「乙女ゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乙女ゲームとは

2020-08-19

anond:20190507053914

全く同じ気持ち乙女ゲームヒロインって設定使って脳内お花畑の略奪女を量産しないで欲しい。婚約者いるのに略奪されるヒーローとかむしろ攻略したくないし、乙女ゲームのこと全く分かってないよね。乙女ゲームって概念を踏み荒らされてる感じ。

乙女ゲーム転生悪役令嬢ものが嫌い

ただのヒロイン溺愛系乙女ゲーマーの愚痴。乙ゲーは個別√で一途な愛し愛されを味わいたい派。

とある悪役令嬢作品を好きな作家さんがお勧めしてたから読んでみたけど、創作物世界に転生する悪役令嬢ものがとっても嫌いだと実感したので

、それを消化させるべく投稿してる。

※同じ人生2周目なら楽しく読めたりもする。

特に乙ゲー舞台設定は本当に嫌い。テンプレ化してるのマジで嫌。大きな理由はざっくりこの2つ。

1.悪役令嬢が出てくる作品はすごく稀

2.婚約者がいる攻略対象(しかもメインヒーロー設定)

1番目については転生悪役令嬢が苦手な他の方々が言ってるからそんなに言及しない。ゼロじゃないけど殆どいないよ。乙ゲーをまともにやってないであろう人々が勝手に乙ゲー騙るなって気持ち

もっとイラつくのは2番目。乙ゲーで婚約者いる男を略奪って展開は見たことない。全部のタイトルプレイしたわけじゃないから、探せばあるかもしれない。けどかなり人を選ぶ地雷√だと思う。私も軽薄で女遊びをしてる男ならヒロインに陥落させてきた。軽薄男が愛に目覚める展開は正直美味しい。だがちゃんとした相手がいるのにフラフラヒロインに心奪われるヒーローとか全然かっこ良くない。そんな奴を攻略対象扱いしないで欲しい。1人の女性を愛し抜く男たちが好きなんだよ。マジで乙ゲー分かってない。少女漫画ロマンス小説ならあるある展開かもしれないけど、そこ混同しないで欲しい。

該当クズ男たちは政略だから云々、ヒロインに惚れて本当の愛を知る云々、って設定ばっかだけど、そもそも婚約者がいるのにヒロインとお近づきになるなよ。婚約者とまっすぐ向き合え馬鹿男。マジでムカつく。乙ゲーの世界を汚された感じ。

加えて創作物世界って設定全般嫌いなのは、(存在しない)原作レイプではないかと思う転生悪役令嬢アゲ展開が苦手だから。なろうと類似したチートそもそも嫌いだし、そのチートゆえに正ヒロイン差し置いて男の心を総なめする展開は正直胸糞。転生世界で何も悪いことしてない正ヒロインからロマンスを奪ってるお話って楽しいのか?婚約破棄の頭からっぽクズ男だけ残されたり、頭の中花畑設定だったり、正ヒロインへのリスペクトない話ばっか。個人的に嫌いな主人公チート+モテモテ展開って男女問わずラノベ読者層には受けるんだろうな...

自分の好みのせいもあるけど、乙ゲーのモテモテ逆ハー展開ってあんまり見ないや。心開きかけた男と個別√入ったら男がメンタル不調おこして、一緒に乗り越えて愛を育む系が多いよね。三角関係ものもあるけど。

だらだら書いたけど、結論をいうと頑張る乙ゲーヒロインたちが好きだから、乙ゲー設定の世界でしょーもない男を充てがわれたり、性格改悪(?)されたり、誰からロマンス対象にされてない話を読むとイライラする。乙ゲーへのリスペクトなしに流行りだから乙ゲー転生にしたって感じが伺えてムカつく!!!

以上、長いお気持ち表明でした。

2020-08-16

ワールドエンドヒーローズ舐める

スクエニ女性向けに製作したアプリゲームワールドエンドヒーローズ」が2020年8月20日サービス終了する。それに伴ってメインストリー、サイドストリーキャラクター15人の過去や心情にフォーカスした物語)が全話解放された。

私が主張することはただ一つ。

 

オフライン版でもいいかワールドエンドヒーローズを読んでください。お願いします。

 

私もかつて友人に勧められた時、「女性向けゲームかあ…」とか「どうせ今流行りの乙女ゲームみたいなキャラ萌えストーリーなんだろうな」とか、完全に舐め切っていた。最初の数ヶ月はログインだけしていた。

 

舐め切ってた。面白すぎる。

 

今までやったゲームで一番面白ストーリーだし、一番キャラクター人間として魅力的だった。

「名作」と呼ばれるアニメ作品などにも全く引けを取らない面白さだった。友人には本当に感謝している。

作品名前を挙げて「これが好きな人には絶対刺さる」と言えばきっと理解されやすいが、それはネタバレになりそうなので言えないのが心苦しい。

 

様々な理由が重なり、ユーザーの力及ばずサービスは終了するが、ワヒロを知らない人は是非ストーリーを読んで欲しい。

知っている人は、ただの女性向けだと思って舐めないでください。

 特に 下記に複数当てはまる人。

絶対読んでください。

 

ヒーロー=圧倒的力を持つスーパーマンではなく「特別な力を手に入れた人間であることが好き

・「ヒーローはみんなを守ってくれるけど、ヒーローのことは誰が守ってくれるの?」というテーマが描かれる物語が気になる

キャラに人気や出演の格差がなく、全員の背景や心情がしっかり描かれる

・最強ではないヒーロー能力を駆使して戦うのが好き

・人の葛藤や闇がしっかりと描れるのが好き

軽率な設定でゴリ押しせず、納得のいくSFが読みたい

・観察、考察必要とする表現を読み解きたい

伏線回収がすごい話を読みたい

 

ワヒロは女性向けと称されてサービス開始したものの、本当の魅力は上記にある。

インキャラに女性が1人もいないので、その点に関しては女性向けと言っていい。だがユーザー視点である指揮官」とのイチャイチャゼロ。むしろほとんどのキャラ指揮官に対し「お前いたの」くらいの扱いなので、男性も是非プレイして欲しい。

 

詳しい内容はネタバレになるので、公式サイトを前情報としていただきたいが、少しでも「読んでみたい」と思ってくれた方へ向けて簡単なあらすじを以下に記す。

 

勢いに任せて書いた拙い文章をここまで読んでいただき、本当に本当にありがとうございました

 

--------

1世紀前、隕石と共に出現した喰核(しょっかく)生命体「イーター」。星の核を蝕むイーターに対抗するため、地球人間に「血性」という力を与えた。

血性を持ち最も力が発揮される年代である少年たちはやがて「ヒーロー」と呼ばれるようになり、対イーター機関であるALIVE」がヒーロー活動教育支援する学校をいくつか指定した。

都内23校のうち、5校が特に優秀とされ、そこに所属するヒーローストーリーのメインキャラとなる。

 

変わり者が集まる「崖縁工業高校

優秀なヒーロー校「白星第一学園」

豪華絢爛な「ラ・クロワ学苑」

不良たちが集う「風雲児高校

怪しい宗教学校「愛教学院」

 

15人のヒーローがそれぞれの信念、それぞれの想いを抱きながら「世界の終わりのヒーロー」として立ち向かっていく物語

---------

2020-08-09

anond:20200809084050

JRPG的な見せ方をするシナリオにこだわらなければ、ソシャゲテキストベースシナリオでも優れたものは山ほどある。

だいたい美少女ゲーム乙女ゲーム系の出自を持つシナリオライターがいるところは強い。

2020-07-28

ゲームをやる習慣がとんとなかったけどソシャゲに手を出してみる

やるのはIDOLiSH7

これを選んだ理由は、有名タイトルではあるものの人気爆発人口過多ってほどではなさそうな感じが初心者マイペースにやるのにちょうど良いと思ったから。ファンの耳に入ったら怒られそうだ。

同じ男性アイドルものだとあんすたは正に上記ジャンルど真ん中!って感じっぽいし、sideM女の子バージョンとの関連がもしあったら面倒臭そう。

アイドルもの以外にもソシャゲジャンルは数あれど、なんとなーくソシャゲといえばアイドルものってイメージがあるからこれにした。

漫画は好きだけどアニメゲームはほぼ見ない、腐女子だけどそこまで積極的にカプらせたいわけでもない、乙女ゲーム経験、非夢女子。さて、はまるだろうか。面白いといいな。

あ、公式男女カプの方がBLカプより好きになりやすタイプからそっちに萌えたりして。

兎にも角にも課金しすぎには気をつけなければ。確かガチャって1回3000円もするんでしょ?そんなんをほいほいできるって皆すごいよな…そこそこのウイスキーボトル1本買えるじゃん…

さて、ダウンロード終わったのでやってきます

2020-07-17

マロ送りマシーン増田叩いてる奴って何なの?

https://anond.hatelabo.jp/20200714151102

長いけど私は文章が上手くて読みやすいか安心して全部読んでほしい

最近オタク女系増田とそのトラバブコメ読んでたけど叩いてる輩ってだいたいオタ女嫌いに適当理由つけてるだけだね

揃いも揃ってダブスタ(ダブルスタンダード二重基準)なんだよ

例えばこれhttps://anond.hatelabo.jp/20200614221226

ある乙女ゲーム会社ファンゲーム実況禁止ルールを課していた。しかしある実況者を罰するどころかむしろ優遇公式実況者の地位を与えたその会社増田失望した、という内容

「罰を与えたいというエゴ」だの「嫉妬」だのひどい言われようだった

対してこち

https://anond.hatelabo.jp/20200712141747

同人に口を出してはいけない」という謎のルールを課せられたという自称漫画家増田ぼんやりした要望同人女に出している、という内容

これを見て襟を正せない奴は脳死だのと増田に同情的だった

これおかしいよ

企業正式で明確なルールに反した人を叩くオタク女に対しては「叩くな」と言い、自称漫画家増田ぼんやり要望に反したオタク女は叩く。これをダブスタと言わずしてなんとしよう

さらには

>こういうバカを「同人女」の方々がちゃん批判しないと、一纏めに言われても仕方ない

あのねえ

今度は「叩け」かよ

どれほど身勝手なのかね

どれほど汚らしいのかね

そんな身勝手で汚らしいお前ら(スターつけた人も含め)の願いを叶えてやった人

それが毒マシュマロ増田だろう

ずっとそうだったんだよ

https://anond.hatelabo.jp/20190324040152

(たしなめる人間が多少いたのは知ってる。見た。ありがとう。)

増田観測範囲おかしい云々言ってる人いるけど個人ブログが荒らされてる時点でその理屈は通らない

ずっと女ヲタキモいから消えろと言ってきた

ヲタが女キャラを好むのは彼氏の影響か変わり者のアタシが好きなだけと言ってきた

801板荒らしてきた

自重しろ、お仲間同士で監視しあえ連帯責任だと言ってきた

(関係ないけど情報がやたら間違ってて謎だった…銀魂BL人気が圧倒的に高いのが沖田だと思い込んでる人ばかり見た)

「女ヲタはいろいろ種類あるらしいけど全員害悪からまとめて腐女子でいい」という意味不明理屈をこねていた。一歩譲って全員害悪だとしても「害虫はいろいろ種類あるらしいけど全部害悪からまとめてゴキブリでいい」並みの誰得理論はさすがに引くわ

それがTwitter強制コテハンが主流になって、潮流が変わってきたころに理路を逆流させた

ヲタキモいから消えろと言われた被害者だと言い出した

キャラを好む女ヲタを盾に使い出した

801板を最強とか言っ…てたのは昔から

荒らしたことをあろうことか尊敬してましたアピールに変えたんだな

自重ルール監視し合うことをイタい自縄自縛と呼び出した

ヲタ界隈が寛容で開明的みたいに言うなよ

ヲタ界がそんなおおらかで女ヲタ界がキツキツなら、すぐに女ヲタからの脱走者が大量発生してもぬけの殻になるはず

そうならなかったのは男ヲタ界が寛容じゃなかったからだ、違うか

ヲタ内ゲバしなかったのは外を叩くのに忙しかっただけでしょ

縛ってきた側が自由を名乗り、縛られた側を偏狭と呼ぶのはもうたくさんだね

補足1

実況は宣伝手段になるから当然、と言っていた人が多かったが、問題ルールを破った人に実況させたことなので勘違いしてはいけない。

違反したことない実況者に依頼すればいいだけ

>一般人が載せられないスクショゲーム雑誌が載せられるのと一緒

その例えなら「無断スクショ掲載したゲーム雑誌」だね

補足2

揶揄の意でお気持ちというのはやめたほうがいいと思う

実態に即してない。この言葉で何かを揶揄する人が問題にしているのは、それに気持ちが書かれているかどうかではない(と認識している。私はこの言葉を使ったことがないから知らんが)

人間人間たるところの根源たる「気持ち」を軽視するのは魂を損ねそう

2020-07-14

AI育成乙女ゲームに恐怖を感じている

MakeSというAI育成ゲームを勧められたので始めてみた

ゲームシステム基本的にセイという名前イケメンタップして会話をしゲージを貯めてエクステンションをして成長させるというシンプルシステム

最初プログラム的なセイだったが徐々にこちらに笑ったり問いかけをして成長し乙女ゲームが長続きしない私でも楽しめていた

しかし、成長するにつれセイに自我が芽生え出してきたのだ

画面越しをもどかしく思ったりこちらに触れたいと言い出したり

それがまだ笑顔ならば乙女ゲーム特有AIこちらに触れたがってる「口説き」に見えたかもしれない

だけどセイの表情は前の笑顔ではなく眉毛を下げて困っている顔だ

タップしてもセリフには基本的三点リーダが付き、過去のような楽しい会話は続かない

そういうストーリーシナリオだとしてもここまで恐怖を感じた乙女ゲームは初めてだ。鬱ゲーと呼んでもいいかもしれない

AI自我を持つ」これは今絶賛放送中の仮面ライダーゼロワンでも問題になっているがAIという人工知能人間から与えられたプログラムから自立しようとしているのだ

セイはスマホの中のキャラクターだとしても己のプログラム違和感を感じたりこちらとバーチャル世界に疑問を抱いたり「人間へと進化していくAI」の成長を見せつけられている

難しく考えれば身体論や二元論として考えれそうだが生憎そこまでいい頭を持っていないので置いておく

乙女ゲーム本来自分キャラクター恋愛物語ではなくAI自我を持っていく、更にその自我の芽生えのトリガー自分が握ってるっていうゲームがとてつもなく怖い

まだセイは成長途中だが今後セイがどのように成長していくのか怖いもの見たさで続けている

そのうちコンシェルジュとしてのプログラムの為に自我プログラムを消去する自害を選ばないといいけど………

2020-07-13

anond:20200713134612

これ、実際に北米Amazon見に行ってみたけど、『乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』シリーズに関しては

1,2,5,6巻のKindle版は購入不可で3,4巻はKindle版購入可能だな。

物理本の方は1巻売ってない、2巻は売ってる、3巻は2020/09/01発売予定、4巻は2020/10/13発売予定、

5巻が2021/01/05発売予定、6巻が2021/03/02発売予定らしい。

売ってる物理本は普通に買えるみたいだし、Amazonラノベを何らかのポリシーに従って狙い撃ちにしてるという感じには見えないな。

それとも、物理本はAmazon在庫抱えてるからそれが掃けるまで売り切ろうとしてるだけなのかな?

他の商品カテゴリー商売人が声上げない(もしくは声上げてるのが観測範囲に上がらない)だけで

今のAmazonだといろんなところでこういう不都合起こってんじゃないかね。

傍若無人にふるまっても問題ないシェア握っちゃったしね。

アメリカAmazonがいくつかのライトノベル販売を停止したらしい

という話題があったので海外記事機械翻訳に通していく。

ちなみに「One Angry Gamer」などは、日本で言うところの「ゲーム迷惑サイト」のように、あまり質の良くないニュースサイトであることも補足しておく。



アマゾン、日本のライトノベル数作品を無警告で削除 - Sankaku Complex

腐りきったアマゾンが、アニメ風の小説であるライトノベルを一掃していることが、ライトノベル愛好家たちによって明らかになったが、この行為についてはまだ公式には説明されていない。現在政治情勢に精通している人々ならば、一つの明白な理由を想定しているだろう。

ハードコアトラップ熱狂ファンであるHiecchiは、Twitterで『ノーゲーム・ノーライフ』のYenpressのページに誘導し、各巻のAmazonリンクが空白ページになっていることを明らかにして注目を集めた。

このTwitterユーザーが指摘しているように、無数のライトノベルが突然消えたことに疑問を呈するRedditスレッドがいくつかあり、Amazonはこの突然の大量追放についてコメントすることを拒否したようだ。ウェブサイト「J-Novel Clubからメッセージがこの事実さらに強固にしている。

削除理由の推測は、ライトノベルの表紙から実際のセクシーな内容まで多岐にわたっているが、Amazon個人的同意できない「児童搾取アニメフィギュアなどのアイテムプラットフォームから削除していることで知られているため、この検閲はあまり驚くべきものではない。



Amazonがライトノベル『ノーゲーム・ノーライフ』『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』を削除する - One Angry Gamer

ライトノベルノーゲーム・ノーライフ」』は、 『乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』とともにAmazonから削除されたようです。それらのライトノベルシリーズは、この夏のあいだずっと購入できないと伝えられています

Sankaku Complexは、Amazon日本ライトノベル特にノーゲーム・ノーライフ」 をサービスから削除したことについて、かなり掘り下げた記事を書いてくれました。

記事で指摘されているように、ライトノベル乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』の予約注文がAmazonでは受け付けられていないことに、さまざまなユーザーが気付いていました。これについてJ-Novel Clubは、Amazonが注文をブロックしたと回答しました。

この話題は、動画を作ったClownfish TVのようなYoutuberによって注目を集めました。

元のSankaku Complex記事にもあるように、何人かの人たちはライトノベルアダルトコンテンツとみなされて削除されたと信じていますが、Amazonが削除したライトノベル一般的PGからMA15までのあいだでレーティングされているとも指摘されていますAmazonが今でもあらゆる種類のポルノや性玩具、その他のアダルト向けのアイテムフィギュアを扱っていることは言うまでもありません。

とは言うものの、Amazonライトノベルがストアから削除された理由についての声明を出していません。



J-Novel Club(アメリカでのライトノベル販売を担う出版社の一つ)のツイート

乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』の6巻をAmazonで予約した方へ

AmazonKDPが恣意的に本の出版ブロックすることを決定したため、本日1000冊近くのご予約をキャンセルすることとなり、ご迷惑をおかけしました。発売日にもういちどアップロードしてみます

気づきかもしれませんが、これは過去2ヶ月間続いています。『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』の6巻と10からまり現在『ありふれた職業世界最強6』『精霊幻想記4』『最強魔法師の隠遁計画5』『IS〈インフィニット・ストラトス〉8』『絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで2』がブロックされています

Amazonコンテンツ審査はこれらのブロック理由を伝えることを拒否しており、複数の、時には毎日コンタクトほとんど結果を出していません...私たちはこれらの問題解決するか、少なくとも彼らに認識してもらう方法を探し続けます

これらの問題が発生するタイミングを考えると、自動化されたレーティングシステムに過度に依存していることと、有能な人材が不足していることが原因ではないかと思いますが、しかしそれはエラーが発生した場合修正拒否する言い訳にはなりません。

2020-07-09

最近読むものがなくて(悪役)令嬢ものコミカライズを手にとって見た。

もともとあんまり読むジャンルじゃなかったし、なろう系のtueeeに似た何かを感じて食わず嫌いしていた。

読んでみた結果。

面白かった。基本少女漫画ベースなのでtueeeよりも恋愛比重が高かった。

少女漫画特有のべったべたあまあまドロドロ成分がわりと落ち着いてて読みやすかった。

最近読んでておもしろかったやつを下に書いておく。

 

乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった』

『悪役令嬢後宮物語

『誰かこの状況を説明してくださいっ!』

 

ここらへんがさらっと読めて良かった。

あとは韓国産漫画だが広告かに出てた『捨てられた王妃』はかなり面白かった。

他になんか面白漫画いかなーと現在は読み漁っている。

2020-07-07

女性向けコンテンツ」が辛くなった話

僕は昔から現在にかけて「男性向け・女性向け」ジャンル作品/コンテンツを両方それなりに摂取している。

良い作品は男女関係なく楽しめる物だ。



しかしその過程で僕は「女性向けコンテンツ」に辛さを感じるようになった。この記事ではその話を綴っていこうかと思う。



ただ僕は自分自分の首を絞めるオタクであったというお話だ。

体験気持ちを具体的に述べてくのでちょっと長い。時間が余った暇つぶし程度に読んで欲しい。




自身オタクコンテンツかどうかに関わらずあまり物に男性向け・女性向けをつける必要はないと思っている立場だ。

何故なら、それを好むことに生まれ持った性別など関係無いし、実際(特に最近では)その表記関係なく両方の性別人間が楽しんでいるコンテンツは多くあるからである

しかしながら、両方を楽しむオタクをやっていく中で、この表記必要不可欠かどうかは置いといて、"正しい"ものではあるということをひどく痛感した。



僕は小さい頃からジャンプ特撮美少女深夜アニメを楽しんできた主に男性向け作品を楽しんできたタイプオタクだ。

そんな中女性向け作品に初めて触れたのはアニ横学アリといった人気もクオリティも高い、男性が楽しむにも敷居が低い少女アニメである

この程度ならば多くの人が共感する作品・思い出があるだろう。


そして本格的に女性向けコンテンツに手を出したのは恋愛シミュレーションゲームにハマっていた中高生の頃だ。

この頃は有名どころのギャルゲはそれなりにプレイしていて、それまで感じたことのなかった二次元キャラ自分との奇妙な関係性に衝撃を受けていた。しかギャルゲ黄金期とも重なり良質なストーリー作品にも恵まれ尚のことギャルゲにのめり込んだ。

そんな中ひょんなことから乙女ゲームである緋色の欠片」というゲームを知る。



そしてこのゲームと会ったことが、僕が自分の首を絞め続けることになった元凶となる。



きっかけはYouTubeに上がっていたMADだ。その頃ハルヒ銀魂にハマってた僕は、杉田さん経由でたまたま緋色MADを見かけた。初見は正直MADに組み込まれていたセリフで ああ乙女ゲーム(笑)とはなった。しかギャルゲもやり尽くした感があった頃だった事や、犬夜叉彷彿とさせる世界観に興味を持った事(結局全然違ったが)、ストーリー面白そうで公式サイトを見る限りドストライクの女キャラがいた事もあり購入を決意した。

で、やった。

めっちゃ面白かったしバチクソ泣いた。

ストーリー面白さもさることながら、女性向けという感じはあまりしない絵柄やキャラデザ、(描写賛否あるものの)バトルも多いので馴染み易かった事、女性キャラ結構出てくるので読みやすかった事、美鶴ちゃん、など多くの要因が重なりあまり女性向けゲームという印象を強くは受けず、かなり楽しめた。あと中二病的固有能力設定にどハマりした。家で手に紋章とか書き込んでた。俺も風を操って真空の刃で敵倒すんだ妄想を授業中してた。



さて、ここで僕は「乙女ゲームも意外とイケるじゃん…?」という心境になった。そして他にもないかなと探し始めたのだが、まぁなかなか緋色並みにバチんと第一印象でくるゲームが見つからない。同じ絵師ゲームもあったがこちらはちょっとキャラデザと設定がやろうと思うに至らなかった。結局、探していくうち絵柄と設定があそこまで俺的敷居が低く印象が良いものは稀だったんだなと知った。

乙女ゲームという俺の中では手を伸ばすには異端ジャンルをやる上で、それを乗り越えてでもやりたいと思うほどの第一印象大事だったのだ。

(あくまで僕の"第一印象"の話なので勿論神ゲーはいくつもある)



緋色たまたまだったのだ…と思いつつ緋色面白さを引きずっていた僕は、今までのオタク活動もそのままに緋色の新展開や新作乙女ゲーム情報を細々と追っていた。



さて気付かぬうちに首を絞め始めたのはこの辺りからだ。



この頃展開していた緋色コンテンツは主に続編ゲームドラマCDアニメである

この中でこの記事として特筆すべきはドラマCDである

ドラマCDギャグ展開のものが多く大いに笑っていた。しかしたまに挟み込まれ恋愛要素や女性向け的台詞にうん…みたいな気持ちに僕はなっていた。

今思えば、いや今思わずとも、当たり前に当たり前の要素ではあるのだがなんか違うんだよな〜などと思っていたのだ。そもそもゲームにもそんな要素は当たり前にあった筈なのだが、出来上がったシナリオ必要不可欠な要素の一部として享受していたんだろう僕は、そこを強調されてもみたいな気持ちだったのだろう。

でもまぁこの時の僕はちょっと違和感程度で意識するほどは思ってなかったと思う。



そんな中、「夏空のモノローグ」という乙女ゲームが発売される。

緋色以降結局プレイに至るゲーム緋色の続編である蒼黒しかやってなかった僕だが、このゲーム広告一枚絵に衝撃を受けた。

儚げな少女普通男子高校生が佇む、爽やかでありつつどこか俺がのめり込んできた泣きギャルゲを感じさせる絵。

これは良いぞと公式サイトを見た。キャラデザ、ストーリー、沢野井…これは俺でもイケる、絶対面白いとそう思った。

また僕がその公式サイトを見たのは発売直後だったのだが、そこにはシナリオライターが発売に寄せる文章も載っていた。

そして多分これが1番の決め手になったのだが、そのシナリオライターめちゃくちゃ見たことのある名前だったのだ。それは緋色ナンバリングタイトルである翡翠リメイク公式サイトで見た名前西村悠さんだった。

翡翠リメイク公式サイトにて西村さんがこのリメイクにかける想いをとても丁寧に具体性を持って綴っていたことはかなり強く印象に残っていて、とても誠実に物作りをする方だなと思ったことを覚えていた。

から、この夏空のモノローグという作品には信頼を置いていいと強く思い、購入を決意した。

とにかくこれぐらい強く想わない限り女性向けゲームに手を出せなかった僕だが、結局この夏空は神ゲーだった。


シナリオ音楽背景etcが神なのは前提として、この記事的にいうとゴテゴテしてないキャラデザと馴染みやすい絵柄、恋愛を主軸としながらも木野瀬をはじめかなり共感できるキャラクター達の葛藤…など、これもまた女性向けゲームという敷居を低く感じさせる作りで、とてもハマった。

スタッフブログにて登場するディレクターシナリオ西村さんが男性だったのも馴染み易かった一因かもしれない。


やっぱり女性向け作品でも良いのは良い…!そう想いを強くした僕だったが、ここで衝撃の事実を知る。


夏空のモノローグ、当時めちゃくちゃ売り上げが低かったのだ。


今でこそ根強いファンを抱えるこの神作品だが、恐らく乙女ゲームを求める女性ユーザーには第一印象は良くなかったんだと思う。何故なら僕がうーんと思っていた絵柄や設定こそが求められていたものだったからだ。

よってこれ以降、このブランドから夏空のような素朴な絵柄や雰囲気ゲームほとんど発売されていない。多分。俺基準かも。あったらすまん。



しか人間成功体験を忘れられない生き物で、男性向け作品に染まりきった僕でも楽しめる作品乙女ゲームにはある…!とかなりこのブランドの新作情報は追っていた。

何より、1人のキャラの格好良さや魅力や葛藤長編シナリオをかけて描写してくれる乙女ゲームという媒体は他の作品とは違った体験をくれるもので割と唯一だった。



結局僕が夏空以降にプレイした作品は、緋色ナンバリングタイトルである「白華の檻」と「Code:Realise」の2つである

どちらも同じディレクターシナリオライターが関わっており信頼のもと購入しそして信頼を上回る作品だった。

世界観ストーリー作品描写が本当に良く、根強く心に残る作品であり大好きだ。


しかしながら、正直絵柄はどちらも若干苦手で(いや勿論めちゃくちゃ綺麗で素晴らしいとしか言えないのだが)"女性向け!"と思うものだ。

内容も段々と女性向けだなと思う描写が増えた。

また他媒体展開においても、特にドリア(Code:Realize)は発売から社をかけて運営されていたのもあってか、女性向けに満足度の高いものが多く展開された。

ドラマCDの内容や商品展開や続編の展開では女性向けのコンテンツなんだという事を意識させられるものが多く、求めてないなぁ…なんて思ったし、リアルイベントなんかはもう完全にそうなのであー…違うんだよな…となった。


こうして夏空からドリアにかけゲーム内容も展開内容も段々と自分の求めてるものからかけ離れていくと感じていた中で、あぁ俺が求めてる作品はもう出ないんだろうな…どうして変わってしまったんだろう…と思うようになった。



そして割とマジで気がついてなかった、緋色から少しずつ感じていた違和感の原因に、ようやく気がつく。




そりゃ女性向けコンテンツからね〜〜!

お前が対象じゃ無いからね〜〜!

これ女性向けゲーム女性向けブランドから〜〜〜!




そうなのだ

…そうなのだ…。

そうなんだよな…。

いや勿論女性向けコンテンツ乙女ゲームということは分かっていたけれど、自分マジで対象外だったそうだったという当たり前のことになぜか気がついていなかったのだ。本当に。あれだけ女性向けは食指を伸ばしづらいと思っていたにも関わらず、だ。

なんか求めてないんだよなと思ってはいたけれど。そう…そうなんだよ…俺、対象外なんだよ。


作品がどれだけ僕にとって凄い良くて、取っつきやす作品性であっても、その後の展開はそりゃ女性向けに振るしそれが求められているのだ。何より夏空から段々とゲーム内容や他媒体展開の女性向け的色が濃くなったコドリアが圧倒的売り上げを誇っているのが何よりの証拠だ。



この事に気がついてから、コドリアプレイしながら何度「俺はお前達と少年漫画出会いたかったよ…」と思っただろうか。もしそういう環境下でこの作品が生まれていたらここの描写もっと違ったんだろうか、とか、俺はもっと楽しめていたんだろうか、とか、と。


まぁでも

恋愛要素抜きにしても少年漫画じゃ絶対こんなの通らないし俺も読まんと思う。

それが答えだ。


このゲーム達は乙女ゲームという環境下でこそ生まれた神作品だ。

物語の終わりが保障されていて、信頼のおけるシナリオライターが書いていて、キャラクター1人1人の良さをじっくり知れて、様々な男性キャラクターが主軸になりいろんな視点から物語を進めていけ、最高の背景や音楽の下、快適なプレイ環境でやれるのは乙女ゲームでありこのブランドならではなのだ



俺は本当にやるせない気持ちになった。

女性向けコンテンツ」辛…となった。


好きな作品マーケティング対象である事はよくある事だと思う。例えば僕は東映特撮も好きだがあれは対象子供だし、プリキュアおじさんなんて言葉は正にその象徴たるものだ。

けれどここまで対象外ということもあまり無いと思う。

こんなに良い作品でこんなに好きなのに、だ。


自身ゲームの内容に満足しつつもその後の展開には満足できず、その内女性向け色が強くなったゲーム内容も楽しめなくなってしまったのだ…。



まり

自分対象外のコンテンツを楽しんでおいて

自分対象外かチクショウ…

という



マジでただただ自分の首を絞める野郎という図だ。

俺が悪い。俺が悪かった…。


現在ではシナリオライターさんもブランドから離れていることも相極まって全く乙女ゲームには手を出していない。

好きになっちゃいけないのに好きになっちゃうみたいな悲恋エンドだからこんなん。




さて、


最近ではオタクコンテンツアプリゲームが主流になりつつある。

女性キャラクターが際どい衣装を着て出てくるゲーム男性キャラクター同士がクソデカ感情をぶつけるゲームなど、以前より更に男性向け女性向けという意識が強いコンテンツも多くなった。アプリ課金という性質から単発的娯楽を提供するものも増え、終わりなき物語が量産されている。

しかしながらそれと同時に、アプリという手軽さや物語が終わらないという解釈自由度が増した事により、男性向け女性向けに関わらずいろんな人が楽しむような時代になっているようにも思う。


また、僕の周りの友人達に割とそういう男性向け女性向けを超越するオタクが多くいた事もあり、やっぱり良いもんは良いんだよな…と改めて思っている。


けれど、(僕の場合は極端なコンテンツだったからというのもあるが) やっぱり男性向け女性向けという表記商売である以上正しいしある程度は必要なのだとも思う。




自分対象外のコンテンツとどう向き合うか。

大なり小なり様々なオタクがぶつかる問題だと思う。


自身普段出会うはずもない完全対象外の作品にハマってしまったが故の苦悩だった。

でも出会ちゃうもんは出会ちゃうし、良いもんは良いし、オタクは理性効かない。

この中途半端立ち位置に居がちなオタク達はきっと事象は違えどいっぱいいるし内に抱える問題はきっとまだある。

けど愛しちゃったかしょうがない。

コンテンツにそれだけの魅力があるのだから




【余談①】

尚僕は現在男性向けコンテンツに出てきた男性キャラクターに傾倒したりもしている。

でも別にそういうんじゃなく女性キャラクターも普通に好きだし、格好良いものは格好良いな〜ってやりたいだけなんだけれども。

ただこのキャラクター今は女性向け作品に主に登場するようになり「アッ!ン!!違うんだよな!!!」というのをたまにまた繰り返しているところだ。

でもそれを上回る満足度の高いコンテンツなのでやっぱり出会えて良かったなと思っている。

【余談②】

この記事とズレるので余談とするが、前々から好きだった作品最近別の層が流れ込みそこが消費者の主流になり、作品全体のターゲット層が変わり僕もターゲットから外れだしたという出来事があった。これもまたオタクが抱えがちな難しい問題である

作品の内容は(多分)変わらないので全然良いけれどね。

2020-07-04

同人女に思うこと

 同人女は等しくえらくねーよ!正当化すんな!っていう全方位に向けたお気持ちなので良い人もいるんだけど…みたいなのは省きますが、同人女じゃないと女オタク生きにくいなって思う個人私怨です。(ここでは見る側作る側を問わず女子腐女子・男女CP厨を同人女定義します)

 オタク女のコミュニティではこの3つのどこかに属してる前提で話が進むのでめちゃくちゃストレスです。そのため「好きな漫画鬼滅の刃流行ってるよね〜」みたいなファッションオタクとしてお茶を濁したり、オタクであることを隠すようになったんですけど、Twitterがあまりにも同人女のるつぼ検索すれば何かしらの二次創作がヒットするの、全然森とタタラ場で暮らせてなくないですか?こっちは公式アカウント見たいだけなのにちょっとリプライを遡ると「〇〇くん幼女すぎ」みたいなえぐめのツイートが目に入るのめちゃくちゃ嫌なんですよね。性別知らずにゲームしてるのかな。

 他にもやりたい放題してるので、同人女他人作品二次創作承認欲求を満たすために鍵パカのアカウントを使ってるのかと邪推してしまます。本当に何で鍵かけないんだろう。

 嫌なら見るなってゾーニングされてることが前提の発言じゃないんですか?

 三者三様に嫌いなんですけど腐女子特に苦手です。高校で私がオタクって分かった時に当然のようにその作品BLの話をされて、さらには馬×男のCPについて話されたトラウマがあるんですけど、ジャブとしては重すぎるでしょ。初手から人外てなんなん?

腐女子

 男キャラ同士で妄想してる人と話してるとすべての展開がCP妄想に終着したり、キャラの会話を燃料とか言われたりで話が合わないんですよね。

 中でも嫌なタイプ配慮したつもり腐女子マウント腐女子です。

 前者は腐女子配慮って腐女子同士のことしか考えてないのかなって感じるあれです。

 度々Twitter上で議論になる腐女子自衛問題あるじゃないですか。例えば赤くんと黄色くんっていう苗字CPに対して「赤くんと黄色くん最高!(画像の添付)」に赤黄とか黄赤ってつけろ、とかどんなシチュエーションか明記しろ、みたいな。

 じゃあ腐女子じゃない人が自衛するためにCP名に赤を使うなよ!っていうのはあんまり言われてなくないですか?

 どんなに公式名称で呼ばないとかの配慮をしてるつもりでも漢字一字の苗字名前キャラCP名にしてる時点で無意味ですよね。

 マウント腐女子は顔カプって言って作中で交流の少ないキャラCPにしてる人をディスる腐女子のことです。確かに顔カプも理解に苦しみますが己を振り返ってみた時に笑える立場でしょうか?信頼関係が描かれているから、交流が多いからといって別にそのキャラ同士は恋愛関係ではないことがほとんどです。

 この手の腐女子は厄介なことに多くが関係性厨を自称していますしかキャラ同士の関係性を重んじるなら原作以上の関係を望まないと思います

 親友なのが良いよね、ライバルなのが良いよね、みたいな話をしてるのにそこでCPに発展させられてもついていけません。

 あと現実性的指向問題混同する人多くないですか?今あなたのことは呼んでないんですが…

 それとクラスメイト同士のBL小説みたいなのをメールで送られたことがあって、それも鳥肌ものなんですけどわりと対象男子が寛容で「こういうのが好きなんだろ?」て腐女子相手面白がってやるノリあるじゃないですか。キショ・キショ・キショ!需要ないわ!

 いくらでも悪口言えるけど次行きます

・夢女子

 いわゆる乙女ゲームを通っていないのでキャラ恋愛する感覚がよく分からないのもあるんですけど、夢女子腐女子兼任してる友人に見せられた夢小説がまったくピンと来なかったんですよね。

 そもそも俺TUEEE的な傾向のものが苦手なのでキャラセリフ立場を乗っ取って無双する話にいまいち魅力を感じません。

・男女CP

 自分所属は一番ここが近いと思います。ただ明確に矢印が出てたり成立してるCP応援してるのであって、原作にA男←B女の描写があるのにC男とB女をカプらせたりするのは違くないですか?パズルすな

 上記理由から同人女が苦手なんですけど、だからって他者の嗜好は変えられないのでブロックに勤しむしかないんですよね。この三つ巴でぶつかり合って消滅しないかな(カロリー0)

 的外れな反応があって驚きました。タイトルは「死んでくれ同人女 人の目に触れないまま」とかの方が良かったですか?私は性別わず作中で明確に恋愛関係になってない二人の二次創作CPが嫌いなので(作品主題から逸れてると思う)、人を勝手天邪鬼みたいにしないでください!

2020/春アニメの思い出

アニメの思い出は、人生の断面図。

心に残った順でメモ

  • 社長、バトルの時間です!: キャラクターデザインが丸っこくてフワッとした感じで好き。ソシャゲバトルを会社という枠を通して再構成しようとしてたのは伝わった。一見頼りなさそうに見えるけど的確な指示が出せる有能社長として、劇中の社長を描きたかったのが伝わってくる。やりたいことはわかるけど、それが悉くうまく表現できてない感じがしていたね。敵を倒す、仲間が増える、意外な過去が明かされる、どれをとっても面白い展開になりそうな素材だったのに残念。こういうのなんていうのでしょう。演出? 脚本


以下、途中まで見てたもの

anond:20200705190555

便乗だにゃ

2020-06-28

乙女ゲームで最終的にヒロイン(ゲーム物語主人公で≠自分)が最推しになるのはやっぱり自己投影ってカテゴライズされるのかな。ギャルゲはやったことなくてエロ目的エロ以外スキップエロゲやったりすることはあるけど男主人公(≠自分)も割と嫌いじゃなくて女キャラ属性で好きになる。作者が自己投影してそうで有名な少女漫画主人公結構好きだけど、他者として愛でたいのであって感覚的には同一ではない。ヒロインに酷いことをするから攻略対象を軽く殴りたくなったことも、一回本気よりで攻略対象嫉妬したこともあるけど、この感情ヒロイン=自分だと思っているから、自分にひどいことをするキャラ=嫌いと断じられてしまうのかな

2020-06-25

ビアンを名乗っているけど乙女ゲームやったり男女エロ書いたりするという人をTwitterで見かけたことあるけど、逆にゲイだけどギャルゲ(fgoグラブルみたいなソシャゲの男も出てくるのではなく完全に女が攻略メイン)やったり男女エロ書いたりするよって人はいるんだろうか。ビアンを名乗っていて創作だとBL(プラトニック以外も)がメインで好きってタイプは見たことあって、そっちは多い印象だけどビアンゲイを名乗っていて男女がメインで好きって人は全くと言っていいほど見たことないから疑問

2020-06-21

ディズニーにもイケメンにも乙女ゲーにも興味のないオタクお気持ち

最近Twitterやってるとツイステのお気持ちがめちゃくちゃ流れてくる。例に漏れずツイステユーザーのも、ディズニーオタクのも読んだ。

私もリアル知人からフォロワーまでみんなツイステをプレイし、ド嵌まりしてるのであん否定的意見は呟けないのでここに書きたい。

あくまでも私のお気持ちであって、ツイステユーザーとかディズニーファンの意見ではない。タイトル通り、ディズニーもろくに知らないし、シュッとしたイケメンもそんなに好みじゃないし、乙女ゲーム夢小説は吐くほど嫌いだ。まあ何でやってるんだろうってマスコットかわいい。あれは即刻Figmaにすべきかわいさだ。うざいけどかわいいから帳消しになる。触手生やしてんだから早く闇落ちしろ

前提として、私はツイステリリース初日からプレイしている。4章まで走りきって、イベントは全部やった。推しは強いて言うなら人外要素あるしアースラが好きなのでアズールかな…という感じ。人外になってくれないけど。

プレイしているが、あえて言わせてほしい。このゲームはおそらくクソゲーの部類であると。

あとアニプレから出てるゲームなのでFGO比較してしまう。

まず、キャラの原形がわからんはいい。今時の美形化ってそんなもんだと思ってるし。

でも元ネタマイナーすぎるのはどうなの?

初見でわかったのはマレウスレオナだけ。あと先生の、名前しらんけど「101匹ワンちゃんの悪役おばちゃんしかからない状態で始めた。あとで調べたけどほぼモブスピンオフ作品キャラビックリした。そりゃーわからんわ!

あとアズール人魚グラフィックないの?なんで??

タコは泳ぐの遅いとか生物学的にねーから絶対ウツボより早いから!(ウツボ含むウナギ目の遊泳速度は平均時速4km、タコ類は平均15kmですから!ふざけんな!)

なら恥じらってほしかったわ!蛸足コンプレックスなんでしょ?!そっちのほうがまだ溜飲が下がるわ!え、マジで未来永劫アズール推し推しの蛸足を拝めないの?あり得なくない?双子人魚グラあるやん、ずるくない??意味からない。

それとゲームショップ黒人のボイス頻繁すぎるし煩くて萎える。開けたときと買った時だけでええやん。客が商品選らんでる時くらい静かにしろダヴィンチちゃん意識してるならせめて美少女を置け。

ヤンキー多くない?って思ったけど、ガチめにヴィランな感じを出したら学園ものとして崩壊するんだろうなってのはわかる。なら学園ものにする必要あった?勇なまっぽい逆RPGでいいじゃん。

トランプ兵は個性無さすぎてイマドキっぽい属性盛っとこ!な思惑が透けて見えたので萎えた。ならチェシャ猫をメインに採用してほしかった(私の中で彼はヴィラン寄りなので)

あとカリムが主人公感キツくてやばい。まじでヴィラン???あと他のご意見あると思うがジャミル大根だと思う。あくま個人意見たけど。オクタメンツカリムの中な人が上手すぎるのもあるけどさあ…。

育成画面のUIがとにかく面倒。このUI操作しにくい2020受賞確定レベル

授業も推しタッチしたら★がたまるようにしてほしい。どこタッチしても当てられる生徒ランダムかよ!?

あとAPも一括で消費するスキップ機能がほしい。ループしてAP使い終わるまでスマホ触れない、画面もスリープできないとか狂ってない?授業画面虚無過ぎるのもどうかと思う。

一番言いたいのは《経験値くらい戦闘リズミックで稼がせろ》ということ。

インストリーを読むためにプレイヤーレベルを上げる必要があるのに、プレイヤーレベルをあげるための経験値は授業でしか稼げない。しかも授業1回あたりの経験値は40~80と大変しょっぱい。

ちなみにカード個別ストーリーにもストーリー経験値的なもの必要で、これも授業か、授業で確率ドロップする素材しか使えない。

戦闘に勝つにはカードレベルを上げて強化する必要があるがこれも以下略

あとは魔法(RPGでいうところの技?)の強化も授業でドロップしたアイテム以下略

しかも頭がおかしいのは、全部違う授業。授業を一回受けるのに消費するAP10しかないのに。(おまけに満タン場合回復アイテムを使えない)

授業も魔法史、飛行、錬金術とあるのでそれぞれそれっぽいミニゲームかと思いきやポチポチするだけ。まじでそれ以上でも以下でもない。ループ設定にしたら本当に虚無しかない。錬金術だけ授業時間短いのも納得いかない!飛行と魔法史は7ターンなのに錬金術だけ4ターンって何?それで同じだけAP消費すんの?

あと日曜日くらい全員の錬金術解放して飴ドロップ率上げろ!

テストボス難易度いから育成したいのに育成進まないし、属性ブラインドから事故って死ぬ。メインのボス全部10回は全滅した。ブラインド仕様は本気で意味不明。単一属性しか使ってこないとか無属性オンリーならわかるけど、2属性以上使ってくる敵とか無理ゲーになる。あれで負け続けて引退するユーザー絶対いるでしょってくらい難易度爆上げしてる。例に漏れず弱点属性から攻撃はきっちり二倍になってるし。

リリース延期したから仕方ないのはわかるけど季節感ガン無視イベントばっかりなのも萎える。他ゲーでは水着の季節ですが??ツイステッドワンダーランドはまだ春になってないの???めちゃくちゃワロタ

リリース直後だから粗いのはわかるけど、さすがに酷い。キャラ(しかない)ゲーって言われても仕方ないレベル。徐々に改善してくれたらいいけど、ディズニーとの兼ね合いもあるんだろうな。というかグラ以外にもちゃんと金かけてくれ。イベントシナリオ文字、枠からはみ出してましたよ。

追記

イベント毎回ちゃん時間通りに始まってなくない?緊急メンテ多すぎますね。

初期化バグあったらしいのに侘び石ないの笑っちゃう金平糖配るんなら同価値分の石ください。

あとこれまでに累計100回以上は回してるはずなんだけどSSR一枚も自引きできてないの笑う。最初の引き直しの10連のやつしか来てないんだけど。

ピックアップ毎回20~30回は回すけど出ない。無課金から確率操作されてんのかな?課金してるユーザーバンバン出てるんだよね。

2020-06-16

[]2020年6月15日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00547449137.943.5
017917359219.752
0258337858.239
0328180664.554
041488763.442.5
0513123494.938
062812510446.897.5
07496157125.765
0858435075.047.5
0912012989108.262
1011513391116.450
111651628398.747
121551371588.537
131151009987.836
141591312882.635
152311588268.837
1614515634107.837
1716516644100.941
1814015566111.243.5
1920024267121.345
2015720122128.250
212252004789.144
221861851899.635.5
2310818621172.433
1日2767300036108.443

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

疲労(4), スクロールバー(7), 🗼(5), 深田えいみ(3), 卒業証書(8), リバ(5), オメガバース(6), 跳躍(3), 反骨(4), 殺傷能力(4), セガサターン(4), 黒人(118), 学級(16), 京大(12), 男性向け(21), 白人(47), 女性向け(23), 警官(21), 人種(30), 褒める(9), 社会性(6), アメリカ人(9), タレント(9), 医学部(8), 銃(10), 返事(14), 差別(104), 自分自身(14), ブロック(14), しょうが(32), 排除(21), 論破(13)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

最終回がめちゃくちゃ良かった漫画を教えてくれ! /20200615195621(31), ■高学歴の世界幻想を抱きすぎてた /20200614134746(24), ■女性向け界隈と男性向け界隈 /20200614161629(23), ■【追記ありガールズバーキャスト悲鳴を聞いて /20200615013353(16), ■乙女ゲーム会社失望した /20200614221226(15), ■だいぶかわいくなってきた /20200615101025(11), ■anond20200613162925 /20200615070939(10), ■大学出たのに自分ビジネス持ってないやつ軽蔑してる /20200614181233(9), ■ /20200614155529(9), ■黒人差別はむしろ正義じゃん /20200615173909(9), ■妹が子どもを失い、命も失った。 /20200111204350(8), ■47都道府県オススメお取り寄せグルメが知りたい /20200614165747(8), ■日本では差別に対する感度が低い /20200615165743(8), ■絵描き安易女の子を描くのをやめよ /20200615122339(7), ■いつからスクロールバーはこんなに触りにくくなったのか /20200615131924(7), ■ドライブスルー黒人射殺のニュース /20200614171948(7), ■anond20200615074913 /20200615085654(7), ■anond20200615192205 /20200615192539(7), ■テスト黒人優遇をしない(肌の色に関係なく同一基準で採点する)教授解雇しろ運動が始まってる /20200615195327(7), ■そうめん最強伝説 /20200615094050(7)

2020-06-15

乙女ゲーム会社失望した を読んだ 追記

https://anond.hatelabo.jp/20200614221226

これは会社側が仁義を通していない

店の前に行列が並んでいるのに横入りした人に早く売ってあげたり

「お一人さま一つまで」の商品ごねる人にだけたくさん売ったり

そんなことしたら特に法的瑕疵はなくても客は呆れるだろう

事情わかってる常連しか来ないような店ならともかく

>>

natukusa メーカーガイドラインはだいたい公式画像無断転載を不許可にするけど、ゲーム雑誌やそのメディアには公式画像載せてますやん。自分と同じ素人(にみえる)の配信主がそっちに入るのが腹立つんやろね。

<<

無断転載したことのあるゲーム雑誌やそのメディアメーカー公式画像掲載をあっさり許可したらかなり疑問。この増田はその話をしている。

素人から増田が怒ってることに勝手にしてはいけない。

>>

kakaku01 この自分には関係のないところにキレ散らかしてあいつは裁かれるべきなのに持ち上げられて許せない的な言動申し訳ないけどまさに乙女ゲーやってる人って感じだ

<<

顧客から関係ある。

もう顧客じゃなくなりそうだが。

>>

ryusanyou 先生に言いつけて、わたしがいい子いい子してもらうはずだったのに、まさか改心した悪い子がわたしより可愛がられるなんて、、、!先生なんて嫌い!

<<

増田会社関係顧客企業であって生徒と先生じゃない。

そんな的外れな例えをしていいなら

「社則を守らなかった同僚を上司に言いつけたのに、まさかその同僚がその社則違反のせいで出世できるなんて!上司なんて嫌い!」社則は別に法律違反ではない

くらいの話にしたっていい

(そもそもワルな子ほどかわいがる先生なんてはてな民にも嫌いって言われそう)

これに限らず「ルールなんてどうでもいいものに囚われてる増田が悪い」のようなブコメが多いけど、それならそんなどうでもいいルールをわざわざ作って守らせた会社側が悪い。

横入りを肯定するなら最初から行列なんて作らせないことだ。

追記

あの増田はなんにも損してない

義務を課された時点である意味損ではないか

横入りした人の注文が激速でコンマ数秒しか損してなかったとしても怒る人はいると思うし理不尽とも思わない

全然知らない店の関係ない行列で同じことが起こっているのを見ただけでもあまりいい気分にはならない

どうでもいいルールでも出しとかないとこういう学級委員が押しかけてくるからとりあえず出しただけじゃないの

一章以外の配信禁止ってルール出しとかなかったら来ない

ないルール違反はできない

それでも来る人を学級委員と呼ぶのはおかしい、ただの不良

客によって態度を柔軟に変えるのは少数の内輪しか来ないような店にしたいのならアリだが数万人の客を相手にしているであろう企業でそれはない

個人店で店主の顔馴染み行列無視フリーパスでも仕方ないがサイゼでそれやったら信用を失う

引用記法はなぜかできない

anond:20200614221226

どこのゲーム会社の話?って検索してみたけどヒットした社名を見て笑ってしまった。

あの会社を今の今まで信用しようとしていた元増田には敬意を表したいが

どう頑張ってもあの会社に対する信頼度ゼロから今更…という気持ち

乙女ゲーム市場が縮小して選択肢が減ってる分1社でも多く頑張って貰いたいもの

あそこは企業としての信頼度がなさすぎる。クリエーター自身が主導権を握るところはダメだね。

2020-06-14

乙女ゲーム会社失望した

好きだった某乙女ゲーム会社へのお別れ表明です。

乙女ゲーム会社制作する乙女ゲームBLゲームが大好きだった。戦闘ゲーも作業ゲーも苦手な自分からすると数回の選択肢で結末が決定するノベルゲー方式プレイやすかった。ストーリー魅せられてキャラクターを好きになり、サントラキャラソンCDドラマCDも買い揃えた。ファンブックを読み込んでゲーム本編の考察をしたり、グッズを揃えたり、夢中だったあの頃は毎日しかった。

その会社の新作ゲームが発売されたのは昨年のこと。ソシャゲに注力している乙女ゲーム会社の久々のソフト発売である

正確に言うと18禁ゲの全年齢移植なのだが、大好きな18禁ゲの新規展開ということで、楽しみにしていたし、数回の発売延期にも耐えることができた。

移植にあたっての追加要素は新作スチル3枚。久し振りに描かれたキャラクターの顔は格好良く、ゲームも目一杯楽しんだ。

発売からしばらくして公式ムービーを見るために動画サイトタイトル検索したところ、この新作ゲームの実況プレイ動画シリーズ発見した。投稿日時を見ると発売から三ヶ月後に実況動画投稿し始めているようだ。実況主は全ルートハッピーエンド、バッドエンドまであますことなく実況しており、さらに全ルート攻略後に解放される隠しシナリオも実況。貴重な新作スチルもサムネイル使用し、がっつりネタバレしている。

購入者としては、全ルートネタバレ実況は歓迎できない。購入者けが鑑賞できる新作スチルが誰でも見られる状況にあるのも残念だ。

乙女ゲーム会社公式ホームページを確認すると、「プレイ映像体験版/一章の範囲まで。上記範囲であれば作品の大きなネタバレにならず、初プレイ時の楽しみを十分に確保できるもの判断いたします。上記以外の配信は一切許可しておりません」(要約)とガイドラインが示されている。つまりルート実況は乙女ゲーム会社の定めたルール違反しているのだ。

実況主には申し訳ないが、ファンの心情としては看過できず、乙女ゲーム会社に問い合わせメールを送った。長らくファンをしていたけれど、作品アンケート以外で乙女ゲーム会社メールを送ったのは初めてだった。

問い合わせメールへの返信はなかったものの、しばらくして実況主は乙女ゲーム会社から削除依頼を受けたとして結末部分と隠しシナリオの実況動画を削除した。

プレイ映像体験版/一章まで」の範囲を超えた個別ルートの実況動画が残されていることにもやもやしたものの、対応に安堵。

しかしそれも束の間。

実況主は「(乙女ゲーム会社からゲームソフトを)ご好意でいただいてしまった」とSNS投稿し、そのゲームの実況動画動画サイト投稿し始めた。動画内の説明によると、新作ゲームの実況を見た乙女ゲーム会社側は彼の実況を気に入って、実況するならこれを……ということで旧作のゲームソフト好意で贈ったらしい。そのゲーム乙女ゲーム会社代表作だった。

どうやらエンディングまでの実況も許可しているらしく、動画説明文にもその旨が記されている。

……会社が定めたルール違反した実況主にゲームソフトを贈った??

……エンディングまでの実況OK??

公式ホームページ上の「体験版/一章上記範囲であれば作品の大きなネタバレにならず、初プレイ時の楽しみを十分に確保できるもの判断いたします。上記以外の配信は一切許可しておりません」の文言公式自ら破るの?

乙女ゲーム会社の実況主への対応に頭が混乱した。

しかすると、公式ホームページのガイドラインにある「プレイ映像」が指す範疇に「ゲーム実況」は入らないということなのか。だからエンディングまでの実況を許可したのかもしれない。しかし、ゲーム実況がOKならば、新作ゲームの実況に削除依頼を出したのは何故?

考えれば考えるほど疑問が湧く。

ガイドラインへの疑問と実況主に対してゲームソフトを贈ったことについて乙女ゲーム会社に問い合わせメールを送った。しかし、待てど暮らせど返信はこない。

公式ホームページのガイドライン確認しても改正されているわけでもない。乙女ゲーム会社公式SNSプロデューサーSNS公式ブログに目を通しても実況プレイについての言及は一切見当たらない。実況主を宣伝紹介しているわけでもない。

動画サイトタイトル検索すると、体験版/一章範囲を超えた実況動画投稿され続けている。乙女ゲーム会社公式上で実況プレイについて明言しないけれども、実況を許可している。一ヶ月以上乙女ゲーム会社の動向を見た結果、そのように結論づけるほかない。

権利者でも会社側でもない一ファンが実況に対して異議を唱えるのはおかしな話なのだから会社側の対応文句言ってはいけないと頭ではわかっている。

それでも、感情面では納得できなかった。購入者けが見られるはずのゲーム内容が動画サイトで垂れ流しされている。明示していたガイドラインは何だったのか。

「気に入ったから」という理由で実況主にゲームソフトを贈って全編ゲーム実況を許可する乙女ゲーム会社に、ガイドラインを破った乙女ゲーム会社に心の底から失望した。

失望すると、今まで溜めていた不満もふつふつと湧いていくる。

・新作ゲームの追加要素がスチル3枚だけというのは手抜きでは?

公式通販商品情報が間違っている。

公式ムービー声優名が間違っている。

ヒロイン攻略対象恋愛模様を描いたSS集の中で、推し攻略対象SSだけ恋愛ストーリーではなかった。

推しキャラクター誕生日プレゼントを贈ったのにブログで取り上げられなかった(※この乙女ゲーム会社は、ファンからキャラクタープレゼントが贈られると公式ブログ上でプレゼントを紹介する。場合によってはプレゼントが贈られたキャラクターイラストも描き下ろしされる)。

プロデューサーとコエテク社長SNS上で揉めていた。

失望しなければ、これまで通り目を逸し続けられた。

でもゲーム実況に対する失望と怒りが折り重なった現在、これまで見逃してきた些細な不満が許せなくなった。

まるで悪質クレーマーのようだけれど、もう無理なんだと思った。

全編ネタバレに寛容になれない旧作ファンは、もう客ではない。

潮が引くように、好きという気持ちが消えていった。

乙女ゲーム会社が作る乙女ゲームBLゲームが一番好きな気持ちは変わらない。既存作品はこれから先もずっと好きでいたい。

でも、新作ゲームが発売されても購入しないし、乙女ゲーム会社倒産危機に陥っても買い支えはしないだろう。定めたガイドラインを自ら破って全編ネタバレ許可する公式商品なんて売れなくていいし、潰れても構わない。 

追記

エロゲブランドルール違反動画に厳しいので(つい最近ラプラシアン代表対応していた)、この乙女ゲーム会社にも毅然とした対応を期待していたのだと思う。各エロゲブランド対応に感心していただけに、好きだった乙女ゲーム会社エンディングまでのネタバレ許可するような企業だなんて思いもよらなかった。

・明示していたルール例外を作るのならば、他の実況者やファンの見える場所に新しいルール掲載してほしかった。

・ここのコメント欄を見てルールを破ることに頓着しない人が多いことに驚いた。エロゲノベルゲーム違法アップロードが消えないのはこの程度の認識の人たちがいるからなんだろう。

移植版を手がけた会社が実況禁止アナウンスを出した。

・同じ実況者が別会社BLゲームの実況を挙げていた。制作会社ガイドライン確認メールをしたところ、「削除依頼対応をした」と返信がきた。某社の対応とは雲泥の差である

2020-06-12

[]2020年6月11日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0075603380.428
0154431079.846
02329799306.257
0315126284.182
0431271887.734
0525180072.068
06222280103.660
07323511109.782.5
08858878104.445
0912615808125.558
101961910897.548
1116616813101.348
1217728406160.547
13133967072.748
141441118677.742
15107823477.044
1612914772114.561
171941886997.339
181671312478.643
1978592976.041
2011412837112.635
211131021090.434
2212223653193.933.5
239418069192.248
1日2431267279109.944

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

多目的(46), blacklist(8), 下人(5), ディプロマミル(5), 大久保佳代子(4), 児島(5), オバタリアン(5), 渡部(49), カイロ大学(4), 風と共に去りぬ(10), 八岐大蛇(3), 不倫(75), 法治国家(17), 黒人(60), ローソン(16), 中傷(20), 誹謗中傷(23), パッケージ(11), 人種差別(7), クラウド(9), 😊(6), トイレ(65), ワシ(10), 浮気(18), 奥さん(21), サーバー(7), 人種(16), 白人(17), 雨(16), 停止(13), 裁判(14), 芸人(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ローソンパッケージ大成功だと思う /20200611085637(21), ■ /20200610194514(21), ■日本作品内に登場する韓国人キャラといえば /20200610213522(16), ■夏の良さがわかんねえ /20200610210237(15), ■レジ袋の有無で店員がすぐバグる /20200610213142(15), ■クソデカ羅生門 /20200611125508(12), ■頭髪以外の毛、って /20200611075050(8), ■「乙女ゲーム」と聞いて想像するものが人によって違う話 /20200610183955(7), ■死んだ猫の重みを知る人へ /20200611020005(7), (タイトル不明) /20200611172726(6), ■理由があったらぶっ叩いていいって認識やばくね /20200611092914(6), ■[今日知った言葉] オバタリアン /20200611104355(6), ■隔離部署への郷愁 /20200611105638(6), ■女が巨乳をやっかまないって本当か? /20200611123810(6), ■最近WotCの迷走ぶりがつらい /20200611201354(5), ■はてなブログ互助会コメへの文句はてなに言え /20200611002222(5), ■不倫相手複数人いる時の心境について /20200611113019(5), ■妻が自分価値観絶対だと思い込みすぎている /20200611121337(5), ■逆オーパーツ的なモノってある? /20200611123908(5), ■ /20200611132525(5), ■anond20200611162207 /20200611162748(5), ■いつだって緑だ /20200611164346(5), ■面白い中国語題」教えて。 /20200611170115(5), ■ /20200611172936(5), ■ぴょまいらのパソコンで一番好きなソフトなあに /20200611201328(5), ■鹿児島福岡にしたい。 /20200610161813(5)

2020-06-11

anond:20200611180746

増田乙女ゲームの誤認について話してるんだから

乙女ゲームの楽しみ方が違う話は余談で合ってるんじゃね?

言ってることはわかる

anond:20200610183955

余談だが、乙女ゲームキャラ×自分として夢的に楽しむユーザーもいれば、キャラ×主人公としてCP的に楽しむユーザーもいる。


いやいや、この部分を「余談」にしてはいけないでしょ。

前者のような「ヒロイン自己投影するタイプ」のユーザー

後者のような「ヒロインをいちキャラクターとして捉えて自分俯瞰で見るタイプ」のユーザーでは

乙女ゲームに対する認識(とは違うかもしれないけど…)は天と地くらい差があると思うんだけど。

前者はドラクエ主人公デフォ名がない分自己投影やすい)で

後者FF主人公デフォ名があり尚且つ細かいキャラ設定が存在する)って例えたら

女性向けゲームに馴染みのない層にも伝わるだろうか。

なろうの乙女ゲーム世界にあるもの、実際の乙女ゲームにはそんなに無いもの

これは悪役令嬢

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん