「醸造」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 醸造とは

2021-08-04

ダメ人間のかけ蕎麦紹介記事

増田諸兄は全員そうだと思うが自分蕎麦が好きである

一番好きで美味しいと思うのは専門店で食べるキリッと冷えたザルなのだが、立ち食いも好きだし自宅で食べるのも好きだ。

自宅で食べる場合特にやる気が無い場合は、温かい蕎麦がとても良いと思う。

自分はやる気がないダメ人間なのでやる気がないか蕎麦を作って食べる。その紹介をしようと思ってこの記事を書いた。

かけ蕎麦の作り方(ダメ人間編)

量販店で売っている乾燥蕎麦使用する。好きなものを選べばいいのだが、やる気なく、だらけて、日常食として、あるいはおやつとして食べたいので、あまり高価なものは避ける。十割とかじゃなく二八とかそれ以下でも良い。

茹でながら汁も用意する。温水器の一番熱い湯で丼を洗いながら温め、そのお湯を入れて、さらめんつゆの元を入れて、電子レンジに入れてさらに加熱で良い。

麺つゆのもとも好きなメーカーのものでよいのだが、市販のものは甘すぎなので選ぶのに苦労するかもしれない。味噌醸造株式会社という会社の調味のもとという醤油?麺つゆ?をおすすめしたりする。市販の安い麺つゆとちゃんぽんしたり魔改造にも使える。

十分熱くなった麺つゆin丼に、ザルにとって一応流水で締めた蕎麦をぶっこめば完成だ。まごうことなきかけ蕎麦

冬場は美味しいが、夏場だってクーラーになれた体には、これが以外なまでにウマウマなのだダメ人間にとっては十分なご飯だ。安いし早いし。

注意点は、必ず一杯のみで作ることだ(なのでこの記事単身者向けだ)。お腹が減ってるときでも手を抜いて2倍作ろうとかしてはいけない。おかわりがしたければ、一杯食べ終わったあとにもう一度茹でろ。それだけで味が随分保持される。

さて以上で本題は終わりなのだが、ある意味ここからが本編である

ありとあらゆる不作法が許される自宅メシ。しか単身者の手抜きメシともなれば宇宙震撼させるようなやんちゃが飛び出すことは必定

このかけ蕎麦に何を入れるべきか? について以降は記す。

わかめと七味(おすすめ度:番外)

なんで番外かといえば我が家では常備であり、かけ蕎麦ではレギュ具材であるためだ。乾燥わかめは大さじ一杯位を茹で上がり直前の蕎麦鍋にぶっこんで、そのままザル経由で丼に入る。七味は卓上でかける。

どちらも安物でかまわないが、七味は、案外足が速いというのは覚えておくべきだろう。高級七味だが古くなってしけっているものよりも、安い七味でも新しくて封切りのもののほうが香り高い。つまり、七味は買いだめしないで、どんどん使って回転させるべきだ。

たまごおすすめ度:★★★★)

あたりまえだよな。異論のある増田はおるまい。やすいし栄養価があるし風情もあるし、格好いい。食べ方には好みがあるだろうが、半分くらいそばを食べた時点で黄身を割り味変するのが好きだ。

かいわれ大根(おすすめ度:★★★★)

本来ならここではネギについて書くべきだ。小口に切ったネギはたいていの蕎麦屋でかけ蕎麦に入っているし相性抜群定番だと思う。しかし、あれってものぐさダメ人間には結構面倒なのだ……。そのうえ単身者だと分量的にももてあますし。すまない。ダメ人間ですまない。

最近では刻んだネギも売っているが、風味や値段の面でコスパがさほど高いとも感じない。そんなブラザーおすすめなのがかいわれ大根だ。

かいそばかいわれ?と思う諸兄もいるだろうが、気にせずどぼんしちゃってくれ。パックで3〜40円くらいだし、根っこを切って蕎麦の上に直接onすればよい。汁で温まってもその辛さは結構健在で、ネギよりも気の利いた薬味たりうる。

青菜おすすめ度:★★★★)

ほうれん草とか小松菜最近ではなんか小洒落ロゴ京菜なんていう新顔が親戚ヅラで売られているので、それを混ぜてやっても良い。そばを茹でているときに、根っこだけ切ってひと掴み湯にぶっこんでやれば良い。

キャベツアスパラおすすめ度:★★★★)

青菜とこの項は連結である。どんな意味で連結かというと、野菜も食べなきゃ健康に悪いよね、という罪悪感に対するアンサーとして同軸上の話題からだ。まあおおよそアリバイ以上の意味はないのだが。

さて、キャベツアスパラ青菜とおなじく茹で蕎麦にinして丼に合流すればOKだ。注意点としては湯で時間を考えて切るサイズを変えることくらいだろうか。

かけ蕎麦野菜を入れるのは、その分量的な意味ではあり倍以上の意味はあまりないのだが、塩分的な意味では大いにアピールポイントがある。

というのも、アスパラなりキャベツなり青菜なりを一皿料理として副菜にする場合ドレッシングでも鰹節醤油でもそれなりの塩分が発生してしまうのだが、かけ蕎麦具材としてinされているのならば、余計な塩分追加がないからだ。

見過ごされがちだがこれは大きな利点だと言えよう。

手抜き料理なのに理論武装完璧だな。

白菜おすすめ度:マイナス

野菜シリーズにおける注意喚起という意味で上げるのが白菜だ。合うかと思ったら全然ダメ。水が出てしまって味がひどくぼやける。お勧めできない。

豚肉おすすめ度:★★)

前項の塩分理論にしたがえば、しゃぶしゃぶ用の豚肉なんかもありだ。同じように茹で蕎麦と同鍋調理でよい。料理の上手なひとには、アクが出るから別鍋でとか言われると思うが、ダメ人間が手抜きをしたいのだ。50グラムくらいまでなら同じ鍋でいいよ、我が赦す。

コロッケおすすめ度:★★★)

惣菜コーナーで買ってきたコロッケ食卓でかけ蕎麦スクランダーin。冷たいままのコロッケでも良いぞ。

この項目は本来天ぷら地位だと思うのだが、手抜きかけ蕎麦に安い天ぷらよりも、同じ値段ならコロッケのほうが美味しいと思う。

コロッケしろ天ぷらしろ手作りで揚げたてを用意しようなんて真人間はこの記事対象ではないのでマウント取らないで下しあお願いします。

熱い蕎麦汁にコロッケの衣が解けてコクが出るのは、冬蕎麦におけるひとつ正義だ。手慣れてきた諸兄は、とき野菜コロッケときカレーコロッケなどといったさらなる不作法を繰り出しても良い。でもクリームコロッケは合わないぞ。

他にも紹介したい具材は宝竜黒蓮珠のメンバーと同じくらいひしめいているのだが、案外文字数が書けない軟弱な日記なのでここで筆を置く。増田諸兄にはおすすめの追加具材コメントでご教授願いたい。

2021-07-28

イスラム教徒はズリネタに何を用いるのか

女性ブルカを着用するイスラム文化圏では、ちょっと肌が露出しただけでエロく感じるマインド醸造されているのではないか?という思い付き

そもそもイスラム教ではオナニータブーひとつのようだが、タブーからといって誰もオナニーをしないとは限らない

よって、ブルカを少しはだけた程度の写真でもムスリムエロいと感じるかどうかが興味の対象

2021-07-18

[][]

今日浅草に行ってきましたわ。浅草寺は昔来たときよりは混んでなかったけど普通に混んでましたわ。浅草寺というか商店街ですわ。

そしてこちらの増田様に教えて頂きましたとん久でロースとんかつを頂きましたわ!anond:20210718131034

ロースでもヒレでもないただのとんかつも気になりましたが初めてのお店だったのでとりあえずロースですわ!

いえとんかつにとりあえずなどありませんわ!厳選されたロースですわ!

美味しゅうございましたわ!

その後はアクアリウムバスに行ってトカゲとかを買いましたわ。

その後、木花之醸造所に行きましたわ!!!なんでも去年のパンティ増田鯖のお誕生日からどぶろくを作っているそうですわ!!!

なんか酸味が効いたやつと少し磨かれていてとろみ(?)が少ないやつと普通のがありましたわ!!!酸味のやつを買いましたわ!!!





お嬢鯖部で慣らしたわたくしお嬢とんかつは、買い物を済ませてを暇をもて余していたが、銀座線に乗るため地下に潜った。しかし、地下でくすぶってるようなわたくしたちじゃあない。お腹が空くと、とんかつ次第で何でもやってのける命知らず。不可能を可能にし、巨大なロースを完食する。

わたくしたち、増田お嬢とんかつ部ですわ!わたくしたち、増田お嬢とんかつ部ですわ!

2021-06-22

地方子供を産むのは虐待

東京23区図書館の、図書館数と図書館密度ランキングです。」

https://tokyo-toshokan.net/00000590.htm

「いやいや、今更ながら、東京は恵まれていますね。1位文京区の『1.13平方km/館』という数字は、1館のカバーエリアが半径600mってことですよ。徒歩が時速4kmとして考えて、徒歩9分以内に図書館が1つあるという計算23位となってしまった江戸川区だって、『4.16平方km/館』は1館のカバーエリアが半径1.15km計算上、徒歩17.25分以内に図書館が1つあることになります最下位密度の区でも計算上は20分かかりません。」


自分が育った町には図書館がなくて、学校に入る前は県庁所在地の市まで行かないと図書館に行けなかった。本当に東京が羨ましい。

今は電子書籍が普及して日本全国簡単に本が手に入るとは言われても、それはあくまお金を出して本を買う場合のみ。無料で読み放題できる図書館とは別物だ。

勿論図書館は単なる例であって他にも美術館博物館や各種催しやそれ以前の文化的雰囲気醸造など、子供を育てる上では全てにおいて東京が優れている。それはたとえ底辺の区とされる板橋区荒川区だって同じだ。

よっぽど子供虐待したいのでなければ、地方子供を産んではいけないと思う。

地方子供を産むのは駄目だよ、採るべき選択肢地方独身東京で子持ちか、東京独身か、のどれかだけ。あと選択子無しならば東京でも地方でもどっちでもいいと思う。

地方子供を産むという選択だけは許されてはならない。

2021-06-13

[][]2021年5月はてブレシピこれはすごいトップ15リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[レシピ][recipe]タグを集めたエントリ

269レシピ/2080users 山本ゆり(syunkon レンジは600W) on Twitter: "今まで紹介したレンジハンバーグ個人的に優勝。この手間でこの味になるかと驚くほど簡単で、本当に美味しい(包丁不要。ボウルで捏ねないかヌルヌルの洗い物もナシ) 卵の有無、練り具合、つなぎの量など何度も試作しました。柔らかくジュ… https://t.co/BXntIVz5NQ"

128レシピ/1375users カレースパイス調合の基本からスパイスカレーや肉のスパイス漬けを極める(小林銅蟲/イナダシュンスケ) - ソレドコ

102レシピ/1231users ジンジャーエールがあるならば、ミョウガエールネギエールがあってもいいじゃないか :: デイリーポータルZ

72レシピ/576users ※追記有【包丁不要!】レンジで!めっちゃ美味しいハンバーグトマト煮(イタリアンハンバーグ) | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

63レシピ/596users 四川料理代表選手「水煮牛肉」は「辛い・うまい・食感」の三層構造がジュワッと刺激的なんです【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

61レシピ/549users 「甜醤油テンジャンユ)」を自作すると「よだれ鶏から「雲白肉」まで料理できて楽しいのだ【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

46レシピ/553users スーパーで買ったカツオの柵をおいしく食べる方法を老舗居酒屋店主に教わった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

44レシピ/418users 豚バラナンプラーに浸けて乾かしたら異次元の肉になる【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

37レシピ/550users ペットボトルゼラチン入れるだけで簡単コーヒーゼリーが出来るんですって「牛乳入れればドロリッチ」 - Togetter

35レシピ/308users ふっかふか〜!洗い物なしでレンチン3分半の手作りおやつ「究極の蒸しパン爆誕レシピの決め手は… | Gourmet Biz-グルメビズ-

29レシピ/519users 静岡県富士市しか知らない「サイダーかん」は、寒天なのにシュワシュワ!→自治体公式にも作り方がある「サイダーかんは科学」 - Togetter

24レシピ/461users 【更新】「もうジップロック動かさなくていい」ダイソー煮卵作りが捗るヤバいブツが登場したので、色んなレシピを集めたよ - Togetter

22レシピ/1021users イタリア人の方による『サイゼリヤのおいしい組み合わせ紹介』そう食べるのか!という発見もあって参考になる「教えてもらえて楽しくなりそう」 - Togetter

16レシピ/603users 否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由Yahoo!ニュース オリジナル 特集

15レシピ/297users 台湾発のほったらかし調理家電大同電鍋」。4台使いのマニアによる使い倒し術&簡単すぎるレシピ - ソレドコ

15レシピ/224users 【カルディアイテムを使った簡単レシピも】カルディで買える、家飲みの「おつまみ」にピッタリなアイテム3選 - りっすん by イーアイデム|はたらく気分を転換させる深呼吸マガジン

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[これはすごい][これは凄い][awesome]タグを集めたエントリ

15awesome/1231users ジンジャーエールがあるならば、ミョウガエールネギエールがあってもいいじゃないか :: デイリーポータルZ

13awesome/841users 新垣結衣星野源結婚を発表「互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたら」【コメント全文】(オリコン) - Yahoo!ニュース

12awesome/807users 天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾジー

11awesome/677users 『マインクラフト世界最大ピクセルアート制作者が亡くなる。死の間際に遺した1100万ブロックの“愛” | AUTOMATON

9awesome/592users 20年前の超絶不人気TCGが突如数十万に高騰の謎、あまりに予想外すぎる理由に「ゲーム真相も闇が深すぎる」「クソのウミガメのスープ」 - Togetter

9awesome/1375users カレースパイス調合の基本からスパイスカレーや肉のスパイス漬けを極める(小林銅蟲/イナダシュンスケ) - ソレドコ

8awesome/377users 新種の巨大ムカデリュウジンオオムカデ』を捕まえた&咬まれた :: デイリーポータルZ

7awesome/472users 『日本の酒界に革命を起こす』世界唯一の“木を発酵醸造する”特許技術が凄すぎる「桜から作った酒飲んでみたい」「木材価値が上がる」 - Togetter

6awesome/400users RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(OjohmbonX) - カクヨム

6awesome/342users フランス人任天堂が大好きすぎて昔の本社自分で作ってコレクションを収めてる!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

6awesome/672users 尻から酸素呼吸不全改善 コロナ治療に応用も | 共同通信

6awesome/964users 恩師の下着感謝 | anond.hatelabo.jp

6awesome/481users たった1回の投与で回復東北大が発表した「ミューズ細胞脳梗塞患者への驚くべき可能性 | 文春オンライン

5awesome/1464users 現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ

5awesome/470users 休止 | aikuonyuiさんのブログ結衣への想い

5awesome/2080users 山本ゆり(syunkon レンジは600W) on Twitter: "今まで紹介したレンジハンバーグ個人的に優勝。この手間でこの味になるかと驚くほど簡単で、本当に美味しい(包丁不要。ボウルで捏ねないかヌルヌルの洗い物もナシ) 卵の有無、練り具合、つなぎの量など何度も試作しました。柔らかくジュ… https://t.co/BXntIVz5NQ"

anond:20210603183820

anond:20210613191631

2021-06-10

酒って美味いよ

anond:20210608190114

クソみたいなブコメトラバが多すぎてショックだったので長めに書く。ブコメもしたが言い足りない。

同意する点

元増田記事の『酒』を全て『アルコール』に置換すれば特に議論する点はない。アルコール別にうまくない。

だが「アルコール ∈ 酒」だ。

そして、酒は美味い。ものがある。

うまい料理とまずい料理があり、好みの料理とそうでないものがあるのと同じだ。

味とうまさについて

まず前提を。

アミノ酸、糖、塩、タンパク質、脂
これらは細胞エネルギー源として重要物質で、「原初的なうまさ」のもとである幼児マックフライドポテトは大好きだ。
酸味、苦味、辛味
これらは本来、毒や腐敗のバロメータなので警戒すべき対象である。なんでコレを美味いと感じるのかは自分もよくわからないが、バランス良く含まれると美味いと感じるのでしょうがない。学習で身につく「後天的なうまさ」である
香り
胃に入れば同じ。であるはずなのだが、香り匂いは美味さの大きな位置を占める。不思議食べ物を探したり果実の熟れ具合を判断したりに使われたはずなので、喜びと密接につながっているのかもしれない。

というわけで「うまさ」というのも一筋縄はいかない。「原初的なうまさ」に関しては合意が取れやすいのだが、それ以外の要素が入ってくると文化経験の差が大きく出てくる。それでも、ある程度以上共通して評価される要素があるならば「うまさ」があるのだと評価するしかないだろう。そうでないと戦争しかならない。

なお「原初的なうまさ」なら線虫だってわかる。 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2017/5236/

おすすめルート

酒の味がわからん。という人向けのルート提示したい。

自分経験ベースにしているが、本増田もそんなに詳しい人ではない(酔いやすい...)のでそこはご容赦願いたい。

途中で挫折したり興味がわかなくなったなら離脱しても構わないが、完走したら増田として感想いただきたい。

買い集めるのは大変なので、カクテルやってる座り心地のよい感じの店でちょっとずつ出してもらうのがいいと思う。居心地の悪いところはやめておこう。酒飲みの友達がいるなら少し分けてもらうのもいいし、何人かで持ち寄って試すのも楽しいと思う。

が、いまコロナなのでいずれも難しいね。ごめん。

LV:0 もやしもん

酒の味は理解らなくても、漫画面白さはわかる増田かもしれないので最初にあげておく。

薀蓄から入るという側面もあるが、味や食文化とはなにか?という点をちょっと学んでみてほしい。

記事に本増田がブチギレかけた理由が少し伝わったらうれしい。

LV:1 カクテル

ここでのポイントは味そのもの以上に多様性可能性を感じることである

ちなみに、これらは一緒に飲むと味の傾向が違いすぎて合わないし、酔っ払って味がわからなくなるので一日一杯にしておこう。

キューバ・リブレ
みんな大好きコーラカクテル。夏にぐびぐびっといっちゃいたい。
ホワイトレディ
強くてキリッとした柑橘のこれぞカクテルという感じのカクテル
ホットバタード・ラム・カウ
家でも作れるラム牛乳鉄板の強化版。温かいカクテル

LV:2 リキュール

この場合リキュールを薦めるのは定番の手かなと思う。「酒だから出せる味」を追求した酒だからだ。

飲み方(味わい方)だが、小さじ一杯程度を数回に分けて、5分くらい掛けて飲む。

味わい方も人格の一部であるショートケーキを3口で食べてコーラで流し込むやつが人に信用されないのと同じだ。

カルーア
カルーアミルクのアレだ。甘いのが美味いのは分かりやすいが、風味や香りに注目。
コアントロー
オレンジキュラソー定番ブランドケーキなどにもよく使われる。言ってみればオレンジジュースの亜種だが、香り高く力強くふわっとして丸い。ごめん語彙力。
アイリッシュミスト
個人的に好きなので上げた。コレはもう大人お菓子である。美味いし贅沢だな〜っていう味。

LV:3 スピリッツ

マンガ誌の方ではない。蒸留酒の方だ。

度数が高いのが一番の特徴ではあるが、微妙香り付けとか風味を楽しむという点で、アルコールと酒の違いを説明するにはいい題材だ。

基準ウォッカ
限りなくアルコールだ。酒≒アルコール代表である。これをベースに他のスピリッツを味わってみよう。美味しいやつは美味しい。これを飲みまくるロシア人やばい偏見)。
ジン
蒸留香り付けをしたもの。ほろ苦いが、これがジュース系のカクテルに入ると深い味わいに変わる。
テキーラ
芋焼酎とかでもいいのだが、原料の香りが強く残っている酒。癖が強いが、ライムと塩を添えて飲むみたいなスタイルがめっぽう美味い。
ラム
サトウキビから作られる蒸留酒。「甘さ」と「甘い香り」の違いを感じてみよう。ホワイトからダークまでラム酒の飲み比べなんてのもおすすめ

LV:4 ビールワイン日本酒

原料から醸造したものをあまり加工せず出している酒なので、元の原料の味が発酵過程で変化した複雑な風味が特徴となる。これらの特徴は味が複雑で繊細なことだ。

そう。酒の味初心者には難しいのだ。この一般ジャンル

美味い・まずいも幅があり、本当に美味いものをつくるのが難しい。それゆえ酒飲みは産地や生産者ごとの違いを楽しみ美味いものには称賛を送るのであるが、本来、酒とアルコール区別のつかないレベルの人が手を出すものではない。

わかりやすく飲みやす日本酒も増えているので、その辺りから入るといいと思う。

LV:? コーラオレンジジュース牛乳

家に帰ってから飲もう。

これらはもちろん美味いが、酒も美味い・美味い可能性があるのだなという辺りまでは感じられるのではないか

(もし寂しくなったら牛乳ラムちょっとだけ入れてみよう)

で。

長くなったが以上である

自分は酒を美味いと思うし、酒の味がわからないのは人生を損していると思うタイプだし、酒の味に関する偏見と戦わねばならぬと感じたので、ざざっと書いてみた。

2021-05-25

タバスコって酸っぱいの?

id:miruna

鰹の刺身タバスコで喰うと死ぬほどうまいマジで

と書いててめっちゃ気になった

でも私お酢嫌いやねん

酸っぱいんがほんまあかんねん

タバスコ原材料みたら醸造酢てあるやん?お酢やん?そんなんあかんやん?

せやから怖あてタバスコ今まで1回も口にしたこといね

お酢嫌いな人ほかにおらん?タバスコいける?

2021-05-22

特別純米純米吟醸

特定名称 原材料 精米歩合

吟醸 米・米麹醸造アルコール 60%以下

大吟醸 米・米麹醸造アルコール 50%以下

純米 米・米麹 規定なし

特別純米 米・米麹 60%以下

または特別醸造方法

純米吟醸 米・米麹 60%以下

純米大吟醸 米・米麹 50%以下

本醸造 米・米麹醸造アルコール 70%以下

特別本醸造 米・米麹醸造アルコール 60%以下

または特別醸造方法

特別純米純米吟醸比較してみると、原材料精米歩合規定がまったく同じであることがわかります

まり

1. 米と米麹が原料

2. 精米歩合の値が60%以下

であれば、特別純米純米吟醸のどちらを名乗ってもいいのです。

では、その違いはいったいどんなところにあるのでしょうか。

特別純米純米吟醸はコンセプトが違う

酒蔵ごとにさまざまな基準があるのですが、一般的に、「特別純米」は「純米」よりもさらに米を磨いた、雑味の少ないスッキリとした香味を目指して造られるものが多いようです。しかし、スッキリとは言っても、あくま純米らしいボディのある味わいを残しているため「純米」のイメージで飲んでもらえるように特別純米記載されるそうです。

これに対して、純米吟醸は「吟醸香」と呼ばれる華やかで甘い香りがコンセプトのお酒が多いようです。特徴である吟醸香をイメージして飲んでほしいという思いから、純米吟醸記載するようですね。

2021-04-20

批判と呼ぶに値しないネガティブ意見はすべてゴミ野次いくらいでいい

https://anond.hatelabo.jp/20210420144859

こういうこと言い出すやつめっちゃ多いんだけどさ。

批判定義とかどうでもいいんだよ。

問題なのは批判に値する意見ってバカにはかけないということで。

バカはいくら頑張っても批判なんかかけない。

批判って、ちゃん文章を読んで理解したうえで、その問題点を指摘する必要があるから

ところがバカはまず文章ちゃんと読めない。

そして誤読した文章や、読み切れてない状態でなんか言おうとする。

その結果、だいたい的外れなことをドヤりだしてしまう。

バカ背伸びして批判をやろうとすると高確率でこうなる。

自分ネガティブなこと書いたら批判未満の不愉快なやじにしかならないっていうことをいい加減理解しろって言いたくなるわ。

批判に値しないネガティブ意見はすべてゴミ野次いくらいで全部非表示にすればいいまである

特にはてなブックマークはひどいねー。

100文字制限からってのもあるけど、まともな批判なんてほんと1割か2割でしょ。

他の奴は全部誹謗中傷扱いでいいよ。

から自分がその2割だと思わないんだったら、おとなしくまともな批判スターつけるか大喜利でもやってたほうがいいよ >はてブ利用者諸氏。



はてなブックマークサービス設計が歪みすぎてんだよね。

批判に値しないようなゴミ発言しかできない人間にとてもやさしい。

例えばRRや、qu、zyのように思想が偏りすぎている人間

文章を読んでいるとは思えないズレまくり発言をすることもある。

いつも同じようなことを言っていてしか的外れなので、リアルで同じようなことをやればぼけ老人のような扱いを受けるのが関の山だ。

そうでなくとも、他人の話をちゃん理解しようとせず、思い込み的外れなことをいう人間

まれた時から高貴な身分でもないのであれば、無視されるかゴミのように軽蔑されてしまいがちだ。

しかはてな場合党派性さえ合っていれば深く考えずにスターを押す人間が多いため、ゴミ発言の方が支持されたりする。

その結果として、まともな発言が出来ず軽蔑しかされなてこなかったような人間が居場所を見つけて居座ってしまうことになった。

そういう人間が集ってスターを付けあい、まともな人間意見を抑圧するようになると場が腐る。

まともな人間にとって不快な腐った空気蔓延させることによって単に愚痴的外れ誹謗中傷をやってるだけの人間楽園を作り上げてしまう。

そうやって長い時間をかけて今のはてなブックマーク空気醸造されてしまったってわけ。

もう運営者が直すつもりもなさそうだから完全に終わってんだよね。

いまでは他の人間コメント見なくなったから、一周回って純粋ブックマークサービスとして重宝してるわ。

2021-04-01

anond:20210331212017

あー。こっちもネタ返しだったので真面目なコメント付けてもらって恐縮で…。

映画見てから時間が経って考えると、どの状態から、誰が主導して、あの避難村の生活を作り上げてきたのか、って結構謎ですね。日本酒の瓶とか、誰が製造してるんだろう。リサイクル? 樽で醸造してるんだろうから江戸時代みたいに樽から徳利へ配給、みたいなルートでいいはずであって。日本酒ガラスの瓶に入れるようになったのは商店に常時日本酒を置く都合で、たぶん海外お酒が入ってきた大正昭和以後のことでは…。まあ「一升瓶」の方が絵としては分かりやすいって都合だけなのかもだけど。それともヴィレから支給品なんだろうか。旧ネルフ倉庫に大量に獺祭があった……いや、それあの人の仕業しか…。そうか納得した。

2021-02-20

ローストビーフ丼と春巻きとキャベツスープ と プリン

ローストビーフ

輸入牛肉モモが20%オフで100g150円くらいだったからかってきた 

牛ならg198円でもそこそこ安いけどこれはやす

ちょっと小さめ2パック買った

冷蔵庫からだして、見てわかるくらいの塩こしょうをまぶす 

とあるけど俺はこのマジックソルトをまぶすぜ(開封してしばらくたってるからさっさとつかいきりたい)

上下面やったらパックの皿んとこに塩だして側面をペタペタおしつけて全面的にまぶす

30分ほど室温でおいてなじませる

タコ糸で縛るとかいてあるけどとんがったとこない肉えらんだからええんや 円筒っぽく整える

にのせてスチームオーブンにぶちこむ

できあがってもすぐきらないで冷まして取り出す(だから急いで作るのではなく作り置き用)

できるだけ薄くきって山崎の白い丼にバラ色を楽しみながら盛る

別の日にスチームオーブンでつくってあった温玉、生春キャベツをあらってちぎったものをそえる

ソースは天板におちた肉汁グレービー)に塩気があってそれに片栗粉でとろみつけてもおいしいが、

すりおろしタマネギにんにくに、砂糖醸造物(赤ワインか酢か酒かみりん)と醤油いれて、ひと煮立ちしてグレービーを足してもうまい

わさびちょんとのせてもうまい ハムのかわりにパンに挟んでもよい

 

春巻きはできあいのまいてある冷凍冷蔵庫解凍してあったやつ

フライパンちょっと多めにあぶらをひいて(100キンのシリコンブラシで伸ばす)中火でオモテウラやいて弱火で蓋して中まで火を通す

キャベツスープは春キャベツの外の葉っぱの黄色くないとこを千切りにして小鍋にぶちこんで水400~600ccコンソメキューブ1つ塩小さじ半分強ぶちこんでこれも冷凍してあったなんかのすり身団子(鍋用)入れてきゃべつが柔らかくなるまでにる 気力があったら人参タマネギの千切りと黒胡椒も煮ろ キャベツうまい

 

ローストビーフも温玉もスチームオーブン庫内が水浸しになるのでいよいよプリンもやった

まず天ぷらバットがあるか?900ccくらい入るか?計量カップ水道水確認よろ

入らなかったら半分量でやれ スチームオーブンバットはあると便利だから100キンで買え ステンレスでいい

ティファールケトルでお湯をわかす、最低水量でよい、200ccくらいからで使えってなってるはず

小鍋に砂糖80gと水大さじ2(30cc)入れ中火で揺らして全部溶かす

溶けてアワアワしだしたらまあ見守る いい匂いがして焦げ茶色になるまで これそのまま冷やしたらべっこうあめね

頃合いになったら台所にもっていって(とびちる)ケトルの湯大さじ2入れてまたコンロへ

大さじでかきまぜて均一になったら(ものの20秒)中身をいそいでバットに垂らし傾けて均一にする努力をする。ならないけどまあそれはそれでOK

ちなみにここでおれは大さじを鍋底にくっつけてしまうことがよくある 水をいれても固まるのがカラメルソース

さて別のボウルに卵を7つわり入れてよくまぜる 半分量のときは4つでいいとおもう(固めプリン

よくレシピ空気をいれるなとあるが入るので放置

白身ときほぐしたいので稲妻形の振動したりのちにいれる砂糖から少しとりわけて入れたり工夫はしているがそんな綺麗にはならない

匙のくっついた鍋に豆乳牛乳かを700ccはかりいれて砂糖を120gはかりいれて火にかけてあたためながらスプーンをはがしてまぜてとかす

沸騰させると湯葉ができるので沸騰させないほうがいい

砂糖とけて湯気がでていい湯加減になったら、とき卵に合流して、必要におうじてバニラエッセンスもまぜこんで

100円ザル鍋の上にのせてザバーーーーーーッと濾す

またボウルに100円ザルのせてザバー すきなだけやっていいぞ 今日は殻がはいってたわwとけてない砂糖もここで発見されたりする

最後になめらか卵液をべっこうあめがこびりついたていのバットに流し入れてスチームオーブンプリンって指定してこれもタイマーなっても冷たくなるまで放置

スチームオーブンなのでアルミホイルとかいらないけどフライパン蒸し器でやるときアルミホイルとかかぶせるらしいね

さめたらもうべっこうあめも卵液から水気をすってソースにもどっている

バターナイフとかで碁盤の目に切れ目をいれてバット側面に一周切れ目いれてバットをそっと傾けて角のほうからソースともども大きな器に流しいれてラップかけて冷蔵庫にいれてサラダバープリンみたいに毎日少しずつ食べる うめーなうめーなってなる

 

最後スチームオーブン内部の水滴を水うけにながしこんで全部ふきんでぬぐっとかないと明日の朝食のドリンクをあたためる電子レンジがいつまでたってもあたたまらない

プリン今日やったレシピでいつでも作れる

豆乳ふるさと納税で24パックとどけてもらえるのが重くなくて楽だがあまり甘くないセットが多い

バナナ豆乳紅茶豆乳麦芽コーヒー豆乳飲んだことあるか?市販乳飲料みたいに甘くてうまい

値段は牛乳の底値が188円のところ豆乳底値6本1000円くらい(1本あたり166円)そして未開封で常温で半年もつ便利な飲み物豆乳

もちろん乳飲料でも乳が濃いやつならプリンになる、いちご牛乳かいいとおもう

 

はなしがそれたが

そういう最初から甘い乳をつかうときは乳にいれる砂糖を半分量にして調節してほしい ものによって甘さが違うからわしもわからんのじゃ 

カラメルはいつでもあったほうがうまい気がする

このプリンお腹弱い人(低残渣食)には大事な常備食なのだ

2020-12-21

KDDIがズレる理由

KDDIは何度か自滅をしている。

まず大きいところではスマホ出遅れ

当時は着うたによる顧客獲得アドバンテージがあり、メーカーも言うことを聞く蜜月状態iPhoneSoftBankに先んじられたものガラケーと並列に徐々にスマホを始めれば問題はなかった。しかし、結果としてドコモからXPERIA販売されて最後発に。噂によるとソニーエリクソン日本では始めにauに声をかけていたがそのとき社長の「まだ早い」の言葉通りに現場が断ったとか。

そして今の料金争い。

ケータイ料金のわかりにくさが指摘されてるなか、従来どおりの各種縛り条件を含めての値段表記炎上。内部的には、世に広く受け入れられたスマートバリュー(固定とセットでの値引き)での表記ある意味「当たり前」であり、値引き前の価格ニュース記事を作られたのは寝耳に水だった模様。

これらは過去成功体験が影響している。端的に言えば硬直化が酷い。一度うまくいったことは現場での当たり前となり、それを前提に組み立て始める。だからそれが前提でなかったとき、どうしようもない失敗となる。

そんな失敗を冒す現場はというと、内部の説明特にレポートラインへの報告に追われてしまい、世の中の状況把握ができないでいる。

あるいは、把握していても上へ説明が通らない程度には上意下達典型的大企業。そうなる理由も同じく、成功体験によるフィードバック上司がその道で成功して出世してるんだから違う道を踏めない。

こうして会社のなかで成功体験に基づく内部理論を元に「世の中の情勢」が醸造され、それに従い動くからますます世の中からズレていくのだ。

2020-11-23

クラフトビール未来は暗い

クラフトビール」というビールを知っているだろうか?

ここ3年くらい大手ビールメーカーもこぞって参入しているので

最近はだいぶ認知度も上がってきているとは思うが、いわゆる「地ビールである

零細規模のブルワリー醸造個人または企業)が作る個性豊かなビールのことで

ここ10年程度、東京を発信地として少しずつ広まってきており

最近クラフトビールをメインに提供する「ビアバー」なども多く見られるようになった。

自分地方出身人間としては比較的早くクラフトビールに触れることができ、

約6年ほど様々なクラフトビールを楽しんでいる。

しかしながらそのクラフトビールであるが、

時間が経つにつれだいぶ状況が変化してきている。

マーケティング理論プロダクトライフサイクル

市場の変化を「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」の4つで分けて考える理論

をまさに地で行っており、今は「成熟期」といえる状況だ。

そしてその先の「衰退期」に繋がりそうな不安な部分も目立つようになってきたので改めて指摘してみたい。

(1)高価格

一番大きな変化で一番痛いのがこれだ。

私がクラフトビールを飲み始めた6年前は

基本サイズとなるパイント(約500ml)で900~1000円が基本だった。

これでも十分高く感じるかもしれないが、その個性豊かな味にまだ納得できたものだった。

しかしながら現在、当然ビールの種類やブルワリー価格設定によりはするものの、

パイント1杯1200~1300円の物も当たり前になってきている。

原因は原料価格の高騰と各ブルワリーが口を揃えて言うが、本当のところはよく分からない。

ただ、ここまで来るとさすがに酒の価格として手軽に飲めるものではなく

お金に余裕がある人の飲み物となってきてしまった。

(2)ブルワリー激増による競争激化と商品への影響

ここ数年で日本全国に数多くのブルワリー誕生した。

都道府県によっては10軒以上ブルワリー存在するようなところもある。

その結果どうなったか、当然競争が激化した。

需要も増えているとはいえ、明らかにその需要を超える数のブルワリー誕生した為

各ブルワリーとも趣向を凝らし過ぎるようになり、

よく分からない奇をてらったビール品質の低いビールが多く市場に出回るようになった。

(残念ながら価格は全く下がっていない)

少し前まではビアバーメニューも次のような感じで、

ジャンル名前とブルワリー名が並ぶようなシンプルものだった

No.1ペールエールAブルワリー
No.2IPABブルワリー
No.3セゾンCブルワリー
No.4ヴァイツェンDブルワリー


あくまでもイメージではあるが、今はこんな感じである

No.1東京レインボーペールエールAブルワリー
No.2IPA シトラホップ 2020エディションBブルワリー
No.3晩秋の憂鬱Cブルワリー
No.4国産ヴァイツェン高畠Dブルワリー


メニューを見ても全くよく分からない。

店員にどういうビールなのか聞く機会が増える一方だ。

(3)醸造家の移籍問題と薄利少売なビジネス

クラフトビール世界でよく聞かれるのが

「〇〇ビール醸造長が△△に移籍した」とか「□□ビール醸造長が独立するらしい」という

醸造家の移籍独立に関する噂だ。

ここには醸造自身の想いは当然あるものの、

からないビジネス構造という見過ごす事のできない問題根底にある。

クラフトビールは基本薄利少売だ。

醸造設備が小さく、また営業能力も低いため大規模に販売ができない。

それがクラフトビール個性でもあり魅力なのは確かなのだが、

人気ブルワリー醸造長でも収入が多いとは言えないのが現状で、

移籍独立の原因になっていると考える。

この辺りの移籍のし易さ、移籍の多さは居酒屋業界そっくりである

ビアバーが立ち上げたブルワリーも多いわけで、似る事は当然なのかもしれないが。

醸造長が移籍することの問題点は、移籍していなくなってしまったブルワリー品質崩壊だ。

長くなったこの辺で終わりとしたい。

価格化、複雑化、そして格差と今のクラフトビール業界カオスになってきている。

業界としてこの成熟期の次にそのまま衰退期に入ってしまえば、

近いうちに撤退を決めるブルワリーも増えるのではないだろうか。

この面白いクラフトビール業界がこの先どうなるのか、

自分クラフトビールを飲みながら眺めていたい。

志望校が同じだったらゲイ

LGBTという言葉流行りだした、俺が中学3年生の頃であった。

友人のAには俺が受けたい高校を伝えた結果、同じ学力帯であったのも理由自分の志望している高校を勧めた結果、同じ高校を目指そうという話になった(自分の学区から進学する学校は大体偏差値40後半といったところで、俺とAの受けた高校偏差値60中盤というところ)。

Aは運動も出来て勉強も出来る、文武両道

天才という訳では勿論ないのだが、俺の学区の中では上位だったと思う。

ある日、俺が給食を食べ終わり便所に向かうと、男子生徒が複数名居た。その男子生徒たちとは運動部に所属していた(中学2年生でドロップアウトしたのだが)ため、ある程度の関わりがあったのだが彼らとの雑談から派生してこのようなことを言われた。

「〇〇(俺の名前)ってゲイなん?」

その唐突言葉に頭が真っ白になった。

勿論俺はゲイではない。女にしか欲情しない。

だが、他人セクシャリティという「玩具」を見つけてしまった無邪気な男子中学生の一言にただ衝撃を覚えていた。

「何で」

という一言しか出なかったが、理由は彼らにとって明快であった。

「Aと同じ学校に行きたいんでしょ?笑」

明快、というのは訂正したい。短絡的である

短絡的な思考から醸造されたその言葉には、度数の高いアルコールよりも他人不快にさせる力があった。

「そうだけど、俺が先に志望したからサ」

と呆気羅漢と答えた。すると彼らは

「じゃあAがバイなのか笑」

と茶化してその場を去っていった。

給食を食べた後には勿論授業がまだあったのだが、二日酔いのような気分で授業を受ける羽目になった。

俺には女性と付き合った経験が当時はなかったのだが、Aにはその経験があったため、俺はゲイとして扱われてAはバイとして扱われる。そういう理由を考えられたのは帰路についてからであった。

他人へのセクシャリティへの言及に対しては、ジェンダー論だったりが絡んでくるだろうから自身割愛したい。

だが、異性経験がないからといってその人間同性愛である。という思考は些かに短絡的と言わざるを得ない。

当時、自身セクシャリティという概念一種話題として軽く捉えていた部分があった。

彼らを反面教師として今の自分は出来ていると思う。

しかし、この出来事における彼らの短絡的な思考模倣してみれば、俺の学区では偏差値40前後の同じ高校結構な人数が進学するため、全員が同性愛者、両性愛etcになるのでは。

そう考えていたら午前2時を回っていた。

時計を見た当時の俺は女装モノにハマっていたので2回シコってから寝た。

2020-10-21

魚を上手に増田焼きたい炊きや出す真煮ずうょ時を仲佐(回文

おはようございます

特別醸造の濃いめのひとときが美味しいです。

あんまり季節限定のそれらには興味をしめしまくらなかったんだけど、

と言ってもこれだけじゃなくて、

色々なメーカーのが出たらとりあえずは試してみるんだけど、

リピするほどではないのよね。

だけど、

この濃い味のは美味しいわリピしまくってます

と言うことで、

秋の夜長に椅子に座ってルービーでも飲みながら

暖炉の前で読書でもしたいのよね。

本棚欲しいわ。

本棚一杯になってきたので新しいやつを慎重に新調したいところ。

天井ぐらいまである高さの文庫本が入れられる本棚があると、

あ!この人本好きなのね!ってお利口さんに見られるじゃない?

本棚の向こうに隠し部屋とまではさすがに作りすぎだけど、

きっとそう言った趣味嗜好の隠し部屋マニアは憧れるんでしょうね。

あとあれもやってみたいわよね。

忍者壁のクルッと回って一瞬で姿を消せるやつ。

それはさすがに規模がデカすぎ装置なので、

ちょっとこないだ必要の無いものをいろいろ処分して広くなったところに

そうね、

冷蔵庫の上も本がどっさりのせてあったので、

とりあえずその本は窓から投げ捨てて空いたスペースに

フィッシュロースター電子レンジでも置きたいわね。

私お料理好きだけど、

まともな調理器具は持ってなくて危惧しているところなんだけど、

この際だからいい電子レンジでもって思っちゃった今日この頃の秋なんだけど、

魚も好きだし、

それならフィッシュロースター

魚焼きたい放題だよ!らっしゃい!って大将ごっこもしたいじゃない。

ちょっといい感じの活きの良い魚しかさな

居酒屋を地で行く感じ。

あれがお家でできたら感動よ!

焼き魚焼きたてらっしゃい!ってやりたいわ。

もちろん魚だけじゃなくて、

お肉も簡単なレシィピなら焼けちゃうみたいよ。

家で上手に美味しく焼き物が出来たら楽しいわよね。

そう思ったところよ。

さすがにベランダ秋刀魚焼くという暴挙には出ることが出来ないから、

出るところに出て秋刀魚は焼きたいところね。

もちろんお肉でも良いんだけど、

オーストラリアには公共バーベキューグリルが公演とかに据え付けてあって、

誰でもいつでもバーベキューできちゃったりするから

もっとそんな感じで手軽にバーベキューとか焼き物簡単もっと気軽に出来たら良いのになぁって思うわ。

結構オーストラリアオヤジバーベキューには五月蝿そうよ。

日本ではそう言った人の類いをなんとか奉行って言うんだけど、

オージー場合はなんて言うのかしらね

とりわけNabe magistrateってところかしら。

鍋だけに直訳過ぎるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

ハムタマサンドちょっと飽き気味なので、

ここは原点に返ってタマサンドで仕切り直しの朝食ってわけよ。

最近ラインナップが弱すぎサンドイッチなのよね。

デトックスウォーター

ピンクグレープフルーツを輪切りにして薄く、

そう全うな教科書通りのデトックスウォーターって言ったところかしら。

ピンクグレープフルーツホワイトグレープフルーツそしてミントなんかを乗せたら

デトックスウォーターのイキフンが出るわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-10-04

本物の果実酒が飲みたい

梅酒や杏(あんず)酒のような甘い果実酒が好きだ。でも本物の果実酒とは違う気がする。市販されているそれらの酒は、ほとんどが梅や杏をホワイトリカー(廃糖蜜を主原料とした焼酎)に漬けて製造したものだろう。果実甘味香りはするけれど、アルコールの味や香りホワイトリカー由来の物だ。それが果実酒として本物ではないと感じさせる。

しかし、ワインは赤でも白でも安物でも本物の果実酒だと感じる。それはアルコールブドウ由来だからだ。もしもブドウホワイトリカーに漬け込んで酒を造ったとしたら、それはワインともブドウ酒とも違うまがい物の酒となるだろう。しかし、漬け込む果実ブドウでなければ果実酒と認められるのだ。これはおかしいのではないか

酒の歴史人類発祥よりも古い。エチルアルコールブドウ糖の発酵で生成されるので、理論的には果物が腐らず発酵するだけで酒ができるのだ。よって文明や知性が酒造に必要とは必ずしも言えない。日本には猿酒という伝承があり、猿が木の洞(うろ)に果実を貯めて造った酒のことを言う。サルナシはその伝承から名付けられている。海外では伝承ではなく実際に動物が酒に酔う姿が観測されている。それも霊長類に限ったことではない。アフリカゾウがヤシ酒を飲んだり、ヘラジカ発酵したリンゴで酔ったりするそうだ。アフリカ大陸にはマルーラという糖度の高い果物があり、様々な野生動物がマルーラで酔っ払っている姿をYouTubeなどの動画サイトで見ることができる。

野生動物が様々な果実酒飲酒を堪能しているのに比べて、私の果実酒文化はなんと貧しいことだろうか。ホワイトリカーで作ったまがい物の果実酒我慢しているなんて。思うに、人類文明発祥とともに多様な果実酒文化を失ったのではなかろうか。

農耕と牧畜の発展により世界四大文明が生まれて、食糧供給コントロールする社会が生まれるとともに穀物由来の酒も発明された。その最初黄河文明黄酒であるコメやキビを原料とした酒で、紹興酒代表的黄酒である黄酒でも日本酒でもビールでも、ブドウ糖の無い穀物をわざわざ糖化させてまでしてアルコール醸造してきたのはその方がメリットがあるからだろう。果物ではなく穀物で酒を造る利点として、生産量・生産効率・保存性・主食への転用ざっと考えられる。

さら果実酒の衰退を加速化させたものとして蒸留発明が考えられる。蒸留技術アリストテレスが師プラトンから受け継いだ四元素説の応用からまれた。ちなみに蒸留熱力学理解不要であり、四元素説言葉を用いて以下のようにカッコよく説明することができる。

蒸留とは水(アクア)の形相(エイドス)【冷・湿】となって水中に溶解している酒精スピリタス)を、火(イグニス)の力で空気(エア)の形相(エイドス)【熱・湿】へ転換させて高純度の酒精スピリタス)を抽出することである

閑話休題蒸留技術シルクロードを通じて伝搬したことで、果実発酵させなくても蒸留酒に漬け込むだけで果実酒を造れるようになった。日本例外でない。倭寇時代焼酎が伝えられ、梅酒江戸時代誕生したと言われている。梅の焼酎漬けではなく、梅そのもの発酵させて醸造した事実はないかを調べてみたが、残念ながらわからなかった。そもそも、梅はブドウに比べて糖度がずっと低いので、アルコール発酵させるのは困難だろう。

日本ワイン以外の本物の果実酒はなかったのだろうか。そもそも国産ワインが登場したのは明治時代歴史が浅く、それ以前にワインが作られなかったのも不思議だ。ブドウ古事記で登場する程に歴史のある果物であり、黄泉平坂でイザナギ黄泉醜女に投げつけたという伝説がある。他に古事記で登場する果物に、柿・桃がある。どちらも糖度の高い果物アルコール発酵可能なはずだが、柿酒や桃酒などというものは見聞きしたことはない。そもそも歴史存在たかどうかもわからなかった。焼酎漬けではない柿酒や桃酒などという代物があればぜひ飲んでみたいものだ。

2020-08-25

桐生ココの投げ銭がなぜ多いかって話

何度目だ?

前にも書いたけど簡単に書いてやる

 

デビューからずっと

この流れで、収益化1日目に約1000万円投げられるという事態になった

 

一人のライバーというより、起業家事業者に近いだろ?

ちょっとちがうか、発起人とか主催者とか、言い出しっぺになるタイプ、そのくせ日本人より先輩に気を使える外国人

ワンピースで言ったらルフィみたいな感じか?

→訂正、教祖妥当

 

3期生以降のホロライブの躍進はかなりすごいんだけど

中でもココを入り口にホロにはまった人や、入り口は違えどあさココで他の推しを見つけた人が多いんだよ

コロナ引きこもりが増えたのも後押ししたね

当然ファンはココに感謝するし、信者も増える、投げ銭も増える

 

ヤンチャしつつも「歌が苦手」とか言いつつ練習するのもアイドルムーブとして正しいよな

応援したくなるし弱みを上手く見せる

歌は絶対やらないとか言って、スパチャ解禁で生歌配信っていうの、上手いよなあセルフプロデュース

人生相談までしてたりしてさ

たぶんガチ恋は少ないけどガチ愛な人は多いだろう

案外ゲーム実況とかは普通なんだけどね(他の面子に比べて)

 

その後でスパチャ遊び(いわゆる集金ムーブ)みたいなのも覚えてスパチャ額がどんどん伸びる

あいうの嫌う人もいるけど、大人の遊びみたいなもんだし個人的には楽しんでる奴らが納得してるならねそれでいいと思う

そもそもスパチャしてる人って全体の1%とかだったよね?

メンバー10%以上いると思うけど

普通は投げないよ、俺だってせいぜい10万くらいしか投げたこと無い

 

同時接続数の人気度で言えばココよりぺこらとかあくあの方が上なんだよね

3Dになると7万超えるんだけど

それらより同時接続数少ないのに金額で並んでるるしあとかもエグいよね

いい人材揃ってるなあと思った

カバーは運が良いとしか思えない、ぺこらなんて最初面接で猫かぶってたらしいし

 

ココは最近英語圏の人たちも巻き込み始めていて、すでに登録者数の半分が海外勢らしい

俺は海外人気も取れたらすごいだろうけど難しいだろうなーと思ってたんだけど

まさかreddit民を焚きつけるとは思わなかった

クソコラネタ投稿を増やすのが文化醸造認知拡大の一助になるってのはネット文化に詳しい奴らならわかるよな

アレ正解だと思うわ

おかげで海外ホロライブファンの窓口になりつつある

 

俺はホロライブハウス建ててからの展開も楽しみにしてるからこのまま突き抜けてほしい

目標2億円だっけ?他のリアル配信系ライバーなら既に億達成して豪邸建ててる人いるか不可能じゃないと思う

YoutubeLiveはかなり遅れてるよ

 

てか中国の方は良いのか?最近放置気味な気がする

中国大人気ってフブキ?よくわからん

 

あ、ちなみに私は35Pです

ぼっち引きこもりなみこココが仲良くしてるの見るとほっこりするんだわ

ホロ内のの友達感ってきらら系に近いと思う

 

__

 

10万程度で騒ぐな

 

ココがすごいのは100円でもめちゃくちゃテンション上げるところだと思うわ

100円の時と1万円の時のテンション差が小さくてすごい

 

信者はたぶん多いだろうけど、それだけ皆を楽しませてるのも事実から良いんじゃね?と思う

試しに一回見てみなよ、雰囲気かると思う

 

世界一雑談世界一の女になった#桐生ココ【アルティメット感謝

https://www.youtube.com/watch?v=7euDRog2k7k?t=2630

ココがお前らのこと言ってるぞ

 

あと龍が如く実況見ろ

https://www.youtube.com/watch?v=czYTe_7ek60

https://www.youtube.com/watch?v=BPiX_UPz7IY

https://www.youtube.com/watch?v=-UeF0ChusI8

https://www.youtube.com/watch?v=WS3D24tBd2Y

 

キャバ嬢ってより、ホロは限りなく芸人に近いと思う

面白いことするアイドルみたいなやつとかオタク好きだろ?

つってもキャバ行ったこと無いからひょっとしたらキャバ嬢も同じかもしれないけど

そういえば桐生ココはキャバ嬢大好きだぞ

龍が如くキャバクラ行くのがこの上なく好きだから

バーチャルキャバクラホロライブについて

https://www.youtube.com/watch?v=KvirgECtOUk

 

そういえば17Liveのランカーの知り合いの知り合いなんだけど

あっちはだいぶ文化が違うらしい

まずファンの人数が少なくて、相対的に1人の投げ銭額がでかいとか

投げ銭額で公式ランキングするしね(マージンは50%だっけ? Youtubeは30%、ShowRoomの65%よりはマシだけど)

ココなんて50万人のファン8000万円だとしても1人160円から、50万人がペットボトル1本買ったくらいのもんよ

 

ココより前ってまだ「お金に触れるのはちょっと」っていう雰囲気あったけど

ココは日本人じゃないしはっきり言うんだよね、ありがとう!って

俺はアレでいいと思うよ、見てて面白いし、大道芸みたいなもんでしょ

 

10万程度で騒ぐな

こちとら4年も楽しませていただいてんだ

どこが刹那だよ、数百時間だよ、正直申し訳ねえよ

 

教祖に近い

それだそれ

忘れてた

2020-08-21

我々もジャンプへの偏見を解く主張が足りなかったんじゃないか

キャンペーン · ぼくたちは/男子たちは 狼なんかじゃない。 少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください。 · Change.org

http://chng.it/ySgBnTmhmj

これ本当に、恐らくほとんどのジャンプ読者からすると、噴飯もの怪文書なんですよね。

ジャンプ読者であることを示す情報が皆無な上に、多分ほとんどの人間ジャンプ体験とあまりにかけ離れている。

でも支持してる少なからずの人間には、これがリアルに見えちゃってる現実がある。

ここで「こんなものリアルに見えるのはおかしい」と非難するのは簡単なんだけど、でもこれをリアルに思ってしまう土壌があるのも事実なんだろう。

ジャンプ読者自体少なかった」とか、「エロ漫画読んでることすら恥ずかしかった」みたいな感覚って、男子体験としては、今回指摘がたくさんあがってるように一般的だと思うんだけど、あんまり表立って共有されてこなかった気もする。

から外部からは、そこのリアルが見えず、表面的な情報ばかりが出回って、「男はみんなジャンプエロ漫画見て学んで現実に波及させてる」って偏見醸造される余地になってしまってるんじゃないか


自分実体験だけで語らせてもらうならば、ジャンプエロ系の漫画なんてものは、本当に隠れて読むもんだった。

二次元エロ漫画を愛読してるなんてバレたら、死ぬほどコケにされる空気が充満していた。(オタク蔑視の強い時代だってのもあるかもしれないが)

まして現実女子欲望をぶつけるなんて、ありえなかった。

漫画なんて所詮架空キャラがつくる架空物語を一人で読んでるだけなんだから、そこから自分欲求を誰かにぶつけることへの「社会的合意」を受け取ったことはない。

というか、いわゆるラッキースケベ系の漫画からなにか現実を学ぶとしても、今日日それ系の漫画主人公なんて、決まって過剰なぐらい自省・禁欲的な性格なので、「仮に許されるとしてもこれぐらい自省・禁欲的で魅力的な人間前提≠自分だわな」、ぐらいのもんだった。

それよりも、ラッキースケベの数百倍の物量で「私欲で人を傷つけるやつは許すな」ってメッセージに溢れてるのが少年誌という体感がある。

個人的には、創作人間性に与える影響は小さくないと思ってる。

けど、「エロいことを人にしてもいいんだ」なんかより、「私欲で人を傷つけると自分が抱いたキャラへの憧れを全部裏切ることになる」って感覚の方が、植え付けられた感としてはよほど強烈、それぐらいの総合的なバランスジャンプにもあると思ってる。

そういう体験の共有が不足して、外部から表面的に負の面ばっかりフォーカスされてると、ジャンプばっかり目の敵にされるのも無理ないかも。

という意味で、我々も、偏見を解く努力が足りなかったんじゃないか、と思ったのが最近です。


…というか、「社会的合意」を受け取るのって、実生活じゃないの?

家庭とか、部活動とか、職場とか、そういう対人間の、コミュニティ内でのやり取りを通じて、リアル女性貶める人間との交流を通じて、「貶められるのを受け入れてる女性」という曲解を通じて、「あっそういうのいいんだ」と歪んだ価値観が共有されていく。

で、そこいくと、今自分が見える範囲ヤバいと思ってるのが、SNSっていうか、特にtwitterなんですよね。

見る気もないエロコンテンツバンバン目に入ってくるし、実在する女性へのセクハラリプライも横行してる。

あんなの、少年誌の数万倍、リアリティを持って「あっそういうのいいんだ」って学びを与えるよ、若い子が見てたら特に

実在する人間同士のやりとりなんだから

あいうの見てると、「男はみんなエロ漫画見て学んで現実に波及させてる」って思われてしまうのも、無理ないかもって思うんだよね。

2020-08-16

昔より確実に進歩してありがたいこと

ガラス割れにくくなった。昭和の昔は食器とか本当にしょっちゅうパリパリ割れていた。いまはかなり凝った形のものでも直火OKだったりする。ありがたい。

ビール清酒など(たぶんワインも)醸造系のデリケートな味わいのお酒を飲めるようになった。

関西でも三陸マグロサンマ刺身が食べられるようになった。

スマホで振り込み操作とか。銀行の窓口とか普通に働いていたらなかなか行けないから。

2020-08-04

もろびとこぞりて

って聞くと「もろみ」が頭をよぎるよね

ja.wikipedia.org › wiki › もろみ

もろみ(醪・諸味とも書く)とは、醤油・酒などを作るために醸造した液体の中に入っている、原料が発酵した柔らかい固形物のことである概要[編集]. 日本酒のもろみ(醪)については酒税法第3条25項に定義されており、もろみから液体である酒を搾り出して残っ ...

同じ字だったのか

2020-07-20

anond:20200719231238

おもろい見方とは思うが、画面の外の情報から過剰生成したオタク考察って感じだなあ

インセプションみたいに曖昧解釈を誘発する設定+演出がとられてるわけでもなかったし、ダンケルクみたいにプロット醸造される感情の裏をついたシークエンスで終わったわけでもなかったし…

二次創作とかでこういう解釈が書かれたら好きって言うけど、本編の評価に用いる解釈にはしづらいな

インターステラーノーラン作品にしては素直なつくりをしてると言ったほうが説得力あると思う

それゆえにかなり拍子抜けな部分があるわけで…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん