「万々」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 万々とは

2021-08-21

anond:20210821214242

それも給料次第だよ。

年収が年齢の15倍以上でそれなら万々歳だよ

2021-08-20

anond:20210819195139

地元からするとコロナ破滅してくれるなら万々歳だ。

湯沢バブルでできた砂上の楼閣とも言える町だ。そこに住んでいるのは資本家にぶらさがるしかできない地元住民とその2世たち。そして都会からも爪弾きにされて逃げ延びてきた厄介者ばかり。地元観光業しか生きていない人達とその柵の中でしか生きられない人間しか残らない。そんな関係に嫌げがさす自分からしたら自らの食い扶持のためにコロナを呼び込むという愚かしい選択をする自治体は馬脚を現したとしか感じない。子どもたちは地元馬鹿ばかりで湯沢学校に通ってる自分たちは日本一馬鹿だと信じているような有様だ。そんなところで有意義教育ができるはずもない。

バブルとともに発展した町なのだ。そしてバブルは終わった。もともとあぶく銭で出来た町だ。不愉快な住人たちごとたち消えて欲しい。

2021-08-13

anond:20210813194457

俺の場合

暴走した車がブロック塀に突っ込むのを目の前で見てから

こういう生活保護にムカつく、みたいのは全く無い

あの時30秒早く歩いていたら俺も巻き込まれて死んでたか障害者になってたかもしれない

俺の払った税金が不幸に見舞われた人の救済に使われるなら万々歳よ

2021-07-31

anond:20210731195223

そんな意味なら俺は万々歳。実力のない偽物が淘汰されるだけ。

2021-07-21

anond:20210721081845

nanaminonanamino 京アニ事件犯人精神鑑定の結果完全責任能力が認められてるんでしょ。統合失調症に対する偏見を持っているのは増田の方だよ。

2021/07/21

https://b.hatena.ne.jp/entry/4705733946799076258/comment/nanamino

これとかもそうだけど、「差別を指摘するほうが差別」みたいなのはまりものの役に立たない意見で、言う側のストレス解消くらいにしかなっていない。

作者はメインキャラクターを退場させるために、世間的な偏見を受けやす属性と思しきキャラクターを使った。自然災害とかではなく。

それが一番手っ取り早かったからか、考えに考え抜いたからかわからないけど、とにかくそうした。

しか受け手だって、あれを見てその属性病気)を連想する人がそれなりに数いるくらいには世間偏見がある。そもそも取りざたされる事件犯人だって、その病気じゃないのか?と検査される程度の“偏見”があるわけだろ。

どこかで誰かが釘を差す必要はあるよ。子供が読むとき保護者がそれをできればいいし、成人が読むときは、物語を楽しむ自分とは別の自分がそれをする。そしてそういうストッパーが期待できない読み手可能性も考えておかなければならない。その結果がこれだ。逆説的には、指摘に対して反発する(自分内面解決できていない)人がいるから指摘が必要みたいな感じになっている。

作品中に「この物語には特定病気を持つ方への誤った認識助長するような表現がありますが~」みたいな現実に引き戻すメッセージを入れない代わりに、批判的視座を外部委託することで、ひとたび自分の好みの作品ケチをつけられたと認識するや許せないと思う感情を抑えられなくなる都合はよいが面倒な客の相手をしてもらえるんだから、作り手側は万々歳だ。それはそれで無責任な話だけど。

追記あり】今からD進ってできるのだろうか。

M2です。

普通に修士就職するつもりで内定を取っているのだけれど、

最近研究が楽しくて楽しくてしょうがなくてD進をしたくなってしまう。

もし会社環境が許すならばこのままあと3年研究を続けたくなってしまう。

内定を取った後の今年の5月に、ずっと全く出ていなかった成果がポッと出てしまった。

めちゃくちゃ嬉しい。このままいけば論文化するが、今年で私が卒業するならFirst Autherは教授になるだろう。論文を書く時間が足りない。

成果が出てしまったものから、続きでやりたい実験も膨大に出てきたし、頓挫させていたテーマも、これがうまくいくならいくんじゃない?と私が思い始めたから、また再開させたくなってしまう。

論文化するならば出さなければいけないデータもたくさんある。正直データ収集なんて面倒くさい作業は後輩にやらせたくない。全て私がやりたい。

そして新しい助教先生が本当に本当にいい人で、私に自己肯定感を植え付けてくれた。私は十分研究者の素質があるとの肯定感を養ってくれた。

あと助教先生は私に論文誌の読み方を教えてくれた(逆に言うと今まで教わっていなかった。)。論文誌というのは、雑誌なのだから雑誌のように全部眺めて、気になった論文を読むスタイル一般的なのだそうだ。助教先生に教わってから、JACSとAngewandteの最新号は全て目を通している。サムネしか見ていない記事も多いけど。そのうち1報は精読してA4 2枚に要約する作業を毎週行うことにした。楽しい。まだまだ読みたい論文がいっぱいある。時間が足りない。

時間が足りない。今でも時間が足りなくて週2で研究室に泊まっては実験したり論文読んだりしている。今日も泊まって論文の整理をしていた。

あと、研究室の運営的にも、ラボドクターが一人はいた方がいいと思うんだよね。私がB4の時はドクターが4人もいて、メンバー全体のレベルが高くて、目標とできるロールモデルが沢山いて本当に有難かったのだけれど、今はドクターがいないから、後輩たちを引っ張る人がいなくて、可哀想だなと思うときが時々ある。

あと私一人だけ学年が上だと、色々と自由に過ごせてよい。

とまあまだまだ研究室にいたい理由は沢山あるのだが、懸念点も沢山ある。


まずさ、いまさら内定辞退するのは企業に悪いよなあ。とても好きな企業なので、会社にご迷惑をかけるのは避けたい。

あとDでもう一回就活するのが非常に嫌。というか今の会社に3年後D卒として入れたら理想なのに。

あともううちの大学博士入試は終わっているのでは?博士は遅めだからまだかな?いけるかな?

あと教授はいい思いをしないかもしれない。教授は、私に早く出てって欲しいいと思っているかもしれない。

あと後輩たちもいい思いをしないかもしれない。特にM1なんか出てって欲しいと思っているかもしれない。

あと、ちゃん卒業できんのか?卒業の為には論文を3報出す必要があるが、出せるか?1報をArticleにして2報ならどうにかできるか?いやーーー結構厳しいのではないか

諸先輩方は口を揃えて、「弊ラボでDに行くのはおすすめしない」「というかうちの大学でDに行くのはおすすめしない」と言っていたし、Dなんてやめるべきでは?

懸念点をつらつら語ったよ。

まあ普通に修士就職するんじゃないかな。




追記

書き捨てなのに非常に真剣なご助言を頂いてありがとうございます

助教にも軽く相談し、自分も考えましたが、やはり修士就職しようという決意が固まりました。

しかし私が書きたいので、自分の中での整理も含めて、情報さら提供しておきます

・専攻

専攻は有機化学です。細かく言えば構造有機化学超分子合成分野の端くれで、その界隈でもかなりマイナーおもしろ分子合成法の開発研究をしています。ド専門そのままで就職先は無いでしょう。

しか有機化学自体学術領域の中でもかなり「食える」方の分野です。化学メーカーという大きな受け皿があります。医薬・農薬のような天然物合成方面か、樹脂のような高分子にまで食指を伸ばせば、働き口は多くあります。私の修士での就職予定先も樹脂系材料メーカー研究職です。

私はこれまでに、人並みの有機合成技術は付けてきた自負はあります。弊ラボ構造有機化学研究室の割には分析はちっとも強くないのですが、最近個人的分析知識をつけたくてその辺を論文を読んで勉強しています

あと実験大好き、研究大好き。今まで誰も分かっていなかったことを知ることは嬉しいですし、研究上の課題に対して解決策をあくせく検討する過程はとてもやりがいがあって楽しいです。「この条件ならうまくいくのでは?あーキタわこれ勝ち申したわ今すぐやろう。これうまくいったらどうしちゃおうか、あれもしてこれもして…」(まあ実際は結構確率で失敗するのだが)と夢想することは至上の快楽です。

研究室の博士進学状況

事実を述べると、約15年の研究運営において、私の知っている中で博士は6人出ています

単純計算で、まあたまにいない期間もあるけど、ラボで1人くらいは博士がいたりするかな…?という感じの研究室です。外部から院生が来たり何人も博士ポスドクがいるようなつよつよ研究室ではないです。

そのうち私の知っている5人は、2人は3年で卒業大手化学メーカー就職、1人は3年で退学して公務員就職、1人は6年で卒業特許系の会社就職、1人は6年で卒業しおそらく研究派遣就職、といった進路でした。

いわゆる教授コネみたいなのがある研究室ではないです。こじんまりで好きに研究したいという教授ですし、企業と共同研究とかする分野じゃないし。進路自体自分で探す必要があります。ただ先輩は多く出ているので、そこのコネが運よく使えなくもないかもしれない。

分野的にポンポン論文を必ず出せるという訳ではないので、頑張らないと3年で卒業は厳しいかな…というのが正直な感想

アカデミアみたいな稼げない進路はとりたくないので、仮に博士を出ても企業就職がいいです。

就活を通じて感じたが、うちの大学学歴で言えば「上の下」じゃないかな。

学年で各社1-2人くらいかな、三ケミとか信越とか超大手就職する人だって全然いるから、十分「上」の学歴ではあるのだが、逆に我々以下の学歴学生なんてほぼ見ないし、「上」の領域では一番下になるよな…といった感覚を、インターン選考とかを通じて思った。

まあ以上余談。

金銭問題

私が「どうしても博士に行きたい」と言えば両親は許可してくれると思うんだよな…。

以下よしなしごと。

日本メーカー博士をそんなに優遇しないし、やっぱり修士就職が一番コスパがいいよなという結論に達しました。

・狭い研究室で井の中の蛙をするよりも、社会に出て早く企業研究者となった方が、最も私のためになるだろうと考えました。

・あと半年いっきり好きな研究して、満足して卒業すればよかろう。時間が無いとはいえ半年もあるので、まだまだやれることはあります。まあ終わらなかったら今後入ってくる優秀な後輩に任せましょう。

ファーストオーサー論文を書きたい欲は納めることにしました。ぶっちゃけ手間だしね。2-3番目の著者にしてもらえれば万々歳。その分の時間データもっと集めます


以上。

2021-07-20

開会式チームの人選だけで日本10年停滞していることがわかった

私は広告業界に18年身を置く人間です。

みなさんが街中やネットでよく目にするような、色々な大クライアント広告制作に関わっています

世間では作曲家の一人の過去いじめ虐待問題で大騒ぎですが、

その騒ぎが起きる前、メンバー発表直後の私の個人的な落胆はすごいものでした。

きっと同じように落胆した同じ広告業界の人も多いに違いがありません。


勘違いがないようにいいますと、

アサインされたクリエイターの方たちは、本当にみなさん才能あふれる素晴らしい方たちです。

きっと、厳しい条件のなかで素晴らしい仕事を見せてくれると思います

(ちなみに本題とちょっとそれますが、映像監督児玉裕一さんだけ、MIKIKOさんチームが去ったあとも

残り続けていることにあなた気づきましたか?)

ただ、このスタッフィング、佐々木CDが去ったとて、

制作の仕切りが電通なのは変わらないですが、こういうスタッフィングをすること自体が、

やばすぎるのです。

はっきりいうと、今のこのメンバーアサインするのは、ご時世的にはとても「古い」「流行遅れ」なのです。

10年前は、このクリエイターの方たちを提案することは間違いがないことでした。

映像監督小島さんで、音楽FPMコーネリアスオリジナル曲をお願いできます!」

なんてなったら、クライアントも、広告代理店も大喜び。

できあがったクオリティの高い制作物には、各種媒体取材もおのずと集まり、みんな万々歳でした。

ザ・スタークリエイターでした。

でも。

今、このメンバークライアントドヤ顔提案する広告マンは一人もいません。

もちろん、個別の方たちを個別案件提案することはもちろんあります

このクリエイターの方たちは今も超売れっ子です。

でも。

日本クリエイタードリームチームを集めよう!」というオリエンに、

このメンバー提案したら「君10年前で頭止まってんの?」と鼻で笑われるでしょう。

「まあ失敗はしないだろうけど、安牌を取り過ぎだよねえ。随分保守的だねえ、ちゃんリサーチした?考えた?」

という意見でしょう。

あなたが、10年前の流行りをドヤ顔提案されたらどう思いますか?

たとえば2010年には「食べるラー油」が大流行しました。

「いやそりゃ美味いし間違いないけどさあ…」って感じじゃないでしょうか。

それでいうと、リオ閉会式チームみたいな

MIKIKOさん率いて、ライゾマティクスが技術サポートし、

児玉裕一さんが映像演出して、マリオリスペクトした制作チームは

大規模イベント制作する実績も充分で、そして確かに最先端だった。

でも。

その最先端チームが、なぜか内部で瓦解していた。

数々の修羅場をくぐり抜けてきたMIKIKOさんのストレス耐性はすごいはずなのですが、

それがダメだったのだからいかに内部が腐っていたのか。

私は身近な業界にいる分、強く実感を持って感じます

そして。でてきたこのチーム。

もう内部が、麻痺していて、リスクを取ることができず、制作を楽しんでおらず、

という硬直化・保守化がヒシヒシと伝わってくるのです。

俺はまた「食べラー」をありがたがって食わなきゃいけないのか……!

美味いよ、たしかに美味いけども…!

大喜利ブクマカ全滅バンザイバンザイ万々

大喜利ブクマカ自分たちはてなブックマーク汚染していることに気づいてほしい。

大喜利ブコメが人気コメント欄に出てこないかヤバい」じゃなくて

つまんねえ大喜利をしてるおまえらいちばんヤバいんだよ。

コメント評価APIは良い仕事をしているよ。

あとは「そもそも人気コメント欄なんて見なくてよくね?」という真理に気づけば、

おめでとう、君たちはようやく一端のブックマーカーになれる。

今後は良質な記事ブクマしてくれたまえ。

2021-07-10

あなたの反ワクチンはどこから

新型コロナウイルスにおける反ワクチン界隈を類型化してみる。

 

ワクチン慎重派

ワクチン効果については認めているが、中長期的な悪影響がわからないので見送るタイプ。なので純粋な反ワクチンではない。

かに他人に移す可能性を一切顧みないならば、健康20代がわざわざ副反応のあるワクチンを打ちにいくかは個人的にも疑問がある。短期的には自分インセンティブが少ないからね。

ただ、まだまだ寿命があるが感染の際の重症リスクが高いだろう高齢者にも、このタイプはそれなりにいる。それは単にリスク評価が適切にできていないものだと思われる。

ちなみにこういう人たち、ツイートを遡ると新薬普通に飲んでいたり、レーシックをしていたりするのはご愛嬌

※2021/7/13追記 デルタ株については若者重症化率が上がっているという話もあるから気をつけてね!

 

★よく分からいから怖いので打たない派

これは真面目な話だけど、政府はこういう人たちのためにもっとレイヤーの低いコミュニケーションを講じるべきではないのか。頭のいい人にはそれがわからんのですよ。

ただこういった反ワクチン派が接種せずとも、レイトマジョリティのあたりまでワクチンを打てれば集団免疫は達成できる算段なので、そんなこと(理解力が乏しい人でもわかる丁寧な説明)せず、ひたすらロジを頑張るほうが全体的には戦略として正しいとも言える。

河野ブロック担当大臣もその戦略だろうか。反ワクチン界隈では河野大臣ブロックされたスクショを誇らしげに掲げる人も多い。

 

★脳萎縮派

TV好きな高齢者ワイドショーから発せられる表層的でセンセーショナル情報を好む。ただ、人間は加齢によって脳が萎縮していくのは厳然たる事実であってそこを論ってもしかたない。

要はお前の親がワイドショーに影響されて反ワクチンなのは人間というもの性質からして仕方がないこともあるのだ。説得を頑張れ。TVより息子・娘を信頼してもらえ。

 

★イベルクチン信奉派

他との合併症発症することも多い。特に陰謀論派と相性が良い。

もちろん特効薬ができれば万々歳だ。しかし新しいワクチン治験されていない段階の投薬って本質は変わらなくない?国産なのでそのへんのウヨってる事情はあるかもしれない。いずれにせよ処方されていない薬を手に入れ、予防のために飲む姿はなかなかガッツに溢れているなと思う。そのガッツがあればワクチン打てるんじゃないの?

 

ワクチン猛毒だよ派

これも他の派と併発されることがある。「接種した後に死ぬ人がいるので毒」だという超短絡的思考はいっそ清々しいとさえ感じる。俺の観察対象アカウントは、毒だ毒だ言ってるワクチンなのに近所の高齢者が次々に打っていき、それでもピンピンしてることに対して疑念が膨らんできたようだったが、最終的に「今どきの高齢者は頑丈ですね笑」と結論付けていて、そんな認知の歪め方があるんかーいと驚嘆した。

 

コロナ風邪

これは全てが反ワクチンというわけではない。昔は強く結束していたのに、今はワクチン打つ派と打たない派に分かれて争っている場面があって面白い

 

陰謀論

「疑問を持った結果」「気づいて」「目覚めた」人たち。プロフキーワードテンプレなのかと思うくらい同じなので簡単にわかる。

カバール、グレートリセットホワイトハット、このあたりの単語があったらあなたの反ワクチン陰謀論から。正直理由がよくわからないがこの派閥ではトランプ元大統領が異常に持ち上げられている。ちなみに目立つので「反ワクチン陰謀論」と十把一絡げにされがちだが、意外と陰謀論派のシェアは少ないように見える。(統合失調症混同されがち)

 

スピリチュアル

ワクチン界隈では、これが突出してやばいマジでやばいもっと典型的プロフキーワードは「波動」。

陰謀論派は「SF小説ならそういうストーリーも有りだね」という話をする。ビル・ゲイツ人口減らすためにワクチンを開発したとか。まぁこうやって言葉で書くと本当にアホだなって思うけど。要は一般的人間想像力範疇ということだ。

スピリチュアル派はそういった想像力凌駕してくる。ワクチンを打ったら魂が穢れるとか来世で地球に生まれないとか、そういう話って反論のしようがない。観察していて一番SAN値が削られていく。

 

オーガニック

自然OK、人工的なものNG、圧倒的に女性自然ママ系)が多い派閥。ただし「自然」と「人工」の境目に論理的区分がなく、とにかく自分の頭で考えた「人工っぽい」ものが嫌いという性質を持つ。だから人工的なワクチンが嫌い。子供発熱の際に薬を飲ませず、キャベツを頭に巻くような人たち。多分そのキャベツ農薬アリアリで作ってるぞ。

オーガニックスピリチュアルってよくよく考えると別に領域は交わらないと思うんだけど、両方嗜む人が多い。オーガニックは考え方がオカルトに近いのでスピリチュアルと相性が良いんだろうか。

 

統合失調症

これは病気なのでどうしようもない。自覚症状を持てない精神失調なんて、正直ひどすぎるよな。マジで同情する。症状として出る被害妄想集団ストーカーやテクノロジー犯罪)にマスク強制ワクチン接種が加わった形。よくネタにされている5G接続もここから。何度も言うがこれは病気から仕方がない。ネタにしてやるな。あと食い物にするな。

 

商売利用派

吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!

なにも知らぬ無知なる者を利用する事だ……!!

自分利益だけのために利用する事だ…

ワクチン総本山内海聡を含め、反ワクチンで金儲けをするスピリチュアル教祖、明らかなバズ狙いの連中を含む。「目覚めた」人ほど簡単に騙されていく、この悲しさ。いや悲しいけどこれ現実なのよね。頭の良くない家畜はひたすら搾取される運命なの。製薬会社利権ガー言ってる人達うつみんのセレクトショップで買い物する姿は涙を誘うものがあるよ。どう考えてもお前にとっちゃワクチン打つほうが安いぞ。無料やで?

 

工作員

これは他に名前のつけようがない事象なのでこのように命名した。

突然「父がワクチンで死んだ」とつぶやき始める、そこまで数年休止しているようなアカウントがこれにあたる。

からさまにアカウント乗っ取りウソなのだが、反ワクチン界隈はワクチン否定のためのデータは一切裏付けがなくても持て囃されるので、なんらかのバズ狙いなのかもしれない。

 

 

■その他、得られた知見

 

・反ワクチン界隈での「知り合いの友人が死ぬ確率は異常。

 ちょうど嘘がつきやす距離感なのだろうか?証拠出せよと追及されても知らぬ存ぜぬで通せるからかな。

 

・例の記事について

 https://medical.jiji.com/news/44651

一人暮らし低所得年収100万円未満)、学歴中学校または短期大学/専門学校卒業の者がワクチン忌避率が高かった」というキャプションと共にあげられた、お前それ5chの煽りか?という記事

これは本来貧困問題と結びつけて考えなくてはならない。たとえば幼児がいる母子家庭を考えよう。保育園に預けながらパートで働いているとして、副反応が続くかもしれないワクチン積極的に接種しようとするか?俺ならしない。パートに穴を空けて責められたりするかもしれないし、幼児の世話を誰にも頼めなければ自分でやるしかいからだ。ここからはそういった情報を読み取るべきだ。

 

それはそれとして、言ってしまえば「実社会で認められなかった人たちが陰謀論に飛びつく」というのは、実際に観察しているとマジでそうなんだな、ということが実感できた。陰謀論界隈はどんなむちゃくちゃでソースが皆無な話でもエコーチェンバーが激しいために持て囃される傾向があり、何も努力しなくても自分が認められたかのように感じるのではなかろうか。

2021-07-09

anond:20210706022633

とりあえず増田は一回キツいかどうかを考えずに(行けるなら)高級取りになれるような一流企業に行ってくるのが良いと思うよ。

そこで続けば万々歳、でもまあ増田の文を読んでいると難しそうだし、とりあえずそこで一回プライドをズタズタに引き裂いて貰うのが良いと思う。

そうやって社会で一流になるのがどれだけ難しいか体感して身の程を知ってから増田社会人生の本当のスタート地点だ。

その頃には、弱々エンジニアとして分相応の給料評価で生きていくことを受け入れられるようになっているだろう。

……いやまあ、弱々と言ったけど、増田自分の興味のあることなら程々のペースで勉強できるくらいの意欲はあるようだし、実際はなんだかんだ中堅くらいにはなれると思うよ。

下流でも良いなら、エンジニアとして働いて生きるのは最低限社会人になれるレベル能力さえあれば馬鹿でもヤル気のない奴でも誰でもなれるから、そう悲観するなよ。

2021-07-07

転職しました。

転職しました。

クソみたいな前職場から逃げ出したいというすごくネガティブ理由です。

セクハラやらパワハラやらトイレ時間まで管理され死ぬかと思った、同期は楽しくて最高の人たちだったけど業務内容は泣くほど嫌いだった。

みんな死ねばいいと思ってた、客も上司も大嫌い。

毎日夜にお布団の中で明日のことを考え泣いていた。通勤途中に事故に遭いたいと思ってた、そしたら労災お金も出るし会社も行かなくていいし万々歳だよね。

業務の一環ですごく自分の強みを発揮する瞬間があったけど、全然評価されなかった。私すげーじゃんって毎日涙目自分のこと褒めてた。すげーじゃん私。

客と仲良くなるのが得意だった、あなたでよかったと何度も言われた。今でも思い出す。元気かな。

クレームの客に怒鳴られて心が萎縮しても死ぬ気で次の現場に向かってた。夢の中でも寝言接客してた。真面目か。

給料はそれなりにもらえたけど非正規雇用なことや土日休みじゃないことで、プライド邪魔して親にも友達にも職場のこと言えなかった。しんどかった。頑張っても頑張っても自分自分のこと認めてあげられなくてしんどかった。苦しかったね。

京都鈴虫寺幸福地蔵に、稼げて私にぴったりの職に就かせてとお願いしたはいものの、こんなことになるなんて困りもので。お礼参りに行ってないからこんなことになってしまったのかなあ。

頑張りたかったよ、もっと色んな客を救ってあげたかったよ。でも無理だった。

さよならコールセンター愛してたよ。

anond:20210707101052

そりゃ個人がやり取りするチンカスみたいな端金分が全部金融に流れ込んだからだろう

増田がシコシコ自称フリーランスプログラマーと称して派遣で毎月20万円稼いで、会社もその3倍の60万円を払ってるわけだが

60万円払ったってゴミみてぇな成果しか出ないで元手を1%増やせれば万々歳の実質ハッタショのB型作業所状態だが

コロナ禍でこの60マンをそのまま金融投資に回せば2倍くらいに増えるから

増田が口ばっかりの発達障害クズでチテショだからってわけでなく

そんだけ実体経済利益と金融の利益率が乖離し過ぎているって問題

2021-07-02

習近平さんの講話日本語訳

6月25日午後には、党中央政治局委員(トップ25)を全員引き連れて、北京西郊北京大学に乗り込んだ。ここの「紅楼」で開かれている「光輝な偉業、紅色の序章―-北京大学紅楼と中国共産党早期北京革命活動主題展」を参観するためだ。

 後述するように、100年前の中国共産党指導者たち――陳独秀、李大釗は、北京大学拠点にしていた。中国共産党創建は、1917年ロシア革命1919年の大規模抗日運動「五四運動」が基点になっているが、「五四運動」は北京大学が「震源地」となっている。私はかつて北京大学留学時、構内の学生寮一年住んでいたが、5月4日大学創立記念日になっていて、特別な日である

 習近平一行は続いて、豊沢園の毛沢東故居を参観した。毛沢東主席1949年9月21日(建国10日前)から17年、仕事生活の場にしたところだ。

 毛沢東主席を崇拝してやまない習近平総書記は、そこに飾られた毛沢東の服や読んでいた本などを、感慨深げに見つめていた。そして24人の中央政治局委員を狭い部屋に入れて、またいつものように後ろ手に組んで、腹を突き出し説教を始めた。

 さらにまだ言い足りなかったのか、中南海(最高幹部の職住地)の懐仁堂へ戻って、再び長い重要講話を行った。その要旨は以下の通りだ。

 「紅色こそが中国共産党であり、中華人民共和国の最も鮮明明瞭な色だ。わが国の960万㎢あまりの広大な大地に、紅色資源は星の如く流布している。わが党が団結して、100年の努力の偉大な歴史過程の中で、紅色血脈を代々継承し、中国人民を導いていくのだ。

 第18回中国共産党大会(2012年11月開催で習近平総書記を選出した)以来、私は地方視察を重ね、わが党の重大な歴史的意義を持つ革命聖地紅色旧跡、革命歴史記念場所など、主要な場所をあまねく仰ぎ見てきた。どこへ行っても、栄光歳月再確認し、党の苦難の歴史を回顧し、心が震撼し、精神的な洗礼を受けてきた。

 中国共産党はなぜ能力があるのか、中国の特色ある社会主義はなぜ素晴らしいのか。それらは根本的なことを言えば、マルクス主義が正しいからだ。われわれは党の100年の努力歴史から、真理のパワーを悟り共産党執政規律社会主義建設規律人類社会発展の規律への認識不断に深化させ、マルクス主義を用いた真理の光芒が、われわれの前進していく道を照らすのだ。

 全党は終始、理想の信念を堅持するよう教育し、導いていかねばならない。革命理想は天より高いのだ。100年の党史を振り返れば、千々万々共産党人は、理想の信念を頭に抱き、鮮血を撒き散らしてきた。共産主義はわが党の遠大な理想であり、この遠大な理想を実現させるため、必ずや中国の特色ある社会主義の信念を固めねばならない。

 新時代中国の特色ある社会主義の新たな勝利不断に奪取するのだ。全党の同志は党の100年の努力歴史の中から初心の使命を悟り人民を中心とした発展思想をうまく貫徹し、中華民族の偉大なる復興の実現のため、初志一貫で奮闘するのだ。

 全党が終始、教育的指導で自己革命の推進を堅持するのだ。わが党は100年の風雲を経て、依然として繁茂している。その奥義は具体的な自己浄化自己改善自己革新自己能力の強大化にある。自己革命精神は党の執政能力の強大な支えだ。

 政治性、思想性、芸術性を統一させ、精品を作り出すのだ。史実説話を用い、表現力と伝播力を増強し、生き生きした紅色文化を伝播させるのだ。革命建設改革の各歴史の時期の重大な事件、重大な節目に関する教育を強化しなければならない。

 確定した重要標識の地を研究し、党の物語革命物語英雄物語をうまく語るのだ。それらを青少年の特長が認知された教育活動合致させ、潤沢な特色ある革命伝統教育愛国主義教育青少年思想道徳教育吉を建設し、彼らが小さい頃から心の内に紅色理想樹立できるように導いていくのだ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84619

2021-06-25

何故結婚という制度があるのか

ぶっちゃけ結婚と言う制度要らないと思ったんだよな

セックスしたら子供出来ました。基本女が育ててください。男は子供に興味がある場合のみ手伝えばいいんじゃね?みたいに思う

女も名前変えなくていいし万々歳じゃん。

その上でさ、お家制度作って血がつながってる人だけで利益独占したい人は諸々の契約を交わせばいいんだよ

自分の愛した人、自分の子供、せめて自分の周りは幸せにしたい人はさ

って考えたら、そういう契約まとめたセットが結婚なんだと思った

血やセックスによって契約する結婚制度って、案外保守的だよね

2021-06-13

カプ厨頼むから死んでくれ

どうなってんの?もちろんシンエヴァの話ですよ。

せっかく新しい特典で薄い本が出て、スタッフたちが思い思い好きに描いてて

ああ〜こういう世界線もあったのかもねえとにこにこして

カットよく分からなかったからどこなのかなあとTwitter検索してさ。

出るわ出るわ「特典が最悪」「公式ファン馬鹿にしてる」

レイカヲルに失礼すぎて公式にはがっかり」カプ厨オタク愚痴がずらずら出てくる

何?「お金払って悲しい気持ちになって欲しくないから見て欲しくない」???

いや、こっちは幸せになってるんですけど。すごく良かったと思ってるんですけど。

マジでカプ厨頭に蛆虫沸いてるクソオタクしかいなくて大っ嫌い

だいたい発狂してんのカヲルシンジオタクからそこに対してキレてるんだが

こうかくと言い訳がましく他のカプのことも公式馬鹿にしてるとかなんとか言うじゃん

本当に映画見てその感想なの脳障害を疑うレベルなんだが。

最後のシーンのキャラクターはみんな「エヴァがなくてもいいようにした」世界キャラであって

それこそカヲルでもレイでもないだろうが。何をそんな発狂してんの?

他のイラストだってイフ世界イラストあったんだし、別にあの世界ではレイカヲルが恋仲でとか

そんな設定もないだろ。

単純にレイユイクローンカヲルゲンドウの父性的な側面の具現化だから

その2人が子どもシンジを連れてる絵って、たんに碇家のイフで書いたぐらいの話でしかないだろうに

スタッフ暴走してるとかどうとか、そもそも庵野自身それほどそこら辺に拘泥してないだろ

ファンに阿らないスタッフのこと自分たちに冷たいからって

ボコボコに叩いてマジでみっともないと思わないのか?

他人の尻馬に乗って創作してる分際でよくそこまで面の皮厚くなれるなと思ってマジでびっくりする

テクシの思い通りにならない原作公式はクソみたいなお気持ち垂れ流すの本当にやめろ

お前が勝手に思い描いてた妄想公式が重ならないのがなんで悪いことになってんだよ

これシンジカヲル結婚式イラストなら絶対両手挙げて万々歳だろ

そういうのが本当にクソ 公式はお前のオナニーの道具じゃありません はよ滅べカプ厨ども

2021-06-12

anond:20210611105750

プラセボじゃね

カフェイン錠剤2錠飲んでかつ寝てた俺が言うんだから間違いない

まあプラセボだろうがなんだろうが起きられるなら万々歳だわな

2021-06-02

最低時給を上げろと考えている経営者意見

https://anond.hatelabo.jp/20210601142224 に触発されて。

このような考えの経営者が巷に溢れかえっているならそのとおりになるだろうし、元増田の言う時給1500円以下の仕事しかできない人が職にあぶれて困るという世界もありうるかもしれないが、まあそんなことは起こらないなと思うのでなぜそう思っているか説明する。

自分は自社経営しつつベンチャー何社かの経営に携わっている。業種はざっくりITとだけ。

すでに最低時給1500円以下でハイスキル人間は働いている

"時給1500円の仕事"より高い仕事ができる人間を週に1時間だけお願いしますだとか、土日の暇な時間だけでいいんでとか、フリーランスな高給取りに少し相談させてくださいだとかで本来時給1500円以上の人間を1500円以下で雇おうとするハックはすでに発明されまくっている。例えば技術顧問料月1万円、週1回1時間相談に乗ってくれます。という契約でもなんだかんだと日々雑談の体でいろいろ質問し使い倒すことで結局月20時間ぐらい拘束していて、時給換算で500円くらいで働かされているケースというのはある。

元増田は最低時給が1500円になると生産性の高い人間給与は下がるというが、基本給を下げるというのは並大抵のことではない。まぁ従業員に訴えられる覚悟の上かパワハラ地味た説得を伴えばいけると思うが、そこまでやるならいっそ一回会社畳んでしまったほうが楽である。なので既存従業員給与を下げるという方針はあまりないだろうが、残業代を払いたくないので残業するなと口酸っぱくなるか、無料残業しろ圧力をかけるかの二択になるので、無料残業を強いられた従業員がいれば即労基に行って会社を潰せ。

ベンチャーに限らず大企業であっても「この後の仕事につながるから」とか「実績作りだから」とかで人間を不当に安く使う方法はすでに存在し、十分に悪用されているので増田心配するようなハイスキル人間のえる金が減ってかわいそうになる、という事態はおそらくこない。先に上げたようなご相談ハイスキルな連中にどんどん舞い込むようになり、一時的にむしろ収入は増加する可能性すらある。ただし、自分カードが回ってきた時は無言で墓地に入れたほうがよい。

自分の関わっているベンチャーでも「という感じでお知り合いの方に少し手伝ってもらうなどできませんか?」と聞いてくる役員コンサルタントクライアント従業員はいるが、すべてに曖昧笑顔で「うーん、自分はそんなに知り合いが多くないものでして」と断っている。まともな値段が提示できている場合のみ知人に話を振ってみる程度である

最低時給が引き上がるとどうなるか

企業は当然に正社員登用に対して消極的になる。正社員解雇するのは大変なので、解雇したい時に解雇できる契約形態をできる限り取ろうとするだろう。

その状況こそを自分はまさに望んでおり、つまり会社というのは簡単に首を切るものであって、首を切られたからといって人間的・人格問題があるとイコールにならない世の中になってほしいと思っている。最低時給を保証できない企業が増え、倒産解雇が続発すればするほど、解雇された側の瑕疵はあまり気にされなくなり、社会でよくある出来事ひとつになっていく。

元増田簡単転職しましょうと言うが、はっきり言って日本社会における転職難易度は異常に高い。スキルの有無以前に「会社を辞めるやつ」という人間への経営者憎悪が凄まじすぎる。経営者は概ね会社自己を同一視しがちだが、日本企業経営者のそれははっきりいって異常としか言いようがない。風邪を引いて会議を休んだ人間に対して「お前は会社を裏切っている」とか平気で言う経営者が出るのはおかしいことに気づいたほうが良い。最悪でも裏切られたのは予定をすっぽかされた経営者自身であり、会社への裏切り行為ではない。

面接で「転職歴が多いですね」と鬼の首を取ったように言う人事担当者に「ええ、仕事が片付いたので契約終了で離れました」と朗らかにいえる社会になってしまって、ぽんぽん転職していいという社会になってくれないと、人生最初に入った会社ブラックかどうかの2択でその後の人生まで破壊される、というような不幸な若者は減らない。とにかく退職履歴がより軽視されるようになってほしいし、そのためには企業が人を切るに足る理由必要で、その最たるものに最低時給が上がった結果雇い続けることの出来ない会社が増えました、というロジックが成立するなら自分万々である

新卒教育の機会が損なわれるのではないか

現在でもSIなどでありがちだが、働いているかぎり赤字になる社員というのは常にどこの会社にも存在し、そういう奴に投資できるかできないか大企業の境目になるので今と変わらず新卒を取る会社は取って教育をして転職していくし、その体力がない会社新卒を取らず上記に書いたような邪悪方法ですでにスキルのある人材をどうにか安く使おうと頭をひねるだけだろう。

経営者たちの「かっこいい」ポイントひとつに「新卒取って教育に力入れてます!」がある限りそれはなくならないだろうし、ほとんど宗教的にどの経営者も「金ができれば新卒取って教育からやりたい」とのたまっているので、この点はそこまで心配するようなことではないように思う。自分の考えでは、潤沢な資金を用意して中途を取ったほうが良い。教育経営者趣味に近く、趣味ならば社の3%程度の予算で贖える程度の範囲に納めたほうが良い。

もちろん、最低時給が上がることで今新卒採用・教育が出来ている中小企業が出来なくなるという未来は大いにありうるが、その程度で新卒を取れなくなる企業で積める新卒教育経験などおそらく大したものではないので考慮に値しない。

というかいっそ新卒採用というものものすごくレアかつハイレベルキャリアパスであって、普通新卒正規雇用就職など出来ないのだから、短時間で働きながらより実務に近い学びをする、というのが世の中のスタンダードになったほうが新卒市場無意味疲弊していく若者を減らせるかもしれない。新卒諸君に罪はないが、社会構造に罪があるので新卒市場は早めに崩壊してほしいものの一つである。また当然、働きながら学ぶというのが成立するためには短時間労働生活費がまかなえる必要があるので、むしろ最低時給は向上しないとこれが成り立たない。

最低時給を撤廃すれば今スキルの低い人間企業内で研修を受けつつ僅かながらも賃金を得ることができるようになる

これには反対。誓ってもいいが最低時給を撤廃してそのような動きをする企業あくま理想家が起業した一部起業であり、その理想家は大抵社と自分を同一視しておりトンチンカン説教をし人間を壊す。はっきり言って「最低時給が下がったし、うちも安く雇って教育からやろう!」と言い出す奴にまともな教育プランはないので、結局安い金でこき使われ何をしているのかもわからない機械部品みたいな労働がはびこるだけでしかない。

もっと人件費が安ければ教育もできるのになぁ、と言っている奴らは教育をしたいのではなく、安く使える(今無能な)人間に俺が物を教えてやろう、という気持ちよくなるためのプロセスを踏んでいるだけにしか思えない。本当にその教育価値があるのならば、時給1500円払った上でその教育に1時間500円払わせればよい(会計可能ちょっと怪しいが)。従業員がその教育価値を感じるなら500円喜んで払ってくれるであろう。そうすれば時給1000円で使えて教育もできる。

想像してみてほしいのだが「新卒には時給2000円も払うんだからきちんと教育プラン考えないと無駄金なっちゃうぞ」と襟を正すのと「時給500円ぐらいなんだしま教育が終わったら賃金上げるってことで」と構えている2社ならどちらの方がまともな教育実施しそうであろうか。

最低時給を撤廃すればハイスキル人間はより給与があがる

それはない。先に述べたように正社員給料を下げるというのは大変な苦労を伴うため、基本的経営者正社員給与を上げたくない。クビにするのも難しいので、本人が辞めると言わない限り続くコストが増大していくなど経営者からすればたまったものではない。 なので雇った社員給与は据え置きにしたいし、ボーナス還元するからと嘯きながらだましだまし進めたい。そして経営者従業員転職をそうそうしない(できない)とも思っているので、給与が上がらなければ転職してやります〜という脅しもあまり効果がない。本当に転職された時にしまったな、と思う程度である

基本的サラリーマン給与を上げるには、1. 上げるに足る実績を作る 2. その実績をレポートラインに対して強くアピールする 3. 無視できない定量的な成果と定性的理由を作る 4. その上で会社に金がある、というステップ必要だが、どんなレポートがあがっても4の「今は金が無いからいつか還元するね」は倒産するまで言える。なので日本企業において昇給というのは勤続年数による「そろそろ上げないと真剣にやばそうだな」程度のタイミングしか実行されず、その上昇幅は概ね入社時の給与によって決定するため、最低時給が下がればそれだけ全体の昇給幅も下がると見ている。

最低時給があがると失業者が増える

最低時給が上がった程度で社内IT化などが成功できるような先見性や判断力のある企業はすでにIT化なり機械化なり進めているだろうから、最低時給による影響はない。その雇用カットは起こるべくして起こる。あったとして中小人件費向上に伴ってなんとかしようとIT化を進めようとして失敗して無駄金失う程度のことしか起こらない。結果、ファジー入力でも何らかアウトプットしてくれる人間の方が便利なのでひーひー言いつつ人間を雇うことになる。

なので時給1000円だった仕事が時給1500円になる以上の変化は起こらないだろう、と思う。あるいは1500円になることで生活に余裕が出るとしたら、アルバイト人手不足などが起こる可能性はあり、むしろ失業率の低下に寄与するのではないか

おわり

思いつくまま文を打ったので読みにくければ申し訳ない。苦労して読んだのに大したことは書いてなかった、と言われても申し訳ない。

経営に携わってきた中で思うことは、経営者というのはサラリーマンをやったことがないかサラリーマン時代記憶が消えているとしか思えない出来事言動が多く、こいつらは果たして自分と同じ人間なのだろうかと感じるシーンが非常に多い。そして、多くの経営者がそうなってしま理由もなんとなく理解できてきている。

経営には決定・判断必要とされるシーンが多く、逆に手を動かすとか実作業めいたものを行うことは経営者がやるべきでないと教えられることが多い。なので、営利活動において最も気持ちいい「決定を下す」、という瞬間と俺はこんなにもお前らや会社のために考えて悩んでいるのに、という判断ストレスが相まって、会社自分を切り離して考えられなくなっていくように思う。だからこそ会社の金を不当に多く得ようとする労働者が泥棒のように感じられるし、自社の事情を顧みず最低時給をせーので上げるなどという施策に対してはつよい怒りを覚えるだろうと思う。

最低時給向上反対という意見にも価値があるし、元増田危惧するところが一概にすべて問題ないと言い切れるものではないと思いつつ、こういう考えの経営者もいるのだという一例程度になれば嬉しい。

2021-05-31

なぜ子供知的障害者になったら「つらい」のか

はてな中世ジャップランドだったのか……

親は子供存在を全肯定するもんなんじゃないの?

義務でもないのにこの世に生み出した以上、それが責務だ、みてーなこと言ってんじゃん

肯定しろよ〜

なにも悲しくないだろ 死んでないんだから

生きててくれるだけで万々歳、でしょ?

まさか、健常者として生きて自立して…っていうのをやってくれそうにないからガッカリ、みたいな話なのか?

ひでー!

人間のクズじゃん

ペット感覚子供作って、期待通りに行かなかったら落ち込んで、自己憐憫ですか

すごいなあ

俺には真似できねー

2021-05-23

anond:20210523003100

宿題が親子関係大量破壊兵器になったパターンです。

父(私。発達)

母(妻。健常)

元増田はすごい。尊敬する。

うちのもwisk150くらいの発達、宿題に限らず、既に理解したつもりのことを繰り返すことを嫌悪し、やれというと大暴れ。

音読は超高速で読み、意味を感じなかったが、やったことだけで万々歳。

苦しいのは、漢字計算ドリル

一周目はまだ嫌がりながらもやるが、なぜか現れる2周目、もう大戦争

やれば10分で終わることのために1時間近く押し問答。特に健常の妻はこのバカバカしさが全く理解できないため、我慢し切れず叱ってしまうことも。

こちらが諦めて出さないことを了承したものの、学校教師から宿題をださないことを責められ、学校に行きたがらないように。

もともと社会性が低いことを親としても心配していることもあり、不登校は避けてほしいという気持ちを拭い去れず、なんとか行かないか、と説得するも、ムダな上に、学校に行かないことがいわゆるフツウではないことに本人も気づいているが、嫌だという気持ちが勝ってしまいら言い争いになるだけ。

私も発達である自覚はあるが。社会性は高く、人付き合いに困ったことはないし、宿題を忘れてもヘラヘラしていた。親子で発達でも表現形は全然違う。

ふとした時に、「なんでこの子はこうなんだ」という気持ちが込み上げてきて、言ってはいけないとわかっている一言

飲み込めない。

宿題ぐらいやれよ、納得がいかないことでもやらないといけない場面があるんだ!」

言った自分で嫌になる一言私自身、発達の巣窟のような職場仕事しているが、近年常識の波が押し寄せてきて、こんなに打たれ弱くて、この子は、私の職場ですらうまくやっていけないのではないだろうかという不安が口を開かせてしまう。

親に味方でいてほしいはずなのにこんなことを言われ、心穏やかにいられるわけもなく、癇癪で答える子と、うまく対応できない自己嫌悪の親による争い。しんどい

「もういいよ、宿題なんかやらなくても。」と言うことにしていったんは平穏を取り戻し、学校にも行けるようにはなったが、宿題ぐらいやってほしいな、という気持ちを抑えるのは大変。

元増田みたいに工夫することも出来なかった。

中学は近所の公立中はやめたほうがいいかと思い、公立中高一貫校を調べると、これでもかというくらい課題がでると知り、諦めた。

金銭的に余裕はないが、ガバガバ校則ゲキユルで有名な某私立中学になんとか合格したので、この春から通い始めたが、意外に宿題は出る。ただ、無意味と思える反復練習はないし、内容的にも歯応えがある。それだけでなんとかやれるようで、友達学校でやってから帰ってくるようになった。

公立小にきめ細やかな指導は望むのは酷なのはわかるから、できないことは理解して、出来ないならそれで構わないとだけ言って欲しかった。

2021-05-21

お気に入りタオル増田酢魔のる小田野りい二期お(回文

おはようございます

通販じゃないバッタ店頭出会フィジカル商品ってあるじゃない。

ヨネスケさんが突撃しないフィジカルな方の店頭でのってことの意味で。

でねたまたま

もの凄く品質の良い俳句リーティー勝つコスパ良のタオルにであって、

何気なく手に取ったタオルこれしか勝たん!って一句詠めちゃうほど

しばらくリピしまくってして買ってたんだけど、

その売り場がなくなってしまって

それ以来私のお気に入りタオルが買えなくなっちゃったの。

ネッツよろしく

なんでも品番とか検索したらアンフィジカル商品電脳空間を伝って、

回りくどい言い方だけどネッツで買えるわけじゃない。

そのタオル品番とか無いかネッツでも検索探しが出来ないのよね。

でさ、

今たった今思い付いたんだけど、

写真撮ってグーグル画像検索したら似ているタオルショッピングサイトに案内してくれるのかしら?

ってあとでやってみようと思うんだけど、

そうしたら本当にご先祖様も万々歳だわ。

書いていてネッツの不満をつらつらと書いていても打開策が大谷翔平さんの二刀流なので

そりゃ外野も守るちゅーに!って思う反面

今しがた思い付いたことを忘れないように

メモしてコピペしておくのよ!

コピペの特訓50回やっといてよかったわ!って

たまーにそうやって本当に良い商品出会えちゃったりするから

まんざらネットで全部まかなえると思わない方が得策案件てんこ盛りなのよ。

青木まりこさんの言う本屋出会う本と同じようにね。

ネッツは品番のある世界だけど

私たちが住んでいるフィジカル世界は品番がないの。

でもまた気付いたんだけど

フィジカル世界に飛び込んだら

時間が一杯あってもたりないじゃない。

アンフィジカルならネットを閉じれば一旦終了と言うことで私のショッピングはおわり!ってなるんだけど

まあでも

フィジカルも行くお店を決めておいてあちこち回らなければいいのかも知れないし、

意外とフィジカル店舗に行くこと自体時間がとられていることをもっと感じた方がいいのかさえ思ったわ。

からやっぱり一長一短あるのかもしれないし、

私のお気に入りタオル探しの旅は

またちょっと終わりそうもないわねって話でした。

良いタオル見つけたらまた言うわね。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスシャキシャキサンドしました。

すっかり最近はこれがお気に入りの2日目よ。

私の中で流行サンドイッチはぐるぐると変わるのよ。

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーしました。

またそろそろ麦茶の量産体制に入るべき頃だとも思うので

気象庁が今年の麦茶観測したら

作ることにしてみたいと思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-17

anond:20210516234549

正しいか否かの問題じゃねえんだわ

K-PopとJアイドル比べるのはハリウッド映画邦画を比べるくらい馬鹿げてる

最初から世界市場狙ってるK-POP日本人相手に100万枚CD売れば万々歳のJ-Pop

投入される資金も作られたクオリティにも差が出るのは当然

いうなればJアイドルには邦画的良さがあるから今後はマイオナ路線で頑張ればいいよ

2021-05-15

隣の芝生は青く見える」という後悔の感情がいつまで経っても消えない

高校2年生の時、進路相談会で学年全員が集められた。

よくある受験の手引や先輩の体験談で早いほうが有利だーとか、基礎が大事だーとかいろいろ聞かされふーんくらいしか思わなかったんだけど、進路指導先生の言ってたことをよく思い出す。

進路指導先生

人生選択連続です。大人になるということは選択肢を捨てて、意思決定していくことです。きっと子供の頃はみんなプロ野球選手になりたいとかお母さんに喋っていたと思います。けれど、今この場には、今から努力してイチローになれる人はおそらくいません。みんな自然選択してきた結果が今なのです。

勘違いしてほしくないのは、イチローになれないことがダメなことではないのです。自分選択自分で決めていくこと、適当に流されず生きてください。そして、時間が経つうちに自分選択限界が見え、選択を変えることが多くあります。それはそれで、私は良いと思っています大事なことは、自分選択肯定し続ける事です。一時的隣の芝生は青く見えるかもしれません。けれど、大人になるということはいろいろな現実を受け入れ、過去選択肯定し、今を生きることが大事なんです。頑張ってください。」

要約するとこんな事を言っていた。

そうか、じゃあ自分が今抱いている劣等感、すなわち、同じクラスのどんなに勉強しても勝てないスポーツ万能の滝沢くんや石川くんに対しても、途中で退部して後悔している自分を冷ややかな目で見てくる元部活の仲間たちに対しても、きっとこのもやもやした隣の芝生は青く見える感情一時的なんだ、大学生社会人になって振り返ればちっぽけなことに過ぎないんだ!

そう言い聞かせて勉強を頑張って大学に入れば今までのことはチャラだ!

ももちろん楽しいけどなんかこういう負債みたいな感情もそのうち忘れるんだな!

なんてお気楽に思いながらガリ勉して、めでたく無事第一志望に合格!これで万々歳!人生ハッピー、今までのことなんて忘れちゃえってなるんだ!

となったものの、大学生になってもモヤモヤは消えず、社会人になっても消えず、いつまでも高校生や大学生の時に抱いた「隣の芝生は青く見える」という感情がよく頭を巡っている。

上で書いたことは一例だけど、友情恋愛部活就活スポーツ勉強バイト仕事、いろいろな局面で「こうしていたらどうなっていただんだろう…」「このときこの選択を取っていたら、今は違うんじゃないかもっと幸せだったんじゃないか?」「●●さんはいいな…羨ましいな…」ということを常に思う。

なんというか、中学生くらいまではそんなことを考えてこなかったから、正直中学以前の選択で後悔やIfを考えることはない。

問題なのは特にそれを自覚してから高校生以降のそうした後悔というか自責というか、他者が羨ましく思えるという感情が積み上げ方式で心に溜まっていく。

自分選択の結果をなかなか肯定できない。

これは大人になりきれていないだけなのか、自分との折り合いの付け方が分からない。

このままこんな負の感情がこれから数十年溜まっていくのだとすると、自分はどうなってしまうのだろうか。

2021-05-11

anond:20210511095700

しょせん二次創作なんだから好きにしたらええやんと思うのだが、なぜ解釈違いとか地雷とかで 「我々こそが彼の正しき理解である」 みたいな争いが起こるのかが理解できない。二次の時点で全員本家どころか分家になれたら万々歳(公式アンソロとか)程度のものではないのか?

って、書いててふと気がついたが、これ正妻争いなのか。推しキャラ大奥みたいな感じなのか…。

2021-05-08

Q.なぜそうならないか? A.「敵味方」で反応変えてるだけだから

からね、俺は悪質タックルの時にも散々言ってきたんだよ。

「上の言いなり」なら何やらかしても許されるんですかって。

悪党を叩くために小悪党を持ち上げるのは時代劇の中だけにしておいてくださいよって。

そもそもあの件だって、騒ぎにならずに被害者側が泣き寝入りしてたら、あの学生だって何も問題だなんて思やしなかったでしょう。

よくやったと褒めてもらいレギュラーにも戻れて、卒業すればいいとこに就職もできて、もう人生万々歳。

たまたまああやって騒動なっちゃったものからにわかに「いや俺も被害者なんです」みたいなポーズを始めただけ。

冷や飯食わされたのならそれこそそんなクソな部活なんか辞める選択肢だってあったのに、相手ケガさせてでもレギュラーの座にしがみつくことを選んだのは、他でもない自分自身ですよ?

こういうの確かセカンドタックルとか言うんでしたっけ? 知りませんけど。

もちろん、一番悪いのが悪行を命令する側なのは確かで、逆らいづらい事情があったであろうことも別に否定しません。

しかし、だからってやらかした奴の評価マイナスからゼロに、しまいにゃしれっとプラスにまで持っていこうとするふてえ仕草は、当事者であろうと野次馬であろうといただけない。

沈黙は加担」とか抜かすんならさあ、実際ドツいた奴の一体何が加担じゃないっていうんだよ。

だいたい「学生さんがカワイソウ」って言うなら、その前にパワハラのせいで辞めちゃって、しか話題にもしてくれない学生たちの方がよほどカワイソウだろうが。

でもその時は気に食わないものを殴るのに都合がよかったものから責任を問うどころか「勇気ある学生だ!」とか賞賛する動きまであって、みんなして日大叩きの神輿祭り上げちゃったわけ。

当時そういう流れに突っ込んでも、まともに耳貸してくれなかったけどな!

もうおわかりですよね?

自分の思い通りに使えるから、下っ端のアスリート勝手に免責しようとする。

自分の思い通りに使えないから、下っ端のアスリート連帯責任とばかりに叩く。

本当にこれだけ!

anond:20210508085411

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん