はてなキーワード: 連帯責任とは
薬物やったら連帯責任とられるでしょ
事務所との契約なんだから、取引してたら企業イメージ悪くなる(場合によってはコンプライアンス違反)だろうに。(まぁわめいてるのはあれなひとたちなんだろうけど…)
会社が本当にタレントを大事に思ってるんなら、会社解体して別の事務所へ所属させればいいのに。
もしくは古株じゃない(加担疑惑のない)人がトップの新会社とか。イメージ良くなると思うよ。
ダーティーなイメージの社名も手放さず、身内達をトップに据えるなんて舐めてるとしか思えない。
面白くて頑張ってて好感度高いタレントさんたくさんいるけど、児童への性虐待を軽視している会社の所属タレントだと思うとな…
児童への性虐待、残念だが事件としてはたくさんあるのが現実だ…
全ての対人性愛者の連帯責任として性的表現が槍玉に上がるのではないかな
そういった表現があるからこそ、真似する犯罪者が出てくるのは間違いない
人間は真似する生き物だから影響を受けていないというのは無理筋
絶対的に真似をさせない対策をしない限り、表現規制以上に有用な策がない
表現規制したら犯罪が増えるという主張もあるが性差別主義者の根拠のない戯言でしかない
メディアは昭和から今に至るまで表現規制を行い、それに伴い犯罪率も低下していった事実がある。性的消費を抑止する表現規制と犯罪抑止の相関関係はデータ的にも認められている。
「性的消費」という言葉は一種のバズワードであり、多くの人はその意味を深く考えずに使っている。
そのような状況では、「性的消費はよくない」という標語も意味をなさないだろうが、同時に「性的消費の何が悪い」と開き直るのも感心できない。
これを改善するため、そもそも「性的消費」とは何なのかについて整理しようと思う。
対人性愛を持たない筆者としては対人性愛中心主義云々など言いたいことはあるが、そういったことは最後に少し触れて終わりとする。
まず、「消費」とは何か。
「食料を消費する」、「燃料を消費する」、いずれも人間にとって当たり前の営みであり、何も批判されるようなことではない。
一方、「文化を消費する」には多くの人がネガティブな印象を持つだろう。
ここで言う「消費」とは、「漫然と、思考停止して」という言外のニュアンスが込められているのであって、字義通りの「消費」のことではない。
このような「消費」が批判されるとき、字義通りの「消費」活動が批判されているのではなく、言外に込められた「漫然と、思考停止して」の姿勢が批判されているのである。
「文化を消費するな」とはどういうことだろうか。
「音楽を消費するな」とは、「音楽を聴くな」ということではない。
「映画を消費するな」とは、「映画を視聴するな」ということではない。
ただ、「漫然と、思考停止して、消費するな」「頭で考えて中身を理解しろ」という意味だろう。
「性的消費」が批判されるときもまた、字義通りの「消費」活動が批判されているのではなく、言外に込められた「漫然と、思考停止して」の姿勢が批判されているのではないか。
「AVを見るな」という話ではなく、「どこにフィクション的演出があるのか」「適正なプロセスで制作されているのか」といった点を考えて視聴しているのか。
より日本語に真摯な言葉遣いをするならば、「性的消費をするな」と言うよりも、「性的消費をするからには、性に対して誠実な態度であれ」と言うべきかもしれない。
逆に言えば、性的表現そのものを「性的消費」扱いするということは、その表現に最大限の作意を込めるクリエイター達に対する侮辱でもあるのだろう。
異なる文化について学び、親しむこと、それらは言うまでもなく「盗用」ではない。
しかし、元の文化に対する敬意もなく、不誠実な引用を「消費」すること、それが「文化の盗用」と呼ばれるのだろう。
対人性交渉が「性的消費」と呼ばれないのは、コミュニケーションが介在しているからと言うが、そのコミュニケーションとやらは果たして完全無欠なものだろうか?
特に異性愛の場合、そもそもこの男性社会において、男女間の権力勾配を無視して簡単に「コミュニケーションの成立」を信じてよいのか?
そうした問題を常に考え続けることが、対人性愛者としての「誠実な態度」ではないか。
性的表現の中には、女性の人権を蹂躙するプロセスで制作されたものや、実在女性に対するミソジニーを内包するものも存在するのは事実だろう。
しかし、そうしたものが「すべての性的表現の連帯責任」だというならば、実際の性犯罪者やセクハラ加害者が「すべての対人性愛者の連帯責任」にならないのはなぜか?
そこには間違いなく対人性愛と非対人性愛の間の権力勾配があることを意識してもらいたい。
また、私個人は実写AVを見ないFセクだが、実写が対象になるFセクもいるし、また例えばリスセクシュアルのような「対人性交渉を欲望しない人々」にとってもAVは必要な表現であろうことには注意して欲しい。
警視庁は22日、すでに逮捕された部員とは別の部員にも大麻を所持していた疑いがあるとして、都内の寮を再び家宅捜索した。取材によれば、逮捕された部員以外に少なくとも学生4人、卒業生6人程度が7月の時点で違法薬物の使用を認めていたことが判明。
もうめちゃくちゃだよ、こいつら。
知らんかったわけないやろ。
少なくともここで
「関与していない学生のほうが多いのは事実で、こんなことで活動停止になってしまうのは悔しいですが社会の誤解が解けるようしっかりした調査を私たちからもお願いいたします」
くらいのことが言えてれば世間からも多少は同情の目があっただろうに。
たまたまその時に大麻を所持していた奴1人に責任を押し付けて他の奴らは
「なーんも知りまへん。関係ありまへん。だから活動再開します」
で、ゴリ押し。結局他の奴らもヤバいのがめくられてんじゃねーか。
さっさと廃部にしろ。
Tamemaru 禁酒法みたいな話ね。これに対して「そうはならんやろ」というのは人間の愚かさを見くびっていると思う。/私は前に出ていた「熱中症生徒を出した部活は大会出場禁止」という案に賛成。
たとえばこれだけど「熱中症生徒を出した部活は大会出場禁止」なんてしたら、隠蔽されるのがオチだよ。で、万一隠蔽にしくじった場合、熱中症になった生徒が他の生徒や保護者からバチクソにイジメられて部活にも学校にも居場所がなくなる最悪な展開になる。
なぜなら熱中症になることを罪を犯すかのように扱って、しかもそれに対する罰則が連帯責任で重すぎるのだから。
バカなはてな民にもわかりやすいように例えていうなら「クラスの中で一人でもインフルエンザになる生徒がいたら修学旅行は中止にします」ってルールを作るようなもん。こんなことになったら絶対みんな隠すようになるし、バレたらそいつがいじめられるの想像できるでしょ?
なぜ規制派オタクは同じオタクを見下すのか。その「異常」な同族嫌悪の理由をわかりやすく説明するよ。
https://somethingorange.jp/entry/otakusabetu
若いオタク達と触れる機会もある人間として、この記事には一部同意する所と、微妙に意見が違う部分が有る。
意見が違う部分はブコメでコメントされてもいる「今の(若い)「オタク」と従来の「オタク」は違う層であり、混同するとズレが生じる」という所。
私もこのブコメに同意で、そもそも今の「オタク」とオタクを見下し批判している高齢オタクは全然層が違う。だから本当はこれは「同族嫌悪」ではない、そもそも同族ではないから。
そしてその部分こそ今の高齢オタクの醜い部分が凝縮した側面だと私は思っている。
私も一部のオタクに対する批判には頷く部分もある、確かに一部のオタクの言動はミソジニーやその他問題に溢れる事が有るからだ。
しかし大半のオタク批判は批判する範囲を間違えている。多くの場合(全て、完全に、ではないが)そうした問題を抱えるのは高齢オタクであり、批判を「オタク」全体に向けた瞬間関係のない多くの若いオタクを巻き込んでしまうからだ。
例えば、昔の2chでは女叩きが横行していた、という話がある。それは事実だ。この目で見てきた。しかし当然ながらその頃生きていなかった若いオタクには関係の無い話だ。
これは先程の層の違いでも同じ事が言える。そもそも今のオタクは「根暗」「陰キャ」といった古いオタクの層とは異なる、昔なら「リア充」と呼ばれていたような陽キャの層も含んでいる。
例えば昔のオタクが非モテ故にミソジニーをこじらせていたとしても、そもそもリア充も含む現在のオタクでは同じ現象は起こらない。
要するに、同じ「オタク」という言葉で呼んでも今と昔では全然層が違うのだ、いっそ、非常に強引だが「非リア充(昔のオタク)」と「リア充(今のオタク)」と分けて読んで考えた方が、「オタク」と同じ名前で呼ぶことで生じる錯覚を減らす事が出来るかも知れない。
勿論リア充ならミソジニーを抱えない訳ではないが、少なくとも非リア充の場合とは発生する経緯も種類も割合も全然違う。
勿論単純な年代の問題もある、今の高齢者は今の若い人たちと比べて、差別的な価値観を抱えている割合が単純に多い、これはオタク内でも同様だ。
現在の若い人達は価値観は概ねリベラルで、差別に関しても昔より差別を忌避する感覚が強い、勿論個人差は大きくあるが、全体的な傾向はそうなっていて、若いオタクも同様になっている、というのが彼らと触れる機会のある私の肌感覚。
従って、少なくとも割合で考えれば、ミソジニーや問題を抱え、女叩き等の現実の実績も有るのは、若いオタクよりも圧倒的に高齢オタクだ。
つまり前述の通り、高齢オタクによるオタク叩き・オタク差別は、同族嫌悪や自己批判といった「高邁」なものですらない。
高齢オタクが自分達の罪を若いオタクという関係の無い層を巻き込む形で擦り付け、最後に「自分は違う」と逃げる、極めて醜悪な責任転嫁でしかない。
かつての「オタク」が抱えたミソジニーや、それによって生じた様々な問題は、飽くまでそれを実際に行っていた高齢オタクの中の問題だ、若いオタクは関係ない、高齢オタクの中で解決するべきだ、関係無い層を巻き込むな。
しかも、そうした理不尽な巻き込みは、ミソジニーを抱えていない若いオタクにフェミニズムへの嫌悪感や反感を抱かせる契機にも成り得る、百害あって一利無い。
更にまた、今の若いオタクはライトなオタクが多く、現行の萌え(も既に死語になりつつあるが・・・・)が標準化した文化に慣れ親しんだ人が多い。
一方で古いオタク、特にオタク批判(の名を借りた醜悪な責任転嫁)を進んでするようなオタクの中には所謂「硬派なオタク」が多い、中には萌えにも拒否感を示す人もいる層だ。
ここで興味深いのは、一般的にオタク批判はオタク文化のなかでも萌え文化を指して糾弾する物が多いが、その実、上記の通り「硬派なオタク」の方が高齢オタクの率が高く、従って、ミソジニーや差別的な価値観を抱えた層も、割合としては多い可能性がある事だ。
当然ながら、「硬派」である事と「ミソジニーでない」ことはイコールではないし、阻害要因となる訳でも無い。従って、硬派から萌えへなされるオタク批判は、むしろミソジニー等を多く抱える層から別の層へ向けられている、という実態がある可能性がある。
実際の所はデータでも無い限りなんとも言えないが、年齢層だけ考えればそうなる蓋然性が高いとは言えそうだ。
ただの醜悪な責任転嫁でしかない事を明らかにしたので、既に明らかだが、どれだけオタク批判した所であなたのミソジニーや差別意識が洗い流される訳ではない。
オタク批判をし、体面上はフェミニズムの見方であるようなポーズをとっておきながら、なおも内面にミソジニーを抱えた人は幾らでも居る、何人も見てきた。
そうした人達は、主にオタク批判の中で尻尾を出す、例えば女性のオタクや創作者や、リベラルフェミニストと対立した際に、その言葉遣いや態度、スタンスに隠していた筈のミソジニーが溢れ出す、何度も見てきた。
また、オタク批判そのものが旧態依然とした、昭和的なマッチョイズムまみれという場合も有る、むしろ多い。結局の所、彼らのオタク批判は皮肉にも昭和的マッチョイズムと有害な男性性に支えられ、構成されている。
オタク批判をするからミソジニーが無いのではない、差別者でないのではない、あなたがオタク批判をするとしても、依然あなたにはミソジニーがあり、マッチョイズムがあり、有害な男性性があり、差別者である。
現在の若いオタクはリア充も非リア充も含み、陰キャも陽キャも含む、かつての様な偏りを含まない為、ミソジニーへと直接繋がるような契機を持たない。
唯一有り得るのは、古い高齢オタクの責任転嫁をまに受け、そこに有った問題や対立を継承してしまう事だ。
それが好ましい人間も、そうなって欲しい人間も居るだろう、あなたはどうか?この醜悪な伝統がこれからのオタクにも引き継がれて欲しいと思うか?
高齢オタクに必要なのは、「オタク」というもう既に層が変わって別物になってしまった層に、昔のオタクの罪を擦り付けることではない、高齢オタク内の問題を高齢オタク内で完結させ、自分達の中だけで解決する事だ。
無関係な他者を巻き込むな。批判するならまず自己を批判しろ、自己に見せかけた(名前が同じだけで他人である)「オタク」ではなく、自分自身がちゃんと射程に入り、関係ない人を巻き込まない批判をしろ。(差し当たって、「高齢オタク」がとりあえずオススメだが、勿論そこでも巻き込まれる人が出る事は注意)
いい加減、この醜い対立から無関係な若いオタク達を解放しよう。
高齢オタクや氷河期オタクの全員が女叩きやミソジニーに染まっている訳ではないのなら、若者オタクだってそうだしオタク全体だってそう、何なら「表自戦士」だってそうだよ。
高齢オタクや氷河期オタクは同世代のオタクが女叩きやってた時に何してたの?止められなかった感想はどう?そんな奴知らない、他人だ、連帯責任なんかないと言うなら、若いオタクもオタク全体も表自戦士もそうでしょ。
これらは全てある程度無辜の人を巻き込む藁人形であり、「藁人形論法が迷惑だと主張するために、新たな藁人形を人身御供にしている」という指摘は正論だし正しいと思うけど、
私はこの人達が藁人形を手放す事は絶対にあり得ないと思ってる。だからせめてなるべく巻き込みの少ない藁人形を渡すべきだろうと。
本当は藁人形を一切使わせないのが理想なのは正しい、でも出来る?不可能でしょ、オナニーにハマった猿にオナニーを止めさせるのと同じ位無理だよ。
あなたたち自身出来ると思わないでしょ?藁人形を手放せる?無理でしょ。
私の主張はシンプル。
・従って次善の策として、藁人形はできるだけ小さく、巻き込みが少ない方がいい
・そのため、新たな藁人形は「高齢オタク」が推奨(「オタク」よりはかなりマシ)
・別に「表自戦士」でも構わない(確かにそっちの方が更に巻き込みが少ないかも)ただし、それも藁人形であることには変わりない(例えば、エロや萌え表現だけじゃなく、表現の不自由展や教科書等の表現の自由にも関心を持つ表示戦士は居るし、ミソジニーを抱えない人も居るだろうしね)
日本人は責任者たる長が責任を取らない。それはもうそういう文化なんだな
欧米人は責任者に多大なる権限と報酬を与えて、問題が生じたときのリスクも負わせる。何かあればクビ、それで終わり。能力が足りてなかったのだとさようなら。
日本人はいつからだろう、五人組とか連帯責任をやり出したからか?江戸時代に移動が制限されたからか?みんなでうすく広く責任を負うことにしたようだ。みんな悪くてみんな悪くない。だから、記者会見でも社長1人が頭を下げるのではなくお偉いさんが最低3人並んで仲良く一緒にごめんなさいするわけだ。政治家が自分の責任を認めようとしないのもこれか。自分1人だけ頭を下げるという発想がない。謝るなら誰かと一緒に。1人で謝るというのは死をもって償うときだけ。
男としては、そも女の服を見るななどという性教育は受けていない。
確かに、ジロジロとワンチャン狙いの下心でみてくる悪漢もいるかもな。
…どうして女の話になると理解力低下するんだろ。
だが、どうしてごくごく少数の悪漢と無辜の男性が一緒くたにされなきゃならないんだい。
巻き込まれて連帯責任を取らされる空しさを、分かってくれよ、頼むから。
外に着ていく服装ならば、それは、他人に見せるための趣味嗜好だろう。
ならば、それを一瞬、鑑賞するのの何が悪いというのか。
見せたいと見てほしいが違うのは理解した。俺は。