iPhone用の公式TwitterクライアントアプリをQuickBarが実装される前のバージョン(3.2.2)に戻したのだが、かなり快適だ。
こんなことならもっと早く戻しておくんだった。
あのQuickBarは、なんだかんだいってウザったいんだな。
おまけに検索ワードの表示がデフォルトで畳んであるのも非常にウザイ。
さっきから俺にかまってくれてる人同一人物な気がする。政治学とかを修めた方ですか?
気が向いたならばなんで天皇制擁護論者なのか教えていただけませんか?
今とくに問題なく機能していることを考えて、無くすという労力やリスクを考えると~っていうような全体的な見方で天皇制擁護と言っているのか、
自身の精神的な何かとして天皇が必要だからそう言っているのか、
はたまた両方なのか。
もしくはもっと色々な考え方があるのか。
追記→あなたのおっしゃる「伝統を重視する保守主義」の概念がよくわかりません。
要は、政体の保守ではなく、理性を懐疑し伝統を保守することを重視する、ってことですか?
教養がないのでわかりません。答えるの面倒ならこの本嫁程度で良いのでおねげえしやす。
いま話題の原発問題は、元増田の方もおっしゃっている通り、少数に押し付けたはずの危険が、そうしておいて利益だけを得ている大多数にも降りかかってきたから発生したのですね。
そうなっての「原発不要」論は非常に都合よく感じますが、そもそものアンバランスな搾取的な関係を見直すための良い機会なのかもしれません。
あ、実際に天皇制廃止前提の大統領制論の方でしたか。失礼しました。
橋下府知事みたいに、それが「天皇制廃止」につながると知らず「大統領制」を唱えて、後に用語の誤用を知って主張を「首相公選制」に変更したケースをよく見かけるもので・・・
私自身は天皇制擁護論者ですが、別に廃止論があってもおかしくないと思いますよ。
「伝統」に非常に高い価値をおくのは「保守主義」(いわゆる保守-革新で言う「保守」とは違います。一つの理論体系を備えたイデオロギーです)くらいで、日本では余り根付いてない思想ですから。
あー?そっかそっか。大統領制って天皇制と矛盾すんだー。へー。
頭悪い発言にかまってくれてありがとうw
もうちょっと構ってくれ。
俺は皇室を維持したうえで天皇制は廃止すべきだと考えています。
天皇という(長く続いただけという根拠しか持たない)非論理的な存在が上に居る限り日本は根本的には大日本帝国を作り出した時と変わらない。
自分の手で皮を剥くべき。
長く続いたから=良い という考え。
たしかに価値があると思うけど、狂信者が崇める対象になっている以上、不健全だと思う。
いい加減天皇なんかを信じなくても自身の中の日本人の血を理解すべき。
叩かれるだらうなあ。
実際に受け入れてる地域があるわけですから「補助金でバランスが取れている」という考え方もあるのではないでしょうか。
個人的には、貴方の認識がそんなに間違っているとは思いませんし、今のバランスは傾きすぎだと思いますが。
自分が言いたいのは「(個人的には共感しますが)ただしその認識は普遍性があるものではないですよ」ということです。
「少数者の犠牲があっても最大多数の最大幸福を優先」は一つの論理です。「少数の犠牲やむなし」という考え方で、
どっかの政治家を支援しろ。後援会からはじめて最終的には自分が政治家になるのを目指せ。
ところで大統領制って天皇制廃止論者なのかい? 別に天皇制廃止を唱える人がいたっていいと思うけど、首相公選制と混同してないか?
http://anond.hatelabo.jp/20110316202255 - ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向
また、ポイポイカプセルのように技を塊にして色んな人が使えるように出来ます。
var shotKamehameha = new function(){ //かめはめ波を打ちます。 } noumin.kougeki = sendKamehameha; buruma.kougeki = sendKamehameha; noumin.kougeki(); //カメハメ波がでます。
って書いてるけど、クロージャってのはそういうものじゃないよなぁ、と。 まあファーストクラスの関数オブジェクトっていうところはあってるけど、それだけでクロージャと言えるのかというとちょっと違う。
"a closure is a first-class function with free variables that are bound in the lexical environment." (Closure - Wikipedia) とあるように、関数内の変数がレキシカルスコープに結び付けられているようなものがクロージャなのである。 JavaScript で例を書くなら、次のようになる。
// クロージャを返す関数 var getClosure = function getClosure() { // クロージャからアクセスされる変数 var counter = 0; // クロージャ var closure = function closure() { return counter++; }; return closure; }; // クロージャを取得 var closure = getClosure(); // クロージャを実行 closure(); //=> 0 closure(); //=> 1 closure(); //=> 2
まあ想像はつくだろうけれども、絞り込みは勘弁してね。
最近は直接お客様と接することはないんで、今回の被害については
なので、被害がどのくらいだとかはプレスリリースレベルしかわからないです。
製造業って、いつも100%ギリギリで動いていることはあまりなくて、
ある程度の余裕を持って設備を稼動させるのね。
定期点検もあるんで、年に1回とか隔年に1回くらいずつ製造が止まるし。
今回は(製造休止している)定期点検中の工場・製油所についても
早めに点検終わらせて、終わり次第すぐ製造に入るということなので、
増産自体はそんなに苦じゃないと思います。
なので、発生前と同じとはいかなくても、それなりの量は製造できると推測します。
そうでない会社もあるので、均したら極端なマイナスにはならないかなと。
問題は材料がどれだけ用意できるか、作った物を運べるかというところで。
そこはもう手を尽くすしかない。各社の腕の見せ所だと思います。
紙屋さん、石油屋さんに限って言うのであれば、工場・製油所に置いてある材料の量は
材料についてはそんなに悲観してません。むしろ物流のほうが大変。
18:02
18:23
18:29
18:41
18:43
18:59
19:08
19:18
19:31
19:45
19:59
20:14
20:51
21:20
22:13
22:58
00:21
00:56
以上
概ねその通りだと思いますよ。
だからといってそれを『原発だめじゃん』という結論につなげるのは無理があります。
非常に乱暴な例えですが、
「100人が全員100円損をする」と「100人の内が1人だけが1000円損をして99人は損しない」という2つの選択肢がある場合に、
「後者の方が全体での損が少ないからいいじゃん」という考え方も一定の合理性を持ちます。
社会正義と経済合理性の対立においては、この手の問題は良くある話で、そもそも絶対の正解があると考える方がおかしいのです。
並立困難な/複数の/いずれも正義である物差しの中でバランスを取りながら、落とし所を探る、というのが社会活動の基本であって
http://anond.hatelabo.jp/20110316202255
http://anond.hatelabo.jp/20110316215156
http://anond.hatelabo.jp/20110316224648
noumin = new Hito();
noumin.kougekiKuwa = new function(){
};
noumin.shotKamehameha = new function(){
//な、なんだと!?
};
これが JavaScript だとして, 気法的には間違ってないけど, これだと Function ではなく Object が代入されるので, さすがに勘違いだと思います.
noumin.kougekiKuwa = function () {
// こういうこと ?
};
あと, ドラゴンボールあまり知らない.
http://anond.hatelabo.jp/20110316202255
デザインパターン編を書いてたら99ブクマだと…。なんだかすみません。
あと増田で書くの初めてで記法がちとわかっていなくて見づらくて申し訳ないです。
>おもしろい。でもJavaとJSとRubyじゃ同じオブジェクト指向でもまったく違った設計と思想になるのでまとめて説明は難しいかも
言語=世界として、どんな世界がいいか考えましょうという話に持って行きたかったけど難しかったですね。
>ASしらないけど classが使えるJSっぽいところみるとASなんですかねこれ
>@shinout 面白い!けどいろいろ間違ってる!!コード動かしてみいや
それっぽい言語なので動きません。JavaとかASとかそのへんですねー。
その割に一部ちゃんと書いてるのが誤解しそうですね。
> OOPを習得したPGとそうでないPGとの生産性の差がドラゴンボールで言うところの戦闘力の差という比喩でたとえるとよい。初心者PGが何人集まってもかなわないところがある。
>17号と18号が逆
>セルはis-aはなくhas-aで実装した方がいいような気がする。
セルってチート臭いですよね。くらった技を覚えるブウの設計と、遺伝子を持っているから技が使えるセルの設計をどうするかは議論になりそうです。
>なんか、むしろ分かり辛くなってると思うけど、心意気やよし!
>かりやすいんだかわかりにくいんだか
無理がありました。
>連載はextendされたけど、主人公の継承には失敗したよね
素晴らしいコメント。設計ミスで主役になれなかったのは運用でカバー出来ましたね。
>セルはクラスの承継よりもオブジェクトのコンポジションの方がいいのか分からない。
http://anond.hatelabo.jp/20110316215156
で突っ込まれてる内容の方がいいかもしれませんね。
でも悟空やベジータは吸収じゃなくて細胞を合成してる?とかなので17号、18号とは別にする必要があったりします。
申し訳ありません…。
原発のニュースがよくわからない。今の状況はどんだけ危険で、どんなリスクがあるのかわからない。
じゃあ、最悪の場合とうなんの?
例えば4号機の使用済み核燃料を集めてキャンプファイアーやったらどうなんの?
さらに炉の中の核燃料も全部集めて爆破したらどうなんの?
やっぱりなあ。
それは答えようがない質問という奴だよ。
実際にその製品の不良確率モデルを作ったことがある奴(つまりその業務に従事している人間)じゃないと答えられない。
せめて、不良発生が確率的に言ってどういう現象だと思ってるのかくらいは説明しないと、質問にならない。単なる丸投げ。
世の中、そういう丸投げを質問だと思ってる奴が多いんだよ実際。
新社会人が「なにしたらいいですか?」と訊くと「自分の頭で考えてから質問にこい!」と怒るような奴が違うところでは全く同じ行動をしている。
今回の事故についていろいろ調べたところ、心配ないことがわかってきた。
日本の原発の地図を見ると、大都市から距離を置いて配置されている。
近いように見えるけど、若狭湾から京都大阪、女川から仙台は50kmはある。
人口の少ない田舎なら退避命令を出してもいいや、という発想で作られている。
原発建設で町が潤って産業が栄え、人口が増える、ということは想定されていない。
「俺の住んでいるとこは原発に近いけど、都会だよ?」と思う人がいるかもしれないが、
それはつまりその地域は重要ではなく、見捨ててもいいということだ。
福島県の市長がテレビで怒っているのは「ここまでくるとは聞いてないぞ」ということだろう。
やっぱ原発ってだめじゃん。