「トップクラス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トップクラスとは

2023-11-01

anond:20231101215659

いや海外トップクラスVtuberで、日本エロ絵を描かれまくってる女性もいるよ。いま確認したけど、もちろんエロ許可タグを出してない。

2023-10-28

国会議員2ちゃんねらー以下でつらい

職場で「33-4」とか「増田がさあ」とかやってたら痛すぎて職場に居ないでほしいと思うんだけど

国会議員役職持ちがやってて最悪。

増税メガネ」気になる? 予算委で立憲・長妻氏質問首相苦笑い

https://mainichi.jp/articles/20231027/k00/00m/010/198000c

まだ「保育園落ちた日本氏ね」とか悲痛な声を集めて届けるなら国会議員仕事だしいいよ。

完全に33-4とかネット悪ノリ国会に持ち込んでるじゃん。そんなの許されるの学生までだよ???

しかも木っ端のカス議員じゃなくて民主党トップクラスいたこともある長妻が。

そんなのが野党内で許されちゃう状況が最悪。

野党レベルが低い印象をつける愚行をするの本当に勘弁してほしい。(実際この件は低レベルすぎるし)

もしかして自民党応援してんのコイツ

2023-10-24

anond:20231024225929

マジで家庭教師になってくれ。

そして togetter でも 増田 でもいいかネットで大々的に報告してくれ。

ロリコンでも家庭教師になれる国、日本、と。

世界に向かって日本こそがトップクラス表現の自由だと掲げてほしいわ。

狼谷歩で草

逮捕されたいただき女子に貢がせてたとしてホスト店長逮捕されたけど

その店がLatteっていう、日本でもトップクラスホストグループ「エルコレ」の上位店舗

 

その中でも狼谷歩は月間最高売上4000万円。

2年連続年間売上1億円オーバー

2021年グループ年間ランキング10位。

 

とかつては間違いなくトッププレイヤーの一人だった。

 

エルコレはホスト業界の中でも相当デカグループ

しかLatte基本的にはナンバー2の店なのでこれ店長逮捕はかなり痛い。

 

エルコレは軍神こと心湊一希(みなといつき)が人気Youtubeチャンネル運営しており

今回店長逮捕されたLatteトータルプロデュース担当している。

該当Youtubeチャンネル現在大阪編に移行しており、歌舞伎にはほとんど関わっていない状態だが

次の動画でどんなことを言うのか楽しみではある。

2023-10-22

anond:20231022233014

でも1952年まれ女性大学進学率は10%ほど。

カイロ大学でも海外に出る人なんてなかった時代だし

国内では間違いなくトップクラスだよ

実家芦屋だけど

2023-10-19

anond:20231019093814

ベネッセ偏差値60の国公立って5sあたりの中位クラスじゃないか入試難易度マーチと大差無く、偏差値60の高校だと上位一割の人が入れるか入れないかから無能故に」入ってしまうような大学じゃないよまあこいつが偏差値60の高校トップクラス

宮廷目指してたけど入れなくて駅弁に後期で入ってコンプレックス抱えてて無能だと錯覚してるって事は考えられなくもないが

2023-10-16

anond:20231016180734

ワイ氏、1000時間くらいかけてようやく水色(初心者)やで。

レートは低いけどソフトウェアエンジニアの中ではアルゴリズム力はトップクラスらしい。

2023-10-13

漫画出版業界音楽と同じ轍を踏んでいるのか?

https://togetter.com/li/2240451

少し前はこんなの

https://togetter.com/li/2229705

こちらの話題。残念だが少なくともデータ上は一切そんな傾向はない。日本企業漫画ビジネス電子化真剣に取り組み、大成功している。

集英社、直近も増収

https://www.shinbunka.co.jp/archives/5822

漫画出版大手三社は近年増収傾向

https://gyokai-search.com/3-hon.htm

何故出版業界成功しているか

利益ではなく売上が単純に増えており、どこかで食いあっているというよりは、業界全体が好景気と言ってよい。

成功理由と考えられるのは以下3つか。

1.漫画村取り締まり成功

2019年運営逮捕の後、わかりやすく売上が増えている。違法アップロードコンテンツは相当な悪影響があったと言える。

2.スマホアプリによる雑誌Web

近年紙媒体特に月刊、週間雑誌が純減。

https://shuppankagaku.com/statistics/mook/

その穴をアプリウェブカバーできているのは大きい。自社内広告との相性がよいのも相乗効果を産んでそうだ。

3.アプリでのロングテール集客

売上が増えているということは、本がもっと売れていることを意味するだろう。これは普通に考えれば新規顧客を掴めている。紙から電子への単純置き換えだけではこの動きは考えにくい。そこで思い当たるのが、ジャンププラス等のチャレンジングな作品群が客の誘引に一役買っている可能性だ。紙媒体ではトップクラス作品しか掲載できないところをウェブでは比較的敷居を低く展開できていて、そこに今までは来なかった客層が集まっているのではないだろうか。

さて、それをふまえて。

音楽業界の轍とは?

音楽業界そもそもどんな失敗をしたのか?

1.不正対策

この件は悪名高いCCCDがまずは浮かぶだろう。ただ、不正対策を何らかしないといけないのは、寧ろ漫画村が良い例として示されており、この後メジャーとなる個人リッピング用途への阻害要因となったのでやり方自体あかんかったとしても、防ぐ行為自体を悪手とは言い切れないだろう。

あと、そもそも漫画出版コピーへの対策がほぼ取れないので、同じ轍も何も違うアプローチを取らざるを得ないという背景もあるね。

2.電子化電子提供

日本音楽業界CDという物販以外を検討した経緯はある。例えばレコチョクLismoといったサービスである音楽業界は元々が電子機器再生前提なので、寧ろ電子化への対応はかなり早いほうだ。音楽業界は寧ろよい轍(?)。

ただ、このサービスCDの売上を食ったというデータはない。そして、より一般的CDmp3アップルミュージック含めたダウンロードコンテンツに置き換わった事実は残念ながら存在しない。

https://www.economist.com/graphic-detail/2019/10/18/the-strange-revival-of-vinyl-records

なんと、CDから電子販売の置換え以上に、両方合わせて音楽コンテンツとして売れなくなってしまっている。そして、その理由電子への置換えと仮定しようとしても、CDの減少のタイミングがあってない。これは、音楽コンテンツのものシュリンクである。従来有名ミュージシャンが歌えばミリオン、みたいな世界だったが、そんな事例が急減したことからもわかるだろう。カラオケ隆盛を越えた、レンタルで十分になった、少子化、他の嗜好コンテンツに客を取られた等言われてるが明確に一元的理由は探しきれない。

その傾向は元々出てきていたが、止めとなったのはストリーミングサービスシンプル音楽を買うという文化が低下していったと言ってよい。

ここから言えるのは売り物がCDmp3かは関係ないし、日本業界がうまく電子化商売(notストリーミング)出来たとしても残念ながら太刀打ちは難しかった、時代の大きな流れだろう。

日本iPodに負けたという言論があったりするが、そういう意味ではオーディオメーカーともかく、音楽業界は特段問題なかった。当時はまだまだダウンロード購入志向には早く(結局はCD市場には程遠い結果でもある)、リッピング元は結局はほとんどCDだったはずだ。それよりは、やはりストリーミングの影響がえげつない

3.ウェブ対応

日本音楽業界は多分ここが一番マズッたところ。今のミュージシャン音楽コンテンツのものの売上は期待できないため、YouTube公開したり、spotify登録して利益を上げてたりする。ショバ代をみすみす支払って。ここが日本企業としてはレーベルの垣根を越えてでも、独自サービスを作ってでも入るべき領域だっただろう。

そして、コンテンツ売上が下がった時に音楽業界が取った手段は、ライブイベントによるマネタイズ。それはコロナ禍で大打撃を受け、逆に出版業界には追い風に。可哀想なところも無くはないが、音楽の売り方に向かい合わなかったツケが回ってきたとも言えそうだ。

まとめ

以上を考えると、出版業界は同じ轍は踏むまいとプラットフォームビジネスを展開し、成功しているとわたしは思うのである。いやよくやってるよ。

あと、出版業界は版元と卸(≒閲覧サイト)とでクロス売り出来てるのも強みかと。コンテンツホルダーがkindleに限らずコミックウォーカー、自社アプリ、その他諸々に併売しているのでPF同士の競争にもなり場代を吸い取られにくくなってるし、逆にお店、つまり販売する機会が多く作れている。これは音楽レーベルは多分できてないよね。

2023-10-12

anond:20231012204817

文化資本ゼロ家庭で育って大したことない普通の中高を出て旧帝大・院と進んで有名企業研究職やってる身としては、家庭と才能に恵まれて幼少期からいい学校に通ってレッドカーペットの上を歩いてきたのに結果的に俺と同レベル職場で働いてるような連中が理解しがたいんだよね。そんなピカピカの生まれ育ちだったらノーベル賞取るなりそこまでいかないにしても世界トップクラス上り詰めてて当然なんじゃないのか?と思っちゃう

2023-10-10

埼玉かいう激ヤバ男尊女卑県について

九州進学校男女差別地域差別

https://anond.hatelabo.jp/20230808222237

これを書いた増田なんだけど、はてブとか色々反応あった。

首都圏中等教育における後進地という意見には賛同も意外と多くてほっとしたのだけど、その中でdisった埼玉公立別学進学校にはまあまあ批判があった。主だった意見を書くと

男子校と同レベル女子校があるので差別ではない。よく知らない地方のことを語るべきではない

男子校女子校ニーズがあって成立している。悪いものではない

と言った具合だ。これが九州のことだったらクッソミソにdisるだろうに、首都圏のことになると突然甘くなるよねーぐらい思っていたら、衝撃的なデータを見つけてしまった。

文科省が出している都道府県、男女別大学進学率だ。大学進学率はジェンダーギャップ指数でも使われる男女差を図る重要指標だ。

https://www.mext.go.jp/content/20201126-mxt_daigakuc02-000011142_9.pdf

大学進学率は東京徳島を除き男性の方が高く、男女の進学率の差は山梨県14.3ポイント男68%、女53%)、北海道11.3ポイント(男51%、女40%)、埼玉11.4ポイント(男59%、女48%)、千葉県8.9ポイント(男58%、女49%)の順で高い」

いや、埼玉は同レベル女子校があるから差別じゃないんじゃなかったんかい。現に進学率という差となって出ているじゃん、公立男子校女子校による差が。

山梨は謎だが、北海道とかは大学に1人行かせるなら息子を……とかありそうだし(それはもちろん差別だが)、同情しなくもないが、大学も選び放題、県別所得でも上位の方の埼玉が全国トップクラス男女差別なのは、明らかに公立高校の別学教育の影響があるのでは???

というか埼玉の話とか直接関係ないけど、徳島とか褒め称えられるべきだろ。伊達スタンフォードに送り込んでない。

ちなみに全国平均は男54%、女49%。九州はというと福岡は全国平均より差が少ない男50%、女47%だし、一番離れている鹿児島はも男43%、女36%だ。鹿児島以外の県はほぼ全国平均より少ないかほぼ同等程度の差しかなく、九州地方という括りでみたとき他の地方有意な差はない(それより大学進学率の地域格差の方がやばい……マジで北海道東北中国四国九州向けの奨学金作った方がいい

九州男尊女卑とか大騒ぎする暇があるなら、首都圏の人たちは自分たちの足元をみてくれ。埼玉からとか言って切り捨てずに、激ヤバ埼玉教育改革をみんな主張してほしい

anond:20231010202440

これソースどこよ

日本教育がかなり整った国なんだ。俺達は教養という点、論理的思考力という点に関して言えば

世界トップクラス人間の集まりなんだ。

論理的思考力や論理的な話し合いをする能力日本世界でもワーストクラスだと客観的には認識されてるぞ

世界全体でみると論理的な話し合いはほぼ無意味

ハマスニュースに限った話で考え直した。

最近そう感じる。

AはBだとか普通に考えてCはDだ。

こういったルールに沿って話し合いができると非常に高度な話し合いができる。

しかし考えてみてくれ。

日本教育がかなり整った国なんだ。俺達は教養という点、論理的思考力という点に関して言えば

世界トップクラス人間の集まりなんだ。

さて、最初の話に戻る。

ニュース賢者は例によって俺達の論理に近い形でハマスは間違っていると結論づけて話していた。

ハマスは話し合いをしていない、虐殺は駄目だ、等々。

それは間違ってはいない。あくま日本、ひいては先進国の中ではそうだろう。

しかし、中東全体では?ハマスは?

譲歩しろかいいたいのではない。しか相手常識事情について解説、またはそういった考慮を持って論理を構築すべきではないだろうか。

こういった思考を一切考慮することがない解説というのはとても醜く感じた。

そういったことができないならせめて感情的なことをすべて抜いた上で解説してほしい。あくまでも個人要望だ。

そして自分自身、こういった意見の重みを低く評価すべきだと思った。

らくだが、ここらへんの分別がつかない状態国民が多数を占め、

かつメディア扇動をしたいと動いた結果、かつてのアホ日本みたいになるんだろうなと考えている。

一方でメディア露骨扇動するような状態に対して国民に何ができるのかとも考えると

残念ながら思いつかなかったのでここまでの考察ゴミクソなのだろう。

2023-10-06

楽天三木谷浩史はなぜ嫌われるのか?ソフトバンク孫正義との「決定的な違い」とは

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/329933

そんさんは基本的ギャンブラーで裸一貫から成り上がったし人間的な面白さははるかに上。

ミッキー氏は嫌われてはいないんだろうけど元がエリート銀行マンなので面白くない。

もちろんもっと面白創業者はたくさんいるけど現在60代の同時代ではそんさんがトップクラス

株価ゲームにむなしくなって事業への情熱を失いつつあるというのもどこか人間味があって良い。

2023-10-05

エクスキュージョンプロップ

数学得意で学生時代スカウトプロップ

5年勤務でボーナス10倍以上違うらしい

40半ばまで現役でトップクラス維持してたら100億前後だとか 本当なのかなと思ったけど9割本当

2023-10-04

anond:20231004132702

外コンだと1500万はシニマネクラスから30ジャストでそこなら同年齢トップクラスだな

増田相談はせんだろうな

外資金融なら沢山いるんかね

2023-10-03

昨日の芸能事務所の会見で気になった日本人ダメなところ3つ

1. 犯罪行為言葉の言い換えでごまかす

数百人の子供をレイプ→ 「性加害」

(他の事例)

暴行罪傷害罪→「いじめ

2. 負けたときや都合がわるいときにをマナーごまかす

聞かれたくない話題がある → 記者側のマナーへの批判を集める (流石人前に出る商売トップクラスを常に走っていただけある)

(他の事例)

サッカーワールドカップでのゴミ拾いアピール

甲子園での慶応応援マナーへの批判

あとひとつは?

2023-10-01

anond:20230929160251

トップクラスはそりゃ工夫で補ってるに決まってるわけで

民族として運動能力が劣っているかは平均を見ないといけないのでは

2023-09-30

そういや日本って「これは伝説の龍を狩る物語ピロピロ 愛のためお前のため世界を救おうギュイィィン」みたいな歌少ないよな

フリーレンのOP見てたらサンホラって懐かし名前を思い出したんだが、そういやこういう系日本じゃ特に蔓延らなかったなって。

いわゆるシンフォニックメタル系の英雄譚じみた歌詞の話ね。

海外だとこういうジャンル自体バッチリ確立しているのに、世界でもトップクラス中世ファンタジー勇者魔王や龍と殺し合ってる日本でそういうジャンル市民権を得ているとは言えないのは面白いな。

慣れ親しみすぎてつまらんのかね?

anond:20230930114422

お前、高齢なんじゃないか

昔はそういうこともあるかもしれないが、現代イケメン全然違うぞ

金持ちや実力者の男が、トップクラス性格のいい女や綺麗な女と結婚する

の子供の金持ちエリート御曹司が、トップクラス性格のいい女や綺麗な女と結婚する

この交配を数世代続けてきてるので、今時のイケメン性格が良くて金持ち能力が高くて賢くてEQが高い

顔が中身を証明している

近い将来もっとはっきり、ブス男は性格が悪く育ちが悪く両親が障害イケメン性格がよく育ちがよく両親がまとも、になるだろうな

2023-09-27

anond:20230927131641

ザラにはいないと思うな

単体トップクラスだとは思う

サンプルしか見てないけど

2023-09-25

anond:20230925093301

あの記事見て思ったのは女子大生は灘高生にコナをかけまくるだろうなってゲス想像

偏差値50で将来性もない女子大生がお姉さんの立場で性について話し合うんだろ。

日本トップクラス頭脳で将来は年収千万が期待できるけど、まだ男子校なので相手のあるやつも少ない。

どんな合コンよりもお買い得案件だわ。

男子高生は子どもから考えてなくても、女子大生側がそう思ってなかったら異常だわ。

捕食者の立場が逆転してる意味でもえっちな状況としか表現しようがない。

2023-09-24

不動産資格ランキング

理事長経験者で、不動産管理業務経験者はこう考えるエントリを書いた増田だけど、ブコメマンション管理士を初めて知ったという人が多く、実は不動産業界はいろいろな資格があるので、ちょっと紹介したい。

☆は独断偏見でつけたランク

☆☆☆☆☆ 不動産鑑定士

不動産の値段を見積もる「鑑定評価」を独占業務とする資格不動産の売買をする際の基礎資料とする場合はもちろん、国や地方自治体が毎年やってる地価公示地価調査固定資産税課税土地収用などの金額根拠となる)、裁判所競売の際の鑑定評価などを請け負ったりする。

試験難易度も非常に高く、不動産系の資格の中ではトップクラスのもの

☆☆☆☆☆ 一級建築士

超有名な資格一定規模の建物設計する場合必須資格

建物設計だけでなく、(施工の)監理、調査劣化診断、コンサルタントなど、建物にまつわる高度な技術を発揮する仕事をしている。

この試験も非常に難しく、資格専門学校ガッチリ勉強しないとまず取れない。

☆☆☆☆ 土地家屋調査

不動産土地建物)の登記というのは、「表題部」と「権利部」に分かれている。「表題部」というのは、その土地建物がどこに所在していて、何平米あって、建物ならばどんな構造で、土地ならばどんな地目なのか、といったことが書かれている。「権利部」というのは、その土地を〇〇さんから××さんに売りましたとか、銀行抵当権設定しましたなんてことが書いてある。

土地家屋調査士はこの「表題部」の専門家で、新しく建物を建てたときに、表題登記を代行するなどの仕事をしている。実際に、土地家屋調査士と会うことが多いのは、隣地との境界画定の際。土地を売買するときは、その土地の隣地との境界をはっきりさせたいので、測量して隣地の人のハンコをもらって証拠を残すのが境界画定仕事

測量士測量士補の資格を持っていると試験が一部免除になる。

ちなみに「権利部」の専門家は、司法書士。だから土地建物の売買のとき司法書士が出てきて権利部の登記を行う。

☆☆☆☆ マンション管理士

通称マン管。この資格の特徴は独占業務が無いこと。いわゆる名称独占。分譲マンション管理組合に対してコンサルやるのが主な仕事大規模修繕規約改正最近創設されたマンション適正評価管理制度の取得で頑張ってる人を見かける。

下記の管理業務主任者の試験に受かってると、試験の一部免除がある。

☆☆☆ 宅地建物取引士

不動産資格と言えばこれが一番有名。いわゆる宅建士。事業者法人個人事業主など)が役所申請して宅建業の免許を受ける場合に、各事務所に5人に1人以上の割合で設置することが義務付けられている。

また、不動産の売買や賃貸の際の重要事項説明をする仕事が独占業務としてある。賃貸を借りたことのある人は、契約の際に資格者証を見せられて説明されたことがあるはず。

☆☆☆ 不動産マイスター民間資格

(公財)不動産流通推進センター主催している資格不動産流通推進センター不動産屋の団体総元締めみたいなところ。宅建士の上位資格みたいな位置づけで最近作られた。

☆☆☆ 公認 不動産コンサルティングマスター民間資格

不動産マイスターと同様に不動産流通推進センター主催。これも、宅建士、一級建築士土地家屋調査士の資格をすでに持っている人に向けて、より上位の能力を示すみたいな位置づけらしい。

☆☆☆ 二級建築士

一級があるなら二級がある。規模の小さい建物設計できる資格

☆☆☆ 施工管理技士

通称コカン。いわゆる現場監督資格建築士とともに建物を作る。土木電気解体など分野ごとに分かれている。

☆☆☆ 測量士

測量を独占業務とする資格試験だけではなく、大学カリキュラム+実務経験で取れる。

☆☆ 管理業務主任者

マンション管理会社従業員が持ってる資格

マンションの管理会社において、管理対象30件に対して1人以上の割合で設置する義務がある。また、管理組合との契約重要事項説明をするなどの独占業務がある。

☆☆ 木造建築士

増田は持ってる人を見たことが無い。一軒家を建てられる程度の資格

☆ 測量士

測量士の指示に従って測量の作業を行う資格。これも、大学高専カリキュラムだけで取れる。土地家屋調査士の試験一部免除目的に取ってもいい。

賃貸不動産経営管理

賃貸不動産管理資格

実は、宅建士は、不動産取引に関わる資格で、管理資格ではない。はっきり言えば、不動産屋が大家からアパート管理受託する仕事は、今まで全く法的規制対象になっていなかった。

そこで、最近新たに法律が作られて、200戸以上の管理をしている事業者は、事務所に1人業務管理者を設置する義務を負うことになった。

この業務管理者は、宅建士が講習を受けるか、賃貸不動産経営管理士の資格を持つものでないとなれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん