はてなキーワード: 吉祥寺とは
識者からすりゃあお笑い草のチョイスなんだろうけど、けっして二束三文の値段ではないわけだし、こちらのセンスがゼロなのには目をつむってもらいたいところだ。
だけどさあ、サイゼってどういうことよ?!
大前提として絵師は悪くないし、彼/彼女が直接目にする範囲で罵倒リプライをするのは論外だと思う。
それから、これは「ミソジニーの表れ」だとも別に思わない(俺は相当左だが)。
でもさあ、サイゼって!
二郎が世界一うまい食べ物だと思っていて(実際そうなのだが)連れて行くとかならわかるけどさあ。
漫画上は女性が勧めたことになってるとか、安くワインが飲めるとか、ベタすぎて逆にミラノ風ドリアを頼んだことないなとか、今はそういうことは脇に置いてほしい。
なんかさあ、情けなくないか?
たとえ彼女の口には合わなかったり、お金がなかったとしても、せめて考え抜いて美味しい店に連れて行きたくないか?
(これ、「男らしさ」とは別ね。2人で一緒に頭を捻るとかでも面白いマンガになったと思う。最終的な結論がサイゼであったとしても)
懐かしさを感じて切なくなって涙流した経験なんて今まで一度もなかった。
みんなは感動の比喩表現として"涙流した"って自己申告してるだけだと思ってた。
でも、この前
ひょんなことからYouTubeでハルヒOP(冒険でしょでしょのやつ)を久しぶりに見たら懐かしくてたまらなくなり、
そこから今度はひぐらしのED(why or why not)とか探して見てなんか止まらなくなって、
数珠繋ぎ的に2002~2006年あたりのI've sound全盛期の曲を超久しぶりに聴きまくってたら本当に涙止まらなくなった。
大学でサークルにも入らず、課外活動なんぞせず、友達なんて1人か2人しかできなくて、
基本的に2コマくらい授業出たらもうやることなくなってしまって、
用がないのにiPodにしこたま入ったエロゲーソング聴きながら無意味に大学敷地内とか図書館とか生協をほっつき歩いて、
そういうのが無ければメロンブックスか紀伊國屋書店とか寄ってそのまま1時間かけて実家に帰宅して。
単なる大学と実家を往復するだけのクソ生活なのになんであんなに自分の中で輝いてたんだろ。
ニコニコ動画にはどっぷり入り浸って、
コミケでしか売ってないような同人音楽をアクシデント的に聴いて「アマチュアが作ったオリジナルソングなのに凄くいい曲だな」と胸を打たれたり、
たまに気が向いて英語でもマスターしようかなとかいって三日坊主でやめて、
CROSS†CHANNELや家族計画というエロゲーを期待せずにやったら猛烈に感動したけど「エロゲーで感動とかリアルでは言えない」と2chの作品スレに入り浸って……。
書いてて思い出したけど、当時はhakobakoプライヤーとかあったなあそういえば。YouTubeは1本あたりの容量制限あったからクソ低画質の動画しかなくて。
あと当時デスクトップパソコンを買うと当然のようにTVチューナー付きだった。
結局、彼女もできず、資格も取らず、中小の内定と1.1のGPAを得ただけのクソ大学生活だったのになんで今こんなにも懐かしくて感動的なんだろ。
いつも寝る前の習慣でスマホでその日思いついたことを調べてから寝るようにしている。
眠くなったらそのまま寝るも良し、眠い中調べていたら眠くなくなっていたなんてこともざらにある。
調べる内容はまちまちで、ゲームのことや政治のこと、近くの会社のこと等気にならなくなるまで調べるのだ。
昨日は今年の年始に4年ぶりに連絡がきてすぐまた連絡がつかなくなった女の子のことをふと思い出したので、少し検索してみることにした。
なぜ4年も連絡がつかなかったかは家庭環境によるものだと年始の連絡には書いてあったが、細かい部分は割愛する。
4年もたつとフルネームの漢字すら忘れてしまっていたので名前部分はひらがなで調べる、これで出るかなと思いながらも検索ボタンを押す。
当時の彼女といえばかなりの美人でスタイルもよく、話も合うしお酒も好きで渋谷や吉祥寺でよく一緒に飲み歩いて遊んだものだった。
私自身下心がないといえば嘘になるが向こうにはその気がなかったため、当時はその関係性を崩さないために一人の友達として我慢しつつも良好な関係を築けていたと勝手に思っている。
それが昨日軽く検索したら怪しげなコンサル会社(個人の感想)に勤めており、大学は留年(知らなかった)、そして何よりあの頃と比べて想像もつかないほどに太っていたのだ。
かくいう私も大学卒業時に比べ20キロ前後は太っているので、彼女も条件は同じ。
あの頃から同等に太っていると考えれば特に問題はないのかもしれない。
そもそも元から何も問題はないのだが、自分の気持ちの問題である。デブは無理だと。そして気づいてしまったのだ、それは私自身も同じだと。
私が想いを寄せていた彼女ははるか昔のものであるのと同時に、逆にもしかしたら私自身のことを想っていた女性がいたとしてその方から一方的にフェードアウトされている可能性もあるのだ。
吉祥寺、街がきたない
吉祥寺は寂れてるんじゃなくて、バブルが終わったという感じではないかな。実際よりも高く評価されていた状態から、適正な状態に戻っていくというか。価値が定まったというか。
吉祥寺寂れてきてるの??今がチャンスかな。
私は東急REIホテル吉祥寺に入っている保育園に子どもを預けている保護者です。
6月4日に、東京都福祉保健局から東急REIホテル吉祥寺がコロナ感染者の宿泊療養施設となる旨通知がありました。
コロナ感染者から「家の近くにいたい」という希望があり、多摩地域に宿泊療養施設を開設することになったこと、ゾーニングをすること、宿泊療養者には「ホテルの外には脱走しません」という同意書を書いてもらうことを理由に、保育園では安全安心な運営が可能と判断した、とのことです。
私たち保護者は都の説明を受け、そもそも宿泊療養施設の利用率は低く 余裕があること、専門家の知見なしに「ゾーニングに問題はない」としていること、同意書があっても脱走が現実に起きていること等を挙げて 反対しましたが、東京都福祉保健局の花本由紀担当部長からは
「今まで地元住民等から反対が上がっても宿泊療養施設を開設してきた」「開設にご理解いただきたい」と言われただけで、全く聞き入れられませんでした。
今回の説明会で不十分だった点、説明される旨事前に約束していたのに果たされなかった点を再度聞きたいため、
再度説明会を開いていただけないかと依頼しましたが、「今月下旬から受け入れを行う予定」「これは武蔵野市長からの要請でもある」「返答はペーパーを保育園に渡す」と言われました。
ゾーニングは不十分で、(都の説明によれば)感染症の専門家および施設設備の専門家が図面を見たわけでもないのに、「安全安心」と断言されています。
しかも、受け入れ開始は通知の2週間後です。
私たち保護者が説明会でいくら声を上げても、東京都福祉保健局は聞き入れてくれてませんでした。株式会社東急ホテルズの運営担当部長は終始無言、吉祥寺東急REIホテル総支配人も「決定事項である」と言っただけです。
武蔵野市の松下市長と面会したところ、松下市長が選定を承認した事実はありませんでした。
なお東京都の事業であるため、武蔵野市の承認は必要ないそうです。説明会等で経緯を確認する限り、事業者 東急ホテルズ は武蔵野市へもテナントへも事前相談なく進めているんですよね。
とにかく時間がありません。
どうか、皆さまのお力を貸して頂けませんでしょうか。