「運動音痴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運動音痴とは

2023-11-27

ジムすごい

ジム行き始めた

理由運動不足解消とダイエット

年取ってから全然体重減らないかやばいと思って、週2程度だけど行き始めた

初めは器具の使い方とかわからなかったけど、今はなんとなくわかるようになってきた

ただ長年の運動不足故に正しい姿勢全然できないなら目下の課題

ジム行くたびに体重を測るけど、筋肉量が増えていくのがわかって結構楽しい

ジムは午前中に行くという目標を立てたので、早寝早起きができるようになった

あとこれは予想外だったけど、ジム行きだしてから集中力が上がった

プラセボとか勘違いとかかもしれないけど、仕事中に集中できない・ボーっとすると言うことが減ってきた

運動音痴から体育って苦手だったけど、トレーナーさんが優しくて丁寧に教えてくれるから体を動かすのが苦じゃなくなってきた

ジム楽しい

これからも頑張る

我が地元にある某県立トップ進学校

首都圏ベッドタウンにあるこの進学校旧制中学ルーツ伝統校でもあり文武両道が最大のウリだ

トップ校なのに体育5で入って来てる子ばかり」

行事部活恋愛青春かけても現役東大10人受かる!」

しかコミュ力超人揃いで輝ける子集いし理想楽園!」

みたいに昔から評判。

ってか地元民もOBもすぐこれ言うからうるせえうるせえ。

でも、傍から見てて、あるいは卒業生と接していてこの学校に対して普通に闇を感じた。


例えば……

卒業して大人になっても運動会とき役割をお互い気にして(スクールカーストトップが就く役割陰キャ運動音痴が押し込められる役割とか定番がある)、OB同士で「あい運動会、〇〇だってよ。ザコだわ笑」みたいに裏で値踏みしていたり。

内心では小馬鹿にしていても、自分の立ち振る舞いの上手さによって札付きのヤンキー達に全く加害されなかった中学時代経験を誇りにしてたり。

しろこういう立ち回りをできない人間カスくらいに見なしていたり。



この高校のそんな卒業生ばかり見てきたか

普通にこいつら前向きに、無自覚精神病んでるよなあ」

しか思えなかった。

なんか基本的に、スポーツできない奴とかリベラルの罪が重い感じだった(女子についてはOGと接する機会がなかったので不明)。

ていうか文武両道めっちゃ言うけど、実際のところ単に部活動が盛んってだけでメジャー競技の成績しょぼいんだよなあ。


あとコミュ力超人揃いの割に、栄達に栄達を重ねて超上級国民級のお偉いさんになった卒業生犯罪級のセクハラ更迭されて大ニュースになったりしてる。


昭和時代、生徒をシバキあげたり気狂うようなガリ勉させたりして進学実績を追い求めたりしていた商売っ気の強さと余裕のなさが特徴的だったスパルタ進学校が当時はマジで

「素晴らしい学校!」

と礼賛されていたけど、

別にこのコミュ力マチズモ進学校も同じように何十年かで変わるパラダイムのおかげで褒めちぎられているだけでそこに本質的な「善きこと」や「優れている」部分なんてないと思うんだよ。

2023-11-26

anond:20231126051651

運動音痴だったのなら正当な評価では。

たとえば九九もできないのに他の科目の成績が良いからって数学が2とか3だったらおかしいじゃん。

anond:20231126051651

自分運動音痴ナードタイプだったから体育の授業はよく休んでたし非意欲的だったけど

保健のペーパーでカバーしてなんとか5段階評価で2ぐらいつけてもらってた、10段階評価では5ぐらいになったかな?

その評価は悪意があると思う

開示請求とかできればいいけど、いまさら動きにくいし苛々つのるよね、かわいそう

中学の頃体育の評定1だったの普通に訴えたい

他の科目の評定は10段階で8ぐらいだったけど保健体育だけずっと1だった

まあ運動音痴から仕方ないんだけど…

三者面談で「相対評価から仕方ないよ(笑)」って担任に言われたの今でも覚えてる

1つけられる人の比率的に、自分は学年で下から4番目か5番目までに入る成績らしくて

1回も休まずに授業受けて補講も受けてペーパーテストは満点近く取ってたのになんで???ってすごい悲しかった

体育1やったわ!!って教室で話してる子もいたけど、どの子ヤンキーというか、そもそも学校全然来てない子だった

毎日学校来てクソ真面目に体育の授業受けてる自分が惨めに思えた

評定=受験で加算する内申点から1つでも1があるとかなりハンデで

(しかも副教科の内申点だけ何故かウェイト高かった)

塾でも「1があるとちょっとなあ……」って先生に言われて

本番の試験でかなり点数取れたのに志望校に落ちたのはやっぱり内申のせいだった

別に今更中学の時のこと思い出して悩むことはないけど、やっぱりムカつく どう考えてもあの評価おかしかっただろ

2023-10-19

anond:20231019221642

小谷野敦秋葉原事件があった時に言ってたけど、「本当のコンプレックスは口に出来ない」そうだ。

秋葉原無差別犯人は見た目をコンプレックスだといってるが、他にもっとコンプレックスな事があるはず

ってな事言ってたな。

弱者男性もたぶん自称してるやつはコンプレックスでもなんでもない「どこか余裕がある層」なんだろう。

別に責めてる訳ではなくて、確かにこの傾向は誰にでもあるよな。

ちなみに小谷野先生は「運動音痴コンプレックスだった」と告白していた・・

(当時は)自分講師教授でないことを自虐的に書くことが多かった人だが、それはそんなにコンプレックスではなかったらしい。

2023-10-03

球技センスものを言うのか?運動音痴は治らないのか?

いきなり自慢みたいな入りだが、俺は小中学校の成績は5段階評価でほぼすべて5だった。主要5教科は当然ながら、美術音楽も5だ。

だが、運動音痴だった俺は、体育だけはどんなに頑張っても4、時々3、一度だけ2だったことがあった。


小中高と、俺は体育教師に嫌われがちだった。2をつけられたときに何故だと抗議しにいったのだが、真面目に取り組んでいないだろうというようなことを言われた。確かに俺はスポーツを猿の遊びだと心底バカにしていたが、授業は真面目に受けていたつもりだったのでショックだった。


さすがに2はまずいと、次の学期はさらに熱を入れて取り組んだ。30過ぎたいまでも覚えている。その時のカリキュラムバスケットボールだった。実技テストとして「レイアップシュート」をやらされた。だいたい一ヶ月くらいの間に一度は成功させるのがノルマだった。

まず初日、当然のように俺は失敗した。そもそもドリブルしながら走ることができず手足がぐちゃぐちゃになった。アメトーク運動手芸人のアレだ(当事者からするとアレは笑えないし変な汗が出る)。


だがその時の俺は一味違った。体育教師に頼み込み、昼休み部活前などのスキマ時間練習を見てもらうことになった。

まずはドリブル練習だ。ゴール下まで辿り着けない大問題があるので、スタート地点からゴールまでの歩数を数え、1・2、1・2、左・右、左・右……みたいな感じでゆっくり近づいていく練習をした。そもそも立ち止まっていてもダムダムしているうちにつま先に当たってどこかへ転がって行ってしまうので大変難航した(体育教師は頭を抱えていた)が、少しずつ歩けるようにはなってきた。

放課後ブックオフスラムダンクを読んで備えた。庶民シュートは「置いてくる」。俺は完璧理解したと思った。


特別訓練を始めて二週間が過ぎ、ようやく俺は「歩いて」ゴール下まで辿り着けるようになった。走るのはまだ無理だった。ゆっくり歩いてゴール下に近づき、びょんと跳び上がって手を伸ばし、ボールを放す。見当はずれの場所へ飛んで行くボール。慌てて追いかける俺はシューズの紐を踏んづけて転び鼻血を出した。体育教師は無言で氷嚢を持ってきてくれた。


そして迎えたカリキュラム最終日。俺はここまで一度も成功していない。残っているのは俺だけだ。テストパスした他のクラスメイトはほぼ自由時間で、テストに使っていないゴールの下でミニゲームみたいなことをしていた。

それを横目に、俺は体育教師視線を向けた。小さな頷きを確認して、俺は徒歩ドリブルを始める。一歩、二歩、やがてゴールの斜め下までやってきた俺は、意を決して助走をつけ跳び上がって手を伸ばす。毎日寝る前にイメトレした。ボールを置いてくる。力まず自然に行えば必ず入ると体育教師も言っていた。

果たしてボールはすっぽ抜け、あらぬ方向へと飛んで行った。虚しく弾む音はミニゲームの歓声に掻き消された。


結局、最終日の授業時間を目一杯使っても俺はレイアップシュート成功させることができなかった。自主練をした挙句これだ。俺は酷い自己嫌悪に苛まれた。授業後、体育教師の言った言葉が忘れられない。

「まあ……バスケができなくても死にはしねぇから……」

体育は3だった。俺の自尊心は死んだ。


多少の脚色こそあれど、不本意ながらこれはまったくの実話だ。運動音痴はやる気を出して自主練をしてもこれだという悲しいエピソードだ。

かたや、なんの苦もなくできるように見えるクラスメイトがいる。これは幼少期からの蓄積ゆえなのか? それだけだろうか。やはりセンスものを言うように思えてならない。

願わくば俺の息子が、俺よりも球技センスがいくぶんかマシであることを祈ってサッカーボールを買いに行く。

2023-10-01

和太鼓始めた。ドラム齧ってたか打楽器やるの楽しいけど、運動音痴からダンス的なパフォーマンス部分の動きが我ながらダサすぎる。

小さい頃から初めて高校生だけどキャリア10年以上みたいな子もいてめっちゃかっこいい。

やっぱ祭りは動けるかっこいいやつの勝ちだよなあ。

追記】翌朝案の定筋肉痛であるロックソーランが効いたわ。

2023-09-25

なんの特技もないけど、匿名ダイアリーで何度も一位取ってる

バカ、ブス、無能運動音痴仕事できない、ダメダメ人間の私が、唯一持ってる才能だってことに最近気づいたんだが、この才能があったとて金にならないことに気づいて絶望している。

2023-09-24

anond:20230924151254

たし🦀

ワイも30過ぎて手に入れたものなんか何一つないやで

若い頃と変わらずコミュ障運動音痴のままやし

家電パソコン買い換えたくらいでライフステージ不変やで

2023-09-23

脳内イメージしたことをどのくらいそのまま身体表現できるか、っていうのが陽キャの条件なのかなって思う 脳内イメージ現実の他撮りが乖離してると陰キャ感ある気がする だから体育ができる奴は陽キャだし、ぼそぼそ喋ったり変なとこで大声出したり鈍臭い奴は陰キャ

自分運動音痴だし、とかく声のボリュームとか表情とか動きとかを自分コントロールできないタイプから陰キャ人生だよ 

2023-09-18

anond:20230917230143

ルッキズムに立ち向かうというのであれば、「デブである必然性が全く無いのに、特に理由もなく主人公デブ」という漫画が欲しいよな

引きこもり運動音痴でもないし、おっさんキャラでもなく、かといって力持ちなわけでもなく、特にコンプレックスもなく、何なら作中でも特に触れられないけどデブ、みたいな

2023-09-10

[]【悲報】ワイくん、握力計り直したら13kgだった。あと腹筋やピラティスしたらお腹攣った

いちおうペットボトル問題なく開けられるし、前回(anond:20230830111751)の15kgは測り間違いかなぁと思い、計り直したところ、13kgだった

今回は代償動作にならんよう、壁に寄りかからず、壁に沿って立って測ったり、椅子に座って測ったら、13kgだった

脳や神経系病気だとしたら心配だぜ・・・極端に運動音痴運動不足なだけだと思っておこう・・・

 

ジムは悩んだ結果、極端に運動音痴過ぎるのでサーキットジムにしたが、今のところ正解だった気がしている

何故なら、ちゃんと効いてる感じはあるのに、ストレッチして風呂はいる時に揉めば、

翌日に筋肉痛も無く、無理なく出来てるからやね・・・

 

言うて、運動負荷がちょっと低過ぎるかなぁと思って、通常のジムトレーナーさん付けてやってみたところ、

やはりマシンの使い方が理解できず・・・トレーナーさんいわくできてると言うが、まったくキツくないんだよな・・・これ絶対に効いてませんわ・・・

モヤっと感が伝わったのかマットでのトレーニングを教えてくれたが、僅か10回の腹筋でお腹が攣って、のたうち回る

・・・へぇ・・・お腹って攣るんだね・・・

マシンもマットで運動ダメだったので、トランポリンで跳ねてみる中年

トランポリン専門店の方がたぶん楽しそう。トランポリンが小さいので、変な風に飛んだら、膝が変な感じになってしまった(2日くらいで治った)

もういい、泳ごう・・・と言うことで、プールへ移動して、背泳ぎをしたら、ストロークができないよね

腕で水をかこうとすると攣るぞ!攣るぞ!って気配がめちゃくちゃする

無理をせず背泳ぎキックだけしときましたわ・・・そっかぁ・・・背泳ぎも出来なくなったか・・・

(なお、事故病気入院などはしていない模様)

全体的に上手いこといかなかったので、スタジオレッスンとかもしてみるかとピラティスやってみる

初心者お勧めってあったけど、まったくついていけないわ、お腹攣るわでえらいこっちゃだったわ・・・

 

今のところサーキットジムのんびりやったあとストレッチクロストレーナーして、プール背泳ぎ(スクロール無し)が

良さげなルーチンやね・・・

2023-09-09

マシンピラティス体験に行ってきた。終わって2時間くらい骨盤が正しい位置にある感じがしてたが、だんだんその正しい位置を忘れてしまうので、さすが身についた癖はすぐには取れませんわ〜と思った。

ピラティス自体はいものだと思うけど、超弩級運動音痴なので、「股関節曲げて」と言われて(背中でも腰でも足首でもなく、股関節を曲げるにはどうしたらいいんだ…)としばらく考えないと動き出せず、しかも何回股関節曲げる動作をしていようと毎回たっぷり2呼吸は考えてからじゃないと動き出せない。で、そのフリーズしてる間の先生個人指導のやつに行った)の困ってる感じが耐えられない。別に困ってないのかもしれないが、こちとら超弩級運動音痴なので教えてくれる人を困らせたり諦めさせたり苛立たせたりしてきたので、困らせてるんじゃないかなと思っていたたまれない。

もう何軒か相性が良さそうなところを探してから決めよう。

もうちょっと手取り足取りな先生がいい気がする

2023-08-30

[] ワイくんの握力、測ってみたらまさかの"15"だったんだが・・・

特に手の痺れ/痛みとかは無く、ペットボトル問題なく開けられるけど、病院行った方がいいやつ?

 

それとも運動不足発達障害で極端に運動音痴だとこんなもん?

2023-08-22

『平凡だけど平穏人生』も、『凄い人として尊敬される人生』も手に入らなかった

直接口に出されこそしない「使えねーな」「もうちょい急げよオラ」を毎日浴びせられて過ごしている。

毎日のように削り取られていく自尊心を癒やすために『いつか凄い人として羽ばたくサナギとしての自分』をいつも空想している。

子供の頃からずっとそうだった。

両親から運動音痴自閉症スペクトラムを引き継いだ所に早生まれが重なったせいで生まれついての引きこもり気質

保育所広場で遊ぼうとすれば「お前がいると負けるから来るな」と追いやられ、一人でブランコをしようとすれば体格のいい子に追い出され、仕方がないからいつも絵本を隅っこで読んでいた。

小学校に入ってからはせめて勉強ぐらいは頑張ろうとしたが、運動も会話もまともに出来ないくせに勉強だけは頑張っていたのをメガネザル系のキャラとして扱われ、頑張って勉強していい高校に入ったら周りは運動勉強もできる人ばかりで何も持ってない底辺として暮らす日々。

大学でも同じような現象が起き、周りは自分と同じ程度の学力だけどソレ以外の能力では圧勝されているので自分に自信を持つことは全く無い。

学歴を印籠みたいにかざして無理やり通り抜けようとした就職活動ボロボロになり、自棄糞になって受けた公務員試験でもペーパーで取った有利を集団面接で全部吐き出し切って完敗に終わる。

やりたい仕事もやるべきだと思う仕事も稼げる仕事も遠ざかり、とにかく数を集めて谷底に突き落とすタイプ会社に入って、適性もないままに椅子にしがみつくことでなんとか生き延びてきた。

今の仕事自分の相性がいいとは全く思えてない。

自分仕事の中で相性が良いと感じることを上から上げていくと「分析」「整理」「定型化」だと思うのだが、自分が主にやらされているのは「営業」「懐柔」「折衝」で、正直この辺は死ぬほど苦手でせめて電話・口頭中心じゃなくてメールチャットやらせて欲しくてたまらない。

企業風土自分とあっていると思えないのだが、この仕事を通して積み上げてきたもの自分と相性が悪すぎるからそれを売り込んで入れるような転職先は結局同じような所だろうという蟻地獄人生が囚われてしまった。

無能扱いされてもいいからせめて平穏に暮らせたら良いのに、毎日のようにせっつかれるしなんだか分からない責任問題に次々巻き込まれている。

本心から望んでいるのは「貧乏もつまらなくてもいいか平和に暮らすこと」だ。

でもその競争倍率がクソほど高くなってどこも高値で売りつけられていると聞いてもう怖くなって完全に動けなくなってしまった。

毎日この人生からまるごと降りたさに包まれながら職場に向かっていて、そうして一日かけて傷つけられた心を風呂場やベッドに入って「でも僕は近いウチになんか良く分からんビッグになって大逆転するんだ」という中身のない妄想に浸ることで癒やしていく。

なんなんだろうこの人生は。

ベーシックインカム早く導入されないかな。

底辺人間が敷き詰められた狭いアパートで寝起きして、最低限の味と栄養しか無い配給食を食べるために並んで、残った時間図書館で老人と本や新聞を奪い合いながら暇つぶしをするだけの人生でもう十分なんだ。

でもそれだって今の日本では高望みってのが恐ろしい。

どっかの金持ち無駄背伸びを繰り返し使い切られてしまたこ世界の余裕を補充し直すために、自分の心を砕きながら社会のひび割れを埋めさせられるのにいい加減うんざりする。

なんでただ生きるためだけに毎日こんなつらい思いをする必要があるんだろう。

最低限度の生活の値段が高すぎる。

生活の値段が高いと言うより、あらゆる労働性質非人道的すぎる。

人道的な労働環境に生きたい。

俺の本当の願いはそれだけだ。

でも叶うとは思えないから「ある日凄い人になった自分が凄くチヤホヤされるから、今の苦しみはその時に全部相殺されて「生きててよかった」と思えるはずだ」を毎日妄想するんだ。

辛い……そうして「いつか自分は凄くなるんだ」を握りしめてるせいでかえって人生が苦しくなっている面もあるんだろうな。

これはもう麻薬みたいなもんだ。

どいつもこいつも平然とした顔で「いつかビッグになるよ。良く分からないけど。だから今は頑張ろうね」と麻薬高値で売りつけてきやがる。

教師も親も誰も彼もが平然とお互いの口に麻薬を詰め込んで適当に酔っ払ってるすきに自分の好きなように操れないかと画策してる。

なんなんだろうなこの世界は。

俺は本当にもう疲れた

いつ死んでもおかしくない。

2023-08-21

地方から努力しても東京では中の下くらいの人生

親は物心つく前に片方死んで、家父長制の権化のような毒祖父に叱られ続けた学生時代。毒祖父のせいで家庭は崩壊してた気がする。

物理的に包丁向け合ってた家なので子供が得るべき基本的安心感みたいなのはまれてないと思う。何をするにも劣等感にまみれてたし、運動音痴だし、友達は少ない。インターネットに救いを求めてた。当然ブスでオタク承認欲求けが育ち、当たり前だがスクールカーストで地を這う。田舎でむくむくと恨みを育て続けた。自分を取り囲む環境の全てに復讐たかった。

で、まずは大学受験をしたけれども経済力偏差値が足りず県内進学。私は頭の出来も普通に悪かったようだ。死にたい。ただし、国立だったので地元では「頭の良い学生」になれた。ギリギリ自尊心が壊れずに済んだ。ついでに目の上に線を足す整形もした。

だがカスみたいな地元で上位層になっても仕方ないので「地元結婚して子供を産みなさい」という大人たちを振り切って上京企業就職した。

希望業界だった。まあまあの大きな企業。唯一、業界内で貰えた内定

希望職種ではなかったが、こんな自分なんぞが業界に入れただけで誇らしかった。あとゴミみたいな地元からも足を洗えて最高だった。このままコネ作れば希望職種に就けたりして、と妄想してた。第二の人生始まると思ってた。

が、同業界希望職種に就いてる人間を見ていると圧倒的すぎる。

東大卒です」

センター利用でMARCHは受かってたのでそこから大学選んだよ」

実家23区内にあるだけだし?」

「(品が悪いのに生まれ持った顔面で許されてる奴)」

仕事なんか適当でいいからね〜」

実家家賃として毎月3万円納めないといけなくて大変なんだよ」

「同業界の最大手に受かってたけど、弊社の方が雰囲気良さそうだったから選んだんだ!」

ふざけんな。

こんなに恵まれてる奴らと同じ職種を目指してたのがバカすぎる。同じ土俵で戦える訳あるか。家柄、経済学歴容姿、すべて最初から持ってる奴らに勝てる訳ねえ。初期条件が違いすぎる。

ところで、こうしてやいのやいの言ってる自分職種だが、先輩には高卒の方がいる。仕事ができる人というのは分かるし尊敬もしてる。ただ、なんか色々頑張ったけど東京に住む高卒=地方Fラン国立大卒は同じレベル仕事をやらされるんだなと思いやりきれなくなった。そもそも最終学歴出身地にこだわってる自分ゴミすぎるしな。あーマジで何だこれ。

自分がそんな愚かなクソボケだと認めたくなくて足掻いている。頑張ってることしか取り柄がないので、この頑張りを諦めてしまったら○ぬしかない。

自分が首を括るか、希望職種転職できるか、幼少期の環境全てが爆発するか、そのどれかでしか報われない気がする。助けてくれ。

2023-08-20

anond:20230818193331

部活じゃなくなるから関係ない。はい論破」が多すぎて目眩がしてくる。

はてなーの中に本気で体育会系児童健康生命を気にしていた人間は居ないということがよく分かる。

単に「運動神経のいい人達が盛り上がっているのに冷や水を浴びせかけたい」という嫉妬心に覚えれた運動音痴の集まりだったということだね。

2023-08-09

anond:20230809160608

まさに体育が嫌いで運動が好きってことに歳とってから気づいたな

体育はどうしても周りの目があるし集団行動強いられるし記録はとられるしで、運動音痴にはきついわ

anond:20230809160608

学生の頃は運動音痴でお前がくるとバレーとか負けるしサッカーだと先生に気を使ってボールを回さないとダメからうざいので死ねって言われてて本気で嫌いだったけど、健康診断の結果なにかやった方がいいと診断されて40超えてボクシング始めたけどこれがなかなか楽しくてもう5年も続いてる

楽しい理由は同年代が多いことと、そのへんの人らは勝ち負けよりも絶対的にみんな楽しくでやってるので、引き込まれて楽しく運動やれてる

選んだのがボクシング個人スポーツだったのも大きいか

なおマボクシング寸止めか軽く当てる)はやるけど、ちゃんと当てるスパーリングなんかは未経験

2023-08-07

はてなって体育会系陽キャ嫌いすぎだろw

運動会も体育の授業も野球甲子園必要ない!とかきついっすわwww

運動音痴スクールカースト底辺だったんだろうなw

2023-07-16

非モテ運動音痴男性ユーモア

小学校

50m20秒とクラスダントツに足が遅くて、先生提案クラス全員参加リレーメンバーから外される

中学

運動会台風の目競技リハーサルで、外側回ってると遠心力に絶えられずふっとばされて脳震盪起こして運動会参加できず

バレーサーブ成功率0% 卓球サーブ成功率5%

高校

持久走の授業で自分だけ授業時間内に終わらないことが続いたため自分だけ特別距離を短くしてもらう。

強制参加の校内マラソン大会では10km2時間半かかってしまい、走り終わる頃には担任以外全員帰宅してた

クラスマッチでは俺が加わると負けるからどの競技にも参加できず

大学

キャッチボールしようぜと言われたためやってみようとすると顔面ボールがあたりメガネ破損

2023-07-11

anond:20230710201254

ゆうて言うほど、異常に不器用かつ運動音痴になったり、学習障害を持ったり、人の見分けが付かなくなったり、物をポンポンなくしたり、

面倒くさい(過集中で今やっていること以外は邪魔)であらゆること放棄したいか

まぁそれらは意外とそんなに困っていなくて、困ってるのは異常な怒りの強さだけどな

(ゆうて財布10回は落としてるし、家の鍵無くしてホテルに泊まって更にホテルの鍵も無くしてるし、外資にいたいる・グローバル対応あるのに英語介護受けてるが)

 

欲しい病名をもらうまでガチャ回すんだよ プロ弱者やってる人達はどんなに(底辺の)健常と診断されても 自分障害者だという信念がブレない お前も諦めるな

(https://anond.hatelabo.jp/20230710203219)

増田も書いてるプロ弱者を目指すが増田にとってベストなのかは知らんけど、とりあえず鬱でも手帳年金も出るみたいやで

年金申請手伝いとかしている社労士弁護士おるね

で、こういう情報を拾えるかっていうのは、ひとえに検索能力だと思うのよね

そして検索するのに必要なのは、モヤっとした抽象的なものを具体的に言語化する能力。べつに語彙力も文章力も要らない

 

この世の全ては運だが(なぜか英語介護受けることができている時点でそう)、強いてお仕事で運以外の要素をあげるとしたら、

自分が何をして欲しいのか何に困っているのかを具体的に言語化する能力と訓練が重要だと思う

生きづらい働けない・生きづらい極端に低賃金って言ってる人、言語化する能力がかなり弱い印象受けるので、

そこ意識すると前に進みそうな気がする

2023-06-22

コミュ障ラグビーでも観とけ

僕みたいなコミュ障陰キャ運動音痴には、サッカーがよくわからない。

友人宅に集まってワールドカップなど観戦してみても、何かついていけない・・・けどとりあえずウェーイ・・・という経験コミュ障定番と思うが、これは何も友人たちとノリが合わないということではなくて、サッカーという競技のものポイントを押さえられていないのだと思う。

だってサッカーって、パスをうろうろ回して、ちょっと走ってみたりして、ディフェンスに阻まれてすごすごパックパスして、またうろうろ回して、あわよくばポーンと蹴ってガーッと行ってゴチャゴチャッとしてシュートでゴール!ってなんだかよくわからんうちに点が入ってたりする。

とにかくボールがゴールに入ったらとりあえず喜んどけばいい、くらいのことは陰キャコミュ障でも学習した。そこはちゃんとできる。

しかし、そこに至る中盤でのボールの動きが、コミュ障からしたら「何がやりたいんだろう?」という感じなのだ。つまり、「空気が読めない」。

ちらちらと動いてみせ、押したり引いたりして相手の出方を伺って、ここぞという時に切り込む。若い頃にサッカーをやっていた父は、そのことをして「剣道みたいなもん」と評しており、それはそれで言い得て妙かもしれないが、これって実はコミュニケーション全般において当たり前に起こっていることなのだ。そして、そこんとこの機微を読む能力が著しく欠如している人間コミュ障と呼ばれる。

コミュ障からすれば、ボール回してんなあ。行ったり来たりしてんなあ。あ、取られた。あ、行けた。ウェーイ。その表層の背後にプレーニュアンスを察しろというのは、酷な話なのです。

そんなコミュ障陰キャでチームプレー経験のないヒョロガリ運動音痴でも、意外と観戦を楽しめるスポーツがある。ラグビーだ。特にワールドカップ日本で開催されて以降、触れる機会も増えたのではないだろうか。でも何となくサッカーより近寄りがたい印象があるとすれば、それはルールちょっと多い、面倒くさい、わかりづらいという点にあると思う。

しかし、陰キャ持ち前の粘り強さでそこをクリアすれば、ラグビーは存外「わかりやすい」。

ラグビールールの多くは、「ラグビーかくあるべし」という理念に基づいて設定されている。何せ、ボールを抱えて走っていいし、体ごとぶつかっていい、ほっといたらただの喧嘩のようなボールの奪い合いになってしまスポーツだ。その分ルールによって、ラグビーの迫力を保ちつつもゲームが適切に展開するようにできている。ラグビーボールを挟んだ陣取り合戦からボールを前に投げたり落としたりしてはいけない(蹴ってもいいけど)、とか。あるいは、プレーが止まるのは良くないから、タックルされたらボールをすぐ離さなければいけないし、タックルしたらすぐにどかなければいけない、とか。そこに垣間見える、激しいぶつかり合いと隣り合わせの冷静さも、ラグビーの魅力だ。

で、この「すぐ」ってなんだよ、何秒だよ、と言いたくもなるのだが、それを判断するのがレフリーだ。レフリーには反則の有無やトライ成功審判するだけでなく、ゲームを円滑に展開させるという任務がある。だから例えば、いきなりファウルを取るのではなくそ兆候が見えた段階で警告するなど、プレーヤーとコミュニケーションをとりながらゲームを進める。観戦にあたってはそれも状況把握のための重要な要素なので、テレビではレフリーの声を聞くことができる。

また、ゲーム中で行われる様々なプレーもこまごま規定されており、それはプレー選択肢として整理されているとも言える。即ち、ボールを持ったチームは、走る、パスを回す、ラックを作る、モールを組む、キックする、トライする。ファウルを得た場合は、その内容によってスクラムスローインペナルティキック。これらをある程度理解しておけば、彼らが「何をやりたいか」が何となく見えてくる。足の速さで切り込むのか。パスで惑わせるのか。力で押すのか。キックで稼ぐのか。急ぐのか。緩めるのか。これはもはや筋肉チェスだ。

2015年ワールドカップで、日本代表が南アフリカを破るというジャイアントキリングがあった。南アフリカといえば、映画インビクタス』のスプリングボックスである。深夜の生放送ノーサイドの笛が鳴った時の興奮、というよりは呆然としたのをよく覚えている。

あの試合、「何がしたいか」がとてもはっきりしていて、それが勝利に結びついた。リスクの高いトライにこだわるよりも得点の少ないキックで点数を稼ぐという戦略。一方後半ロスタイム、3点ビハインドの状況で得たファウルでは、引き分けに持ち込むキックではなく高リスクスクラム選択した。「勝つ」ためだ。そして、それは実現された。

理性的意思決定と、フィジカルテクニックラグビーって面白いよなあ。毎度「負けられない試合」と言いながら、うじうじとボールを蹴り合って結局負けるサッカー(と昔は思っていた)とは大違い・・・とまでは言いませんが。

以上はもちろん傾向にすぎない。サッカーにも明確な戦略の構築はあるに決まってるし、ラグビーラックボールをいつどこに出すかとなれば一瞬の間合いの駆け引きだろう。しかし総じて、コミュ障サッカーよりラグビーを観とけ。あれは俺たちにも「わかる」。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん