「地理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地理とは

2011-11-11

読売七日会・東京読売会合同総会(7月8日)での渡辺恒雄氏のあいさつ

 このたびの東日本大震災で、東北から関東の一部まで大被害を受けましたが、我が社も陸前高田坂井宏所長御夫妻とそのご子息および、各店の所長の御家族五人、YCスタッフ一〇人がお亡くなりになりました。深く哀悼の意をささげます。また、YC店舗は全壊六戸、半壊・一部損壊一七戸という被害を受けました。

 今回の震災の被害対策については、政府対応は誠に非能率で憤慨するところ大でありますが、グループ本社及び傘下各本社は、宮本副社長販売担当のもと、労力的にも、資金的にも迅速に対応し、その報告を聞いていささか心を癒されました。今後とも被災地YCの復興に全力をあげるつもりであります。また政府被災地全体にわたる救済、復興不手際については、紙面で厳しく批判し、督促してまいります

 さて、震災後の五月二十六日に、読売新聞週刊新潮無責任デマについて提訴した名誉毀損訴訟に対して賠償金の支払いを命ずる判決が出て、全面勝訴しました。

 この新潮報道では、二〇〇九年六月十一日号で、「新聞業界最大のタブー"押し紙を斬る"」というタイトルで、「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに捨てられていた」と断定しております判決では「読売新聞においては"押し紙"が存在すると推察することもできない」として、新潮報道が全面否定されました。

 新聞が二割、三割、五割以上もの紙を配らずに捨てるというような不合理な無駄をしていれば、用紙代、印刷代、輸送費及び人件費の消耗で直ちに倒産しているでしょう。

 過去十年間の読売新聞決算報告をもとに数字を申し上げれば、この十年不況日本経済が停滞し、また新聞外のメディア特に電子メディアの普及等もあり、販売部数が減少したことは事実であります

 しかし、二〇〇二年三月期と、二〇一一年三月期の十年間の読売新聞の収支を申し上げると、販売収入は二六四九億円から96.61%の二五六〇億円に減少、その落ち込み幅は3.39%に過ぎません。その間のABC部数は一〇一五・二万部から98.74%の一〇〇二・四万部に減少、落ち込み幅は十年不況の中で僅か1.26%であります

 それに対し、景気を最も敏感に反映する広告収入は、一五〇六・九億円から53.16%の八〇一・二億円に減少、落ち込み幅は46.84%にも達します。

 それにもかかわらず、黒字経営を続けているのは資材、人件費の節減や、製造工程近代化、合理化による節減と保有株の配当収入不動産賃貸収入の安定もありますが、最大の原因は販売収入の減少が極めて僅かだったからであります

 週刊新潮の言うように、印刷した新聞の18%も捨てていれば、このような安定した販売収入はあり得ません。

 大きく言って、読売新聞収入構造は、販売6、広告2、不動産賃貸収入配当収入巨人軍等の事業収入2の割合です。そのうち二割を占める広告収入が十年不況で半減したのに、堂々たる黒字経営を続けていられるのは、ここにおられるYC所長の皆さまの日常努力による販売収入の安定でありまして、皆さまの献身的な愛社精神と堅実な経営努力に心から感謝申し上げます

 ちなみに、最近倒産の多発している米国新聞広告収入依存度は、七割から八割であり、これは宅配制度の不備によるものです

 さて、原発問題と今後の日本世界経済の問題について若干言及致します。

 現在稼働中の原発もいずれ点検による稼働中止になり、このままでは来年には、日本の全原発が稼働停止になります。もし、日本の電力の29%をまかなってきた原発が動かなくなれば、日本産業生産は縮小し、かなりの企業倒産し、失業者が増大し、税収は減り、国家財政破綻する恐れがあります

 菅首相は、現在9%の再生可能エネルギー20%とか25%に増大するという夢を語っていますが、彼の言う再生可能エネルギーのうち8%は水力発電です。これを増強しようとすれば、民主党政権の言ってきた「コンクリートから人へ」を逆転させ、ダム建設しなければなりませんが、それには五年、十年かかるし、また日本にはその適地もなく、コストは巨大になります

 菅首相の言う太陽光風力発電は、現在全発電量の0.5%くらいで、日本地理上、適地が少なく、風力発電は海上に巨大な浮体を作って乗せるほかなく、それも巨額な出費をもたらします。

 太陽光発電は、理想としては良いのですが、実際に広大なパネルを作ろうとすれば、それも巨費を要し、一朝一夕にできるものではありません。

 そうなれば、今問題になっている玄海原発のように、政府安全保証する点検済みの原発を再稼働させていく以外には、日本経済財政産業国民所得を維持する道はありません。

 今回の福島第一原発事故の原因は次々に解明されています

 私が枝野官房長官をはじめ、関係政府要人や専門学者達に聞いたところによると、福島第一原発事故は、地震によるものではなく、大津波によるものだということです

 つまり地震による揺れで原子炉破壊されたのではなく、大津波によって原子炉の冷却装置を稼働させる電源と冷却装置をつなぐ配電管が破壊され、冷却装置が止まってしまったこと、また海水を汲み上げるパイプ、そのための発動機の損傷もありました。

 海面上一〇メートルの所に作られた第一原発は壊れましたが、一五メートルの高台に作られた女川原発は、津波による被害がなかったので、今すぐにでも稼働できるのです日本海側、瀬戸内海側の原発は、二〇メートル津波かぶる心配はありません。静岡県浜岡原発も、完全な防潮施設を作れば安全になるでしょう。福島第一では電源を地下に設置してありましたが、浜岡では建屋の屋上に設置してあります

 福島第一の事故で、たくさんの人災的原因が明らかになりました。この経験と知識と高度な日本技術をもってすれば、耐震性は証明されている日本原発に対し、さらにどんな津波が来ても、外部電源とつながる炉の冷却装置を損傷しないような防御装置を構築することは可能でしょう。震災後四カ月たっても、こういう措置を稼働中止中の原発に対して取ってこなかった政府は、一体何を考えていたのでしょうか。

 ドイツ原発を中止したといっても、ドイツフランス原発から電力を輸入しているからできることです

 過剰な原発アレルギーで、日本の電力の三割を止め、節電とか自粛とかを連呼しているのみでは、日本はいずれ産業国家として世界三等国に転落し、貧困失業に悩まされるのではないでしょうか。

 読売新聞社は、この不況の中で、大手町の一等地に三三階の新社屋を建設します。首都直下型地震が来ても安全耐震性、非常の時の自家発電や、交通途絶対策としての非常食の備蓄等、完壁なビルを無借金で建てます

 私が社長に就任した二年後、借入金はピークで一六四一億円余ありました。社長就任以降今まで五六五四億円設備投資しましたが、現在すでに返済し、数百億円の預金があります。つまり、二十年前に千数百億円借金をしなければ、新規設備投資ができなかったのですしかし今、大手町に最新の建設技術の全てを取り入れた高層ビルを建てるのに、新たな借金は必要ありません。

 現在の我が社の基本的な経営体力は、皆さんの努力による安定した販売力、YCの店力、全従業員の愛社精神が基軸であります

 さらに、読売新聞の主張する税制改革案を含む財政経済社会保障産業政策等が、ポスト菅の内閣によって実現されれば、不況も解消し、広告収入の低落にストップがかかり、増収になり、その成果を皆さんとともに享受できるようになるでしょう。

 次に今回の読売グループ人事異動について説明します。すでに新聞等に細かく報道されているので、重点について述べます

 内山社長は昨年春、令夫人が大きな手術をして以来、術後が思わしくなく、そのショックで本人もいささか精神不安定になり、特に3・11の地震後の社務にはほとんどたずさわらないという状態になり、私宛に、夫人の看護に専念したいとの辞表が提出されました。

 内山君は私の永年の忠誠な部下であり、私には万感こもごも至る思いもありましたが、新聞社として緊急非常の事態の中、その辞表を認めました。

 老川東京本社長は定年に達していたので、グループ本社最高顧問としてグループ全体について指導してもらうこととしました。

 私は依然、事実上最高経営責任者として残りますが、八十五歳という高齢を考え、実務は白石二郎君に、グループ東京本社代表取締役社長を任せることにしました。白石君は、編集局長論説委員長、メディア戦略局長社長室長等を歴任、社務の全般に通じており、最適任と思います。また、政策理論家として社外でも評価されている早川準一君にグループ本社副社長兼副主筆として私を補佐してもらいます

 販売担当宮本友丘君は東京本社副社長に昇格、私の直轄下で、東西の販売政策を指揮してもらいます

 内山君の病気のこともあるので、八十五歳という最高齢で、事実上最高経営責任者である私の健康状態について報告しておきます

 今月、慈恵医大病院で、世界的な血管外科の大家として知られる大木隆生先生に、全身の内臓検査をしてもらいました。その検査結果の一部を読みます

 これは大木教授より読売診療所近藤所長にあてられた報告書です

 「渡辺さんは、息切れなどの症状もなく、極めて健脚です血液検査については、γ-GTが少々上っている以外、異常はありません。肝機能は極めて正常です

 次に、心電図と脈波検査を行いました。血圧は正常、閉塞性動脈硬化症がなく、脚の血流が良好です

 CT検査の結果、まず脳に関し驚くべきことに脳の萎縮が全く進行しておらず、頭がさえていることが見てとれます。脳動脈瘤甲状腺、嚢胞や腫瘍もありません。心臓肥大や大動脈石灰化もなく、極めて若々しい状態にあり、六十歳代くらいの若々しさと言えます。肺にはがん、腫瘍も認められません。極めて健康的な肺です膵臓が唯一の所見のある部位で、萎縮があり、前糖尿病と言えます。腹腔動脈、上腸間膜動脈、および左右の腎動脈に狭窄はありません。

 腰椎に高度の変形を認めます。腹部大動脈、腸骨動脈動脈瘤や狭窄病変などはありません。膀胱に異常はありません。現時点で治療を行う必要はないと思われます

 内臓脂肪が多く、膵臓が萎縮していますので、一層のカロリー制限と定期的な運動を続けられることは膵臓のみならず、高血圧、痛みのある膝関節にとっても良いことです

 最も素晴らしいことは、八十五歳と高齢であるにも関わらず、脳に萎縮が全く見られないことです人間にとって肝心な脳、心臓腎臓肝臓が全て六十歳代と思えるほどの若々しさです

 東京慈恵医科大学科学教授血管外科 大木隆生 読売診療所 近藤和興先生御侍史」

 以上が目下の私の健康状態なので、新社屋の完成する年、つまり米寿までは持ちこたえるでしょう。この世には小生が早く往生することを願っている人も少なくないようですが、その人達失望されても仕方のないことです

 最後に、ポスト菅の首相が誰になるかを予想することは、巨人勝敗予測よりも困難であることを告白してごあいさつと致します。

新聞新聞 2011年7月13日号)

2011-11-09

TPPに参加しなくたって日本医療制度農業崩壊です

TPPに参加しなくたって医療保険制度崩壊するのは当然の帰結じゃないか

老齢者人口が増えまくってる時代に、国民皆保険なんか無理だろ。

若者収入で老人の医療費を賄う制度なんだもん。

100歩譲って、老齢者は若者より掛金を支払え。

危険遺伝子組換え食品農薬が入ってくるというけど、遺伝子組み換え食品農薬にNOをつきつけてたのは危険からじゃなくてアメリカ農産物を買いたくない口実だったってことをいい加減みんなわかってるよ。

つーかむしろ地理的条件が不利なら遺伝子組み換え技術農薬をどう使うかで勝負は決まるのに、それをしなかったのは最初から勝負するきなかったんでしょ?

だれがどう考えたってオワコン

1haも耕さないなんて、セレブの遊びみたいなもん。

チャリティーマラソンスタートから5kmくらい走ってみせたパリス・ヒルトンと変わらん。

金融もさっさと死ね

長期信用金庫かい名前を冠してながら潰れるとかギャグかよ。

証券会社だってオリンパスをBuyとか言ってたN村証券粉飾決算日興証券がワンツーってだけで終わっとる。

2011-11-02

出会い系攻略法

以前知り合った縁のある方から出会い系攻略について聞かれたので

自分なりに編み出した攻略方法を整理して書き出してみました。

長くなったし、メールには残したくないし、もしかすると誰か他の人の

役に立つかもしれないと思ったので、ここに書いておきます

どなたか一助になれば幸いです

【目次】

・まず決定しておくべきこと

 →目的ターゲット自己分析

・行動する上で心がけること

 →顧客志向、活動期間を区切る

・具体的に何をすべきか

 →プロフィール日記掲示板)、メール

・その他配慮すべきことはあるか。

 →サバ読み、一人か複数か、狙い目

【ア】まず決定しておくべきこと

1.目的

 無目的で海に行っても、ぼーっと海を眺めて終わるだけ。

 楽しみたいなら目的をはっきりさせる。

 釣りサーフィンナンパ日焼け目的ははっきりさせる。

 出会い系も同じ、目的メル友なのかお茶友なのかセフレなのかはっきりさせる。

 後述するように、目的が明確だと行動にブレがなく効率的攻略が可能となる。

2.ターゲット

 仮に目的を「釣り」として、ありきたりな竿、ありきたりな仕掛け、

 ありきたりの餌で堤防から糸を垂らしても、魚が釣れるわけがない。

 よしんば釣れたとして、①効率が悪い②なぜ釣れたのか分からないので

 再現性が悪い、という問題がある。

 なので、例えば「クロダイ「マグロ」等、何を釣りたいのかはっきりさせる必要がある。

 そうすれば、適切な竿、専用の仕掛け、最適な餌と釣り場を選択することが出来る。

 出会い系も同じ。「JK」「主婦」等、誰を狙うのかをはっきりさせておく。

 ターゲティングは4つの変数を使ってセグメントする。

 ■地理変数:どこに住んで(働いて)いるか

 ■人口動態変数:年齢、所得婚姻、あるいは人種

 ■心理的変数好きな音楽、本、映画、食事、ファッション

 ■行動変数倫理観、価値観性格など…

 例)『東京23区内もしくは神奈川東部在住の30代後半の独身OL、親元から離れて

 一人暮らしをしている。彼氏はいるが惰性でつきあっており、割と時間がある。

 好奇心が強く、危ないと分かっていてもつい踏み込んでしまうことが良くある。

 好きな作家酒井順子最近上野千鶴子も手に取ってみるようになった。』

 ターゲットをこう決めたら、それ以外の女性はすべてスルーするのが鉄則。

3.自己分析

 目的を「釣り」、ターゲットを「クロダイ」と決定しても必ずしも釣れるとは限らない。

 なぜなら、出会い系において針に付ける餌は「自分自身」だから

 自分の強みと弱みを明確に自覚し、ターゲットニーズを満たせるか考える。

 もし、あなたの強みがグルメなら「スイーツ()」のニーズを満たしやすい。

 もし、あなたの強みが平日昼間休みなら「主婦」のニーズを満たしやすい。

※これら3つをを決定しておくメリット

・「○○だから上手くいった(いかなかった)」等、分析が出来る→次回に活かせる

・行動がブレない→無駄が無い、上手くいけば確率が上がる

・結果が平準化される→いつでもどこでも使える。ビジネスにも、リアルナンパにも。

結局のところ出会えない人というのは、この3つの事柄に対して無自覚、なのだ。

【イ】行動する上で心がけること

1.顧客志向

 「クロダイを釣る」と決めたなら、心がけたいのは「良き釣り人」であること。

 良い釣り人とは、魚の習性を熟知し、魚の好む竿さばきが出来る人のこと。

 相手を良く知り、相手の好む行動が出来る人、ビジネスではそれを顧客志向と言う。

 相手を知るつもりがなく、自分の好みを押し付ける人、それはたんなるわがまま

 例えば、読めない名前や口にしにくい名前プロフィールに設定している人

 「GSXR1000」とか「メルルのアトリエ」とか。

 第一に、ターゲットに訴えかけないよね?

 第二に、会ったときになんて呼ばせるつもりなの?

 常にターゲットのことを意識して行動すべきである

2.活動期間を限定する

 「良き釣り人としてクロダイを狙え」ば、かならず釣果を得ることができる。

 しかし同じ場所でずっと釣りをしていると、いずれ魚はあなたに慣れ、釣果が

 あがりにくくなってくる。つまりスレる」というやつ。

 同様に、いずれアカウントは飽きられ、反応が悪くなる。

 てっとり早いのは退会して新しいアカウントを新しく取ること。

 これなら同目的、同ターゲットでも新鮮味を演出でき、釣果が戻ってくる。

 では新規登録〜退会までの期間はどの程度か?経験則では3ヶ月がメドだろう。

 3ヶ月経過したら、釣果を確認し、反省点を踏まえ新しいアカウント作成する。

 もちろん、素晴らしい相手を見つけたならば、退会してそれで終わりも良いだろう。

【ウ】具体的に何をすべきか

 使うツールは基本3つしかない。「プロフィール」「日記掲示板)」「メール

1.「プロフィール」は、転職で例えるならこれは履歴書

 見栄えが悪くなければそれで良し。名前アバターもごく普通で構わない。

 たまに派手なアバタープロフィールを見かけるが、そんな「ドヤ顔」は必要ない。

 自分ターゲットが誰なのか、自分の強みは何か、さらっと書いておくと良いだろう。

 例)『はじめまして。新しい出会いを求めて登録しました。

 仕事がら全国いろいろなところへ行きますが、そういったところで

 出会う美味しいもの美しい風景日記に書いていこうと思ってます

 一人暮らしをしているので、同じように一人暮らししてる方と仲良くなりたいです^^』

2.「日記掲示板)」は同じく転職で例えるなら職務経歴書

 最も難しく、コアな部分と言えるだろう。ターゲットの心に響かなくてはならない。

 何を書くかよりも、書く内容をブラッシュアップさせる方法を見つける必要がある。

 指針とすべきは「閲覧数」と「閲覧数に占めるコメントの率」。

 過去日記の数値を確認し、良かった日の日記のどこが良かったのか

 分析しながら次の日記に活かすべきだろう。

 なお、ハッピーメールではコメント率10%、ASOBOならコメント率4%が目安。

3.「メール」は、同じく例えるなら一次面接

 相手と仲良くなることは意識しない。自分の望む条件かどうか、相手が

 望むことは何か、またそれを自分は満たせるか、を意識する。

 駄目なら続けるのは時間無駄、すぐ次のターゲットへ移る。

 もちろん、相手を楽しませることを忘れてはいけない。

 仲良くなることを意識するのは、「直メ」「電話フェーズである

 サイト内でのメールは、1回の量にもよるが、10回前後だろう。

 直メへ移行すれば、会う確率はかなり高まる。

【エ】その他配慮すべきことはあるか。

1.サバを読むべきか

 サイトでは、年齢をサバ読む人が非常に多い。男女問わず若い子が好まれるためだ。

 半数程度の人間が、自分プロフィールをサバ読みしていると考えて差し支えない。

 自分がやるかは目的による。継続的な関係を望むならやるべきではない。

 「偽証」は女性もっとも嫌われる行為の一つだからだ。

2.一人に絞るか複数を狙うか

 これは複数が良い。一人だとつい入れこんでしまうし、リスクヘッジになる。

 お手玉ジャグリングのように、リズム良く進めると良いだろう。

3.どんな人が釣れやすいか

 はじめたばかりの人がもっとも狙い目。観察していると「初日記」「初書き込み」

 は非常に人気が集まっている。前述したように、自分アカウントは常に始めて

 3ヶ月以内なのだから、「私もはじめたばっかりなんですよ^^」と、

 相手との共通項を作れるメリットもある。

以上、私なりの攻略法でした。

2011-11-01

「一応国立なのにね」の罠

内定がない就活生のうち、駅弁国立大生あたりがふとした時に嘆くこの言葉

特に地道に勉強してきた良い子ちゃんが、一念発起して都内の華やかな業界志向して就活していたりなどすると

多々見受けられる。

 「一応国立なのにまだNNT。(自分はそれなりに優秀なのに、なぜだかうまくいかない)」

それは、君の自己分析が足りてない証拠だよ。

地域に関わらず、駅弁国立志望に多いのは

 「国立なら安心」「親に負担をかけたくない」「とりあえず安心の進路」「それなりに名前もいいし」

といった後ろ向きな理由が多い。

 「そんな事ない!すっげー優秀な知り合いだってたくさんいるし、教育の質は高い!その地域においては最強の人材だ!」

とおっしゃる方々、都内の有名私大旧帝大に対するコンプレックス受験時代のままかい

早慶を蹴った」こと自体を勲章にする時点で、君は早慶よりもブランドで劣った大学を選んだんだよ。

なにより、就活において地銀地方公務員比較的堅実な業界以外の、華やかな職を目指せば目指すほど、駅弁国立という飛び抜けてないパラメーターはハネられる。

華やかな職であるほどに、「地味」属性最初から付与される駅弁大生は、圧倒的に不利な戦いを強いられている。

いくら綺麗事を言おうと評価されるのはその出身校の偏差値ではなく「イメージ」。

東京地理も解らないイナカモンが、身の程知らずにおかし業界就職希望するのを避けるために、自己分析があるんだよ。

2011-10-18

素人が理解するところの自由貿易

まりは、国同士が、都道府県みたいな関係になることだと理解している。

もちろん、地理的に離れていたり、言語の壁はあったりするが、モノの流れがスムーズになり、まるで都道府県を行き来するくらいの感覚でそれができるようになる。

誰が、野菜東京で作るべきだ、東京農家を守らなければならない、なんて言うだろうか。

コメ新潟やら秋田やらに作ってもらって、東京では東京しかできないことをやればいい。そう思わないか?

自分の県の産業を守るために、東京から入ってくるもの税金をつける? そんな馬鹿げたこと、誰がやるんだ。

その考えを国家レベルでやるのが自由貿易

わざわざ国産にこだわって狭い日本農作物作るより、外国の広大な土地で作った方が効率いいに決まってるじゃないか

なんで東京産にこだわらない人が、日本産にこだわるのか。一体、その意味不明なこだわりのために、いくら損していると思ってるんだ。

そんなことしたら、日本農家やら、さまざまな産業の人が、職を失って路頭に迷ってしまう。そう言うかもしれない。

結論から言うと、確かに、今の職をやめざるを得ない人はたくさん出てくるかもしれない。

けれど、それは全く問題ではない。自分土地でできる他の仕事を探すなり、外国に出て働くなりすればいい。

田舎の人だって地元でできる仕事をするか、さもなくば上京しているだろう。それと同じことだ。

まり、それだと貧しくなって、日本生活レベルが落ちるということか? いや、むしろ上がる。

今の、都道府県を自由に行き来でき、モノを関税なしで取引できるシステムが、どれほど社会発展に貢献したかを理解すべきだ。

人間は、職を失うと聞くと、すぐに生活レベルの低下に直結させて考える。産業革命後のラッダイト運動ときからそうだ。

あのときは、機械が我々の仕事を奪い、我々の生活レベルは低下する、と感じた人々が、機械破壊する運動を行った。

機械は確かに、我々の仕事の多くを奪ったが、多くの製品が溢れかえり、我々の生活レベルは格段に向上した。

自由な取引も同じく、仕事は奪うが、生活レベルを向上させる。

自由貿易には心理的な障壁はあるが、確実に今よりもよい生活ができるようになる。

……だいたいこんな感じ。かな。

2011-09-22

院試落ちた記念

内定蹴って一留して目指してた院試に失敗していよいよ詰んだんだが、

どうしてこんな糞野郎になったのか半生を振り返ってみる。

中学3年生の時私はいわゆる保健室登校をしていた。今考えると理由はよくわからない。

ただ、趣味ゲームアニメイラストを描くことで、2chに入り浸り、

体重は60kg超えのデブ、色黒、毛深い、眉毛も整えない女は迫害されて当然だろう。

実際男子からの扱いはひどく、女子にも話しかけられず、中学時代の今でも友達と呼べる友達は2人しかいない。

よく思い出してみると、毎日家まで迎えに来てくれたり保健室に様子を見に来てくれる子もいたので、

ただの卑屈な思いこみだったんだろう。後悔している。

中学校進学校(?)だったので3年間勉強はしていた。成績が良かったので塾は嫌いではなかった。

その間ずっと、いつか好きなだけ漫画を読みゲームをし、イラストをたくさん描く時間ができるのだろうと思っていた。

結局、保健室登校による内申の低さが祟り、第一志望の高校には入れず第二志望の公立へ行った。

高校時代は、言い方は悪いが、周囲がバカに見えること以外は楽しかった。

コンプレックスは引きずったままだった。変わることを意識し、中学時代は無所属だったが部活に入り、化粧もした。体重はそれでもデブだが少し落ちた。

高校でも勉強は続けた。1年生の時、美大へ進学したいか予備校へ行かせてくれと親に行ったが遠まわしに却下された。

進学塾費用は出してくれたので、そちらに精を出すことにしたのだ。畢竟、イラストはあまり描かなくなった。

学校だったが、3年間で男子言葉を交わした記憶殆ど無い。

大学は、金融関係に勤めている父の影響と、単純に金持ちになりたかったので、経済学部に行きたかった。

数学は好きだができなかったのであまり勉強しなかった。そのうえ厨2病をこじらせたのか現実人間社会に興味がわかず、

政経ではなく倫理に興味津々でセンター倫理選択で、地理はやらなかった。

結局、途中で妥協し経済学部志望を諦め、目指していた大学の中で一番楽に入れるところを受けなんとか現役で合格した。

サークルに入った。大学人間はさすがに素晴らしい人が多く、素晴らしすぎてついていけなかった。

「いつか時間ができたらやろうと思っていたこと」を勉強と一緒にやってきた人たちばかりだった。

絵もかけなければ楽器もできないスポーツも出来ない自分との圧倒的な違いに絶望した。まあ仕方ない。

ふてくされたわたしは、投げやりに決めた進学先に成績がからまないのをいいことに彼氏をつくって遊んでいた。

が、この彼氏地雷だった。

サークルクラス人間と関わると嫌な顔をする。

私が周囲の人間と疎遠になったところで、「悪かった、俺が間違っていた」といい自分人間関係はそのまま。

わたしがなにか新しいことをしようとするととたんにねちねちと難癖付けてくる。

教職をとれば「教師はもっと神聖な仕事だ」就活をするといえば「女は働くもんじゃない」

じゃあ公務員試験勉強のために予備校へ行くといえば「簡単だって親父はいってたけどな」

(彼の父は法学部出身。わたしは大学の専門がまったく試験と関係ない。)

まあそこでやる気を失うわたしも悪いのだが、初めてできた彼氏で、しか自分のことを「好きだ」といってくれるからにはなかなか切れない。

共依存関係でずるずると引っ張り続け、4年生になり、就活勉強ほとんどできないままほぼ大学受験貯金で受けた試験内定をもらった。

しかし、わたしがしたいのはそんな仕事じゃなかった。海外に長期滞在するチャンスが欲しかった。

仕事をするからには、自分仕事を通じて社会課題を解決したかった。

おにぎり食べたい」と書き残して死んでいく人を放っておくような国をかえたかった。

それでわたしは専門を変えて大学院を受けることに決めた。

親に頼み込んで、留年させてもらった。これからは頑張ると決めていた。

にもかかわらず、彼と別れられなかった。他にも男性との間でトラブルを起こした。

通院することになり、紆余曲折を経て結局完全に別れたのが今年の6月

なにかやらねばならないと思っても、もはや、頑張るということを完全に忘れていた。

勉強の仕方も、忘れていた。到達すべきレベルも、やらなければいけないことも、わからなかった。

とりあえず英語試験勉強をした。貯金があったので、合格者平均くらいは、とれた。

けれども、その後机の前に座ってみても増えるのはらくがきばかり。

そもそも問題意識が低いか目的を達成するための手段としての勉強に身が入らないのだろうと思い、

問題意識根底にある原体験の不足を補うためにボランティアに参加してみることにした。

東北支援と、NPO系のものいかないよりはいってよかったとおもう。そこそこに感動もした。

というのは、人は変わるということを目の当たりにしたから。しか怠惰さは残った。

よくこういう文章でみる、「ここで俺は覚醒した。狂ったように勉強した。」みたいな一文が頭にちらつくが、なぜかそうならなかった。

そうしようと思って机に12時間むかってみても、そうならない。没我という状態はついぞあらわれなかった。

それでも最後の4週間、それまでの4年間に比べれば勉強したと思う。結果は駄目だった。

能力が、ないのだとおもう。

頭の回転はそんなに悪いとは思っていない。ディスカッションの進行や即興でのプレゼンはほめられる。

でも、決定的に打たれ弱くて、入念に、継続して何かにむけて努力することがどうしてかできなくなってしまった。

意志の力の決定的な不足。親に申し訳なくて、泣いた。

これからどうすればいいのか正直わからないでいる。やりたいことはあるが、そのために学士入学したところで、仕事にありつける可能性がさらに狭まるのは必至だ。

これなら頑張れると今は思っていても、こんな経過を振り返っては、親どころか自分すら説得できない。

いっそ仕事で満足するのを諦めれば良いのかもしれない。仕事以外に人生の楽しみを見出しそれに傾注するのも幸せかもしれない。

しかし、自分の中で仕事ステータスと捉える側面が未だあって、そのせいで現在すでに、働いている友人たちと連絡が取りづらい。

捨てるべきはプライド、持つべきは意志。しかしそのうまいやり方が、わからない。

2011-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20110824172024

元増田です

おおー、なるほど。いきなり納得できる。

日本代替としての韓国」は想像できなかった。

海流の変化とか、経済界への影響とかもなんでもありです

経済政治軍事文化地理、いろんな面で妄想してください。

2011-06-27

彼女と別れた

こんにちは

以前に増田で、こんな記事を書いた者です

「教えて、はてサの人」

http://anond.hatelabo.jp/20110417045205

あの女性と別れてからだいぶ時間が経っているので、ネットにはもう書くことはないと思ってました。ところが、有村悠さん(id:y_arim)の書いたブログを読んで、ふとそのときのことを回顧してしまったんです

何もおもしろい展開はなかったし、この話にオチはつきませんけど、ブクマしてくださった人が50以上もあったみたいだし、私なりにまとめてあの後の出来事を書きしるしておきます

「明るいいじめの思い出」

http://lunaticprophet.org/archives/5266

いじめを受けていた女の子の話を持ち出した女子が、どういう文脈だったか、「中国人大嫌い。あいつら全員帰ってくれないかな」と言ったのである原発事故を受けて帰国者が増えている、という話だったかもしれない。少なくともぼくはその文脈で、近所の中国人経営している中華料理屋もしばらく臨時休業していたけれどもまた営業を再開した、あの店は美味い、という、反論ともつかない話題を振ってみたが、それがどうしたという顔をされただけだった。 もともと綺麗だったのがますます綺麗になっていた彼女は、「そういう人」に、なるべくしてなったのかもしれない。

  

  

もっとも、私とその女性とは、恋人として付き合ったわけじゃなかったです休日にいつもよく会ったりするぐらいの間柄でした。ひどいネトウヨ癖をのぞけば、性格ダメすぎるってわけでもないし、私はけっして彼女のことを軽蔑しきっていたほどではなかったです

ただ、そのネトウヨ癖というのがくせ者でした。私はそのために、ずっとイライラさせられてました。初めて会った日からひそかに「絶交したい」と思うようになったし、「孤独感をまぎらわすためにセックスしたいなあ」っていう目的のほかには、彼女と付き合いを続けていく理由が見つからなくなりました。

幸か不幸か、彼女は顔が平均レベルよりわるくてブサイクなほうだったし、セックスのためにわざわざ執着しようっていう気持ちも次第に失せていきました。それで結局、こちら側から別れを言い渡すことにしたんです

伝達手段はメール。絶交を決めた本当の理由は、いっさい彼女に告げませんでした。それまでにも直接的には、「あなたネトウヨ癖が気にくわない」という心境を伝えてこなかったんです彼女ケンカして精神をすり減らすのも馬鹿馬鹿しいし、正しい方向に導いてやろうっていう意欲もありませんでした。

ですから、相手のことをわざわざ非難したりするのはやめて、短い文章に用件だけを書きつづって送りつけました。すると、相手もしつこく粘着はしてこず、ただちょっと数回かぎり、怒ったふうな呆れたふうなメールが来ただけでした。私は関係をこじらせたくなかったから、それらをひたすら無視していました。そのあとは音沙汰ありません。

  

  

そういえば、彼女もまた、会話のなかでナチュラルに、「中国が攻めてきたら~」みたいなことを言っていました。有村さんの日記を読んで、ふとそのことを彷彿としてしまったんですあいにく私の目の前にいた女性は、まったく美人じゃなかったですけどw

有村さんが会ってきたという美人レイシストが、どういう人だったのかとても気になるところですが、こっちはと言うと、もうほんと中国への敵視がすごくて、さすがにウンザリしましたよ。

なにがひどいかって、彼女場合、リアリティがまったく無いことなんです

中国経済軍事のどちらにも大きな力をもっていて、日本との利害関係が衝突しやすいのは確かなんだし、双方のあいだに不安定な要素が山積みになっている。……っていうふうに、戦争になる危険がどういうものかを見極めているならまだ分かるんですが、彼女はそうじゃないんです

中国が攻めてくる!!」っていうのを、さも将来に必ず起こるべき現実であるかのように語るんですしかもその解決策が、平和的な話し合いという戦争回避ではなくて、そういう努力はいっさい触れないまま、とにもかくにも武力をもちいて防衛しようっていうことになっているんです

彼女が話すのは、「武力を持つことで中国が攻めてこれないように抑止できる」とか、そんなマイルドで生易しいものじゃありませんでした。要は、自衛隊の人たちが命を張って、日本を攻めにやってきた中国軍と勇敢に戦い、国土と国民を守るっていうシナリオなんでしょうか。なにやら日本民間人までが被害にさらされていて、自衛隊はそれを守るために戦闘にかり出されているとかいう、そういうシチュエーションの話ばっかりでした。

いくら最悪の事態を考えておくことが大切であるはいえ、殺傷行為を伴うであろうそんな血なまぐさい話を、日常会話のなかでサラッと言われても…。('A`)

大体、こういう異様なほどの警戒心のなかには、むしろ逆に、彼女から中国人にむけた差別偏見があるんじゃないかと疑いました。それゆえ、私はとても不愉快になりましたが、有村さんが会ってきた美人レイシストのようにわかりやすい形で、中国人そのものを蔑視して悪いふうに言うわけじゃありませんでした。彼女はあくまでその軍や政府を攻撃しているだけのようにも見えました。いずれにしてもそのさきは、どうせ知っても仕方ないことなので、私はあえて真意を探ろうとはしませんでした。わざわざ彼女を刺激して、めんどうに巻き込まれるのはゴメンだと感じていたんです

  

  

すでに述べたように、彼女は軍オタっぽいところがあって、兵器とか飛行機かのことをよく知っているようでした。そしてとりわけ、自衛隊のことは大好きらしくて、すごく憧れているようでした。会話のなかで「お腹すいたなあ」っていうのと同じぐらいナチュラルに、「もし中国が攻めてきても、いまの自分は何の力もないから、自衛隊に入って戦えるようになりたい!」っていうセリフが飛び出してくるほどでした。

これがネットの中だけで威勢良くやっているような、ひきこもりネトウヨだったらいいんですけどね。自慢そうに話すのを聞くかぎり、実際にイベントがあるとき基地に行ったりとか、それ以外にも普段から交流を持つこともあるらしく、今はなんとかの免許を取るつもりだとか、まじめに取り組んでいる様子に見えました。(※でも、自衛官をめざすっていうような予定があるとは聞いてません)

うそう。特に、田○神俊雄のことは崇拝しているらしかったです。もしもその理由が、あの顔がかっこいい、とか、あの声が好きなんだ、っていうことなら良かったんですけど、やっぱり案の定そうじゃなくて、「日本のことを真剣に考えているから」とのことらしいです。誇張なのか本気なのか知りませんが、「田○神さんの言っていることは全部正しい」とまで語っていましたね。

結局これについても詳しいことは聞いていません。私はべつに政治にも国防にも興味がないっていうのと、詮索しても仕方ないっていう気持ちがあったかです彼女の機嫌をそこねないように、ひたすら受け流しておきました。

  

  

彼女は、歴史にはうとかったです

だって所詮、高校の教科書にのっているぐらいの知識しかないですよ。しかし、彼女の知識は、それより遙かに劣っていると判断せざるを得ませんでした。たとえばちょっと話題をふってみただけなのですが、若槻礼次郎高橋是清も、そういう名前を聞いたことがないという感じだったんです。「貴様はその程度の知識しかないのに、どうして自虐史観がどうだのと偉そうに語れるんだ?」……っていうイヤミの一つでも言ってやりたくなりました。むろん、私はそのへんも自重しましたが。

あっ、えーと。こういうと知能や精神に障害があるみたいに思われるでしょうが彼女はいちじるしく知能が低いとは言えないだろうし、ふつう友達もいるらしく、家族とは仲良く、過去には恋人ができたこともあり、ごくごく真っ当に社会生活をしているように見えました。難関とかじゃなくてむしろ偏差値は低めのところですが、大学国立だっていうことです。つまり天才秀才レベルには及ばないにせよ、いままで勉強を頑張ってきたんだろうし、通常かそれ以上の知能は持ち合わせているんでしょう。実際、専門分野のほうでは、トンデモに走っているような気配はなかったんです

どうしてこうなったどうしてこうなった?(AA略) ←理系で進学を目指していたってことで、高校では歴史をとらなかったみたいだし、センター試験地理でのりきったと言っていましたから、彼女歴史にうといのは、そのせいだったのかもしれません。

  

ついでに補足しておくと、「歴史にうとい」というのには、少し語弊があるかもしれません。彼女自分自身を「歴女じゃない」と言い張ってましたが、それにしては新撰組だとか、ごく一部のミーハーテーマについては、メチャクチャしかったんです

それから彼女は、「ヘタリア」というのが好きみたいでした。私はタイトルを知っているぐらいでその作品を見たことがないから、どこをどうやってそれの影響を受けているのか分かりませんけど、日本史場合とおなじく、世界史における彼女の興味は、完全に偏ったところにばかり集中していました。つまり、高校でやるレベルの基礎知識も持っていないわりに、細部のマニアックなところには豊富雑学があるみたいだったんです

そして、今までそういった雑学を組み合わせてきた結果なのか、彼女は国とか民族とかについて、何か決まりきったような、確固たるイメージをもっているようでした。(←ちょっと嫌な予感がしてきたから、私は怖くなってしまって、そこには探りを入れられませんでしたが。)

  

  

私は意見を述べたりすることなく、年上である彼女プライドをおもんばかって、無関心&無知を装いつづけていました。けれど、あるとき魔が差ししまって、戦争をやっていたとき日本について、ちょっと否定的なことを言ってみたんです。するとすぐさま、「あなた日本を嫌いになる教育を受けてきたんだ、それでそう思ってしまうんだ」と批判されてしまいました。

これにはさすがに腹が立ちましたね。私の頭のなかには、「日本が嫌いでいったい何が悪いっていうのか!?」という感想も浮かんできましたが、しかしそれ以上に、なにか、心にひっかかる不快ものがありました。

まず、私がどういう学校教育を受けてきたか何も知らないくせに、そして自身は歴史について高校生なみの知識ももってないくせに、「日本を嫌いになる教育~」だとかなんとか、そんなことを当てずっぽうで言われても困りますよ。

つぎに、もうひとつ。人さまの考えを勝手に決めつけて、軽々しく批評するのはやめてほしいなあと思いました。いや、私はまあ確かに愛国心が強いわけじゃないし、政治国防のことなんて興味がない若者だし、日本が大好きで命をかけてでも守りたいって事もないけど、決してそんな反日とか薄情ばっかりってことはないのだよ。大体、あなたよりも日本の歴史については勉強してよく知っているつもりだし、あなたがさっぱり興味のないらしい日本文学美術っていう文化をすこしは楽しんできたんだ。それなのになんで「日本が嫌い」と断定されなきゃならんのだ?……という苛立ちがあったんです

しかしまあ、あれでした。私はあまりうぬぼれたくないし、偉そうにふるまって他人のことを見下したくはないのです(←たとえそれが内心であろうと)。それに大体、彼女ケンカして争ってみても馬鹿馬鹿しいっていう理由で、このときもまた、苛立ちをなんとか抑えてお茶を濁しておいたのでした。

2011-06-16

高専と「普通高校から大学工学部」の二択について

普通高校には行ってないけれど、高専卒で大学理学部数学科編入、大学一般入試経験したので、迷った人へのアドバイスを。

このテーマネット検索してみると出つくしているようにも思うけれど、できるだけ具体的な物になるようにしました。

僕自身は高専時代反省点も多いながら充実した生活をした一方、今のキャリアを考えればあんまり意味がなかったので、

高専に対する評価は中立です

あと、高専から大学編入については自分からはあんまり扱いません。

編入生は優秀と言われても、客観的に見て単なる大卒ですから

高専に入る前からこういった考え方の人は自分の進路の合理性について考え直した方がいいと思います

但し、長岡豊橋技科大学とかなら編入生が多く、それ用のカリキュラムがあるかもしれないので、話は変わるかもしれません。

もちろん質問等があったらコメントもらえれば答えます

※以下「普通高校」と言った場合、「普通高校で学ぶ学習内容」を指します。

1.普通高校高専の共通点

1.1 一般科目に大差はない?

高専に行っても現代文、古文、漢文地理歴史倫理経済英語、第2外国語芸術、体育、法学…など

一通り勉強します。授業時間は少なめなんでしょうが、こうやって書くと多いでしょう?

大学入試と言う超絶重要な節目のための勉強をしなくてよいだけましですが、試験もあります

1.2 専門科目に見えても…

 機械電気建築で学ぶ専門科目には、低学年では工業構造力学電気回路流体力学材料力学等がありますが、

これらの大部分(エッセンス的な意味で)は普通高校物理でも学ぶことができます

化学工学についても普通高校生物化学で学ぶこととかぶってる部分があるでしょう。

したがって3年までの勉強内容はみなさんが思っているほど普通高校(の特に理系)との間に大きな違いはないと思います

2.違い

2.1 機会費用を考えよう。

 これは本人よりも親御さんにとって重要なことかもしれませんが、

高専から働きだすのと、大学からとでは最短で2年。浪人や院に進学するなどすればそれ以上の間、

社会人としての収入がたたれます

年収400万として2年で800万の収入国立の学費で100万(私立なら200万?)、

就職先の福利厚生(飯付き独身寮など)が充実してたらさらに200万位の差がつきます

軽く1000万以上の収入差が短期間の間に生じるわけです

 もちろん大学進学でそれ以上の収入が得られれば良いのですが、家庭の経済環境が厳しい人は

金銭的に早く親孝行する道として、自衛隊の次にお勧めです

2.2 数学は進度が早いけれど…

 確かに普通高校で3年までに多重積分はやらないでしょうが

やはり大学受験がないだけあって演習量は少なめです。僕は教科書の例題を解いただけでしたが定期試験はほぼ満点でした。

また、確率や数列、図形分野はあんまり力を入れません。微積分も一般入試向けの解法をやるわけじゃなく、

専門分野に必要な計算力を養えばいいわけです。もちろん大変ですけどね。

個人的には高専で学ぶ数学についていくよりも、黄チャート大学受験の為の基本問題集)をマスターする方がずっと大変です

2.3 ちゃんと統一してほしい。

 電気回路を専門科目として学ぼうとすると、早い段階で微分が出てきます

しか高専一年では微分の基礎である極限すら学んでいません。

したがって「この式はこういうもんだと思って」(実際に先生に言われた言葉)学ぶ必要があります

理系ならできるだけちゃんと理解していきたいところですよね?

くさび型のカリキュラムにはこういう弊害もあると言うことです

 もっとも、段階をちゃんと踏む普通高校では物理加速度、速度、距離の概念積分を使わずに学びます

直観的で分かりやすいですが、これはこれで気持ち悪い人もいるかもしれません。

3.その他

3.1 いまどき英語は必須

 私たちの時代から言われてきていましたが、今はそれ以上に語学力を売りにする必要がある時代です

実際私の高専の同級生や同僚にも海外出張や、英語仕事をする人はひとりずついます

私もベトナム人に試験のやり直しなどの指示を英文ですることがあります

3人とも別に英語が得意だったわけではありません。僕は学生時代TOEIC300ぐらいでしたし、

他は僕以下の英語成績でした。

 エンジニアとして、英語ができないのは数学ができないくらい不自由なことになると思います

そんなときに「高専英語が弱い」なんていっても駄目ですね。

今はTOEICに力を入れている高専も多いようですので、そういった学校の実績をオープンキャンパスで聞いてみてもいいかもしれません。

3.2 シラバスをゲットしよう

 高専に限らず、大学文学部に行くにしても、まず志望学校名とシラバスでググってその学校で使われている専門書を数冊手に入れましょう。

田舎の人はamazonで買えると思います。数日都会の大型書店ジュンク堂紀伊国屋など)に入り浸ったり、その分野に関するライトな本を読むのもいいでしょう。

そしてその本を理解するのではなく、ざっと読んでテンションが上がるかどうかを確認します。微分方程式や、精密な図面を見て、こんなことを学べるんだ!と思えればいいんです

テンションが上がればその学科に進んでも後悔する確率は下がります

 専門書は高いですが、入学して後悔する事に比べたら数100分の1の損失(進学できればそのまま使用可能)で済みます

 ちなみにもし僕の子供機械電気系に行きたいと言ったら、まず製図の本を同様に読ませて、それでテンションが上がらなかったら

普通高校で様子見を進めます

 あと、シラバス通りに授業が進む可能性は低いと思います

とりあえずこのくらい。思いつくところがあったらまた書きます

7/10追記

いまだにこんな↓独りよがりレポートを課している教員がいるのか。やっぱり高専おすすめじゃないかも。

title:高専1年生です情報処理1のレポートで授業で習ってないし教科書にも載ってなくて困っています

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366034508

2011-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20110612190356

お見舞い申しあげます

贅沢かどうか、というのは多分意味のない議論(主観)だと思います

ただまぁ、全員の集住を希望している限り制約も大きいというのも事実なので、残念ながらひとりひとりが自分で何を我慢して何を求めるのか、優先順位を決めるしかない状態かもしれません。

コミュニティ全体が無理でも、せめて気心の知れた人達数名は近くに一緒にいられれば良いですね。

インターネットで「つながり」を維持するのも一つのです。仮に地理的に離れても、つながっていられますよ。

2011-05-29

高専への進学を考えている中学生とその保護者の方へ

私は某高専卒業したです

昨年、某国立大学の3年次に編入し現在大学4年生です

少し長い文章になってしまいましたが、高専の特徴とその後の進路、メリットデメリット高専に向いている人、向かない人)をまとめました

最後高専入試がどのようなものかも書いておきます

高専への進学を考えている方に少しでも参考になれば幸いです

6/1追記・想像以上に多くの方が読んでくださったようで、嬉しく思っております。その中のコメントで数点ご指摘を頂きましたので、訂正および追記をいたしました。少々見づらくなってしまいましたが、ご了承ください。コメント及びご指摘をしてくださった方々に感謝いたします。

高専で学べること

まず、高専はご存知のとおり普通高校とは違い5年間の学校ですですが、普通科高校+短大のような学び方をする学校でもありません。エンジニアを育てるという目的をもつ高専では、入学したからすぐに数学英語国語のような一般科目の他に、その学科の専門科目の授業が始まります

もちろん専門といってもいきなり高度なことをするのではなく、中学校卒業してすぐの学生高専では「生徒」ではなく「学生」と呼ばれます)でも出来る内容から始まるので、入学からなにか特別なこと(例えばプログラミング電子工作、製図など)ができないといけないという訳ではありません。

ちなみに私のいた学科情報科だったので、簡単なプログラミングや簡単な電子回路を学ぶ授業(というよりも「体験」に近い)が1年目からありました中学生の頃からパソコンが好きだった私にとっては専門科目は楽しい授業でした

この専門科目は高学年になるにつれて増えてゆき、4、5年生のころには一般科目よりも多くなります

一般科目はどのような事を学ぶのかと言いますと、1〜3年生で学ぶものは「基本的には」普通の高校(理系)と同じです数学英語国語はもちろん、物理化学生物地理歴史なども学びますしかしここで注意して欲しいのは、良くも悪くも高専生には大学受験がないという事です。5年制ですので3年生が終わっても4年生になるだけです地理歴史、古文や漢文などは普通の高校よりも低いレベルまでしか学べません。高専生は英語が苦手、と世間ではよく言われるのですが、それも大学受験がないためでしょう。

逆に専門科目に直結する数学物理、(物質・材料系の学科では化学)は3年間で高校生よりも高度なところまで学びます

高専目的は「5年間でエンジニア養成すること」ですので、そのための勉強をするというわけです

専門は学年が進むごとに時間も増え、内容も高度になります。また毎週のように専門の実験・実習があり、レポートを書くことになります。これによってかなりレポートの書き方、まとめ方を鍛えられるのですが、この力は卒業してからも非常に役に立ちます。実際に内部生(普通に大学受験して1年生から大学にいる人)よりも、高専卒業した編入生のほうがずっと良いレポートを書いているように思います。

また高専では専門や高校よりも高度な数学物理を学ぶわけですが、その内容ゆえに学校の他に勉強を教えてくれる、いわゆる「塾」のようなものはありません。そのため自分でしっかりと勉強する、分からないところは友達先生に聞く、という自立学習の習慣がないと厳しい環境だと言えます

高専生活

高専はやはり普通の高校とは異なった環境であり、個性的学生が集まっています。

6/1追記・高専生はオタクだ、と言われることがありますしかし、高専生=オタクというとこれにはかなり語弊があるので、個性的学生、と表現しました。もちろんアニメフィギュアなどの趣味を持っている人もいます。しかしながらそういったものに興味がない学生ももちろんたくさんいます。”どんな趣味も否定されることはな環境”と言えば分かりやすいでしょうか。音楽プログラミングサッカーアニメ、工作、麻雀カメラ、銃、ゲームバスケなどなどいわゆる”オタク趣味”を含めた様々な趣味を持った学生がおり、こういった学生らが高専の自由な校風を作り出しているとも言えます

またエンジニアを目指す学生が集まるところですので、どうしても女子の数は普通高校よりもかなり少なくなります男子女子の比率が1:1、ということはまずありえないと思ってもよいでしょう。(6/1訂正・学校学科によっては1:1もありえるそうです高専ホームページで確認してみてください)機械系の学科では男子38人、女子1or0人、などということも珍しくはありません。

クラス編成は学科単位なので、5年間クラス替えはありません。(6/1訂正・学校によっては混合クラスの編成もあり、クラス替えがあるところもあるようです。)ですので確かに刺激は少ないのですが、クラスメイトとはかなり親密な仲になります

校風は自由で服装などの制限はほとんどありません。

また大半の高専には学生寮があります学校によっては全員が必ず入るところもありますし、学校によっては希望者のみ、あるいは1年間は必ず入る、などのルールがあります。ちなみに私は寮に5年間入っていましたが、一晩中友達と部屋で喋ったり、勉強会したり、週末に談話室で夕飯を作ったりと楽しい環境した

6/1追記・高専によっては寮が厳しいところもあるようですね。ちなみ私の高専の寮では1年生から基本的に自由で毎日楽しく過ごしておりました。ただ挨拶と消灯に関しては厳しく、1年生のうちはきちんと挨拶をし、消灯時間には寝るよう指導されました。また風呂掃除などの当番も基本的に1年生の仕事した。2年生になると当番や消灯の拘束はなくなりました。いわゆる「寮のルール」は高専によってかなり差があると思いますので、知り合いがいれば聞いておくとよいでしょう。

部活動もちゃんとあり、3年生までは普通の高校の大会にも参加できますし、高専大会では4、5年生も参加できます

もちろん体育祭学祭、寮祭などの学校行事もあります

その後の進路

高専卒業後は就職するか進学するかの二択になります。このご時世でも高専就職率は非常に高く、ほぼ100%を維持しているところがほとんどです高専から就職は基本的に「推薦」という形で行われるので、大学生のように就職活動をする必要がありません。企業の方から来た求人学生希望を担任の先生が調整してくれるのです。これが高専が高い就職率を維持している理由でもあります

自分で行きたい企業に応募する(自由応募といいます)ことも出来ます。(ただし、自由応募で就職する人はほとんどいません)また、人によっては公務員試験を受ける人もいます。(地方上級、国家二種、三種など)

しかし、ここで注意して欲しいことは、高専卒はあくまで高専卒であって、大卒とは違うということです。高い就職率ではあるものの、給料や昇進の面からみて高専卒が大卒と同じように扱われることはなようです

さて、進学の方はといますと、基本的に高専が設置している専攻科へ進むか大学3年への編入するかのどちらかです

専攻科とは高専が作ったさらなる専門の学習機関で、2年間あります。基本的には自分がいた高専に設置された専攻科に進むことが多いです卒業後は学士(4年制大学卒と同じ学位)がもらえます

もうひとつ大学3年次(大学によっては2年次)編入です地元国立大学に編入する人もいますが、東京大学京都大学をはじめとした旧帝大のような難関校への編入も全く珍しいことではありません(もちろん受験勉強は必要です)。高専によっては毎年かなりの学生東大京大に送り込んでいるところがあります。(各高専ホームページの進学状況を見てみるといいでしょう)ちなみにどの大学でも高専からの編入生は優秀だと言われるそうです

6/1追記・普通大学入試とは違い編入試験の日程は大学ごとに異なっており、そのため日程が被らなければ何校でも受験できます。(例えば、6月広島大学を受けて、7月筑波大学を受けて、8月大阪大学を受ける、など)複数の国立大学受験できるのも高専の大きなメリットの一つです。ただし、大学によっては「入学確約書」の提出や「(入学金を振り込むなどの)入学手続」を求められるところがあるので、この期限を確認して受験することになります

メリットデメリット高専に向いている人、向かない人)

メリット

・早くから専門をみっちり勉強でき、技術が身につく

・圧倒的な就職

大学編入も可能勉強次第で難関大学へも編入できる)

個性的学生が集まる

・自由な校風

就職や進学の場で、普通の人とは違う、というアピールポイントになる

高専卒は優秀、という一定の社会的評価がある(らしい

(6/1追記・編入試験で複数の大学受験できる)

デメリット

・学んでいる専門が嫌いになると非常に辛い

留年、という普通高校ではほとんどありえないことがそれほど珍しくない

大卒とは昇進や昇給の面で待遇が異なる

女子学生が少ない(6/1追記・学校によっては女子学生が多いところもあるようですが、ほとんどのところが少ないと思われます

・5年間クラス替えがない(6/1追記・学校によってはクラス替えがあるところもあるようです

普通高校が羨ましくなる

大学1、2生が羨ましくなる

高専に向いている人、向かない人

これまでの説明で高専いか普通高校と違うかがわかっていただけたと思います。この違いを楽しめる人が高専に向いている人といえます

高専は5年間で一つのパッケージになっているため、3年で退学して大学入試に挑むことも可能ですが、やはり普通高校に比べると難しくなってしまいます(一般科目の学力が足りない、など)。大学編入でいい大学にいけるから、という理由で高専に入るのはやめた方がいいでしょう。5年間ずっと専門を学びますし、特殊な環境なので一度嫌になったらかなり辛い場所です。毎週のようにレポートがあり、テストで求められる点数もそれなりに高いので、留年するということが普通高校ほど珍しくありません(もちろん、普通に勉強していれば大丈夫ですが)。遊びすぎたり、無気力になって留年や退学していった人を何人も見ました

しかし逆に、専門が好きでエンジニアになりたい、という人にはとても良い環境だと思います。先生個性的で距離も近いので、親身になって教えてくれます

高専入学するには

当然ながら高専への合格基準は明確に示されているわけではないので、あくまで参考として読んでください。

まず、高専への入学方法は推薦と学力試験の2つがあります

推薦は中学校の内申点と面接、作文などが評価されます。出願には一定の成績(5段階評価の平均が4以上、など)が必要なところもありますので、推薦を狙う人はきっちりと定期テストで成績をキープしておきましょう。作文では専門に関すること(例えばインターネットの将来を予想しなさい、自分の住んでいる街の良いところと悪いところを説明しなさい、など)をテーマに出されるところもあるので、普段からいろんなことを観察したり本を読んだりして視野を広げておきましょう。

中学生に専門知識を求められる事はないはずなので、面接では自分がどうして高専に行きたいのかということを明確にしていれば大丈夫でしょう。

学力試験過去問が7割程度解ければ良いと言われています。高専の問題は普通高校入試問題とはすこし変わっているので、過去問は絶対に解きましょう学習指導要領を超える難関私立高のような問題は出ないので、基礎をきっちりと押さえておけば大丈夫だと思います。

さいごに

中学生に戻れるなら、また高専に入りたい?」

こんな質問をされることが高専生(あるいは卒業生)の間で必ずあります。即答で「うん!」という人はあまりいないのですが、なんだかんだで入ってよかったと思っている人は私の周りでは多いです。私自身、在学中は「普通高校に行っておけばよかった」、と思うこともしばしばあったのですが、卒業して大学に編入してから振り返ってみると実はい環境だったんだな、と思います。大学に入ってから高専出身の人と出会うと仲間意識が芽生え、「高専トーク」で盛り上がりますし、高専卒というのは自分の中のアイデンティティにもなっています。

中学3年生の人はそろそろ進路を決めなければならない時期かと思いますが、高専のことが気になる人は夏のオープンカレッジにぜひ参加してみてください高専の雰囲気がよくわかると思います。

繰り返しますが、高専に進学するという選択は良くも悪くもかなり特殊な選択です。しっかりと自分の将来を考え、情報収集をし、保護者の方ともよく相談して決断してください


では、最後まで長文にお付き合いいただきありがとうごいました

2011-05-07

ジョエル・モキア 「THE LEVER OF RICHES」 (http://amzn.to/iPSsCV)

・1990年刊。直訳すれば「豊かさのてこ」だが、内容を勘案して邦訳するなら「技術革新文明史」かな。日本にはあまり紹介されていないが、著者は経済史分野では世界的に著名な研究者。「THE LEVER OF RICHES」はその代表作で、世界経済史に対する独自の解釈と、包括的サーベイとしてのまとまりのよさを両立させている名著だ。

・「なぜ近代技術革新西洋(特にイギリス)で起こって、他の国々ではなかったのか」がテーマ。この問題を解明するためにまずは過去2500年分の人類文明史を振り返って検討する。次に、このテーマについて検討する。

西洋世界の勃興に関しては、様々な人が様々な観点から評論しているが、本書では技術革新というファクターを重視する。なぜならば経済学研究がしめすように、技術革新こそが経済成長の主たる要因であったからだ。イノベーションは、労働資本などの具体的な資源制約とは無関係に人々の富を拡大させる「フリーランチ」なのである

古代(B.C.500~A.D.500)。ローマギリシャ、ヘレニズム文化の時には革新的な発明はあった。たとえば紀元前活躍したアレクサンドリアのヘロンは今でいう蒸気機関自動ドア自動販売機に近い装置発明して、オーパーツとすら言われている。しかし、そうした発明の多くは未発達のままにとどまったか破壊されたか、忘れられた。ローマ人は高度な文明をもっていたと言われるが、その技術はかなり未発達で、革新速度も遅かった。

中世(A.D.500~1150)。農業面での革新は、農業効率を向上させる重すきと三圃制。エネルギー利用も多様化し、水車や風車も工具の研磨やビール醸造や皮のなめし用などいろんな分野で使われた。11世紀の南イギリスには、50世帯にだいたい1つは水車があったというから驚きだ。馬や船はそれまで戦争の道具としてつかわれていたが、商業目的にも利用されるようになった。そのため蹄などの馬具の改良や積載能力の向上が図られた。

・紙は西暦100年頃に中国で生み出され、イスラム社会には8世紀頃に到来し、西洋にはそのあとに伝わった。時計や冶金などの金属加工技術も、東洋西洋への技術移転の流れだった。この頃は自らがあみした技術というよりも、ローマ期の技術の遺産か、東洋技術を拝借したもも多かった。ヨーロッパ世界はそうして先進技術を異文明から柔軟に吸収し、それを自己流に応用していた。ヨーロッパ中世は停滞といわれるが、実はその後の技術発展に向けた種まきがされていた時代でもあった。

近世(1500~1750)。ヨーロッパ技術レベルはだいたい1500年頃に中国など東洋文明圏に追いついた。その後、中国などとの差を徐々に広げていった。この時期のヨーロッパは、若干の航海術の発展と、トマトポテトなど新たな作物の導入などぐらいで大きな技術革新はなかったが、人々の間で技術進歩可能性を信じ始めた時代でもあった。(※言っておくとグーテンベルク活版印刷(1450年)なんかは世界史的にみると革新的ではないから。紙への印刷(木版)は7世紀には中国で始まっていた)

近世期は技術ブレークスルーというよりも国民国家の発達が、その後の近代技術革新を準備したことの方が大きかったかもしれない。たとえば今でも有名なリヨンにおけるシルク産業の発展はもともと、ルイ11世がイタリア専門職をそこに住まわせたことに端を発する。このように各国のトップは次々と、産業振興策を打ち出した。他国から有能な専門職人材を呼び寄せるだけでなく、新しい技術奨励するため補助金を与えて開発を促し、寡占を奨励した。また特許権の制定もこのころなされた。たとえばイタリアベニスでは16世紀には特許権がある程度は普及していたと言われる。もちろん、こんな”民間活力”をいかした技術進歩奨励なんかは、イスラム社会中国社会では到底考えられないことだった。

近代(1750~1830)。そんな下敷きをすでにひいていたから、この頃、次々と新たな技術が実用化されたのは自然な流れだった。むしろ、この頃には、まったくのゼロから生まれた技術なんて何一つなかったと言っても言い過ぎではないかもしれない。たとえば、ワットが蒸気機関発明にはたした役割はせいぜいコスト低減や耐久性向上などの実用的な貢献であって、蒸気機関の元アイデア自体は17世紀ヨーロッパにすでに存在していた。ただ、そうした数々の新技術の卵が社会全体に広まったことに大きな違いがあった。繊維産業で言えば、教科書でも取り上げられているような数々の綿加工技術機械化による生産性向上はめざましく、イギリスにおける綿布の値段は1780~1850年の間になんと85%もダウンしたという。

蒸気機関の発展・普及によってその後から熱力学が生まれたようにその頃の技術とは、科学的知見を基礎としたものではなくて、もっぱら経験的にもとづいて進められたものであった。1850年より前は、科学技術は別の存在だったと言ってよい。1850年以降、科学数学物理学技術分野に本格的に応用され始めた。

技術革新自体はランダムとも言える現象で、特定の新技術がなぜ他でもない西欧でおこったかを具体的に説明するのは難しいが、どんな条件が西洋近代の飛躍的革新可能したかを検討するのは意味のあることだろう。もちろん「必要は発明の母」なんて諺を持ち出す気はない。当然、革新技術ニーズはいつでもどこでもあるのであって、要はそのニーズ発明によって掬い上げ、実用技術として広めるのに、何が効いていたのか、である

・「化石燃料資源豊富さや、地理的要因」に西欧世界の勃興を求める「環境決定論」はナンセンスだ。たとえば北ヨーロッパはよく雨がふるから水車の技術が発達したという意見がある。しかし、これではなぜ水車がイギリスでよく普及したのにアイルランドはまったく普及しなかったかを説明することはできない。同じようにイギリス国内にあった豊富石炭資源産業革命可能したという意見がある。しかし、そもそも石炭資源を上手に利用出来るようになったこと自体が技術革新の果実ではなかったか。この説明は物事の原因と結果を取り違えている。木炭資源の枯渇による価格上昇がイギリスでの石炭利用の革新をもたらしたという議論もある。しかし、木炭から石炭への代替自体は16世紀からすでに模索されており、部分的に成功をおさめていた事実を無視している。第一、その頃の中国だって森林資源は枯渇していたのに石炭利用は19世紀になっても進まなかったではないか


・「産業革命前の科学技術の発展」を求める意見もある。しかし、前もいった通り(真理や総合的把握を求める)サイエンスと(実用を求める)技術は1850年以前にはほとんど別々のものだった。たとえば製鉄法や食料保存法などの技術は人々がその仕組みを把握するずっと前から使用されていた。発明家科学の知識はなく、科学者は実用の世界に降りてこなかった。両者の融合が始まったのは1850年ごろからだ。たとえばトマスエジソン科学的知識がなかったため、自己インスピレーションを補強するために数学者を雇った。

・むしろ重要なのは技術にたいする政治社会の寛容さ。人々が技術進歩に向けて継続的に取り組めることを社会が担保できているかどうかにある。この意味において、専政的政治制度よりも多元主義的なものの方が好ましいダグラスノースの言う所有権の制定も、この意味では一面の真理がある。

中国西欧比較した場合、その差は際立つ。それは、中世まで技術リーダーだった中国近世になって急速に停滞した理由を説明する。中国はもともと”one-party state”で、技術進歩は漢の時代からほとんど”お上”主導で行われていた。宗の頃は農民の創意工夫活動を促すための金融インセンティブも行われていた。しかしこうした活動は近世から弱まっていき、清の時代になってから中国政府技術進歩につながるような政策(度量衡の基準化、商業法、警察道路)をとりやめてしまった。一方で社会的にも明(14c~17c)代からとくに中央集権的要素を強めていき、多様な民の活力はまます脇に追いやられた。このために中国の歴史には、新たな技術が十分に伝播しなかった例で溢れている。たとえば複数の車輪を搭載した紡ぎ車はカラムシ繊維産業では見られても、それが綿産業に伝播することはなかった。社会構造の上部に官僚があり続けたこともまずかった。成功して裕福になった実業家はだいたい子供官僚機構に入れたがり、天才エリートが(一般的にコンサバな立場を好む)官僚機構に吸い込まれていった。

・これに対して欧州はちがった。前述のとおりヨーロッパ技術開発は民間が主であって、政府は従であった。第一、(言語宗教、生活様式や歴史などいろんな意味で共通点があるにも関わらず)複数の国家が乱立し中国のような中央集権はなかった。それぞれの国が富を張り合っていたから、結果的に技術世界でも競争が促された。人の移動も頻繁だった。だから技術の才ある人は、彼の国で抑圧的な政策が取られたら、別の国に移るだけでよく、西欧全体で見たら一つの技術は断絶せずに繋がりを維持することができた。こうした好条件にある社会西欧を除いて他はなかった。まさしく、世界技術リーダーになるべくしてなったと言えよう。

http://twitter.com/#!/zaway/status/66580272551968769

2011-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20110417225431

>5号機と6号機を運転することで、地理リスクや老朽化リスクが高い浜岡や敦賀廃炉を前倒しできるのであれば、ぜひとも運転を再開すべきであろう。

浜岡敦賀中部電力関西電力福島東京電力とは周波数が違うから前倒しできるようにならないのでは?

福島第一の5号機と6号機

1年以内に福島第一の5号機と6号機を今後どうするか決めなくてはいけないと思う。

両機の損傷は軽微で綿密な点検を行えば運転再開は可能だと思われる。

チェルノブイリでも事故をおこした炉の隣にある3つの原子炉の運転は継続された。当時ソ連ウクライナ政権が狂ってたゆえの判断ではなく、これはこれで現実的な判断であった。すでに近隣地域から住民避難済みであり、万一事故が発生することを想定するとむしろ他地域原発よりリスクが低かったのである

福島第一の5号機と6号機についても同様のことが言える。もはや20km圏内の民間人はほぼ避難が完了しているため、事故リスク国内の他地域原子力発電所比較してかなり低い。5号機と6号機を運転することで、地理リスクや老朽化リスクが高い浜岡や敦賀廃炉を前倒しできるのであれば、ぜひとも運転を再開すべきであろう。発電事業収入が得られることから福島第一だけ切り離して清算会社とする構想の実現可能性も高まる。

だが、問題がある。日本衆愚政治の面を持つ感情的民主であるため、チェルノブイリ当時ソ連のような冷静な判断は無理だと考えられる。福島第一の無傷の炉の運転再開をするなんて、間違いなく国民感情的に受容不可能だ。結局うやむやに廃炉にされ、より危険な旧式炉の運転が続行されるのではないだろうか?

日本原子力未来は暗い。

2011-04-03

自信がない

http://anond.hatelabo.jp/20110403211423

元増田とは別人ですけども。

やっぱり知的エリートの集う増田ではみんな「俺ならばっちり対策してたぜ!これだから低学歴は」的な感想なの?

そりゃ東電原発事故被害者を全力で救済すべきで、風評被害も含めて手厚く補償しないといけないと思うよ。予測できない事故から免責なんて、そんな主張をするつもりはない。

でも俺がもし、決定権を持つ立場だったら、たとえば2006年時点福島第一の津波対策に予算をどのくらい出せたか津波にさらわれない位置に予備電源を移動させる決断ができたか?自信がない。

今回の津波は、「過去にあのあたりで何度もあった」という人もいるけど、実際にどのくらいのがあったのか検索してみると俺の探し方が悪いのか三陸海岸津波とか861年?のとかがヒットするだけだ。三陸海岸はまるで地理的条件が違うし、過去最大の津波が38mだからそれに耐えられるようにしろって、福島第一に38mの津波が来るようなら三陸海岸は100m超えちゃうよ。1000年以上前津波なんて文献が信用できないし(昔の人は何かと大げさだからね)逆に言うと1000年以上来てないのに対策するって決断できる?俺にはできない。

共産党津波危険を指摘していた(http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-02/2006030201_01_0.html)というのも、これ予備電源が流されちゃうよって内容じゃないよね。実際に起こったトラブル予言しているわけではない。正直言ってアカの手先のおフェラ豚が訳のわからないことを言ってるぜ、と思ってしまいそう。津波が来るような地震ならどうせ緊急停止しているんだし、引き波なんて1時間もすれば収まるんだからそのあと取水しても間に合うっての。っていうかピンポイントで「地下に予備電源があると冠水したときやばいよ」って指摘だったとしても、どうかな、ポンプがあるから冠水なんてしませんpgrってところだろう。

これは俺の個人的資質に欠けるところがあるからかもしれない。想像力に重大な欠陥があるせいかもしれない。でも自分東電の立場になったら同じ事故を起こさないと断言できるかどうか、自信がない。

2011-03-25

ここ二週間で日本人が賢くなったこと

原発とか原子力とか放射線についてのこと

東北地方太平洋側の地理

http://anond.hatelabo.jp/20110325124320

栃木東京がズバぬけてヤバイな

こういうのは数値だけ比較しても意味がない。

ある程度地理感覚がある人なら、「ズバぬけてヤバイ」と思う人はヤバイ。

福島原発が原因なら、栃木東京ピンポイントでヤバイことは少なくて、

栃木がヤバイなら距離的に茨城もヤバくておかしくないし

栃木東京に挟まれた埼玉もヤバイはずだ。

でもこの2県がそれほどの値ではないということは、

茨城埼玉の測定のときたまたま高い値が出なかったか

栃木東京の測定のときたまたま高い値が出たか

サンプルが偏っているか、どれかの可能性が高いと推測されるのではないか

たとえば、東京の金町浄水場江戸川水系。茨城千葉埼玉東京と流れてくる。

この水系から取水している浄水場はみんなヤバイかもしれない。

埼玉のサンプルは荒川水系の大久保浄水場だそうだけど、埼玉東部の浄水場江戸川水系だ。

ということは、サンプルを変えたら埼玉だってヤバイ数値が出る可能性はある。

そういうところには着目しないのか?

2011-03-16

地震たから今はやめておこう」

関西釣り大会が相次いで中止。

関西であっても、いまは余震や津波の影響がないとは限らないから、って話ならまだわかるけど。

「こんな状況で釣りしてる場合じゃない」みたいな論調には唖然とする。

関係なくない?

じゃあ釣りしない代わりにボランティアでも行くんですか?

どうせ何もしないわけでしょ?

地理的にも関係ないやん。

なんで中止かわからん

こんな時期に不謹慎、とかいうんなら、ニュージーランド地震が起きた時点で中止にすべきだったんじゃない?

なんだか「今何かすることは避けたほうが無難だよなー」ってぬるーーーい甘えた空気日本中に漂ってて気持ち悪い。

そんな縮こまってて何が得られるんだろ。

結局、自分が非難されたくない、目立ちたくない以上のこと考えてるやつっていないのかな。

空気読み大国ニッポンからな。

しょうもないわ。

そら地震もくるわ。

2011-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20110314013842

これはなんともいえない。

幼少期の経験ばかりは自分が望んで全て与えられる訳ではないから。

しかし、お付き合いしているあなたアドバイスに従って地名を覚えたり努力なさっているようだから

しい物を受け入れることはできる人なんだよ。

なかなかあなたの思う通りに行かないかもしれないけれど、彼女がそれをうけいれるなら教えるというより

実際にその場所に行ってみて一緒に楽しめるように工夫できるといいね

ひょっとすると彼女が頑張っているのはあなたに対する申し訳なさが原動力かもしれないからそうならないことを祈っています。

元増田地理に興味ある+経験を積んでいるようだけど、なかなか興味を伸ばせるだけの経験を幼少期に得られることって幸運なんだよ。

自分は3世代同居(当初は未婚のおじも同居)で祖父母はだいたいどちらか具合が悪かったので、

家族水入らずで旅行に行ったことって一泊の温泉旅行が2度だけ。後は父と日帰りのバスツアー(会社福利厚生)に参加した位。

そのほかは修学旅行

デジタルネイティブじゃないので読んでる漫画やら雑誌をみては吉祥寺っておしゃれだなーと脳内マップを描いているような感じでした

http://anond.hatelabo.jp/20110314013842

まず、常識は人それぞれ。

あなた彼女から「なんでこんな常識知らないんだろう。小さい頃からの家庭環境かしら?」

と思われていることがあるかも知れないのでそこまで責めるのはどうかと思う。


私の場合は、毎年飛行機に乗る環境があったため、修学旅行の時に「飛行機初めて!」って子にどん引きした

車を持つ家ではなかったので、埼玉の奥の方でも一人一台が当たり前!とか知らなくて、

「なんで車持ってないの?」と驚かれたこともあった。

関東に住んでいるけど私立に通ってたので修学旅行九州とか海外だったし、家族旅行リゾートばかりだったため、

20歳まで京都大阪奈良に行ったことがなかった。当時彼氏が「信じられない」って言ってた。


そして、モチロン例外もたーーーーくさんあるけれど、女って、大体地図読むのが下手。

東西南北で物事を捕らえることも下手。「西に100m歩く」って言われてもピンと来ない。

「駅を背にして右に、1分くらい歩く。信号の手前」の方が伝わったりもする。

地図を読むのは訓練すればどうにでもなる。だけど限度がある。私もそうだったけど、東西南北は今でも曖昧


読んだことあったらごめんだけど、「地図を読めない女、話を聞かない男」という本オススメ

続編も出ているけど面白いよ。脳みそが違うんだ!って思う。(当たり前なんだけど)


同じような環境で育ったはずの弟と私でも結構地理に関する感覚が違う。

小さい頃の経験モチロン大事なんだけど、それだけじゃなく、脳や性格の違いもあるんだよ。


一緒に地図開いてあれこれ見るのもいいよ。

紙の地図でもいいしGoogle地図見ながら、ストリートビュー画像を確認とかね。

ドライブすることとかあるならルート彼女と一緒に検討するとか、

少しだけでもルートを考えてもらうとか、いいかもね。

あとは園内地図があるようなところに出かけて地図(とはいえないかもしれないけど)に慣れてもらうとか。

小さい頃に学ぶこと

小学校くらいまでの間に、都道府県内くらいの色んなところに親に旅行に連れて行かれた経験がない人って、自分が住んでいる街の近くについての地理感覚が付かないのかな。

俺は小さい頃から親に車で行ける色々なところ(でかい公園山登りキャンプ・湖・博物館科学etc.)に連れて行ってもらっていたんだ。観光地も行ったしアウトドアも。そして今俺は地図は読めるし、地理もそれなりに分かってる。特に自分の住んでいる市や都道府県については大体の位置関係や交通網について把握している。

だけど、彼女が違うんだ。決して頭が悪くはないのに、隣り合う市を挙げられない・海の方角が分からない・JR地下鉄の通ってる場所ほとんど知らない・観光名所の位置が分からない。○○とか行ってみたいなーとかって、車で1時間くらいの場所地名を挙げてもほとんど知らない。そういう事に興味があまりないみたいなんだ。

彼女は本当に自分がよく通る道だけしか知らないし、市内中心部でも相対位置が分からいからいつもと違うところを通れない。地図を読む練習をしてないからだろう。流石にまずいと思ったので地図を読む練習をさせ、市内中心部の住所の割り振られ方を教え、都道府県の位置を覚えさせ、世界の主な国々の位置を覚えさせた。だが根本的に地理に対しての興味が薄いため、これも知らないのかということだらけで気が滅入る。

常識であるはずの事をなんで知らないんだろうと思って色々聞いてみたところ、どうも家族でどこかにちょっと遠出するっていうことがほとんどなかったらしい。小さい頃に色んなところを見て感じて経験を広げられなかったからこうも地理に弱くなったのだろうか。これから色々なところに実際に連れて行って、綺麗なところとかを体験させれば、根本的な解決になっていくのだろうか。

2011-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20110118130011

高校の必履修科目でさ

地理歴史:以下の2区分にわたって必履修。括弧内は単位

世界史A」(2)または「世界史B」(4)

日本史A」(2)または「日本史B」(4)または「地理A」(2)または「地理B」(4)

公民:「現代社会」(2)1科目または、「倫理」(2)と「政治・経済」(2)の2科目

受験に必要不要を問わず世界史は必修なわけ。

したがって、最少単位数でも

世界史A,日本史Aまたは地理A,現代社会の3科目は必須。

理系でも受験社会科をつかう場合、まあ国公立を受ける場合はほぼ必然だが、このうち一科目以上をBをとっとかないといけない。

理由はしらんけど受験校では現代社会よりも倫理政治経済を履修させる傾向にある。

したがって大半の受験校では3~4科目、少なくても一つは4単位(週4日授業または2学年にわたって週に2回授業)の科目を履修する。

世界史はAかBか選べるとはいえ、全員が必修してるにも関わらず、国民の知識レベルはこんなんだからまともに守られていたとは思えないんだが、必履修科目未履修問題が起きて以来、ちょんぼは出来なくなってるはず。特に公立高校では。

コース分けが分化するまえに、受験に必要ないが単位数として必要な科目は履修させたいから、どうしても1、2年は公民現代社会倫理政治経済)の授業数が増える。

他方、理科卒業だけなら実はあんまり履修する必要はない。

理科:「理科基礎」(2)、「理科総合A」(2)、「理科総合B」(2)、「物理I」(3)、「化学I」(3)、「生物I」(3)、「地学I」(3)のうち、「理科基礎」または「理科総合A」または「理科総合B」を含むたった2科目

国立理系クラスは科目数がとにかく多い。

これは新しい指導要領だけど、このまえまでのもほとんど一緒。

やっぱ社会科受験で使わなくても世界史は受けないとならなかった。

加えて理系物理化学生物はそれぞれⅡがあって、数学もⅠ,Ⅱ,Ⅲ,A,B,Cと教科書6冊あった。

http://t.co/4CnGTxp

社会科をまとめるのが理系なのか?

http://b.hatena.ne.jp/articles/201101/2253

テスト動画コメントで「社会をまとめる辺りが理系」というコメントがあったんだけど、そうなんだろうか。というか現代社会ってなんだ?と古い記憶を辿ってみたのでここに書き記しておく。

私と高校のスペック

・1学年1000人くらいの大きさの私立高校

・稀に東大合格する生徒がいるレベル

学科商業工業、体育など色々ある

普通科には文系理系のコースがある

・私は普通科文系だった

・2年から地理コースを専攻した

私が通っていた高校の社会科は、2年生から世界史日本史地理の中からひとつだけ選択し、それを元にクラス分けを行っていた。

世界史地理はそのまま2年間継続するが、現代社会日本史を選択した場合に3年の途中から突然現れる仕組みで、日本史だけだと思っていたやつは3年で腰を抜かすことになる。

文系では、数学など理系の授業は2年の1学期までで完了する。さらに理系の授業時間もかなり少なく、数Iで言うと教科書の30%程度しか習わない。もちろん数IIなんて存在しない。

その代わり国語などは芥川龍之介夏目漱石句読点の打ち方や漢字とかなの比率など文章構造を解析して、当時の心理状況を推測するなど興味深い授業もあった。また、2万字~3万字の書き取りの宿題が出される度に徹夜していたことも懐かしい。時々この話をすると、ネタだろ?とか夏休み宿題か?と言われるが、これは一晩の宿題だ。

みなさんの通っていた高校と比べてどうだろうか。

そんなわけで何が言いたいのかというと、

理系がこんなに文系の授業やってるの?

社会科が4つもあったらテスト勉強大変じゃね?

ということ。

追記など

分かりにくくてゴメン。

書き取りは漢字の書き取りで、年数回行われる全校一斉漢字テストの対策です

ついに謎が解けた!

5年ほど前の未履修問題ですね、もはや他人事なのですっかり忘れてました

2011-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20110104161742

現状と何も変わらないのであれば、かけるお金が「(議員候補の)教育」になる分マシかな、と思う。

主婦代表とかわけのわかんない奴に議員として出てきて欲しくない。教育が不十分な奴は投票だけしてりゃいいんだよ。

まぁ、そのへんの主婦がいがいといい所の大学出てたりするので、主婦から云々、じゃなくて資格試験ってのは同意。

歴史地理外交(軍事)・マクロ経済理論マクロ経済応用・法律公衆衛生治安流通都市工学土木工学管理工学MOTあたりから3種類の学士相当の教育か、修士学士で領域の違うdouble majorか、あるいは単独の領域でも良いか博士号取得者。あるいは会計士弁護士・一級建築士あたりの上級士業の資格を持ってればok。

ハードル上げすぎかな…。

2011-01-02

父は若い頃、九州から単身中部地方に身を移し、今も同じ場所で生活している。

親類との地理的な繋がりはそのときから既に切れていたと言っていい。

私には信頼できる人がいない。父を除いた家族もそうだし、遠くに住んでいるというまだ一度も会ったことのない親類に対しても同じ気持ちを抱いている。

今生活苦や精神病を理由に自殺したらその人達はどう思うだろうか。私とかろうじて繋がりのある人達

やはり、「厄介ごとが増えた。でも向こうで何とかしてくれるだろう」という風にしか思わないのだろうか。

孤独だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん