「菅首相」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 菅首相とは

2023-03-13

公務員絶対安定とは言えないらしい

東日本大震災のころ日本ねじれ国会だった

予算が通らないまでなら衆議院優越でなんとかなったがそのとき特殊赤字国債の発行も承認され得ないような状態だったそうだ。

菅首相退陣野党と妥結してことなきを得たが下手したら公務員には給料が払えない期間が発生し自宅待機を命じられることもありえたそうだ。

とは池上彰の主張

2022-12-21

日本共産党は抱樸の税金チューチュースキームに加担する:仁比聡平他

日本共産党は等ぐるみ税金チューチュースキームに加担している

やはり北九州

すごいですね。日本共産党の仁比聡平。

もとオンブズマンのくせに、公文書隠蔽しろと迫っているのです。

弁護士でありがながら平気で人権侵害をする。

完全に税金泥棒のチューチュースキームのために動いています

だったらAV新法を廃止しろよ。できない人間正義らする

無駄廃止しろという日本共産党はどこへ行ったのか?。

そもそも女性支援じゃなくて共産党支援意味ですね。この連中は一人として女性のために行動する気はありません。税金チューチュースキームを擁護しているわけです。

それがジェンダー平等です。全然平等じゃない。税金チューチュースキームですからエリートしか得をしないジェンダー平等など悪魔のような詐欺ですわ。

しか弁護士が聞いてあきれる。公権力をあれだけ嫌うのは口先だけ。公権力税金私物化するために平気で乱用する。これが弁護士の姿。これが日本共産党の真の姿です。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-12-21/2022122115_03_0.html

女性支援妨害 許されない

仁比氏 ネット攻撃めぐり国に

写真関係省庁の認識をただす(左から)仁比聡平参院議員坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長20日国会

 一般社団法人olaboをはじめ虐待性搾取被害に遭う若年女性支援する民間団体に対して、見過ごせないデマ拡散されている問題で、日本共産党の仁比聡平参院議員は20日、国会内で関係省庁に対し、当事者支援団体の重要性について認識をただしました。坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長が同席しました。

 東京都委託事業をめぐってこの間、事実をわい曲し、女性たちやスタッフ安全を脅かしかねない具体的な情報暴露されるなど女性支援事業に対する妨害が大きな問題となっています

 厚生労働省子ども家庭局の担当者は「困難を抱えている女性支援を充実していくには、歌舞伎町東京都新宿区)などで居場所のない若年女性と向き合ってきたノウハウを持っている民間団体を掘り起こし、育成・強化することが重要」「国として支援団体を守らなければならない」との認識を示しました。

 内閣府男女共同参画局担当者は「情報公開請求で得た資料曲解し、あたか事実かのごとく動画SNSに流すのは、事業妨害だ」との認識を示しました。

 仁比氏は、女性支援予算拡充こそ必要であり、当事者支援者の安全を脅かしかねない情報は非公開とされるのが当然だと強調しました。

曲解とは何事だ。この担当者はクビにすべき。何様のつもりなのか。書いてあることを書いてある通りに計算したらうまくいかない。それが曲解とは暴言だ。国民をなんだと思っているのだこのアホが。自分領分をわすれているようなやつはクビでいい。こういう馬鹿たことばかり言うとから公務員シロアリって言われるんだわ。さっさと辞めるべきです。

なんでもネット攻撃にしていますが、有権者納税者悪魔化しているのです。有権者講義したり批判したりしているのがうるさい、邪魔だと行っているわけです。

日本共産党いか有権者人間としてみておらずゴミしか見ていないかがわかりますジェンダー平等とか行っている連中は自分以外は人間とみなしていない連中です。それ以外いない。嘘つきで犯罪にもなんら良心が傷まない。

というか税金チューチュースキームに与野党ととも乗ってますね。

誰も傷つかないどころか自分が傷つかない社会しか望んでいません。なので政治課題にするほうがおかしいのです。

そして北九州北九州といえば工藤会などヤクザ巣窟ですね。

永井ゆう

@u_nagai

相談もできる食料支援、「フードサポート北九州」を視察。

訪れる人はコロナ禍でじわじわ生活困窮してきている。この場所相談が出来、支援に繋がると知らせる事は大きな意義があるのではと感じる。

相談コーナーでは抱樸、社協グリーンコープ担当者が2人1組で相談に乗ってくれ、弁護士相談も。

午後0:54 · 2022年12月18日

https://mobile.twitter.com/u_nagai/status/1604324229742092288

永井ゆう

@u_nagai

日本共産党北九州議会議員2021年 #北九州市議選 で初当選子育て真っ只中! #ヤングケアラー #不妊治療 #子育て支援 #学生支援 #ジェンダー平等 #動物愛護 #北九州 市に住むすべての人々の声を議会に届け、政治を変える!

なるほど、福岡共産党は抱樸とズブズブですね。

このような行動でも、その予算はどこから出ているのか、100%使っているのか、全く疑うようになってしまいました。悲しいことです。何しろ税金チューチュースキームに加担している以上、営業妨害って税金横領のことしか思い浮かばなくなりました。

そしてキリスト教、ああ!統一教会と同じですね。統一教会自民党選挙を手伝っていました。

大物に行く前に

同席している坂井希もみておきます

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-04/2021010412_01_0.html

 坂井 選択夫婦別姓について、11月6日の参議院予算委員会で、小池晃書記局長の導入を迫った質問菅首相は導入に前向きな答弁をしていましたからね。

 倉林 菅首相も踏み込んだ答弁しはったなあと感心したのに、その後、自民党政府の第5次男女共同参画計画の最終案に盛り込まれていた「選択夫婦別姓」の文言を削除させてしまった。自民党総裁の菅首相責任重大やね。

 坂井 高校生9000人近くが参加した賛否を問うオンライン投票では9割が賛成するなど世論は大きく変化しているのに…。

そうですね。なんでもDVにして選択夫婦別姓にすれば、被害女性シェルター利権が増えますからね。空気でやるのは戦前ファシズムカルト出だけですわ。高校生洗脳して恥ずかしくないのは悪質なカルトフェミニストです。

 山添 選択夫婦別姓の導入が進まない原因は、「行政の縦割り」ではなく、「自民党の横やり」にあることが鮮明になった意義は大きいですね。(笑い)

というか選択夫婦別姓なんて必要ないです。事実婚でできるので。事実婚か法律婚かわからない選択夫婦別姓社会無駄しかアリません。

しかコロナとなんの関係もないので全く必要がない、さら選択夫婦別姓ジェンダー平等少子化が解消したり、財政赤字が解消した国家など全くアリません。

したがって無意味です。今回は日本共産党に絞りますが、連中がいか有権者バカにしているのかがよく分かるわけです。ジェンダーなんて全く意味がない。カタカナしかかけない単語意味がはっきりしない単語。こんなものをありがたがるほうがおかしい。カルトです。統一教会と全く変わらないんですね。

抱樸と日本共産党はズブズブ

terra cafe kenpou・中央区九条の会

2019年7月3日 ·

平和・友好を求める福岡でのアクション

https://www.facebook.com/550276291680819/posts/2942762119098879/

10:30 東八幡キリスト教会「つながることは生きること(奥田知志さん・牧師NPO法人「抱樸」理事長)」(東八幡キリスト教会)

5:00 東八幡キリスト教会「『ひきこもり』か『立てこもり』か-田口ランディーに、今、聞きたいこと(田口ランディーさん、奥田知志さん・牧師)」(東八幡キリスト教会)

このように共産党と強いつながりのあることが遊説リストに載っていることでもわかります。というか平和・友好となんの関係もなくないかこのタイトル

まあちらほら出ているけど

それじゃ中央まで行ってみますか。税金チューチュースキーユーチューバー小池さん

住まいは人支える原点 奥田氏迎え「ユーチューバー小池

 日本共産党小池晃書記局長は23日、NPO法人「抱樸(ほうぼく)」理事長牧師奥田知志さんをゲストに迎え、「Youtube小池晃」でライブ配信しました。

 小池氏は、東京都コロナ感染者が366人と過去最高となったことにふれ、「感染の拡大は深刻。こういう時に安倍政権がGo To トラベル事業などちぐはぐの事業を進めていることは問題です」と述べました。

 学生時代からホームレス支援を行っている奥田氏が中継で出演。コロナ禍で失業増大の危険にふれ「職を失うと同時に家を失ってしま問題リーマン・ショックから変わっていない」と指摘。困窮者に支援付きの住まい提供したいとクラウドファンディング資金支援)に取り組んでいると語りました。

 小池氏は「民医連で医療活動していた時もホームレス患者さんには、まず家を探さないといけなかった。住まいを確保することは、人を支える原点になる」と応じました。

 奥田氏は、「世帯主」を対象とする制度では困窮者を救えないと指摘。小池氏は「ジェンダー平等」の視点から世帯主規定廃止提案していると紹介し、改善を求めていきたいと語りました。

これ、コラボの仁藤夢乃も行ってました。けど、これって、困窮者を救えないんじゃなくて奥田や仁藤が儲からないと言っているわけです。たか10万円なのに本当に強欲だ。

それがいやなら困窮者や女の子に本当にお金が渡ってどう使ったかを明らかにするべきです。未だに聞いたことがないですよね。だれか確認した人がいますか?実名領収書預金通帳で示せる人がいますか?

いないですよね。

まりこの人達が全部取ってるわけです。世帯主に配ったほうがマシだったわけです。これも税金チューチュースキームです。

これでまたオンブズマンがなんの意味もないクレーマーであること。

弁護士日本社会有害存在でほぼヤクザと同じであること。

国会議員泥棒以外いないこと。

以上がまたしても明らかになりました。

悲しいことですね。有権者泥棒され放題です。自民党けしからんとか思っても野党もっとけしからんわけです。

2022-10-09

はてブが少しだけ政治離れし始めてるのかも

菅首相退陣して野田首相になった頃にはてブから朝日新聞産経新聞エントリが激減したものだったけれど、菅首相から岸田首相に変わったタイミングでも朝日新聞(とおそらくはNHK東京新聞)のブクマが減っていたのかもしれない。

朝日新聞の有料記事はてブするなとか、衆議院議員選挙特集ページが朝日新聞だけ有料なのはおかしいとかい増田話題になってたので有料記事の増加でブクマを減らしてるんじゃないかと思ったのだが、減ったタイミング2021年11月のようだから首相交代の影響のほうがありそうな気がする。

2022-06-24

anond:20220624180440

二世議員嫌いだったけど

菅首相みてて、

庶民より二世の方がましだなとは思った。

2021-11-03

もっと単純で、維新の躍進は結局テレビ報道のせいだよ

anond:20211101232942

自分は「維新テレビメディア恫喝・懐柔して、どんな失政をしてもバカにしたような批判絶対に許さなから」と単純に考えている。どんな間違いをしても、情報番組吉本芸人たちがすかさず「頑張っている」とフォローを入れる。「みんなの空気」に合わせるのは私たち日本人の習い性で、テレビをみて空気を読めば自然維新投票先になる。自民や立憲は「頑張っている維新」に「水を差す」存在なので、当然嫌われて票を落とす。それだけの単純な理由であると思う。

少し翳りが見えるとは言え、とくに中高年には日本テレビ報道信頼度は依然として絶大である。そこを抑えているか維新は強い。安倍政権菅政権の序盤も、完全にこれで理解できる。菅政権の後半以降、緊急事態宣言菅首相のぐだぐだ記者会見が続き、テレビは少しづ批判を遠慮しなくなった。そしたらわかりやす支持率が激減した。菅政権延命ということだけを考えたら、記者会見はやるべきじゃなかったのだろう。

思い起こせば、第二次安倍政権誕生直後、フジテレビ安倍産経報道記者とがニコニコ飯食っている番組放送されていて「なにこれ気持ち悪い」と思ったけど、その後7年半も政権が続くことになった。メディアを懐柔した結果である民主党政権時代記者に「悪いことを書くなよ」と冗談を言ってバッシングされて辞任した大臣がいたけど、自民党はもっと裏で露骨にやっているのに一度も報道されずバッシングされなかった。非常に腹立たしいけど、結局そういう単純なことなんだと思う。

2021-11-01

なぜ維新大阪(と関西)で勝つのか?

当方兵庫県民(大学大阪で過ごした)。

今回の選挙では維新には入れていない。

今回、公明党に譲った選挙区以外、維新大阪で全て勝った。

まり大阪で全勝したと言っていい。

新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。

①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」)

②その背景としての大阪気質 答え:「お上」が嫌い

維新の今後は?

この順に書いてみる。

①今回なぜ維新が強かったか

これはもう、吉村洋文大阪知事が人気だったから、に尽きる。

大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。

なぜこんなに人気かというと、答えは簡単テレビにたくさん出ていたからだ。

コロナ禍において、とにかく関西では彼を目にする機会が多かった。中でも10チャンネルの「かんさい情報ネットten」という夕方ニュース番組の影響は大きいという肌感覚がある。中谷しのぶさんという女性キャスターがメインで、関西では人気がある。中谷さん自身は非常に聡明で、物腰柔らかくスマート番組をまわすので、見ていて安心感がある。各コーナーも吉本芸人などが関西情報を取り上げていて名物化しているものも多く、関西では夕方はとりあえずこれという家庭も多いはずだ。

この番組吉村知事はたびたび登場した。そうでなくても、吉村知事記者会見毎日取り上げられた。関西番組なのでこれは当然である番組に登場したときも、吉村知事マスクや手洗い、外出自粛など、ごくごく常識的な内容を一生懸命発信していた。そう、彼は発信力が高いのである

他の地域の方からすると、全国最悪の事態を招いたのは、他ならぬ維新ではないかと思われるに違いない。実際、維新新自由主義的切り捨てによって弱体化した医療体制等々により事態悪化したり、吉村松井両氏による無計画な雨合羽集めで現場疲弊したり、あの有名な吉村イソジン発言など、どう考えても頭がイッたとしか思えない場面が多々あった。

しかし、多くの大阪府民関西圏の吉村知事に対するイメージは、上記とは少し異なる。吉村知事は、ずっと前線必死情報発信し、今できることをやり続け、分からない中でとにかく行動をし続けた、そういうイメージのほうが強いだろうと思う。

それは、東日本大震災とき枝野官房長官に似ている。あの時の枝野氏は、明らかに寝不足状態の目で脂汗を浮かべながら必死情報発信し、わからない中で誰よりも必死にやっている様子が伝わってきた。一時「#吉村寝ろ」がネットで話題になったように、そのへんの府民関西人を捕まえて話を聞けば、吉村知事は何かよくわからないがとにかく頑張っていた、それはもう菅首相西村さんやあんなのよりずっと必死に動いて頑張っていた、という感じのイメージを語る人がマジョリティだろう。

いや、その事態悪化はかなりの部分、維新が招いたものだろう、とあなたは言うかもしれない。しかし、東日本大震災とき政府菅首相対応にまずさがあっても、誰よりも必死にやっている枝野官房長官の誠については多くの人が信じたように、吉村知事の誠についても多くの府民共感を覚えたのだ。実際、イソジン発言など明らかに頭がイッた、さすがの多くの関西人も「ワオゥ…」と思う場面はあったにせよ、確かに吉村知事が本気で府民に訴え、情報発信し、駆け回っていたことは間違いない。その多くは少なくとも菅首相の死んだようなメッセージよりは多くの人に届いていた。むしろ政府との対比で吉村知事が頑張っているように見えた。忽那賢志が阪大教授にやってきてからは、ブレーンとなった部分もあったのか、かなり適切に発言していたし、無理を承知でもとにかくやれることをということで野戦病院みたいなことをやると表明したり、アレな部分はあっても実際頑張っていた部分も大きい。

これが多くの人の肌感覚なのである

それを一言でいうと「吉村はようやっとる」なのだ

維新が勝ったというより、吉村さん=維新のほうがずっと政府自民より頑張ってくれてるやん、という感覚の人が多かったのだと思う。

その昔横山ノックが勝ってしまったように、橋下徹が圧倒的に強かったように、タレント知名度、人気があれば、一気に波に乗る。これは別に大阪以外でもそうだとは思うが、今回の吉村さんにはそうした強さがあった。それがもう、今回の圧勝の最大にして唯一の理由だ。

②その背景としての大阪気質

この背景には、お上が嫌いという大阪気質もあるように思う。まずはやはり、東京は好かんという、わしらはわしらで大阪やという意識は、陰に陽にいろんなことに作用しているように思う。しかしそれに留まらず、何もせんと偉そうにだけしているお上は気に食わんというのは、多くの一般府民もつ感覚で、それは大阪府や大阪市の役所にも長く向けられてきていたものだった。大してなんもしてないくせに、金ばっかり無駄遣いして、偉そうにして、なんもわしらのこと考えてくれへんやんか、あの役人どもは、というわけだ。そして実際、確かにその通りである部分は多かったのだ。

そこへ維新橋下徹がやってきた。大阪府、大阪市の役人無駄遣いばっかりして何もしてくれへん、徹底的にそれを叩き直そう、無駄をなくそう、偉そうにしてるだけの時代はもう終わりや、そういうメッセージを発した。これは強かった。確かにそれは新自由主義になる。しかし、そのへんの大阪府民をつかまえて、新自由主義について説いたところで理解されるだろうか? 橋下さんはやりすぎなとこもあるけどな、ほんまによう頑張って戦ってくれよるで、今まで役人は偉そうにしすぎたんや、そういう答えが返ってくるのが関の山ではないか維新はようやっとる。

そこへ、数日前に維新ツイッターであげたような画像がくると、それは府民ウケる。確かに10年前の大阪城公園なんか、閑散としていた。今はカフェなどもたくさんでて、とても賑わって楽しい場所になった。こういう目に見える、ウケる政策を打っている。それは確かにポピュリズムだ。しかし、古い政治自民はそういう草の根レベルで、確かに自分達のために動いてくれている、と多くの一般人が感じることをしてこなかった。維新になってようなった。

松井代表吉村知事維新にはみんな、上記のようなイメージが重なっている。それが今回の圧勝の背景にある。

では最後に、③維新の今後について、つらつらとできるだけ短く書いてみたい。

ここまで維新の人気ぶりを書いてきたが、しかし、だからといって大阪府民が諸手を挙げて全肯定しているかというと、そうではない。ここは大事ポイントだ。大阪都構想は、二度までも住民投票で否決されているのだ。

あれは、「ようわからんけど、大阪全部かえてまうのは、いくらなんでもやりすぎやで。そんなん、意味あんかいな。やりすぎちゃうのん、知らんけど」と多くの人が感じたからで、維新のやることを何でもかんでも大阪府民肯定しているわけではない。

自民以外に入れたくない保守層が、維新に流れた面もかなりあるだろう。自民にお灸を据えたいと思ったときに、維新外交政策などがわりとしっかり保守なので安心して入れられるのである

あるいは無党派層の中のリベラル寄りの人たち。立憲民主共産と組んでてどうんだろう、しかれいわとかは行き過ぎやしなぁ、とぼんやりと思っていっる層も、上記の①のような印象があると、まあ維新頑張ってるし自民に入れるのはありえないし、今回はいっぺん維新伸ばしとくか、となるパターンもわりとあるように思う。

では、自民や立憲民主などが、維新をおさえようと思ったらどうすればいいのだろうか。

あるいは、大阪の外でも維新は今後も勢力を伸ばすのだろうか?

その一つのヒントは、先日の兵庫県知事選にある。

兵庫県知事は、長らく井戸敏三というお爺さんが20年に渡り務めていた。この人は、ずっと与野党相乗りで、知事選なんてあってないようなもので、兵庫県からすると選択余地がなかった。まあ特に大きな失政や反感もなかったので、長らくまあいいやという感じだった。

しかしそれがコロナで一変した。

端的にいうと、この井戸さん、菅首相政府と同じだったのである。何も対応しない。何もせず偉そうにして、やることといえば吉村知事悪口ばかりだ。多くの関西からはそういうふうに見えた。実際、行動は遅かった。挙句任期終了が迫っているのに公用車センチュリーの購入を決めたりして、お前が最後にええクルマに乗りたいだけちゃうんか、という多くの反感を買った。

そして知事選。

井戸さんの後継者自民公認となった。しか地元自民市議会議員県議会議員や後援者たちは、井戸さんの後継者では勝てないと肌感覚で実感していた。だから別の候補者をおそうとした。しか自民本部に潰されて、遺恨が残った。ちなみにその遺恨から、今回兵庫1区ではその地元自民の人たちが無所属候補をたてて、地元支持団体などがそちらに流れた結果、毎回接戦だった自民・盛山さんが大きく負けて、盛山さんと勝ったり負けたりりだった立憲民主・いさかさんが余裕勝ちしている(これには立憲・共産選挙協力もあるが)。

とにかく、兵庫県知事選では、もう井戸さんの後継者自民)に入れようという県民は多くなかった。井戸後継者なんかが出るくらいなら、維新斎藤さんのほうがマシや、ということである若いから色々腐った部分もやる気をもって正してくれそうやし、どうせ井戸後継者にしてもコロナ対策ぼんやりして動きも遅いままやろう、維新には若干の不安もあるがこの際仕方ない、やっぱ20年もやったら驕りもでるし一般人の感覚も忘れるし腐敗もするんやな、ここは変えなしゃあないな、ということである

そして維新斎藤さんが勝った。

これをみて、兵庫県知事選でまで維新がかった。兵庫県民、お前らもかよ。アホちゃうか。関西はみんなアホなんちゃうか。愚民なんじゃないか

と言われても、そうとばかり単純に言って終わりにはできない背景があるのである

下あたりをみて触発されてかいた。

https://anond.hatelabo.jp/20211101150842

https://anond.hatelabo.jp/20211031182102

anond:20211101092218

夏頃、立憲共産党の勢いはものすごかったよ。横浜市長選挙で、菅首相が全力で応援した候補圧勝したし。立憲共産党擁立したのは、医者のようにみえるけど医師免許もってない政治経験ゼロ無能なおじさん。それでも菅陣営ダブルスコア撃破するぐらいの勢いがあった。横浜市のあれを続けてれば圧勝だったはずなんだよ。

2021-10-24

海外実習生問題自民党側近

少し前に山本一郎海外実習生問題野党の怠慢であるという趣旨ツイート炎上していた覚えがあります

実際どうなのか少し調べてみました。

一般社団法人外国人雇用協議会(以下、外国人雇用協議会)は法務省コロナ禍の2020年7月陳情を行い、2021年8月には意見交換まで行っている団体です。

https://jaefn.or.jp/comment/

そして、外国人雇用協議会規制改革を謳う自民党側近が複数所属しています

代表理事原英史で最も高い地位にいます安倍菅政権民間議員でした。

顧問では高橋洋一岸博幸竹中平蔵安倍菅政権時と、宮内義彦中川秀直過去自民党との関係が深いです。

ちなみに、ジャーナリスト肩書田原総一朗顧問になっています安倍菅政権時に何度か面会している人物です。

このうち、原英史高橋洋一岸博幸大阪府特別顧問維新との関係も深いです。

さて、この外国人雇用協議会設立趣旨を読めば、外国人労働者受け入れを奨励する団体であることは明白でしょう。

ttps://jaefn.or.jp/about/

一方で、海外実習生問題についてどのような意見を持っているのでしょうか。

2021年7月外国人雇用協議会理事竹内幸一のインタビュー記事から抜粋を紹介します。

興味深いのは、記事では「外国籍の方に対してまだまだ偏見がある日本人がいます」と日本人外国人差別を批判しつつ、

以下の発言では7割の法令違反を「そんなに日本人はひどくない」と自身偏見で語り「制度問題がある」と一蹴している点です。

また、特定技能ではないですが、現在技能実習制度活用している企業のうち、7割が法令違反をしているという報道がありましたが、

これは、事業所が悪いのではなく、技能実習の仕組みが悪いのだと思います

7割が法令違反するっていうのは、それは制度が適正であれば起こりません。

そんなに日本人はひどくないですよ。現場の状況、現実に照らして技能実習制度問題がきっとあるんです。

https://global-hr.lift-group.co.jp/122

2010年代には海外実習生問題が広く報道され、問題を扱った新書出版などもなされていました。

それにもかかわらず、明らかに日本法律人権を軽視する発言2021年にしています

オリンピックでの森元会長発言騒動鑑みると、外国人協議会理事がこの発言をするのはかなり危ういでしょう。

一方でTwitterでは「竹内幸一高度外国人雇用パイオニア」と自称しています

例えば、以下の記事によると「安全基準」に違反する事業所が1100件を超えています

https://gendai.ismedia.jp/articles/%EF%BC%8D/65550%EF%BC%9Fpage%EF%BC%9D3

また、具体的にコロナ禍での外国人技能実習生への違法行為の例を取り上げた記事もありました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20201123-00209112

そもそも同じロビイスト団体役員を「別の肩書」で自民党民間議員として多数関わらせていたのは問題がありますし、

上述の法律違反を軽視する理事団体自民党側近として複数関わっていたのは問題があります

諸氏は顧問としてどういう役割を果たし報酬をどの程度得ているのでしょうか。

竹中平蔵氏を含む諸氏は「規制改革派」なのか「利権をずさんに作るロビイスト」どちらでしょうか。

他方でこの団体ジャーナリスト肩書顧問として関わる田原総一朗問題は重くとらえられるべきでしょう。

さて、外国人雇用協議会設立から関わっている企業の一つに株式会社政策工房があります

設立社員 株式会社政策工房

代表取締役 原英史

一般社団法人外国人雇用協議会 定款より

https://jaefn.or.jp/information/

以下のサイトによると、政策工房原英史会長高橋洋一社長、黒澤善行研究員の3人からなる企業です。

http://www.seisaku-koubou.co.jp/

政策工房に関連するサイトを見る限り、Facebookの「外国人活用セミナー開催」の更新最後2016年3月以降企業として活動している形跡がありません。

一方で、原英史積極的活動している外国人雇用協議会代表理事という地位にあります

しかし、原英史菅政権企業としての活動不明瞭な「政策工房」の肩書でなぜか菅政権時に官邸会議に参加していました。

同じような「具体的にどういう仕事をしているか私は承知していない」人物(=竹中平蔵氏)を政策に関わらせた菅首相の任命能力自体を問う報道は少なかったと言えます

菅政権では多く報道された学術会議任命責任問題報道と比べると。

https://biz-journal.jp/2020/11/post_189353.html

そういえば、一般社団法人決算公告の開示が義務付けられています外国人雇用協議会サイトには無いようです。

電通パソナトランスコスモスの「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」で決算公告の不開示が話題になりましたが

メディア特にNHKは持論を語らせる前に外国人雇用協議会顧問パソナ会長肩書竹中平蔵にこのことを確認する方が先でしょう。

海外実習生問題自民党側近

少し前に山本一郎海外実習生問題野党の怠慢であるという趣旨ツイート炎上していた覚えがあります

実際どうなのか少し調べてみました。

一般社団法人外国人雇用協議会(以下、外国人雇用協議会)は法務省コロナ禍の2020年7月陳情を行い、2021年8月には意見交換まで行っている団体です。

https://jaefn.or.jp/comment/

そして、外国人雇用協議会規制改革を謳う自民党側近が複数所属しています

代表理事原英史で最も高い地位にいます安倍菅政権民間議員でした。

顧問では高橋洋一岸博幸竹中平蔵安倍菅政権時と、宮内義彦中川秀直過去自民党との関係が深いです。

ちなみに、ジャーナリスト肩書田原総一朗顧問になっています安倍菅政権時に何度か面会している人物です。

このうち、原英史高橋洋一岸博幸大阪府特別顧問維新との関係も深いです。

さて、この外国人雇用協議会設立趣旨を読めば、外国人労働者受け入れを奨励する団体であることは明白でしょう。

ttps://jaefn.or.jp/about/

一方で、海外実習生問題についてどのような意見を持っているのでしょうか。

2021年7月外国人雇用協議会理事竹内幸一のインタビュー記事から抜粋を紹介します。

興味深いのは、記事では「外国籍の方に対してまだまだ偏見がある日本人がいます」と日本人外国人差別を批判しつつ、

以下の発言では7割の法令違反を「そんなに日本人はひどくない」と自身偏見で語り「制度問題がある」と一蹴している点です。

また、特定技能ではないですが、現在技能実習制度活用している企業のうち、7割が法令違反をしているという報道がありましたが、

これは、事業所が悪いのではなく、技能実習の仕組みが悪いのだと思います

7割が法令違反するっていうのは、それは制度が適正であれば起こりません。

そんなに日本人はひどくないですよ。現場の状況、現実に照らして技能実習制度問題がきっとあるんです。

https://global-hr.lift-group.co.jp/122

2010年代には海外実習生問題が広く報道され、問題を扱った新書出版などもなされていました。

それにもかかわらず、明らかに日本法律人権を軽視する発言2021年にしています

オリンピックでの森元会長発言騒動鑑みると、外国人協議会理事がこの発言をするのはかなり危ういでしょう。

一方でTwitterでは「竹内幸一高度外国人雇用パイオニア」と自称しています

例えば、以下の記事によると「安全基準」に違反する事業所が1100件を超えています

https://gendai.ismedia.jp/articles/%EF%BC%8D/65550%EF%BC%9Fpage%EF%BC%9D3

また、具体的にコロナ禍での外国人技能実習生への違法行為の例を取り上げた記事もありました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20201123-00209112

そもそも同じロビイスト団体役員を「別の肩書」で自民党民間議員として多数関わらせていたのは問題がありますし、

上述の法律違反を軽視する理事団体自民党側近として複数関わっていたのは問題があります

諸氏は顧問としてどういう役割を果たし報酬をどの程度得ているのでしょうか。

竹中平蔵氏を含む諸氏は「規制改革派」なのか「利権をずさんに作るロビイスト」どちらでしょうか。

他方でこの団体ジャーナリスト肩書顧問として関わる田原総一朗問題は重くとらえられるべきでしょう。

さて、外国人雇用協議会設立から関わっている企業の一つに株式会社政策工房があります

設立社員 株式会社政策工房

代表取締役 原英史

一般社団法人外国人雇用協議会 定款より

https://jaefn.or.jp/information/

以下のサイトによると、政策工房原英史会長高橋洋一社長、黒澤善行研究員の3人からなる企業です。

http://www.seisaku-koubou.co.jp/

政策工房に関連するサイトを見る限り、Facebookの「外国人活用セミナー開催」の更新最後2016年3月以降企業として活動している形跡がありません。

一方で、原英史積極的活動している外国人雇用協議会代表理事という地位にあります

しかし、原英史菅政権企業としての活動不明瞭な「政策工房」の肩書でなぜか菅政権時に官邸会議に参加していました。

同じような「具体的にどういう仕事をしているか私は承知していない」人物(=竹中平蔵氏)を政策に関わらせた菅首相の任命能力自体を問う報道は少なかったと言えます

菅政権では多く報道された学術会議任命責任問題報道と比べると。

https://biz-journal.jp/2020/11/post_189353.html

そういえば、一般社団法人決算公告の開示が義務付けられています外国人雇用協議会サイトには無いようです。

電通パソナトランスコスモスの「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」で決算公告の不開示が話題になりましたが

メディア特にNHKは持論を語らせる前に外国人雇用協議会顧問パソナ会長肩書竹中平蔵にこのことを確認する方が先でしょう。

海外実習生問題自民党側近

少し前に山本一郎海外実習生問題野党の怠慢であるという趣旨ツイート炎上していた覚えがあります

実際どうなのか少し調べてみました。

一般社団法人外国人雇用協議会(以下、外国人雇用協議会)は法務省コロナ禍の2020年7月陳情を行い、2021年8月には意見交換まで行っている団体です。

https://jaefn.or.jp/comment/

そして、外国人雇用協議会規制改革を謳う自民党側近が複数所属しています

代表理事原英史で最も高い地位にいます安倍菅政権民間議員でした。

顧問では高橋洋一岸博幸竹中平蔵安倍菅政権時と、宮内義彦中川秀直過去自民党との関係が深いです。

ちなみに、ジャーナリスト肩書田原総一朗顧問になっています安倍菅政権時に何度か面会している人物です。

このうち、原英史高橋洋一岸博幸大阪府特別顧問維新との関係も深いです。

さて、この外国人雇用協議会設立趣旨を読めば、外国人労働者受け入れを奨励する団体であることは明白でしょう。

ttps://jaefn.or.jp/about/

一方で、海外実習生問題についてどのような意見を持っているのでしょうか。

2021年7月外国人雇用協議会理事竹内幸一のインタビュー記事から抜粋を紹介します。

興味深いのは、記事では「外国籍の方に対してまだまだ偏見がある日本人がいます」と日本人外国人差別を批判しつつ、

以下の発言では7割の法令違反を「そんなに日本人はひどくない」と自身偏見で語り「制度問題がある」と一蹴している点です。

また、特定技能ではないですが、現在技能実習制度活用している企業のうち、7割が法令違反をしているという報道がありましたが、

これは、事業所が悪いのではなく、技能実習の仕組みが悪いのだと思います

7割が法令違反するっていうのは、それは制度が適正であれば起こりません。

そんなに日本人はひどくないですよ。現場の状況、現実に照らして技能実習制度問題がきっとあるんです。

https://global-hr.lift-group.co.jp/122

2010年代には海外実習生問題が広く報道され、問題を扱った新書出版などもなされていました。

それにもかかわらず、明らかに日本法律人権を軽視する発言2021年にしています

オリンピックでの森元会長発言騒動鑑みると、外国人協議会理事がこの発言をするのはかなり危ういでしょう。

一方でTwitterでは「竹内幸一高度外国人雇用パイオニア」と自称しています

例えば、以下の記事によると「安全基準」に違反する事業所が1100件を超えています

https://gendai.ismedia.jp/articles/%EF%BC%8D/65550%EF%BC%9Fpage%EF%BC%9D3

また、具体的にコロナ禍での外国人技能実習生への違法行為の例を取り上げた記事もありました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20201123-00209112

そもそも同じロビイスト団体役員を「別の肩書」で自民党民間議員として多数関わらせていたのは問題がありますし、

上述の法律違反を軽視する理事団体自民党側近として複数関わっていたのは問題があります

諸氏は顧問としてどういう役割を果たし報酬をどの程度得ているのでしょうか。

竹中平蔵氏を含む諸氏は「規制改革派」なのか「利権をずさんに作るロビイスト」どちらでしょうか。

他方でこの団体ジャーナリスト肩書顧問として関わる田原総一朗問題は重くとらえられるべきでしょう。

さて、外国人雇用協議会設立から関わっている企業の一つに株式会社政策工房があります

設立社員 株式会社政策工房

代表取締役 原英史

一般社団法人外国人雇用協議会 定款より

https://jaefn.or.jp/information/

以下のサイトによると、政策工房原英史会長高橋洋一社長、黒澤善行研究員の3人からなる企業です。

http://www.seisaku-koubou.co.jp/

政策工房に関連するサイトを見る限り、Facebookの「外国人活用セミナー開催」の更新最後2016年3月以降企業として活動している形跡がありません。

一方で、原英史積極的活動している外国人雇用協議会代表理事という地位にあります

しかし、原英史菅政権企業としての活動不明瞭な「政策工房」の肩書でなぜか菅政権時に官邸会議に参加していました。

同じような「具体的にどういう仕事をしているか私は承知していない」人物(=竹中平蔵氏)を政策に関わらせた菅首相の任命能力自体を問う報道は少なかったと言えます

菅政権では多く報道された学術会議任命責任問題報道と比べると。

https://biz-journal.jp/2020/11/post_189353.html

そういえば、一般社団法人決算公告の開示が義務付けられています外国人雇用協議会サイトには無いようです。

電通パソナトランスコスモスの「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」で決算公告の不開示が話題になりましたが

メディア特にNHKは持論を語らせる前に外国人雇用協議会顧問パソナ会長肩書竹中平蔵にこのことを確認する方が先でしょう。

2021-10-12

菅首相就任直後ってどんな雰囲気だったっけ?

自助発言結構叩かれてたことは覚えてるけど、それ以外何も覚えてないな。

今、岸田首相が何をやるのか注目されてるけど、一年後どうなんだろ?

2021-10-02

70代で小僧あつかいされる世界ってすごいな

80代の麻生さんとか二階さんが、

70代の菅首相を「お前」とか呼んだりしてあきらかな上下関係にしてるのがすごい

昭和は徒弟制度という精神性があった時代からなあ

2021-09-20

河野太郎首相という悪夢

いまから予言しておくけど、総裁選100%河野太郎が勝つ。

恫喝パワハラで人を動かしてくれる冷徹漢の河野太郎は、全く同じタイプ菅首相に重宝されたが、さすがに党内には毛嫌いしている人や、一緒に仕事をしたくないと考えている人が多い。なので、国会議員票だけなら岸田にも目がある。

しか地方全国の自民党員が何を考えているかというと、「自民党が安定して政権の座に居続けること」である政策ネオリベだろうがなんだろうが、大して関心はない。河野太郎とはすれ違う機会すらほとんどないのだから人間性などどうでもいい。そうすると自ずと、「選挙で勝てそうな顔」が絶対的基準となる。つまり河野>>高市>>>>>>>>>野田>>岸田である

エゴサブロック誹謗中傷ブロックしたという真っ赤な嘘を平然つくような河野太郎人間性のひどさは、ネット民に知られているだけで、テレビしか見ない地方の中高年男性自民党員は全く知らない。そしてテレビは既に、上述の真っ赤な嘘を突っ込むことすらしていないように、河野太郎忖度しはじめている。これまでの言動から見ても、メディア圧力をかけたり、政権批判的な研究者をしばきあげることは、菅首相以上に熱心にやるだろう。正直日本から脱出したい気分。

2021-09-16

日本の政治対立軸

https://twitter.com/ShinHori1/status/1436338878688886784

なんか中島岳志の4象限が評判が悪いようだけど(個人的には悪くないと思う)、そもそも日本民意における政治評価軸は、保守とかリベラルとか、緊縮とか反緊縮とかではなく、(1)政権運営能力があるかどうか、(2)改革か反改革かという軸をめぐるものが中心だった。もちろん政権運営能力改革も単なるイメージで、実際なところ大した中身はないが、このイメージ戦略成功できるかどうかが決定的に重要だったことは間違いない。今のところ以下のような感じになっていると思う。

(1)政権運営能力がある改革派: 河野

(2)政権運営能力がない改革派: 旧民主党野党 

(3)政権運営能力がある反改革派: 岸田

(4)政権運営能力がない反改革派: 共産党 高市


しかし実際のところ、河野政権運営能力があるわけがないと思う。選挙看板として使えるというだけで、政治の実務ではパワハラ恫喝しか人を動かせない。財政政策では最も過激タイプの緊縮派だが、コロナ禍においてそうした政策はかつてほど支持されていない。さら質問には菅首相以上に答えないことは、これまでの質疑応答を見ても明らかになっているが、安倍政権時代に萎縮していたメディアは、もはや政権批判を恐れなくなりつつある。首相になっても数か月後には「河野おろし」だろう。

2021-09-14

anond:20210914121756

菅首相の実績と言われてるやつ、携帯電話代以外はだいたい官僚ががんばっただけでトップが誰であろうと関係なさそうで草

自民総裁選、岸田が凄い

当初11%以下だった自民党支持層の岸田支持率河野に肉薄して来ている。

政策が好感を得ているってのもあるとは思うが、どうやらプロを入れたらしいイメージ戦略が奏功してるのは間違いない。

SNS活用、インスタライブYoutubeライブでの非政治ジャンルカジュアルなQAから、こまめな政策発表も良い効果があると思うが

個人的には、細々としたところで感心させられる。例えば、岸田は演説の冒頭で、まず菅政権の実績に敬意を表して成果は成果として公正に評価しているということ。

他の候補者政党では、

河野ワクチン大臣としての業績はアピールするが、それを菅政権全体での成果としてはあまり触れない。あなたの成果は立派だが、それは政権あっての事ではないのか?と言いたくなる。

高市は特段菅政権を論う事もないが、かといって賞賛する様な事もない。そもそも後ろ盾安倍と二階菅は友好的な関係ではないので止む無いのかもしれないが、勿体ないことだ。

枝野は、常に口角に泡飛ばし批判をするばかりだ。経済政策すら発表しないお前らに何が出来たというんだ?という疑問が頭から離れる事がない。

こうなると岸田の、菅首相の実績を評価努力に賛辞を送りつつ、それでも自分はそれを超えて見せるという態度は頼もしく、好ましく、能力があるように見えてくる。

普段の振る舞いかメディアへの露出の仕方、演説方法言葉の選び方に至るまで、プロの目が入ってるんだろうなという事を感じさせる場面が多い。気付いても、気付かなくても、自然な形で岸田の印象はプラスになると思う。

アメリカ大統領選では、PRプロ指導アドバイスするのは当たり前の事なんだろうけど、今の岸田を見てその威力の大きさを改めて感じた。

古来、儒教にせよ、小笠原流にせよ、礼儀作法ってのが権力者の嗜みになっていたけれど、それにはそれだけの理由があるのだなと。所作一つで好印象が買えるならば、安いものということだ。

Tmr1984 儒教小笠原流を並列に並べてるところが引っかかった。多くの人が並列にしないものをわざわざ並列にする理由を考えている。

単に、あなた知識がないだけ。儒教ってのはかつては礼や楽をも代表するものだった。儒学者の礼が嫌いだった劉邦が、儒学者の冠を取って中に小便して返すような悪態をついていたというのは有名な話で

小笠原流にしても儒学にしても、人を礼儀型に嵌めることをやっている代表格だ。

首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査 毎日新聞 2021/1/16 19:03(最終更新 1/16 19:03)

河野総理大臣万歳

から言っておいても遅すぎるってことは無いだろう

2021-09-11

anond:20210911165027

評価されるかはわからんけど、

「そういえば菅首相とかもいたよね」

「あー、いたいた!あの人なんで辞めさせられたんだっけ?」

「え、なんだったっけ?」

みたいな流れはありそうだ。そして誰も辞めさせられたを訂正しないまでありそうだ。

2021-09-10

anond:20210910171254

なんどか書いているが、日本人発見した治療薬「イベルクチン」とネトウヨはとても相性がいい

コロナに効果、ノーベル賞・大村博士の「イベルメクチン」に期待 菅首相は治療薬探しに注力を 北里柴三郎は伝染病に苦しむ日本を救った(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース



これでコロナ抑えられたら「日本人すげー!!」ってできるから

anond:20210909200622

新型コロナ対策に関しては、今や誰が政権運営しようと、「ワクチン開発・接種の推進」「治療薬開発の推進」「医療難民ゼロを目指し拡充」「人流抑制、行動制限など抑制策」「コロナによる経済的困窮者への支援

という大きな枠組みを外すことは不可能なので、ここに関しては野党連合だろうと、自民だろうと大きな差は生まれないと思ってる。なので問題ないでしょう。

anond:20210909200622

果たして本当か?

民主党政権

2009年世界的に流行した新型インフルエンザをいち早く収束させる

2012年中東呼吸器症候群パンデミックを水際対策で阻止する

家畜防疫では、2010年口蹄疫発生も結局3か月ほどで収束させた

自民政権

2018年豚熱(豚コレラ)の封じ込めに失敗して野生のイノシシ拡散。3年経った現在収束の見込みなく全国へ拡大中

2020年新型コロナ日本の従来の感染症対応レベルからかけ離れた稚拙対応しかできていない

予算について

世界的にコロナ禍に対応するために積極財政に打って出ている。

一方わが国の総理は、国会での説明から逃げるために補正予算審議すら行わず国会閉会。

前年度予算30兆円以上を積み残してるから大丈夫という意味不明理由で胸を張るも、即座に突っ込まれる。

菅:補正について、私、先ほど申し上げましたけど、去年の暮れの74兆円、それに基づいての3次補正というのを今度の国会補正として成立させていただいて、まだそうしたものが約30兆円、新年度に繰り越しをしている状況でありますので、そうした状況を見ながらこれは判断することになると思います

大塚:玉木代表

玉木:総理、間違ってる、基本的認識が。繰り越しが30兆あることを自慢しちゃ駄目なんですよ。それはもともと3次補正本来なら年度内に執行するべきもので、予備費もそうです。それを今年度に、令和3年度に持ち越して、30兆も持ち越しがあるから組まないっていうのは、やるべき宿題をしてないから次の宿題できませんって言っているのと同じなんですよ。

2021年6月9日玉木雄一郎国民民主党との党首討論)[1]

2020年から21年にかけての予算措置金額だけ膨らましただけの見せ金という指摘もある[2]。

新型コロナパンデミックに便乗して、自民政権予算措置をお友達企業に流して中抜きさせているだけなのではないか

自民党には、新型コロナから国民生活を守るよりも優先している何かがあるのではないか

本当に誰がやっても大きな差は生まれないんですかね。

政治は結果。出していない結果に「俺たちだってできた」と言っても通らない

──安倍晋三・第90・96・97・98代内閣総理大臣

参照

[1]菅首相は初参加 2年ぶりの党首討論(全文3完)守れなくなったらやらないのは当然

https://news.yahoo.co.jp/articles/32b604b687a682cfffed43fcf8a9b3d87ec9afe6?page=2

[2]国の繰越金、過去最大の30兆円超 コロナ補正予算は規模ありき?

https://mainichi.jp/articles/20210730/k00/00m/010/342000c

[3]玄葉氏の追及に、安倍首相政治は結果」

https://www.news24.jp/articles/2013/02/28/04223955.html

野党共通政策が酷すぎて〜』に対する簡単反論

自分意見ゼロ簡単反論になるような記事などを集めただけ。

https://anond.hatelabo.jp/20210909200622

集団的自衛権について

木村草太著「集団的自衛権はなぜ違憲なのか」など、国会での議論参照

https://hodanren.doc-net.or.jp/news/unndou-news/180405_itv_kimura.html

最低賃金について

左派から批判されている菅首相ブレーンのアトキンソン氏だが、韓国最低賃金引き上げは失敗ではないと論考。https://toyokeizai.net/articles/amp/366243?display=b

ほか参照

https://web-opinions.jp/posts/detail/381

共産党最低賃金引き上げへの施策として中小企業支援を挙げており、立憲も同様だったはず。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-01/2019070102_01_1.html

消費税減税

言うまでもなく、れいわや反緊縮学者などが以前から主張していることで、それらの論説や著書を参照。

(立憲は党として時限的な5%減税を掲げている)

脱原発

枝野氏の脱原発の考え方

https://www.j-cast.com/2021/03/01406066.html?p=all

オードリータン氏参加のエネルギーに関するオンライン会議の立憲記事

https://www.google.com/amp/s/cdp-japan.jp/news/20210315_0942/amp


ちなみに増田での素人意見、論争は意味ないし、それを参考にしちゃってるやつはバカだと思ってる

2021-09-07

こういうアホ、何なの

これ、首相政府もかんけーねーだろー。

 新型コロナウイルス肺炎入院していたタレント野々村真(57)が6日、フジテレビ系「バイキングMORE」にリモート出演。自民党総裁選に不出馬を表明した菅義偉首相への憤りを息を切らしながら訴えた。

 番組では、菅首相が当初は出馬意向を示し、党役員人事の刷新検討しながら、逆風などで一転して不出馬表明に至った経緯を説明した。

 MC坂上忍から意見を問われると「申し訳ないですけど」と前置きした上で「もっと早く菅首相には辞めていただきたかったなくらいの思い」と吐露。「このような状況になって『今かよ』と」とあきれたように話した。

 コロナ感染拡大で医療が“災害レベル”にある中、総裁選などが行われると「国会も止まるだろうし…何も進まないじゃないか」とコロナ対応がより後手に回るのではと懸念。次第に声のトーンが上がり「生死をさまよった人間として言わせてもらいますけど、本当に今、この時点でたくさんの人がまた苦しんでいる」と声を震わせた。

 また菅首相が正当な評価を受けず、良さが伝わっていないと3日に悔し涙を流した小泉進次郎環境相の名を挙げ「泣きたいのは…泣きたくても泣けなくても苦しんでいるのは、今、集中治療室ICU)に入っている人たち。そして亡くなった人たち、そのご家族」「この政治のおかげで命を失っていることを絶対忘れないでほしい」と怒りの感情を抑えられない様子で、息を切らしながら強い口調で意見した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8cd7351293e17c310ff2ab977c79e6efe783af7

自粛すべきところを出歩いたかTV関係者が(おおよそ番組出演者か?)集まって、

勝手感染しただけだろ?

それでなんで「菅総理にはもっと早く辞めてもらいたかった」なの?

ガースー辞めても、誰が辞めてもあんたの感染には関係ないよ。

こういうアホは今すぐ日本から出て行ってもらいたい。

「有能」で「やる気がある」総裁候補

コロナ禍以降、安倍も菅も左派クラスタからは「無能」「やる気がない」「ちゃんと話せ」という批判の大合唱だったけど、「有能」「やる気がある」「ちゃんと話している」感がある人基準で言うと、総裁選候補者評価は以下のようになってしまう。

高市>>>>河野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野田>>岸田

一見して悪夢しか言いようがない。そこまで有能でなくてもやる気がなくてもいいから、法律専門家普通に尊重し、医療社会保障を重視し、竹中平蔵高橋洋一のような政商詐欺師を寄せ付けないような、当たり前の人が総理になってほしい。「無能」「やる気がない」「ちゃんと話せ」なんていう批判はいい加減やめてほしい。


追記

「現首相無能でやる気もない。ちゃんと話すべきだ」が「次期首相は有能でやる気があってちゃんと話しさえすればどんな思想信条の持ち主でもかまわない」に脳内翻訳される人ってどんな文章を読んできたんだろうか

https://b.hatena.ne.jp/entry/4707979859292663874/comment/B2igwzEE


左派がそういうことを言っているわけじゃない、ということはわかっている。言いたいのは次のこと。つまり左派が現政権指導者が「無能」「怠惰であるというイメージ世論に広めるのに成功して、政権支持率が下がって崩壊したとして、その次の民意が求めるのは当然ながら「有能な」「やる気がある」人になる。そうなると、次の選挙政治家が何に頑張るかと言えば、自らの「有能さ」「やる気」を演出するパフォーマンス競争になってしまう。すると今の総裁選候補者では、相対的には極右高市ネオリベ河野になってしまう。少なくともイデオロギーに無関心な大多数の国民にとってはそうだ。

そもそも菅首相が何がダメかと言えば、法律憲法すらちゃんと守らない、国民への説明が下手という以上にする姿勢がない、学者専門家露骨に軽視する一方で怪しげな政商や論壇ゴロからアドバイスをもらう、といったことのはずであって、こうしたことを決してしないのであれば、そこまで有能じゃなくても全く構わない。そもそも「有能な」「やる気がある」人などどこにもいない、という前提で政治を考えるべきだろう。有能な首相よりも、常識のある当たり前の政治のほうが圧倒的に重要

2021-09-05

毎日新聞政権交代を潰した?

毎日新聞総裁選解散スクープしてなかったら菅首相のまま解散していた可能性が高く、そうなると当然与党は大惨敗して政権交代していただろう。

あの記事のせいで菅首相解散もできずに引導を渡されて総裁選後に総選挙という流れになり、政権交代可能性が大きく遠のいた。結果的に、政権交代毎日が潰したということになるのかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん