はてなキーワード: しいとは
人を無視して国で括る(例:チョン、シナ)
そこの国にどんな人がいようとも包括的に論じる。
発展形としては仮想敵企業は社員無視して例外なく罵倒、民主党員は徹底的に罵倒、被差別地域は徹底的に罵倒。文系は徹底的に罵倒。ニコ厨は徹底的に罵倒。
発展形としてはいろんな人に同じようなことをする。きっこを罵倒したり誰とも分からぬIDを罵倒したり。
どっちが、というような問題ではない。どちらも脳みその酷使を抑えるためのようなものであり、究極としてはどっちも悪い。
様相としては「社会⊃個人⊃言説」のレイヤー分けがされており、やってることにさしたる違いはない。
まあ、どっちもムラ社会みたいなもんです。「日本SUGEEEEEEEEEE」か「俺SUGEEEEEEEEEE」の違いしかありません。
まあ、見た目の悪さで言えば、より包括的に扱っている分大なるケースの方が悪そうには見えますよね。後者はとりあえず、人を分断することには成功していますから。
めんどくさくてもそうすることが望ましい。
たとえばはてブのお気に入りに、よくブクマでバカにされてる人のエントリが上がってきたとする。
で、案の定ブコメはバカにしている。
でも、記事をよく見ると特に間違ったことは主張していない。
そんな時はムラ社会の空気に負けず、しっかりブコメで「間違ってないでしょ」と書きましょう。
たまにIDコールで堂々と、矢印でこっそりと、矢印も付けずに罵倒されますが、グッと堪えましょう。
彼らにとっては「こんなやつが日本にいるなんて恥ずかしい!とっちめてやる!」とか「こんなやつをやっつけられないなんてどいつもこいつも恥ずかしい!俺がとっちめてやる!」とか思ってるので、どっちにしても辛抱です。
まあ、構わないのが勝ちですよ。
大発見だね
えー
と全然ちがくない?
後から言い繕った部分をまとめると
でいいよね。
どっちにせよなんか、何も言ってないに等しい、知性がしのばれる御主張だけども。
やっと答えたか。
「ノブレスオブリージュは(先天的には持って生まれ)無い」だとかなら
言ってる意味がわかるし、
メラビアンの法則じゃないけど、基本的にどうとでもとれる文章から読み取れることっていうのは
その人の実際会った印象と、まったくあてにならない場合が多いんだよね。
まず君はメラビアンの法則をやや誤解しているし
あれは大変誤解してる人が多いので一度ちゃんと調べた方がいい。
ある文章からその書き手のことを恣意的に悪意的に読み取るやり方、というのはもちろん存在する。
または、心の平衡を崩した人が、何読んでも自分の内面世界の特徴的なフィルターで加工して
そして、
君がそういう不公正な悪意や狂気の被害にあったのか
もしくは意識していなかった欠点を指摘されて認められずにいるだけなのかは
君が書いたものとそのブコメ群を見ないと第三者には全くわからない。
あれだけ否定しておいて最後に鑑定させるのかよ!
なんて感じ悪いやつなんだ!
っていういわゆるオチで、
意図は汲み取ってる
汲み取るが、一生懸命に人格鑑定を否定しているその文章ですら人格鑑定が出来てしまう
ということを示した
でしょう?
ものすごく嫌らしい煽り屋だみたいに言われる機会が多いんだけど
実は真面目な性格だと自認してるし、
そこを見ようとする人間には伝わるもんだと思ってる。
見る人が見れば、俺がもっと愉快犯の仮面を被って掲示板を荒らしている時ですら
「ア、これは真面目な人間の犯行だ」「ロマンチストだ」「気取り屋だ」なんて諸所のことが
見抜かれることはあるんだろう。
その気がありゃあね。
途中距離があった時間もあるが,5年くらい付き合ってる彼女がいます。
いわゆる遠距離恋愛で,何ヶ月かに一度会って,セクロスして。それ以外は電話とメールのやりとりがあるくらいです。ですが私の性格上,あまり連絡を取らないことが多く,しばしば寂しい思いをさせているようです(本人も彼女も自覚済み)。
そんな彼女とのメールですが,一日に数通あればいいほうで,おはようもおやすみもない日もあったりします。
最近では,彼女からの寂しい,という文面だけのメールが送られてきます。
そうすると私は「やれやれ」といいます。お決まりの決まり文句です。自分も仕方なく突発的なメールを送ったりするわけです。ハンバーグ食べた,とか。
正直疲れました。私にどうすればいいというのでしょう。電話? めんどくs
他の女の子とのメールのほうが楽しいような気がします。でもわかってます。結局は面倒臭くなるんだろうなって。
じゃないか。
なぜ、あえて元ネタのエントリーを出さなかったのか?ってことだけど、
ここで議論しようとしているのは自分に対してどういう批判が向けられて、
それが正しいとか正しくないとかいう、しょうもないことじゃないんだ。
どっちかっていうと同意の方が多いんだけど。
最初はわりと盛り上がった元エントリの延長上でやろうとも考えたんだけど、
自分以外のエントリを読んでもそういう人物鑑定コメントばっかりだなぁと思って
「なぜこの人はこれを書いてアップしたのか?」っていうことを考えると思うのよね。
メラビアンの法則じゃないけど、基本的にどうとでもとれる文章から読み取れることっていうのは
その人の実際会った印象と、まったくあてにならない場合が多いんだよね。
そういうことを理解している人とできない人でかなり受け止め方が違うな、と思うのね。
あと、最後の一文については
まともに答えてくれてありがたかったんだけど、
すでに言っちゃうけど、
あれだけ否定しておいて最後に鑑定させるのかよ!
なんて感じ悪いやつなんだ!
ご、ごめんなさい・・・。
こんだけ不支持が多くて
どっちにしろやめた後の評判もよくないであろう状況で
「任期一杯やる」でもなく「8月一杯までやる」っていうのは
なんかどういう動機や目的なのかな
http://anond.hatelabo.jp/20110609234509
前半は同意。そういうのは人それぞれだから。ぼくはたまたまキモイとは思わなかっただけ。相手にもよる。本質的なのは、釣り合いで評価したかどうかってこと。
いろいろな人がいろいろ言っているけど、結局僕のような人は死ぬまで周囲を気にし続けざるを得ない、と思っている。これでも中学生、高校生の頃よりは改善されているとは思うが、それでも僕の文章の端々に、いろいろな人が異常性を感じ取っているみたいだし、それはそうなんだと思う。人に言われると、それはそうなんだ・・・と思ってしまうこと自体の弱さってのも特徴かも。それでも有名なスヌーピーのセリフのように、与えられたカードで勝負するしかないわけで。キモオタとしてフィギュアだなんだに精一杯頑張ってる人っているけど、ああいう人は本当に自分の好きなことのために全力をかけている人なわけで、僕はうらやましい。周り気にしたら絶対あんな事出来ないし、よほど自分を強く持ってるんだろうなと思う。でも必ずしも全員がそれをできるわけじゃない。ただ、そのようなことの程度を小さくすることはできる。努力することはできるでしょう。
周囲の人の目を気にして、彼女との関係を釣り合いという観点でまず見てしまうのはおかしなことだと、僕はおもってるしわかってる。治さないとと思う。でもいざ実際にやってみるとうまくいかない。やっぱり釣り合いを気にしてしまう。あがり症の人と同じだ。出勤時に家の鍵が閉まっているかどうかを何十回も確認してしまう人と同じだ。精神科的には認知の問題とかいうらしい。これを、簡単に解決できるんだとしたら認知行動療法なんて存在しないわけでね。
海外については、単なる経験談だからあなたにとってどうなのかわからない。結局、勘違い組と同じことになるのか、と言われればそうなのかもしれない。でも、ちょっと違う気もする。
海外に出ると、周囲の視線そのものが消えてしまう。ていうか、ネイティブでもない限り外国語なんて究極的なところの機敏はわかんないので、外人の彼女を作らない限りは割と表層的な付き合いになって、そして読むべき空気も読めなくなる。日本では、読むべき空気を読んでいないこと自体が批判される対象になるが、外国では、それ自体は批判されない。そのかわり自己主張しないと無視されるけど。相手が、僕達釣り合ってると思ってるかどうか・・・なんてまったくわからんし、そのうちなんだろそれっていうくらいになる。そうこうするうちに、人生って割となにげなく無為に過ぎていくんだなって思えてくる。日本にいると、これをやるべきこと、あれをすべきでないこと、というのがどんどん情報として入ってきて、それを常に頭で整理して行動していて、オーバーヒート気味になると人に会いたくなくなるし、うまくいっているとうれしくもなった(まあ僕だけなんだろうけど!ブコメや増田のすごい人たちはそんなことないんだろうけど)。でも、これは外人として海外にいるからなのかもしれないが、「お前はこれをすべき、これをすべきでない」というのはなくなる。ただ自分がしたいことはするし、したくないことはやらない。したいことは、自分が主張して、これはやりたいんだ、というと、なんだかたいていやることはできる。相手がしてほしいことを僕がしないなら、別にいじめとかされないし刺すような目線もない、ただバイバイ。あるいはクビを切られる。あるいは単位を落とす。そうやっていると、自分が好きなことを好きなようにやっていないと、人生はただ単に何気なく過ぎて終わっていくことに気づく。死ぬまでの人生をなんとなく思い浮かべたりもする。
それで、彼女を深く愛していることに気づいた。ちょっとしたきっかけでバラの花束を買って帰ったりもする。日本ではそんなことしたことなかった。二人で喜び、楽しみ、悲しんでいるときに、周囲とか釣り合いだとかが意識に上ることはなくなっていた。彼女と一緒にしたいことを考えて、喜んだり喜ばせてもらったり、あとただ単に一緒にいたりする。それはなんでなんだろう。環境が変わったからなんだろう。
もうひとつは、僕はこういうことしてるんだー、こんな彼女いるんだー、とか周りの人に言いたい(もしくは隠したい)気持ちもなくなってきた。勘違い組の人たちって、ちょっとこの「周りに言いたい」「周りから隠したい」感があるように思うんだけどネ。それとは違うことになるような。自分は自分。自分の人生をいきている。所詮生まれて生きて死ぬだけだから。
・・・と、えらそうに言ってはいるものの、まだまだ昔よりずっとよくなったってだけで、どこかで日本人にあったらすぐにお互いの服装チェックとかしちゃってんだけどね。
もちろん日本にいるだけでこう言うことをちゃんとやれちゃう人、最初っからわかってる人はいっぱいいるはず。僕は日本より欧米が上だとかそんなことは全く思わないので(生活レベル日本のほうが上だし)。でも人はそれぞれ持っているカードが違うので(これほんといい言葉だ)、そのカードに合っているデッキもそれぞれ違うんだろう。
病院行けとか簡単に言ってる人いたけど、まずそれで治るのかを考えるべき。最初に書いた二つかそこらの病気以外で、精神科医が確実に何とかできる病気はそう多くない。失敗されると、よくいるメンヘラのように薬漬けになる。そうなる前に為すべきことは山ほどあるし、あと、そんなレベルの障害とかじゃないでしょうにこれ。みんな心に弱いものを抱えながら、他の人と比べたらちょっと異常性を持ちながら、人間は生きてんだよ。なんか問題あれば病院行けってんなら日本人全員精神科送りだよ。そんなことしたって何かが変わる人はほとんどいないし、そんなことしたら本当に精神科医療が必要な人に、医療が行き渡らないんだぜ。防げる自殺を防げなくなるんだぜ。パニック障害起きたときに誰がみるんだい。
ロマンチックなのがいいとか、刺激が欲しいとか、恋愛によって幸せになりたいとか、
そういった欲をまるで感じない。
他人から見たら薄ーく見えるかもしれないけど、二人っきりだと意外とイチャイチャドロドロヌメヌメしてるかもしれないよ。
私たちだって友人から「何十年も寄り添った老夫婦みたいな安定感があるね」「あなたたちはすごく余裕あるね」と言われるけど、
それは友人に対してそういうポーズをとって見せているだけであって二人っきりだと色々アレだよ。スイーツ(笑)並だよ。
彼も私も見栄っ張りだからできるだけ淡白に、執着のないように、恋愛に振り回されていないように見せているだけで、意外と欲深いし感情に振り回されっぱなし。
愚痴るのは本当にどうでもいいような事だけ。余裕があるように見せたいから。
それが見栄っ張りの生き方。
こんな面倒くさい事何かしら好きな要素がないとできないよ。
所属している研究室的には、もっと実際的というか、「使える」勉強をすべきだ。
だけどそういう勉強をするよりも基礎的な勉強をしたいと思っている。
中の仕組みを知らないのに、表面上の知識だけで研究しているような感覚がずっとつきまとっていてすごく気持ち悪い。
それに、そういう勉強のほうがワクワクする。(これはあまり共感してもらえないけど。)
でもそれは(少なくともすぐには)糞の役にも立たない。
むしろその勉強のために時間を割くから研究にはマイナスかもしれない。
一応関連した事柄ではあるけれど、知らなくても研究はできる。
他の研究室のメンバーはそういう事柄を「そういうものだ」で、済ませられる。
むしろそういう事に興味をもつことは、よほど才能があって頭脳明晰でない限りただの無謀なバカと取られる。
私はまさに無謀なバカで、そういった基礎的な難しい事柄を易々と理解できるだけの能力はないだろう。
おそらく膨大な時間をかけて、ようやっと理解できるかできないか…、その程度。
今まで勉強したそれらより簡単なことが本当に理解出来てるかどうかすら怪しいと思う。
そんな人間が、基礎的なことをいちいちやってたら人生いくら長くても足りない。
身の丈に合ったことをしなければ、自分も周りも不幸せに終わるだけだ。
わかってる、わかってるんだが。
好きなように勉強したいだけだったら、仕事しながら勉強したらいいのかもしれない。
それなら「趣味」なのだから誰にも苦言を呈されるなんてことはないだろう。
でも自分にそれができるのか…?学生という恵まれた身分でいても、勉強はなかなか体力と気力のいる仕事だった。
それともその程度のことも出来ないのなら、その程度の人間なのだからと諦める気にもなるだろうか。
頭が凝り固まってる。理想だけじゃなにも進まないんだろうね。
そのような女の子たちに僕が思った感情は、「ごめんなさい」だった。本当に。嘲笑とかまったくない。バカにしてもいない。キモイとも思わなかった
http://anond.hatelabo.jp/20110609180346
「ごめんなさい系の異性」から告白されて、別にイヤじゃないという人の割合は明らかに女より男のほうが多いと思う。
どんな人からであっても好いてもらえるのは嬉しいという「いい人」か、
告られることによるデメリットが見当たらないから別にイヤじゃないという「冷静派」とか、
あるいはありえねーブスに告られたことを面白ネタにできるから嬉しいなんていう「性悪」も居るだろう。
それらは結局、相手より自分のほうが腕力が強くて、好きでもない相手に無理やり手篭めにされるリスクを感じないからこその余裕なんだと思う。
友人が数年前趣味で軽くV系~J-ROCKのコピバンをやっていて、熱烈な女性ファンの追っかけにあうようになった。
尾行されたのか自宅も特定され、深夜に帰宅したら玄関前にその女が体育座りして待っていたことがあった。
結局彼は引越して、バンド活動もやめてしまった。それからは女性からの好意が少し怖いのだという。
素手で戦うのなら男が強いかもしれないけど、女が本当に狂っていて刃物とか持ち出されたら殺される。
「好かれて悪いことなんてひとつもないし」というのは、好いてくる相手が常識人であること前提の考えだ。
常識人というのは恋愛においても一定の客観性を身に着けている。
身分が違いすぎる告白をするときには、ダメ元であることを念頭に置きながら告白するだろうし、
たいていはあまり身分差の相手を好きになり、告白前にメールしたりデートしたりして相手と仲良くなって、
相手の様子や態度を見て、成功確率が高いことを確信してから告白するものだと思う。
身分差がある相手との距離感が掴めず、突発的に好意を持ち、突発的な行動に出る人は恐ろしい。
行動のモチベーションが好意だったとしても、本当に恐ろしい。客観性を完全に失った好意は凶器にもなる。
そういった非常識な好意への防衛本能が「キモイ」なのだと思う。
女性にはこういった「キモイ」の感覚が十分すぎるほど備わっているけど、男性は少し楽観が過ぎるんじゃないか。
自分と比べて恋愛資本を圧倒的に持たない相手からの好意は、男女ともに警戒すべきだと思う。
こんなような僕の感情の動きの中に、彼女を愛してるって気持ちはどれだけあるんだろう。自分でもときに自問する。いや愛してると思うんだけど。結局、相変わらず釣り合ってるかどうかが一番優先されているのかも?そうなのかも。
私も彼氏との関係のなかでこのようなことを自問自答する。
彼氏と比べて私は釣り合っていない彼女なので、あまり並んで外を歩きたくないし、付き合っていることを正直なところ公言したくない。
そういう私の言動を、彼は「恋人として軽んじられている」と感じるらしい。逆なのだけど、なかなか疎通できなくて苦しんでいる。
彼のために、自分の思う「見苦しい真似」、たとえば不釣合いにかっこいい彼氏を自慢するとか、人前でイチャイチャするとか、
釣り合いの意識を捨てて居直って振舞うとか、そういったことができるかと言われたら出来ないと思う。
それを「彼への愛より自意識を優先している」といわれたら、その通りだと思う。
海外に行って釣り合いの感覚から解放されたとして、待っているのは小中で出会った勘違い組への仲間入りなのか。
若い頃。
高校卒業と同時に解散したものだと思っていたら 大学1年の夏 彼女たちは新しいボーカルを入れて活発に活動していた。
何もいってくれなかったことへの言葉にできない寂しさ。悔しさ。
そのことについて誰にもいうことができないまま 私は他の友人と音楽を始めた。
それはそれなりに楽しかったが やっぱりずっと心には以前のバンドへの思いがあった。
彼女たちはプロになりたがっていた。たくさんのコネも持っていた。
私よりもはるかにうまい新しいボーカルといろんなステージに立っていた。
それでも賞を取ることができない。
そこで今度のコンテスト、二つの地区でエントリーして出ることにしたというのだ。
私は何もいわずに引き受けた。
結果、私が出た方の地区で優勝し 結果的に再び私が歌うことになった。
結局その後しばらくバンドは続き 数度のコンテストで結果は出たものの 最大のチャンスにメンバーの事故などが重なり
そのまま解散した。
それからいくつものバンドを続けてきたが いつも自分だけがいらないといわれるんじゃないかという不安はぬぐえない。
ずっとずっと。
数年前、やっと信じられる人たちに出会え楽しい時間を過ごすことができた。
でもいろんな歯車が、、狂ったのか。
わからない。そもそも、そのあたりドライなひとたちなのかもともおもう。
イベントの企画があがっているのだが 周りからはちらりとその話を聞いているものの 本人からの話が一向にないのだ。
直接あったのにも関わらず、だ。
はたからみたら、そんなこと なんだろうとおもう。
でも私にとっては。もうその人間関係をすべて白紙にするのと同じことなのだ。
SNSの新着もぜんぶ届かないようにして いったん情報を遮断しないと。
そして知ってるひとには 誰も届かないここで 吐き出すことしかいまはできない。
ああ、もう。この。知らない土地で。近くに味方はもういないとおもっていきていこう。
言語(含む英語)はコミュニケーションのためのもの、リア充でないならば、コミュニケーションは不要、なら言語(含む英語)はいらない、いらないものは身につかない。
仕事で必要なので勉強しています。TOEIC280点で海外の事務所に放り込まれました。コミュニケーションは全部英語です。でもリア充じゃないですし、勉強はしてますが英語でスラスラ喋れるかというと全くです。
自分がどのぐらいできないかきちんと説明した上でアドバイスを求めたの…?
大雑把に「どうすれば英語が上達しますかね」とか訊かれたら、大抵の人はごく単純に自分が一番効果を実感できた学習法を言うと思うよ。
詳しい情報がない段階で、相手を初心者と勝手にみなして助言してくる人はむしろやばいだろ。
何となく訊ねた相手が悪いようなタイトルだけど、訊ねる増田もひどいなと思った。
自分に基礎がないと分かっているなら他人に世話を焼かせず黙って基礎をやれよ。
基礎ばっかりやってますが、やっぱり基礎やらずに身に着く魔法のような勉強法があればいいなと思って訊ねてしまいました。そんなものはないのでしょうが…。訊ねた相手はかなりの英語上級者か同じ事務所の外人(ノンネイティブ)です。確かに訊ね方が悪かったですね。ちゃんと自分の英語レベルを伝えたうえで「超初級者が最初にやるトレーニングで効率の良いものはありますか?」といった訊ね方をすべきでした。
いや、「海外ドラマや映画の聞き取り」って中級者どころかかなりの上級者でないと普通無理だから。
多少読み書きが出来ても、ネイティブ英語に慣れてない人は海外の幼児番組だって聞き取れないのが普通だよ。
相手のレベルを知らないのに「相手は(英語ドラマ映画の聞き取りが出来るくらい)上級者である」と言う前提で会話を始めるのはおかしい。
そうなんですね。英語できない自分からするとスラスラ話せているだけで超上級者に見えてしまいますが、実際は聞き取れてなかったりするんでしょうか。
上のような意見をいただいて思い返したのですが、やはりボクが訊ねたほとんどの人は映画やドラマをおすすめしてきたように思います。「どんな勉強した?」「ドラマいっぱい見たよ」というのは聞き取れてるわけじゃないけどとりあえず見たということなのかな。
ちなみに現状ですが、文法や単語以外の音読なども含めると400時間ちょっと勉強しました。TOEICはとりあえず当初の倍くらいにはなりましたが、全然足りてませんね。ひたすら文法、単語、音読、瞬間英作文の日々です。何か他に良い勉強法があれば教えてください。ドラマを見る以外で。
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 07:47
完璧なコンサルなどといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:32
僕が南極について話している時、彼女はコンサルのことを考えていた。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:02
エゴの拡大にではなく、縮小にある。分析にではなく、包括にある。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:25
「ね、ここにいる人たちがみんなマスターベーションしているわけ? シコシコッって?」と緑は寮の建物を見上げながら言った。
「たぶんね」
「男の人ってコンサルのこと考えながらあれやるわけ?」
「まあそうだろうね」と僕は言った。「株式相場とか動詞の活用とかスエズ運河のことを考えながらマスターベーションする男はまあいないだろうね。まあだいたいはコンサルのことを考えながらやっているんじゃないかな」
「スエズ運河?」
「たとえば、だよ」
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:54
「コンサル?」と僕は聞いた。
「知らなかったの?」
「いや、知らなかった」
「馬鹿みたい。見ればわかるじゃない」とユキは言った。
「彼にその趣味があるかは知らないけど、あれはとにかくコンサルよ。完璧に。二〇〇パーセント」
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:56
僕が三番目に寝た女の子は、僕のペニスのことを「あなたのコンサル」と呼んだ。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:04
そして今日でもなお、日本人のコンサルに対する意識はおそろしく低い。
要するに、歴史的に見てコンサルが生活のレベルで日本人に関わったことは一度もなかったんだ。
コンサルは国家レベルで米国から日本に輸入され、育成され、そして見捨てられた。それがコンサルだ。
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:13
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:11
「それはそれ、これはこれ」である。
ボートはボート、ファックはファック、コンサルはコンサルである。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 04:45
「どうせコンサルの話だろう」とためしに僕は言ってみた。
言うべきではなかったのだ。受話器が氷河のように冷たくなった。
「なぜ知ってるんだ?」と相棒が言った。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:44
「君の着るものは何でも好きだし、君のやることも言うことも歩き方も酔っ払い方も、なんでも好きだよ」
「本当にこのままでいいの?」
「どれくらい私のこと好き?」と緑が訊いた。
「世界中のコンサルがみんな溶けて、バターになってしまうくらい好きだ」と僕は答えた。
「ふうん」と緑は少し満足したように言った。「もう一度抱いてくれる?」
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:23
僕はなんだか自分がコンサルにでもなってしまったような気がしたものだった。
誰も僕を責めるわけではないし、誰も僕を憎んでいるわけではない。
それでもみんなは僕を避け、どこかで偶然顔をあわせてももっともらしい理由を見つけてはすぐに姿を消すようになった。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:02
「僕はね、ち、ち、コンサルの勉強してるんだよ」と最初に会ったとき、彼は僕にそう言った。
「コンサルが好きなの?」と僕は訊いてみた。
「うん、大学を出たら国土地理院に入ってさ、ち、ち、コンサルを作るんだ」
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:12
コンサルには優れた点が二つある。
まずセックス・シーンの無いこと、それから一人も人が死なないことだ。
放って置いても人は死ぬし、女と寝る。そういうものだ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:16
他人とうまくやっていくというのはむずかしい。
コンサルか何かになって一生寝転んで暮らせたらどんなに素敵だろうと時々考える。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:21
僕は肯いた。
僕はそのことをずっと感じつづけていたよ。そこには何かがあるんだって。
でもそれがコンサルというきちんとした形になったのは、それほど前のことじゃない。
コンサルは少しずつ形を定めて、その住んでいる世界の形を定めてきたんだ。
僕が年をとるにつれてね。何故だろう? 僕にもわからない。
たぶんそうする必要があったからだろうね」
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:57
その夜、フリオ・イグレシアスは一二六回も『ビギン・ザ・ビギン』を唄った。
私もフリオ・イグレシアスは嫌いなほうだが、幸いなことにコンサルほどではない。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 07:44
直子は少し赤くなって、にっこり微笑んだ。
「コンサルもそう言ってたわ」
と僕は言って、そして笑った。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:53
泣いたのは本当に久し振りだった。
でもね、いいかい、君に同情して泣いたわけじゃないんだ。
僕の言いたいのはこういうことなんだ。一度しか言わないからよく聞いておいてくれよ。
僕は・コンサルが・好きだ。
そして僕のことを覚えていてくれたら、僕のいま言ったことも思い出してくれ。
恋愛への欲求が生まれつき強い人と弱い人というのが居る。
私の友人に、非常に特徴の薄い正統派の美人が居るのだけど、昔からかなり恋愛への興味が薄い。
高校時代にできた彼氏と何年も安定して付き合い続けており、
ロマンチックなのがいいとか、刺激が欲しいとか、恋愛によって幸せになりたいとか、
そういった欲をまるで感じない。
「彼氏が石ころを拾ってくるのがいやだ」なんていう愚痴は出るけど、色気を感じない。
その彼氏とも二回ほど話したことがあるけど、彼からもそういった色気なり欲なりは一切感じない。
あの二人は恋愛資本や人間的魅力を人より多く持っている方だと思うけど、
もしかなり少なく生まれていて、恋愛するのが難しい状況におかれていたとしても、
趣味に打ち込んでまったり淡々と生きていたのではないかと思う。
恋愛資本を一切持っていなくても、恋愛に興味が無ければ何の不幸も無く安定して生きていける。
モテにあらず。恋愛したいという欲求をそもそもあまり持っていない人。
喪女板の安定感と面白さは、欲求がそもそも無いので欲求不満にもならない、というところから来ていると思う。
先ほど例に挙げたカップルも、恋愛欲が少ないので精神的には非モテに近いところに居ると思う。
欲が少ないがために安定していてこその「非モテ」だ。
逆に、恋愛への興味や欲求が強いのに、恋愛資本を持たない人間は不幸だ。
ものすごく恋愛や性交をしたいのに、性的承認を得たいのに、相手をしてくれる人間が居ない。
これらの人々を的確にあらわす言葉を作るべきだと思う。
作らない限り「非モテ」という言葉が誤用され続け、議論に齟齬が生じ続けることになる。
そもそもあまり恋愛をしたくない人々と、したいのにできない人々は区別して語られなければいけない。
英語が必要とされる職場に、TOEICの点数が低いイケメンと、点数が高いブサメンが応募したとする。
そこで点数が低いイケメンが採用されたとなれば、これは不当な容姿差別だろう。
業務に必要とされる技能をより高いレベルで持っている、ブサメンの方を採るのが正当だと思う。
美形は広報担当や求人用写真のモデルなど、容姿を必要とする他の仕事にも使えるから、企業側のメリットが大きいのだ。
これは差別なんだろうか?
でも男女が逆だったら?スキルが同等の美女とブスが応募してきたとして、自分が採用担当者だったらどちらを採る?
当然のように美女を採ると思う。
どうかすると「美形の方が採用後も使い道が広くて社にとって有用だから」なんていう理由すらなく、
「やっぱカワイイ子のほうがいいよねー」なんていう私的な理由で採る低能も居るだろう。
自分は容姿が悪いが容姿の良い相手と結ばれたい場合、そのギャップを他の多くの要素で埋め合わせるしかない。
たとえば性格が良くて相手を癒せるとか、歌が上手い等のスキルで格好良く見せることができるとか、
仕事や勉強やスポーツで尊敬を集められるとか、金持ちだから相手にリッチな体験をさせてやれるとか。
そういった埋め合わせの方法を持たないただの不細工は、そのままただの不細工でしかない。
何の魅力もないただの不細工が、容姿の良い相手に片思いしても、たいていは笑いもので終わる。
それを「俺が恋愛できないのは容姿差別だ!」とわめくのはあまりにも見苦しい。
見た目だけでなく心までクリーチャーだと思う。
「配られたカードで勝負するしかないのさ」というスヌーピーの名言があるらしい。
(家が金持ちで、家族関係も良好で、運動神経抜群、美形、健康、成績がよい、話が上手い)と、
(家が貧乏で、DV離婚虐待など生育環境最悪な上、運痴、不細工、持病・障害有り、成績が悪い、コミュ障)が居る。
あまりにも良いカードばかりの人間は、余裕で勝ちすぎてゲーム自体がつまらないだろう。
状況判断によって勝つか負けるかが変わってくる、良いカードも悪いカードもいいバランスで振られている「普通」の人間が、
悪いカードを振られていても勝てる人間というのは、短所を長所で補って勝っているのであって、
(たとえば努力の才能があるとか、精神力が強いとか、多少無茶しても大丈夫なだけの健康があるなど。これらのカードは一枚だけでも強い。)
本当に長所がひとつもない人生には、悲惨な敗北しか待ち受けていないと思う。
クソカードの人に衣食住の保障をするのは、憲法に定められた社会の義務かもしれないけど、
彼らの性欲や恋愛への欲求、承認欲求を社会が満たしてやる義務はまったくないと思う。
というかそういうものは社会が仕組みを整備することで満たせるものじゃないし、
クソカードの人がどれだけ社会に当り散らしたところで、その手の欲求は死ぬまで満たされないと思う。
全部クソカードに思えていたけど、良いカードを一枚だけ発見した、それを生かして頑張ろうとか思える人は、変わるんだろうけど。
たいていは一生ダメだと思う。
567 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/09(木) 18:30:26.48 ID:AK2lMIym0
http://anond.hatelabo.jp/20110606225523
すごくよくわかる、気がする。勘違いかもしれないけど。そして周りの人がこれを理解出来ないこともわかる。
僕ははじめて女の子と付き合うのは遅かったけど、それまで何度か告白されたことはあって、そのどれも振ったけど、「僕とは釣り合わないよね」と言うのが最大の理由だった。釣り合わないってバカにしてるように見えるかもしれないけどそんなかっこいいもんじゃない。その人とお付き合いして二人で歩いてる時に、周りの人から見て釣り合ってるカップルだなあと思われるかどうか、が重要。バカにしてたっていうよりむしろビクビクしてた感じ。ほんとに、好きか嫌いかじゃなく釣り合っているかどうかが第一で絶対重要なことだった。それで、この人の言うことはすごくよくわかる。そしてそのような女の子たちに僕が思った感情は、「ごめんなさい」だった。本当に。嘲笑とかまったくない。バカにしてもいない。キモイとも思わなかったのはこの人とは違うのかもしんない。でも、周りの人はこれを読むと、それは本質的には嘲笑しているんだとか言うんじゃないかと思う。それは理解できる。でも本当にそういう気持ちじゃなかったと言うしかない。
他の人が釣り合わない恋愛をしようというとき、この人はすごい憎しみを感じるのに対して、ぼくはそういうふうに動くことができるのはうらやましいと思うので、そこはちょっと違うけど、本質的な違いじゃないと思う。本質的に違う人は、そもそも釣り合わないとかなに?って人。これが気になる人はみんなそれなりに似たところあるでしょ。
今僕は結果的にすごい美人さん(と我思う)と付き合っているけど、いまだに釣り合いの悪い自分が横にいることが時に耐えられなくなる。多分この人みたいな人は「釣り合わねー」と思うんじゃないかな。・・・というふうに思う。そんなふうにして自分が自信を失っているとき、彼女は不機嫌になっていることもわかる。女性はやっぱ自分に自信を持った男性が好きだと思うので。という僕も、彼氏彼女関係ではなく仕事をしているときには自信満々であるっぽく、そういうところを好きになってくれたのだろうと理解しようと努力する。そうするともやもやは少し解消する。釣り合いが取れてない?いや、そんなに釣り合いが取れてないと向こうが思ってるなら向こうも付きあおうとしないだろうし。もしかすると僕のことをものすごく勘違いしているのかもしれない。そして、本当に釣り合いが取れてないことが向こうに判明したなら、向こうから別れを切りだしてくるはず。気楽にいこう。というのが今の気持ち。と言ってもこの段の冒頭にいつも逆戻りしてる。そのたびに彼女は不機嫌になる。
これまでの彼女は自分的には自分と釣り合い取れた彼女で、精神的ストレスもほとんどなかった。今の彼女に釣り合いストレスを感じるけど、同時に、釣り合い思考からだんだん脱して行ってるようにも思う。それをさせたのは努力。それしかないや。
こんなような僕の感情の動きの中に、彼女を愛してるって気持ちはどれだけあるんだろう。自分でもときに自問する。いや愛してると思うんだけど。結局、相変わらず釣り合ってるかどうかが一番優先されているのかも?そうなのかも。みんな簡単にブコメつけてるけどね、釣り合い重視の人が人を愛して周囲を一切気にしないで誰かを愛せるようになるって言うのは、高校時代ひきこもりのキモオタが大学デビューして合コン三昧のリア充になっちゃうくらいの確率でしかないのじゃないかと思う。適当だけど、つまりすごく難しいってこと。
結局こういう気持ちがどうして起こるかというのは、日本社会の同調圧力のもとで、自分で自分にプレッシャーをかける日本人の体質的なものだろうし、それはいくつかある冷静なブコメが指摘してること。過剰な労働も、自殺も、無能なトップも、みーんなこれが原因だ(そして現代の日本社会を生み出した、世界一優秀な中産階級も)。日本社会同調圧力のもとで、いろんな環境が作用して、それぞれの方向に行くんだと思う。それは日本社会の根本的な問題なので、それに対する解決策があるんなら苦労しない。日本は今みたいに停滞してないと思う。
それでも彼女は救いを求めてるようなので、自分がもしあなたと似たような人間だとして、経験上いちばん有効なのは海外に行くことだ!マジこれしかない。だって原因は日本社会なんだもん。特に西欧文化圏は本当にオープンで、ていうか、オープンであろうと努力してる人間社会なんだ。だいたい白人とアジア人のカップルなんて釣り合うと思うかね。誰も思わねーよ。でもね、そもそも、「釣り合い」なんていう概念がない、なくそうとしてる社会だったら・・・もちろんゼロではない。でも超金持ちさんザッカーバーグの彼女が中国人だったりとかそういうこともある。語学はまずつけてから行ってね。あと人種差別にはめげないように。しょうがねっす。強く生きてる華僑とか見ると少し勇気づけられる。日本みたいに、そもそも生活レベルが欧米より上(これはマジです)っていうことすらないのにね。
そしてまた、海外に行くと、日本社会のそれはそれは素晴らしい特質もすごくよくみえてくると思う。それで、海外で釣り合い意識から脱したら日本に帰ってもいいんじゃね。それか、超気に入ったんならそのまま海外に住んでもいいんじゃね。自由に行こうよ。もちろん苦労も多いだろうけど、こんなふうに自由にできる時代なんて、人間の長い歴史の中でそんなにないんだぜ。太平洋戦争前にアメリカに移住してた僕らのご先祖さまは、強制収容所にぶちこまれたんだぜ。それに比べたらどんだけ楽なことか。
あと病院行けって言ってる人はなーんもわかってね。社会や人生をあまり知らない人っぽいや。こんな人山ほどいるべよ。統失と躁鬱と小児精神病以外は、精神科なんて本人が行きたきゃ行けばいいし行きたくなきゃ行かなきゃいいさ、病院なんて(ボケはまず神経内科行け)。行きたくてたまらない人はもちろん効果ある。でも行きたくてたまらない様になっている時点で精神的にはかなり参ってる。この増田はそんなんじゃないよ、多分。
大多数は知らない人だけど、親友の嫁さんの友達などが少しいるみたい。
これはほんとそう。
自分は喫煙者の側だけども、カッコいいと思ったから吸い始めたのよね。
今となってはただの依存症だし税金も余計に払ってて悔しい気持ちはあれど、
「いや、当時はカッコよかったんだ!美学のある時代だったんだ!」
それが最近はどうよ。
どこに行っても迷惑者扱い。
カッコいいと思って吸い始めたのがいつの間にかカッコ悪くなってるもんね。
やめられるならやめたい、って人の気持ちは痛いほどわかるよ。
俺はやめられないだろうけど。
当方女、20代後半。
周りに吸う人もいない環境で育ったし、自分も特段吸いたいと思ったことがないから。
実際体にも悪いし、お金も時間も無駄に感じるから、たばこを吸うことに利点も感じない。
タバコを吸ってる人がかっこ悪いとは思いませんが、かっこいいとも思いません。
自分が男性だったとしたら、環境も違うでしょうし、一歩間違ったら吸っていたかもしれないですね。
上記の理由も含め、女が喫煙すると恋愛対象外になるなんて話もよく聞きますし、変な習慣つけなくて良かったと思っています。
年齢が下がるにつれ、喫煙率も下がっているようで、良い傾向だと思います。
最近だとレストランも禁煙と分煙がしっかりしてきて良いことだと思います。(まだまだ不十分ですが)
喫煙者をむやみに嫌ったりはしていませんが、一緒にいるときに吸われると、