馬狼照英が自宅テレビサッカー試合を見ながら発泡酒を開けるシーンがあっただろ。まさに、あれだ。あれが今の自分なのだ契約社員で、ワンルームマンション暮らしで、あんまりお金がなくて、実家も太くないから帰るわけにもいかない。

それでも、人生一度くらいは筆を取ってみたい。思い立ったが吉日ということで、ちょっと書かせてもらう(4/27時点)。どれくらいかかるかな。三週間くらいか。みんな五千字は書いてるイメージがあるから、それ以上の文量でいくことにする。ほとんど大学生になってから体験記になる。



1. 高校大学に入ってから

 運のいい人間だった。サッカーというのは、誰でも想像はつくだろうが足を酷使する。高校時代全国大会活躍するような選手でも、ある時から怪我に悩まされてしまい、まともに練習ができなくなり、実力が落ちて試合に出してもらえなくなり、ハード練習をしてまた怪我を……といった悪循環に陥る選手が少なからずいる。実際、俺の同期の一人はそれでサッカーを辞めた。

 高校と違って、大学場合セレクションで入って部活を辞めても大学生をしていいのだが、律儀だったそいつは、出身高校に詫びを入れたうえで潔く退学していった。

 幸いにも、そういう怪我とは無縁だった。かといって、そこまで実力があるわけでもない。府のトレセンに選ばれた経験もない。選ばれかけたことは何度もあるらしいのだが。ポジションは……すまないが内緒でお願いしたい。フォワードみたいに目立つポジションじゃない。

 大学回生までは順調だったかな。部活毎日キツイけど成長している感覚があったし、トレーニングメニューとか選びやすかったし、アルバイトも始めた(木屋町居酒屋だった。どんがまと、さざんか亭と、あとはジャンカラでも働いたっけ)。

 本当に順調だった。学生生活は楽しかった。サッカーの腕前も上がって、二回生秋季にはベンチ入りして、三回生になる頃にはスタメンが基本だった。関西サッカー一部リーグ活躍してる大学生、といえば聞こえはいいけど、実際、精神的にはそんじょそこら学生と一緒のレベルだった。

 練習中に調子に乗ることはあったし、アルバイト先で後輩にマウント取ることもあったし、体育会の悪い連中に至っては、女遊びに夢中になって、今だと警察沙汰逮捕されてニュースになるようなこともやっていた(俺は無縁とは言わないが、断じて犯罪は冒していない。むしろ、やりかけた先輩も後輩も止めていた)。

 勉強部活もマジメにやったつもりだ。普通大学生だった。でも、三回生の夏前だったかな、幸せ大学生になったのだ。

 関西地区での試合だと、応援団チアリーダー部がやって来ることが稀にあった。本当に稀だったけど。それで、ある交流試合だったんだが、その日は調子がよくて活躍できた。敵味方の動きを読んだポジショニング完璧だったし、要所要所で相手ドリブルカットして、俺が蹴り上げたボールセンターラインを飛び越えて味方のところにドンピシャで飛んで行った。ただ、ゴールを決めることは叶わなかった。ゴールを決めるポジションじゃないので、どうしようもないのだが。

 試合が終わった後で、帰りのバスを待つ最中チアの子達とちょっとした話になったんだが、その時にメアド(※TwitterLINEは当時ない。GREEmixi黎明期だった)を交換した女の子がいた。

 その子(千亜子とする)の見た目は、そりゃあ可愛かったけど、英語が話せるところとか、知的なところとか、お酒に酔ったら暴れがちなところとか、某飲食チェーン店花形店員だったのとか、品のあるところがよかった。性格は明るかったりドライだったり、区別が難しかったな。演技するタイプだった。

 体型は普通だった。ふくよかとか、細いとかは何ともいえない。胸はそれなり。好みのタイプではあった。オムライスとか作るのうまいし、たまに唐突に泣き出したりする。

 千亜子は、恋愛積極的な方だった。デートではよく手を繋いだ。セックスの相性はよかったと思う。最中はよく緊張してたけど、段々と気分が乗ってきて、いろんなことを言ったり、やったりしてくれた。

 交際期間は、三回生の秋から一年と少しだった。まあ、平凡なカップルだったと思う。喧嘩とかもなくて。終わりはあっけなかった(最後のあたりに後述)。単位をほぼ取り終えて、学生生活最後満喫してる一月頃に遠回しな言葉でフラれてしまった。



2. キャプテン君のこと

 三回生の秋頃だった。ある男子学生と知り合った。阪大サッカー部でキャプテンをしていた。上で説明した『アイツ』のことだが、さすがに失礼なので以後はキャプテン君とする。彼とはリーグこそ違えど、顔を合わせる機会はたまにあった。といっても、こちからしかけることはなく、せいぜいすれ違ったり、試合を遠目で見たりする程度だった。

 それで、ある時に知ったのだが、そのキャプテン君は、千亜子と同じアルバイト先だった。二回生の時に同時にその飲食店に入って、それから一緒に働いていたらしい。

 俺がそのキャプテン君と千亜子が一緒にしゃべっているのを見たのは、ある試合場での一度きりだった。まあ、普通アルバイト友達みたいな感じだったな。千亜子マイミク繋がりで、俺のアカウントにもキャプテン君の情報が表示されていた。

 ところで、キャプテン君の試合風景だが、圧倒的闘志でもってプレーするスタイルだった。反則スレスレチャージは当たり前であり、プッシング(相手を押す)やトリッピング(相手を蹴る)も恐れなかった。本人がどんなつもりなのかはわからないが、とにかく闘志が凄かった。

 ただ、残念ながら……実力が足りなかった。キャプテン君は反則っぽいプレーをするにしても、審判からするとモロバレの位置取りで、かつ見えるようにやっていた。相手身体に触れることで反則を取られていた。あれではダメだ。

(注)

サッカーでどこまで相手接触してよいかだが、概ね次の三点に要約できる。サッカー試合を見ることがあれば意識するのも面白い

自分から接触するのは、肩だけで押す行為に限って可。腕や手や足はダメ

自分から触れない不可抗力とみなされた場合は、相手接触しても反則にならない。。

ボールを狙った行為でも、真後ろからスライディングなどは危険行為とされる。

 そのうえキャプテン君は、まともなプレーについても大学レベルに達してなかった。いや、そこらの高校生に比べると遥かにうまいが、大学サッカー活躍できるレベルにはないという意味だ。

 当時の阪大は、関西二部リーグと三部リーグを行ったりきたりだったと思う。大学練習設備もおそらく不十分であり、練習時間だって他の部活と融通を効かせてやっているようだった。そんな環境だし、受験勉強サッカーも一流の選手なんて、そうそういるはずもない。

 キャプテン君の試合最後に見たのは大学四年の時だった(リーグが違うと試合を観る機会がほぼない)。相手選手と1対1になってる時に、ボールを取るために肩をぶつけに行っていた。右足でボールを手繰り寄せようとしたらしいが、相手ふくらはぎを蹴ったうえ、身体をぶつけて吹き飛ばしていた。わざとか……? と思ったが、それにしては迷いがなかった。

 レッドカードと思いきや、イエローで済んでいた。が、その十分後にはまた相手の足を狙ったスライディングをかまししまい、さらイエローを食らって……しょっぱい試合になった。

 当時、俺はある意味キャプテン君を尊敬していた。これまで俺がいたサッカー部で、あそこまで勝利にこだわる人間を見たことがないからだ。下手ではあったが、精一杯にボールを取りに行って、仲間に檄を飛ばして、試合を終始いいムードにしようとする。

 ある時などは、試合が終わった直後の屋外ミーティングだったと思うのだが、別の選手試合場の壁に押し付けて怒号を発していた。「俺らは本気になる力が足りとらん。もっと自分を主張せんと!!」みたいな要旨だった。

 人に対して、ここまで熱くなれるヤツを見たことがなかった。中学でも高校でも大学でも、ここまで自分言葉自己主張できるヤツはいなかった。キャプテン君は、俺の心に爪痕を残していた。

 続き

 https://anond.hatelabo.jp/20230526212235

2023-04-23

anond:20230422124340

高校生の時に都立青山高校っていう東京都ど真ん中の高校に通ってた実情を書いてみる。

都会にいるっていうのが、どういう文化レベルなのかの一例となれば幸い。

具体例がみえないまま、議論が進んでも微妙からね。

青高は東京メトロ銀座線外苑前駅の近くにあって、ヤクルト本拠地神宮球場の目の前の高校

高校生クイズ選手権時の予選会が神宮球場にあったりしたんだけど、そこで一番近い学校だっていう事で注目されてた時もあった。すぐに敗退してたけど(笑)

国立競技場も近くて、僕は高校生の時はサッカー部だったんだけど、「いま一番国立近い学校から物理)」みたいな冗談はことは友達には言ってた。

まぁ、もっと近くに國學院高校っていう学校があって嘘なんだけど。

僕は大江戸線国立競技場前って駅から青高まで歩いてたんだけど、国立競技場敷地内を歩きながら学校に通ってたのは、なんか誇らしかった気持ちがあったかな。

あと高校生の時はお金がまじでなかったから(お小遣いが月3000円〜5000円だったから)滅多に行かなかったのだけど、ホープ軒で食べるラーメン美味しかった思い出がある。(今思うと全然美味しくないが)

立地はこんな感じ。


次にイベントについて書いていく。

確か5、6月ぐらいに体育祭があってその一環とし、応援団を作って、応援合戦みたいなのをやるのがあった。

応援団をやる人は2、3週間くらい応援団練習をするんだけど、練習場所代々木公園だった。

定期がある人は電車乗っていくんだけど、みんながみんな定期あるわけじゃなくて、代々木公園までは歩いていくってのが恒例になってた。

外苑前から原宿超えて代々木公園まで行く道ってのは結構面白くて、

インテリアショップとか眼鏡屋とかブラジル大使館とかあったり、

表参道を歩いたりとか、原宿竹下通を歩いたりとかしながら、代々木公園まで行ってた。

今はなき原宿のコンドマニアで「お前買ってこいよ」「やだよ、お前いけよ」「なんでだよ!じゃあ一緒に行こうぜ」みたいやりとりをやってたりした。結局買わないんだけど、当たり前だけど。しょうもないけどそういうの楽しかったような気がする。今思うと全然面白くないが。

11月には外苑祭っていう文化祭があるんだけど、外苑祭では1年生から3年生の全部のクラスが劇だったりミュージカルをやるってのが伝統になってて、夏休みから外苑祭の前までは、「神宮外苑絵画館」前のちょっとした広場的な場所練習をしてた。

正直僕は外苑祭に乗り気じゃなかったから、全然練習参加しなくて数回だけしか行ってないくても、なんか思い出にはなってるね。

文化レベルって観点では、絵画館建物自体がすごい美しい建物だったし、絵画館銀杏並木風景っていうのはすごく美しかったのは、高校生でも感じる部分があった。

イベント的にはそんなもんがメインで、その他の時期は普通に駅と学校を行ったり来たりするだけの生活してた。

個人的には、学校自転車を置いたのもあって、学校サボって自転車乗って、原宿行ったり、246を赤坂方面まで走らせて、皇居らへんまでいったりとかは楽しかったな。



あと僕は部活やってたかバイトはしてなかったけど、周りの人とかは学校周辺でバイトやってる奴もいた。そういう奴は結構大人世界垣間見えたんじゃないかな。お金も増えるしね。

僕は遊ぶ金なんて全くなかった。だから高校生場合都心のど真ん中にあったとしても、そこまでは楽しめてなかったんじゃないかな。

まぁでも表参道とかの建築を見て、建築学科に進むっていう決断をしたので影響は大きかったのかもしれない。

建築作品を見るのはタダだったからね(笑)

あと仲良かった奴が、「スイスヘルツォークアンドドムーロンの建築観てきて良かった!青山にもあるから観に行くと良い」って言ってくれたりして、周りの人間文化レベルたけぇなって思った。

お金が無いなりに楽しんだって思えるのは、原宿古着屋でHanjiroっていうお店が全盛期だったんだけど、そこで100円になってる服を買ってた。てかそれしか買えなかったんだけど、あれは楽しかったな。

あとはまぁ、今はもうない明治公園フリマがやってて、そこで 安く売られてる服とかを買ってたりしたな。


もちろん高校時代を都会で過ごした影響はかなり大きかったんだけど、僕の中で影響が大きかったのは、やっぱり大学ですね。100倍くらい大きいんじゃないかな?

高校の時は受動的にやること っていうのが多くて、能動的には動けなかった記憶があるけど、

大学生になったらぼぼ全部自分で考えて、行動するから大学生の時の方が、濃密な時間を過ごせたと思ってる。

まぁ今なら、文化ってインターネット発なのが多いし、都会にいなくても、最先端文化に触れられるのじゃないかな?

僕が好きなVtuberのぽこぴーとか滋賀県出身電車ない土地に住んでそうだけど、最先端いってる。

僕が高校生の時は、まだスマホとかなかったし(シャって開くタイプ携帯とか、インフォバーとかが流行ってた時期だったし)、高校生の時は家族パソコンしかなかったし、ニコニコ動画も知らないし2ちゃんねるも知らない。パソコンの授業の時に友達が「スーパーマリオTAS動画」見せてくれた時も「おもしれー!TASさんって人まじで超マリオ上手いやんけ!!!」って思ってたレベルだったから、住んでる場所の影響大きかったと思うが、今はどんどん差が縮まってきてる。

っていうのが 都心高校に通ってた一般男性の一例。

2023-03-30

[] そのろっぴゃくじゅうなな

ロサーッス

 

本日マフィアの日、日本においては信長の野望の日国立競技場落成記念日です。

マフィアといえば反社ですね、反社チェックと言われましても現場人間の何人が本当に人殺めてないのかはわかんなかったりします。

流石に割合は極端に少ないだろうし、あってもちょっと怪我させちゃった入院させちゃったとかでしょうけど、それでも十分怖いですね。

ですがまぁ、あまりにハズレ過ぎていると最初の段階からハズれていくのでそういう意味でも割合は少なくなっていくんだと思われます、多分。

隠れるの上手い人も居ますけどね、戻ってきてもダメだった人は入って出て入って出ての繰り返しですし。

気合い一つで騙し騙し始められるのが現場仕事だったりしますが、それでもやっぱり“やることちゃんとやってる”からこそ仕事を続けさせてもらえたりするのかも、しれません。

私の脳内現場がそんな感じだっただけ、かもしれませんが。

現実現場はみんなクリーンですよ、ハハハ

 

ということで本日は【やることの確認いか】でいきたいと思います

やることの確認いか!やることの確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-30

anond:20221130003044

黒川紀章なら国立新美術館の方が好きだわ

なぜってこれでもかってぐらい湾曲してるから

日本って湾曲してるビル少な過ぎじゃね?

21世紀は湾曲ビル時代だと思ってたのに

ザハの国立競技場も立てられねーし

日本建築技術の低さにがっかりだわ

2022-10-25

[]山本、29日広島戦へ気合い ルヴァン優勝に「悔しさと刺激と両方ある」勝利なら自動降格回避可能性も「あと2つ勝つ事に変わりはない」

 オレオレFC23日、オレフィールドで29日のサンフレッチェ広島戦(Eスタ)に向けて約2時間、汗を流した。

 前日ルヴァン決勝(国立競技場)から帰郷した山本ルヴァンプレーオフステージで夢を絶たれた広島が劇的な勝利で初タイトルを輝いた瞬間を現地で見た。「試合自体、本当に凄かったし、鳥肌が立ちました」と振り返りつつ「(広島に)勝っていれば、あの舞台で喜んでいたのかなと」と悔しさものぞかせつつ、「良い刺激をもらいましたし、リーグ戦再開の相手が僕達であるのも運命。敬意を払いながら、全力を尽くして戦いたい」と気合いを入れた。

 広島との対戦では、ルヴァン杯も含め今季3戦2分1敗と未勝利だが、山本自身は昨年、今年と得点しており「いいイメージはあります」と自信を見せる。前日、京都勝利したため完全残留は持ち越しになったが、清水磐田ドローに終わり、勝てば清水磐田次第で自動降格回避可能性がある。それでも「京都さんも、清水さんも、磐田さんもこのまま終わるとは思っていない。あと2つ勝つことに変わりはありません」と気を引き締めた。

2022-10-22

[]石上奈良田紅白戦で猛アピール相馬、奥原、戦線離脱を乗り切る

 オレオレFCが21日、オレフィールド紅白戦を行い、DF石上来季加入内定が決まっているMF奈良田が猛アピール特別指定選手として帯同する奈良田は「出る準備は出来ている」と29日のサンフレッチェ広島戦出場へ意欲を示した。

 仲間の思いを胸に秘めて戦う。白組インサイドハーフプレーした奈良田は持ち味のボール奪取に加え、時にはペナルティエリアまで顔を出すなど、攻撃面でもアピールした。来季の加入が内定特別指定選手として今季は2試合に出場している奈良田は「明日試合があっても良いくら調子は良い。出る準備は出来ていますし、出ることになったらチームに貢献したい」と燃えている。

 一方、紅組CBに入った石上は190センチ長身を生かしたヘディング得点マーク。的確なパスで組み立てにも参加した。今季は7試合に出場。4月にはレギュラーに定着したが、4月19日の福岡戦で左鎖骨を骨折して離脱7月には右足首関節捻挫で再び離脱した。石上は「ケガばかりで悔しかった」と率直な思いを話す。それでも12日の柏レイソル戦で約2ヶ月ぶりに出場し、20試合ぶりの勝利に貢献した。残り2試合に向けて「相田満博前監督や支えている方々の思いも背負って、チームの力になりたい」と力を込めた。

 チームはMF相馬が右足首、奥原が左太ももの負傷で手術。全治4ヶ月と診断され、今季の復帰は絶望となった。阿野燿大監督は「オク(奥原)もそうやけど、特に相馬怪我はね。彼が戦術キーマンやったし、二人とも申し訳なさそうな表情だった」としながら「時間は待ってくれへんので。アイツらの為にも、残った選手がやらなアカン」と奮起を期待する。

 チームは現在来季J1残留圏内17位だが、18位京都J2降格圏の19位清水最下位磐田との勝ち点差は3。22日には京都鳥栖清水磐田直接対決を行い、勝敗次第では29日の広島戦でJ1残留が決まる可能性があり、負けると崖っぷちに追い込まれる。それでも奈良田は「3連勝して終わるのがチームの合言葉なので。相馬さんらの為にも、あと2試合も勝ちたい」と力を込めた。

 ○…広島と対戦するオレオレFC明日国立競技場で行われるルヴァンカップ決勝を視察する。MF山本白組トップ下で出場し、ゴールを決めるなど順調。残り2試合へ「こういう状況を招いたのは自分たち。誰も助けてくれない。全ての責任を背負ってピッチに立ちたいです」と語気を強めた。

 広島には今季ルヴァンカップも含め、2分1敗と苦手にしているが、山本開幕戦だった3月2日ホームで先制ゴールを挙げている。それでも「(敗れた16日の天皇杯甲府戦は)上手く噛み合わなかっただけ。(広島には)満田選手川村選手と勢いのある若手がいますし、外国人も強力」と警戒する。

 今季主将として、全36試合に出場し、9ゴール9アシスト。それでも「個人のためだけにやっていない」。求められているプレー主将として、主力として、苦しんでいるチームを救うこと。残留することの重みも理解している。残り2試合へ「勝つことしか考えていない」と勝利だけを見据え「苦しい経験は何度も経験してきた。あと2試合も、いい準備をしていいパフォーマンスを出せたら、いい結果になると思います」と落ち着いた様子だった。

2022-08-22

国葬ってオリンピックの開会リレーのように各地で持ち回るん?

最後国立競技場でやるん?

2022-03-19

高速道路割れるわけない

父は日本人だが根っから反日だ。

事あるごろに自民公明批判し、アメリカはこうだ中国はこうだと、他国のいい所だけを掻い摘み比較したがる。

的を射ている発言は度々行うが、おおよその発言YouTubeのどこかの誰かが言っていた事をそのまま流しているだけにすぎない。

ーーー

前置きはさておいて、先日東北でマグニチュード7.3という大きな地震があった。

高速道路に亀裂が入ったり、新幹線脱線など、公共交通機関傷害があった。

それに対して、父はこうコメントした。

「手抜き工事から自民公明工事費を中抜きしまくった。だから耐震性のマトモな道路ひとつ作れない。普通に作ったら割れるわけない。」

腹の立つ言い方だが、一理あるだろう。

事実工事費や施工費の一部は中抜きされているケースが多い。近年では、国立競技場費用問題がそれだ。

しかし、今回はそう断言できるのだろうか。父が断言できるのは、きっと自分政権批判ができて共産党万歳なほど、知識豊富秀才だと考えている私立大学文系からであろう。

私は残念ながら、破壊力学は存じ上げない。壊れる時は壊れるのではないかと考えている。

しろ阪神淡路大震災のように柱から崩落し復旧には途方もない労力を要求されずに済んだので、不幸中の幸ではなかろうか。

付け加えるならば、その割れ道路は1日で修復した。


新幹線脱線についてもそうである

父は脱線したこと批判していた。これは自民公明中抜きであり、普通に施工すれば脱線などしないと。

しかし、地面が揺れる中で時速300キロでレールの上を走る鉄(アルミ?)の塊が脱線しただけで済んだのは、もはや賞賛するべきではないのか。

事実JR東日本は、横転防止用の装置作動していたこととその調査を行うとして、否定的にではなく肯定的に捉えていた。

これを踏まえて「自民公明中抜きで...」と一括りで言うのは、少々幼稚のようにも思える。父は理系的な知識思考力はない。故に因果関係など考えず脳死で誰かのせいと言い張るのだろうか。

まぁ、ワクチンは〜とか人工地震が〜とか言い出すよりかはマシだろう。

そもそも、今後どれだけ地震に見舞われても割れることのない道路なんて、作れるのだろうか。どんな環境下においても脱線せず横転せずの新幹線なぞ作れるのだろうか。


そもそも、父のいう普通とは何だろうか。

2022-03-13

数字

数年前まで嵐のファンだった

今は別に好きでもなんでもなく普通

今は好きなタレントなんていない

ネット有象無象が「○○再生で何億稼いだ!」だので盛り上がってる

目障りだという意思表示をすると信者と思しき層から嫉妬w」などと返信が来る

でも嵐が活動してた頃って毎年経済効果が数十億とかソフトの売上数百億とかあったよな

国立競技場で客が1公演に集まったら7万5千人来るんだもんな

7万5千人が動員されてるライブに行ったら客が会場に7万5千人いる

まず客に圧倒される ただの数字としてのデータではない

この感覚って最近味わってないけど 他の人も味わってそうにない

ご時世もあるけど 結局金額数字以上に何の副産物もないってただ悲しいねってだけ

2022-01-19

anond:20220119173546

名古屋はええよ

もしも、東京直下大地震で壊滅したとしたら日本の中枢は名古屋に移り、瑞穂グラウンド国立競技場に、小牧国際空港に、そして! 名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!

やっとかめ

2022-01-11

これ、みんな読まないでブコメしているの凄いな・・・


[B! 建築] k_wota on Twitter: "国立競技場ザハ案が撤回された時、設計の問題を指摘する証言や記事はいくつもあってネットからもアクセスできたのですが、7年もたつと、どれも閲覧不可になってしまい、逆に設計には何も問題が無かったという言説は今でも発信され続けているので偏った情報しか目に入らなくなっています"

内容としては、「皆が失敗するとわかっているけれど止められないプロジェクト

  • 根幹となる設計の重大な変更
  • いつまでも上がってこない設計
  • この設計だと強度が足りないので壁の方の強度を上げてください。新素材開発どこかやってくれませんか


こんな感じで素人ながら読んでて変な汗が出るし恐ろしい内容なんですけれど

ブクマかの皆様の反応は

  • 新聞叩き
  • ザハ案の方がよかった


この二つのコメントで占められていて凄いですね。みんな中身を読んでない。凄い。

まとめは 日経アーキテクチャ と 「新国立競技場整備計画経緯検証委員会」による、関係者へのヒアリングレポート の内容だそうです。

2021-11-26

anond:20211126141242

もうどこの国もオリンピックやりたくないだろ。日本も結局 築地ブランド国立競技場を失って公衆便所が出来ただけだし

2021-09-28

チャンバーじゃなくて「チャンカパーナ

4人時代のNEWS代表曲

パーナさんとは

アイドルグループ「NEWS」ファンを指す呼称名称NEWS2012年楽曲チャンカパーナ」に由来する。「チャンカパーナ」は造語で「愛しい人」

パーナさん事件とは

2013年コンサート雷雨のため次の日へと順延となってしまったのですが、地方から来場していた『パーナさん』の中には宿泊場所を確保していない人もいました。よって、急遽その晩に泊まる場所を探さなくてはならなくなったのです。

若い来場者などはお金があまりない人もいたこともあり、一部はTwitterを使い27日の夜中に泊めてくれる人を募りました。すると、ジャニーズの他グループファンなどが、『泊めてもいいよ』などと投稿したのでした。

食料の無償提供要求

一部のパーナが、コンビニに対して食料の提供無償で行うように要求したとされています。また、泊まるところのないファンたちを保護するように、警察要求したパーナもいたとされているのです。それに対しては、『行き過ぎ』とする声も出ました。

宿泊場所の見つからないパーナ国立競技場青山学院大学が開放されたという情報拡散されました。もちろん、そういった事実はありません。また、警視庁消防署において宿泊させてもらえるといった情報まで飛び交ったのです。こうした情報デマであり、大きな広がりを見せました。

「OOナンバーパーナさん目当てのレイプ車」といったデマ

anond:20210928171101

2021-08-09

頭が悪いから本当にわからないんだが

東京最後しろ閉会式前の国立競技場の周辺に五輪反対派集結

https://news.yahoo.co.jp/articles/aecba61ad4833ce30df63c1170789d3d67d13ec3


閉会式をやってるとき国立前で「東京五輪やめろ」ってプラカード持ってデモしてた人は何をやめさせたいの?閉会式

あと、「命を守れ!」って言ってるしコロナ禍に五輪を開催するなんて!って理由デモやってたんだとばかり思ってたが「東京最後しろ」ってことは来年北京も次回のパリやその次のロス以降も未来永劫やめろってことだよな?

それはなんでなの?8年どころかこの先もオリンピックは人の命を危険晒す行事ってことなの?

2021-08-07

anond:20210807084030

国立競技場って屋根空いてるじゃん

エアコンなんてつけてどうするの?

anond:20210806193741

ヤバい老人にならない保証なんて誰にもないんだよ。

コスト重視して国立競技場クーラーつけないって言ったの前首相だぞ。

人が安全に暮らせることはコストがかかんだよ。

ハイコストからってやらないってやってたら回り回って自分のためにならないって話だよ

2021-08-06

台湾で異例の盛り上がり 史上最多メダル呼称問題話題 東京五輪

東京五輪開会式で入場する台湾選手団=7月23日、東京国立競技場

 【台北時事】台湾東京五輪が盛り上がりをみせている。

 NHK7月23日の開会の中継で、入場行進する台湾選手団を「チャイニーズ・タイペイ中華台北)」ではなく、「台湾」と呼称したこと話題になったほか、台湾代表選手活躍が大きい。台湾インターネット交流サイトSNS)には今、五輪関連の投稿があふれている。

写真東京五輪開会式で入場行進する台湾選手団

 台湾は今回、4日時点で金2個を含む計11個のメダルを獲得し、史上最多記録を更新した。蔡英文総統は連日のようにSNS更新台湾順次戻ってくる選手に向けて「五輪英雄、お帰りなさい」とねぎらい言葉を掛けている。

 4日には、中国チームを破り、金メダルに輝いたバドミントン男子ダブルスの李洋、王斉麟両選手銀メダルを獲得した同女子シングルスの戴資穎選手らが「凱旋(がいせん)帰国」。空港には大勢メディアファンが集まった。軍は主力戦闘機ミラージュ」を派遣し、選手らを乗せた航空機随伴飛行させ、帰還を歓迎した。

 一方、テレビ局は、開会式の中継で「台湾です」と紹介したNHKアナウンサーの声を、今も繰り返し放送SNSでは「日本がわれわれに本来名前を返してくれた」などと好意的な声が上がった。「一つの中国原則を主張する中国側は、不快感を示しているが、台湾では日本語の「台湾です」がちょっとした流行語になっている。 

国立競技場エアコンは無くて良かったと思う

開放型の施設に夏しか使わない巨大空調つけて

ガツガツ中抜きされてメンテが入り

10年もせず保守期限切れで入れ替えになって

国民一人が自分が利用するのは10年に1回もあるかどうか

いらないだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん