「郷土」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 郷土とは

2023-09-21

[]

可児市郷土資料館の「森氏と家康」展を拝見してきましたわ

年表が森長可誕生から始まってましたわ……

関ケ原合戦図屏風の複製を近くでじっくり見ることができましたの

関ケ原合戦前の森氏と田丸氏の領地替えの話が興味深かったですわ

西軍派の真田氏と田丸氏の領土を離しつつ、森氏を真田氏監視に据えて

犬山城石川光吉消極的に寝返らせる切欠を作ったそうです

これは単純に森氏と石川光吉を交換するよりも効果的ですわ

犬山城中山道東海道の両方に効いているお城でこれを取るのは囲碁的な発想ですわね

そのせいで岐阜城が早期に陥落したそうなので

石川光吉の動きは関ケ原合戦に大きな影響を与えたことになります

2023-08-11

anond:20230811172738

宗教ウソだし死後の世界もないし、ナショナリズムなんか今時流行らない

家も郷土もどうでもいいし、そもそも嫁も子供もいない

そういう時に「未来のために我慢しよう」なんて理屈、実はなーんにもないんだよなあ

その辺全部否定しておいて「地球市民」みたいなフワフワ概念だけは残しましょうとか、そんな都合よく行くかよ

少子化含め個人主義当然の帰結でしょ、としか思えない

2023-07-28

東京ってマジで歴史がないんだよな

どうあがいても江戸時代までしか遡れないし、

ずっと平和だったか教科書に載るような事件とかもない。

あったとしてもだいたい江戸城内とか国会議事堂内とかで起きてるわけで、

一般人普通に生活していてそれらの史跡に遭遇することがない。

街並みが近現代的な建物で塗りつぶされているから、

ふと散歩に出かけて歴史を感じる建物出会う…ということもない。

東京で「歴史のある建物」って言ったら明治以降煉瓦造りとかだったりするし。

郷土英雄だとかそういう感覚も薄いよな。

東京人は徳川家康にどれほど愛着を感じているのか?

まあそもそも東京人と言っても大半は地方から移民からな。

アメリカみたいな街だよな。

2023-07-25

お気持ち表明文は適切な国語教育の結果」というお気持ち表明文

まず「お気持ち表明文」というのは「数値的な議論論理的議論展開を期待しているにもかかわらず、求めていない意見感想を述べてしまレポート論文」という意味で良い?

そういう意味なら、適切な(?) 国語教育のおかげなんじゃないかと思う。

例えば最近新卒とか大学生小学校低学年だった時の学習指導要領である平成20年の「国語科の教科の目標」は下記の通り記載がある。

国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるとともに,思考力や想像力及び言語感覚を養い,国語に対する関心を深め国語尊重する態度を育てる。

これだけ見ると立派なんだけど、日本国語道徳教育という絶対に外せない存在があって、学習指導要領の一番下にこんなことが書いてあるんだよね。

道徳との関連についての事項

国語による表現力と理解力を育成するとともに,人間人間との関係の中で,互い

立場や考えを尊重しながら言葉で伝え合う力を高めることは,学校教育活動全体

道徳教育を進めていく上で,基盤となるものである。また,思考力や想像力及び言

感覚を養うことは,道徳的心情や道徳判断力を養う基本になる。さらに,国語

尊重する態度を育てることは,伝統文化尊重し,それらをはぐくんできた我が国

郷土を愛することなどにつながるものである

なお,3(2)には,教材選定の観点として,道徳性の育成に資する項目を国語科の

特質に応じて示している。

そして3(2) で説明される望ましい教材の観点っていうのは下記。

(2) 教材は,次のような観点配慮して取り上げること。

国語に対する関心を高め,国語尊重する態度を育てるのに役立つこと。

イ 伝え合う力,思考力や想像力及び言語感覚を養うのに役立つこと。

ウ 公正かつ適切に判断する能力や態度を育てるのに役立つこと。

科学的,論理的見方や考え方をする態度を育て,視野を広げるのに役立

つこと。

生活を明るくし,強く正しく生きる意志を育てるのに役立つこと。

生命尊重し,他人を思いやる心を育てるのに役立つこと。

自然を愛し,美しいものに感動する心を育てるのに役立つこと。

我が国伝統文化に対する理解愛情を育てるのに役立つこと。

日本人としての自覚をもって国を愛し,国家社会の発展を願う態度を育

てるのに役立つこと。

世界風土文化などを理解し,国際協調精神を養うのに役立つこと。

一般的な生徒がこの学習目標を達成したかはさておき、この教材選定軸から選ばれたもの必然的道徳の教材みたいになるんだよね。

そんでもって日本における「道徳」といえば儒教で、そして儒教的な考えってのは「年長者の考えが常に正しく、それに対して同意する」という日本人そのものみたいな考えじゃん?

変な話かもしれないけど、日本において国語教育において自由議論とか自由感想とかっていうのは存在しない。だって先生が常に正しいし、先生が気に入る提出物が評価されるし。学校教育において生徒の生殺与奪の権利を与えられてるのは担任教師でしょ?

お気持ち表明文はロジカルじゃないという言い方だけど、この学習指導要領の下なら、お気持ち表明文は十分ロジカルじゃない? だってそれ以外の答えは絶対に正解にならないように教材が選定されるんだから理論的な正しさを議論するよりもさっさと媚びへつらう方が点数が高いに決まってる。おまけに中学とかは内申点がついてまわってくるからもっと媚びへつらった答えを書く圧力がついてまわる。

テンプレを教えるのは良いが、そのテンプレゴミだと害悪しかない。正直、小学校先生ロジカル文書作成が出来るのか疑っている部分があるが、出来るというのであればそれをきちんと教えてほしい。

個人的教師に教える能力が無いと疑ってるのは同意だけど、仮にロジカル文書作成方法を教えたとして、生徒がロジカルな答えを書いてくるかは疑わしい。ディベートだってなんだって、年長者が知っていて、かつ正しい答えがない限り日本の授業では議論対象にならなさそうだから

それにディベートロジカルトピック学習要領に入れたところで即座に「ロジカル教師の受けがいい答案例」と銘打った教材が出回るのがオチじゃないかな。生徒はそれを読んで回答を書き、教師もそれを読んで回答を採点するみたいな…

2023-07-22

anond:20230721114940

旅行って、その土地郷土都市・町としての機能性格、発展の歴史史跡交通気象、植生とかを理解しようと歩み寄るとより楽しいものになると思うよ

2023-07-20

anond:20230719231011

元増田が望むような観光ではないかもしれないけど、仙台から鉄道BRT三陸北上するのはおすすめだよ。

西日本まれ東日本大震災って報道を通してしか理解できてなかったんだけど、BRTに揺られながら北上するだけでも、海岸沿いに続く壁みたいな巨大防波堤唐突に真新しい町並みが高台に出現する南三陸町志津川地区、だだっ広い更地にポツポツとこぎれいな建物が点在する陸前高田景色が目に入ってきて、震災復興もまだまだ全然終わってないんだって思ったよ。

東京からなら時間はかかるけど特急ひたち仙台に向かえば、帰還困難区域も通ることになるので福島第一原発事故の姿もちらっと見ることができる。

ついでに仙台ふつう観光するのも楽しいし(せんだいメディアテークに入ってる仙台市民図書館では郷土資料コーナーにジョジョが並んでいるぞッ!)日本三景松島通り道だッ!!

石巻石ノ森章太郎先生作品ジャックされているけど、旧観慶丸商店という古い地元百貨店を残した建物ジブリ世界から抜け出してきたみたいでめちゃくちゃかわいいよ

在来線BRTだけだとけっこう時間もかかるので、時間と体力があるうちに行くのがおすすめというのもある……

2023-06-15

anond:20230615075351

増田、お前の疑問や行動は正しい。郷土倫理観を優先する姿勢尊敬に値する。

一方、おれは納税フルーツが食べたい。一度に送られてくるやつではなく、何に何回か、忘れた頃に急に送られてくるやつがいい。何かご褒美をもらった気分になるからだ。

そんな俺の気分も許容してくれ。

2023-04-08

anond:20230408142517

その捨てた捨てたってのも資料の中身も分からないままアンチ過剰反応してるだけだよな

スペースが限られる以上は何かを捨ててかなきゃいけないんだし

前にいた図書館郷土資料に「地元俳句団体が作った句集」の類が結構あって

それは確かに郷土資料』ではあるんだけど

誰一人として借りないし、そのスペースに置けるもっとマシな本がいくらでもあるだろって思ったわ

anond:20230407201107

ブコメ見てると「オシャレ図書館」が叩かれ続ける理由がやっぱり分からないんだよなぁ

オシャレなこと自体が悪いわけではないとは思う。ただ、公共図書館重要役割の1つにその地域郷土資料の保管があるんだけど、TSUTAYA図書館みたいないわゆる「オシャレ図書館」がそういった資料を捨ててたっていうニュースを割とよく見る気がしていて、それが嫌われてる要因の1つにあると思う

2023-03-26

anond:20230326163254

そもそも国や郷土民族のこと考えて子育てするような連中なんか、今更いやしないんだから

カネや権利をせびる時だけ荒ぶる憂国志士のポーズなんかしたって無駄なんだよね

バレてるんだもんそんなん嘘だって

2023-03-20

シン・仮面ライダー完全ネタバレ感想

庵野作品より庵野本人に興味がありすぎて

だいたいのことは「庵野から仕方ないか」と許してしまう程度の庵野ファンが見た完全ネタバレ感想

 

 

怪人蜘蛛男とのバトル

地味だが中々いい。期待が高まる

 

ロボット刑事Kとキカイダーが出てくる。

コントラスト強めの白黒映像についていけない独自設定を早口解説され、

人を殺してしまった主人公の苦悩などを忙しないカット割で表現され、

実写版キャシャーンを見ている気持ちになり、不安高まる

 

なんか本郷猛は常にプルプル震えている。メンタル大丈夫かこの人

緑川ルリ子の顔面クオリティが高すぎ、どアップで映してもアニメ綾波レイ以上に美しいのでずっと見ていられる。

怪人蝙蝠男の顔面クオリティキモすぎてドン引き。飛び方もキモい。

バイクが発進したと思ったらもう敵のアジトについているなどTV版を踏襲した荒っぽいカット割が多い。

劇場を埋め尽くしたルリ子の複製が拍手するシーンでシンエヴァ最後の方を思い出す。画面はしょぼいけど庵野から仕方ないか

サイクロン号が変形して浮上し高高度からライダーキック。かっこいい。

死んだ怪人が泡になって消えるCGエフェクトはこの後何度も出てくるが自然で秀逸。

貨物列車をバックに線路でルリ子とやりとりシーン、かっこいいけどシンエヴァで見た。まあ庵野から仕方ないか

 

次の怪人に期待していたら、テンションマックスの怪人蠍女が登場。完全に長澤まさみ無駄遣いだった。

昭和の女怪人のキッチュな感じを狙ったんだろうけどマジでキッツー。この映画大丈夫か?と本気で不安になったところで、

にがりきった顔の竹野内豊が遠隔から見守る中仮面ライダーの手を一切借りず鎮圧

長澤まさみを見ている時の俺の沈痛な表情と竹野内豊の残念な表情が完全に一致していたのでこの映画で一番笑った。

 

商店街で後ろからゾロゾロ洗脳された人がついてくる面白カットからの怪人蜂女の登場。

セットや衣装は良かったがツインテールB級アイドルからコスプレ学芸会臭が漂う。

浜辺美波との百合展開もあるが顔面クオリティに差がありすぎて残酷であるマスクデザインは秀逸。

同じセリフを何度も繰り返すことでキャラを立てようとするのをやめろ!「あらら、」て10回以上言ったぞ。

ルリ子の「私は用意周到なの」も言い過ぎ。庵野には2時間映画で同じセリフは2回までという鉄則を守ってもらいたい。

無職なので野宿に慣れている本郷猛。生体電算機なので目が青く光るルリ子。アニメっぽいベタ表現なのに

バッチリサマになっている浜辺美波顔面クオリティに感動。

仮面ライダーチート技でアジトを急襲され、超スピードのバトルに。キャシャーンキューティハニーを思い出す。

蜂のひと刺しはバッタときの装甲を破れず、特性をいっさい生かすことなく蠍の毒で死亡。

本郷猛とルリ子が急接近したことで急にルリ子のメンタル中学生になり、

あてがわれた畳部屋でルリ子が突然風呂に入れないことにブチギレ。アスカみたいなキャラになる。

お前そんなキャラじゃなかっただろ!レイアスカしかヒロインの引き出しを持っていない庵野から仕方ない。

いい歳して中学生みたいな体臭フェチネタを何度も入れるのもいい加減にしろ!まったく庵野は恥ずかしいやつだな。

 

怪人蝶男が羽化森山未來が映っているとそれだけで画面に緊張感が生まれ目が離せないのだが、

その衣装でその動きをされるとオリンピック開会式を思い出してしまうのでマイナス。これから一生あの十字架を背負っていかねばならんのか。

蝶の玉座のセットやエフェクトが秀逸。大物感は十分だがハビタット世界とか言い出して急激に不安になる。

おじいちゃん人類補完計画はシンエヴァでもう終わったでしょ!一人の変人妄執に全人類を巻き込むのはいい加減にしろ

仮面ライダー2号が登場。日本人らしく短足で頭がでかいが、サマになっている。

こうした飄々としたキャラ重要な役に配置するところが庵野実写映画の美点である

工場でのバトルは良かったがシンウルトラマンで見た。本当に引き出しすくねーな。

 

怪人蟷螂カメレオン男が登場しルリ子を殺害

せっかく透明化能力を持ってるのに透明マントを投げ捨てた結果、カマキリ能力が全く通用せず仮面ライダー2号に完敗。

本郷猛はルリ子の遺言ビデオを見て号泣。泣かせるお膳立ては全て揃って泣かせる気満々の演出を決めてくるが、

腕を組んだ庵野ドヤ顔がバックの空に大きく浮かんでいたので泣けなかった。庵野映画はいつもそうだ。庵野から仕方ない。

 

いよいよクライマックス、怪人相変異群体バッタ男だ!すわシンエヴァで見た数億匹の群体戦か!と期待したが、10体ぐらいだった。

ほぼCGのこのバトル、作中No.1のしょぼさだった。なんなんだ。

パンフによると雨の中苦労して集団バイクアクションシーンを撮影現場は達成感に包まれたが、庵野監督が全ボツにして作り直したらしい。

なんだかよくわからん庵野から仕方ない。

 

ついに1号と2号が協力して最強の怪人蝶男に挑む。ロボット刑事Kが企むサステイナブルハッピネスなんとかはどうなった・・・?と

頭をよぎるが、蝶男が人類補完計画を実行しようとしているのでそれどころではない。

満を辞して蝶男が仮面ライダー0号に変身!文句なくかっこいい!二人の力を合わせても全く歯が立たないほどに強い!

と思ったらあれ?なんかえらいスタミナ消耗してんな。無限プラーナを操れるのかと思いきや5分ほど戦ったところでグロッキー状態になってしまった0号。

ずっと座ってたかトレーニングが足りなかったんだな。やぶれかぶれのくんずほぐれつから頭突きで兜割。

自分勝手人類を補完しようとしてすいませんでした、と改心した0号。

やったな本郷猛。あれ?君も意外と消耗してたんだ。あ、相打ちでしたか。二人とも仲良く泡になって消滅

一人残された一文字隼人。謎の清涼感を残しつつ、山口県角島へと向かう2号。ドローン映像庵野郷土山口県風景をじっくりと見せつつ終了。

シンエヴァと同じ終わりかたやんけ!

まあ庵野から仕方ないか

anond:20230319204136

2023-03-01

anond:20230228220412

伝統工芸品、民芸品、郷土玩具を観に行ったり買うことなんだけど。伝統工芸品(実用品)ってね、その地域がどんな場所なのかを反映してて、知ると新しい地図が頭に広がる感覚が生まれて、それで趣味になった。

例えば凧は風が強い地域でよく作られてる。和紙城下町寺社仏閣のそばでできてることが多い。焼き物も、城下町そばとか出荷用の港が近いとか物流ルートが発展に影響してる。馬の餌にするバカでっかいトウモロコシの葉っぱで編んだ履物とかを見ると、馬が運ぶような収穫物があって、細工ができるような農閑期がある内地なのかなって想像するのが楽しい。削り花は雪の中でも飾れる木を削った仏花。雪深い東北の冬に家族を思う気持ちを思う。横浜シルク八王子養蚕関係とかがわかると、昔の暮らしと地形がマッピングされていく感覚気持ちいい。名産物は理由もなく名産にはならないんだよね〜。謎解きみたいに理由が現れるのが楽しい

そして郷土玩具は込められたラブが強い。健康であってくれとか、いっぱいご飯食べてくれとか、大抵は子供のための願いなんだけど、まれ領主農民幸せを祈る飯盛人形とか出てきて昔の愛情の幅広さを知る。温泉地・観光地近くのお土産系も面白い有馬筆、箱根挽物細工、からくりや技工の巧みさで旅の思い出話に花が咲いただろうなと想像する。今よりよっぽど各地が独立文化だった頃の多様な暮らしへの想像が掻き立てられる。

ちなみに私の一番のお気に入り高知のお座敷文化尾長鶏と穴の開いたぐい呑。九州とかはたぶん食べ物豊富すぎて東北みたいに内職してお金になるような細工物をあんまり作らなかったんじゃないかって印象なんだけど、同じく南国の高知はその上を行ってて、細工物を作らないどころかパーティー文化用品が強烈に発展してる感じが大好き。日本海文化出身から、眩しい!

2023-02-15

anond:20230215130005

市場と競合するような流行本を貸し出し対象にしてるのが悪い

郷土資料とか古典とかの「調べたい時にサッと借りられれば便利で、もともと商売しづらいもの」を中心にセレクトするべきだった

2023-02-04

スゴイいいこと思い付いたんだけど

ふと牡蛎を見て思ったんだけど、

魚醤ってあるじゃん、あれの牡蛎版のを作ったらそれなりに成立しそうな強烈な旨味の味のものができそうな気がするんだけど。

牡蛎から臭いかな?

魚のはそういうのあるけど貝のはなくない?

なんかもったいないけど

ぐつぐつと牡蛎を集めて煮詰めたら上手い何かが出来そうw

生やフライで食べた方が、そっちの方がずっと美味しいかな?

そんなして牡蛎煮たらもったいないかな?

でも想像だけどあの美味しさが凝縮されたらなんか美味しそうだと思う。

もし出来たとしても使い道がよく分からない謎の液体にはなりそうだけど

まあ適当塩味魚醤牡蛎醤ってのを作ったら郷土感あっていいかもしれん。

あったら1回味見してみたいな。

良いと思う。

2022-09-02

anond:20220831122120

ヤベーぞトップブコメ全員馬鹿

アホか。『市役所一角』の方が高コストだ。もとより物を保管するには場所必要で「メンテナンス性の高い倉庫」と「展示施設」に本質的差異はない(デジタル化するなら説明力が鍵で結局学芸員必要文字数

値段の話だけじゃなくて行く機会の話もしている。役所用事があったついでに行ければ使用頻度は上がる。第一声で「アホか」と言っているが、それは自分に帰ってきてるね。

そういえば吹田市博物館コロナに関する貼紙やチラシ等を収集してて、あっそうか私たち未来の人らに研究されるんや!と思いました。未来の人はどんな形で見るのだろう? https://icomjapan.org/journal/2021/02/24/p-2105/

話変わりすぎ。そういえばとつければ何言ってもいいと思ってそう。雑談うま男気取りの話し下手と聞き下手のハイブリッド

地域歴史文化の記録・保存が主目的から地元民が行くかどうかなんて本来どうでもいいんだよ。ただ維持費がかかるんで客を入れて入場料を取ってるだけ。

入場料だけじゃ普通に維持できんわ。地元民にとってどうでもいいものを維持するために税金使うなって話だよ。話通じねーな。

住民ほとんどが一度訪れるなら公共施設として比較的優秀まである

「訪れた住民のなかでももう一度行くことがない人がほとんど」って文章だと思うんだが?

行くと面白いよ。それにデジタル化できない資料(その土地ならではの道具等)も多いし。文句言うなら、行って隅から隅までしっかり見てからにして欲しい

面白いかどうかの話はしてないだろ。話を聞いてから返事をしろ

家とか帰って寝るだけだから会社で寝泊まりしたほうがいいな

相手罵倒してマウント取って終わりか。論拠もまともに示さずさもそれっぽく皮肉を言って調子づくのは幼稚園児までにしろよ。

デジタル化するのタダだと思ってそう。iphoneで撮ればいいと思ってんのか。郷土資料館できると関連部署そっちに移すし。それから補助金引っ張って来れるんだよ。

デジタル化することで管理コストが下がるのは間違いないんだよなあ……一時的に金はかかっても長期的には安くなる。まあ脳が貧乏な人はこういう長期投資的な発想は無理かな。君達の口調をちょっと真似たけどやっぱこりゃ駄目だな。馬鹿の喋りは真似するだけで頭悪くなりそうだわ。

混むと困るから市役所に余計な機能は付けない方がいい。住民票の写し貰いに行くだけでたまたま見学と被ってガキが大勢いる所行きたくないだろ

余計な機能ってことは不要ってことですね。あーごめんまた君達の喋り方真似しちゃった。効率化した方がいいという提案しただけだよって言いたかったのになんでこんな言い方になるんだろうね。変な癖ついちゃった。

資料館・博物館美術館図書館アーカイブ施設は、倉庫+αに縮減するどころか数倍の収蔵場所必要なのが現状なのにと暗澹とさせられる増田(参考 id:entry:4719112208729247490 id:entry:4700545949567746626 id:entry:4682983543135847426)

数倍の収蔵場所必要であることとメイン展示場を誰も来ないような場所にすることの間が微妙に繋がってないのよね。展示する場所と保管する場所を同じ敷地内にすることに固執するという発想からまず離れてみよう。

anond:20220831122120

自治体によって違うんだから一概に言えないだろ

主語が大きすぎるにもほどがあるわ

具体的に〇〇市の郷土資料館無駄に豪華だとかいう話ならわかるが

anond:20220831122120

郷土資料館学芸員は、人文系大学院生の貴重な就職先(一応アカポス)なんだから大目に見てやってください

なお前衛建築家による「芸術的」な建物はいらんので、奇抜なデザインに払うデザイン料はコストカットしてほしい

郷土資料館よりは保育所でも作った方がなんぼか良いな

anond:20220831122120

うちとこは「旧図書館」を使ってるよ。合理的建物ぶっ潰すのも金かかるしね。更地にしても後に何も入ってくれないしね!

余所から集客出来るくらい歴史的に目玉のある市町村なら結構な額かけて箱物作ってもペイ出来るから良いんだろうけどねえ

ほんと、小学生郷土史趣味のジジィくらいしか来ないものに金をかけるのは無駄っちゃ無駄だね

まあそんな文化的に死んだこと言ってても虚しいよね

でも、郷土資料館があっても実際文化的に死んだ土地なんだけどね

それよりも映画館作れよ美術館作れよって思う

(だけどそれこそ余所から来てくれないからやっぱり駄目なんだよ。もうね、IKEAとかコストコとか作るしかねーのよ。でもそういうの作れない土地なのよ。原発あるから絶対来ないの)

糞みたいなところよ。介護施設しかねーの。嗤っちゃう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん