はてなキーワード: イタリア人とは
妹の夫エドはイタリア人で、ふたりは数年前には入籍していたのだけど
英語とタイ語と北京語を話し、アジア各国を行ったり来たりしている
エドは気さくで穏やかないい男だ
でも私個人としては、かなり複雑だ
妹の元カレのことが忘れられないのだ
まだ妹が大学生の頃、生まれて初めての彼氏ができたと報告された
私はそういう浮いた話がないまま忙しく社会人をしていたので、当てつけか?と思いながら話を聞いた
そして、その男やめといた方がいいんじゃないの!? って思わず言ってしまった
なんでも、そいつはシンガーソングライターを目指していて
週末に全国を回り路上や飲み屋でライブをしながら普段は居酒屋のバイト店員
顔は悪くないが明らかに痩せすぎで
ギター一本の弾き語りで、演奏はそれなりに思えたけど録音状態が悪くて曲はよく分からなかった
歌唱力も人並み
セルフプロデュースもろくにやってない
もちろんそんな男に妹は任せられない
いつしかこの話は両親の耳にも入り、父も母もこの夢追い人にはかなり難色を示した
当初からの悪印象もあってか両親は
「頼りなさそうで全然ダメ、もっと真面目に生きてる人じゃないと」と言っていた
でも妹は真剣だった
将来は自分がサポートしながらでもその男を応援したいと言って聞かない
なぜそこまで?ときくと、
「わからないけどとにかく他の人にはない物凄い魅力がある」
居酒屋に客として訪れた妹に親切にしてくれたという
当時未成年だったが大学のなにかの付き合いで飲み会に参加していた妹
元カレが察してこっそりノンアルカクテルを運び続けてくれたのだという
これだけ聞いたらまあ、確かに気の利く男だが
会計のとき、お礼を言おうとその店員を呼び止めて初めてちゃんと顔を見ると、まあ顔がいいと
そして全身から漂う独特の雰囲気に、これは運命だと感じたという
そこには彼の名前と連絡先、そして自作の歌詞だかポエムだかが書かれていた
ヤバいやつじゃん
でも妹にとっては初めてのロマンチックな体験で、ハマってしまったのだろう
お姉ちゃんも会えば良さがわかる、と力説され、一緒に食事をすることになった
土曜の夜、池袋駅前で待っていると妹に引き連れられて元カレがやってきた
ひと目見てわかった
妹の言っていることは嘘ではなかった
黒い髪が目が隠れるくらい長く、ダボッとしたラフな服装の上からでもヒョロガリなのがわかる
話す声は小さく、力がない
例えて言うなら、古い木製の美術品のような……きれいだけど、崩壊を続けているような
それでいて気取ったところがなく、食事をしながらの会話もそれなりに弾んだ
笑った顔は案外可愛かった
正直
妹の恋人として出会ったのでなければ、私も恋に落ちていたかもしれないと思った
それ以来、私は妹にあの男と別れろと言うのはやめた
というか、その話題も避けるようになった
妹は大学を出て忙しく働きはじめたが、そうすると途端に、音楽で食っていくという元カレの生き方が頼りなく思えるようになったという
それはほんの数年前までの両親の主張とほぼ同じだった
弾き語り動画の更新は相変わらず続いていたが、ここ数週間は動画が上がっていない
フラレて落ち込んでるのかな、などと思い、なんとなく毎日チャンネルを開いて見ていた
するとある日、以前と変わらぬクオリティの弾き語り動画が公開された
それはあきらかに失恋ソングで、池袋の夜に聞いたのと同じ、か細い、弱々しい歌声だった
映像の中で、反響の大きな部屋にアコースティックギターのキラキラした音と歌声がダンスを踊るみたいに響いていた
名曲だったわけじゃないと思うし、細かな歌詞もよく聞き取れなかった
けれど私は泣いてしまった
涙が溢れて止まらなかった
「ねえあんた、この曲知ってる?」
結婚式のあとの食事会で、私はスマホからその曲を流して聞かせてやった
「え、なんで? 性格悪っ」
そう言って厚化粧の妹がちょっと睨んでくる
そうだよ
結婚おめでとう
どうか幸せになってね
赤い服着たイタリア人配管工なら行けるやろ
ジョルジア・メローニの失敗は「地球規模の失言」であり、国家的屈辱だった、と批評家らは主張
イタリアのジョルジア・メローニ首相は、ロシアのいたずら者2人組にだまされて国家安全保障の問題について議論させられ、国を失望させたと野党政治家らは主張した。
メローニは、悪名高いロシアのコメディアン、ヴォヴァンとレクサスを会話に巻き込み、彼らがアフリカの政治家であるという誤った印象の下で国家問題について議論した。
首相官邸はいたずらに対して「遺憾の意」を表明し、メローニ氏がアフリカ連合委員会のムサ・ファキ委員長に呼び出されたと 「誤解された」と述べた。
2018年から2021年までイタリア首相を務めた五つ星運動のジュゼッペ・コンテ氏は、この事件を「惑星の失言」と非難した。テープが公開された後、メローニさんは水曜日、叱責するソーシャルメディアへの投稿で、イタリア人には決して言っていなかったことをロシアのコメディアンたちに暴露したと同氏は指摘した。
2018年から2021年までイタリア首相を務めた五つ星運動のジュゼッペ・コンテ氏は、この事件を「惑星の失言」と非難した。テープが公開された後、メローニさんは水曜日、叱責するソーシャルメディアへの投稿で、イタリア人には決して言っていなかったことをロシアのコメディアンたちに暴露したと同氏は指摘した。
「彼女は期限なしでウクライナに武器を送り続け、この軍事的エスカレーションを追求している。しかし、彼女は明らかに、双方の利益を保護するための交渉による解決策が必要であることを認識しているようだ」と述べ、このいたずらは「イタリアに重大な損害」を与え、国民の「巨大な欺瞞」を暴露したと付け加えた。
電話会談でメローニ氏は、ウクライナ紛争には「かなりの疲労」があり、近いうちに双方が受け入れられる解決策が必要であると誰もが同意するだろうと述べた。その他の問題としては、キエフが夏のロシア反攻で多くの領土を確保できなかったこと、欧州のエネルギー安全保障、EUにおける不法移民などが議論された。
2010年代に首相を務めたイタリア・ビバ党のマッテオ・レンツィ氏は、この状況は「イタリアにとって、そして現職の政府指導者個人にとっても恥ずべきことだ」と述べた。
「どうしてこのような無責任なレベルに達することができたのだろうか」と彼は憤慨した。「メローニには助けが必要だ。これが彼女のチームのレベルであれば、私たちは本来いるべき場所にいないのです。」
レンツィ氏は、イタリアの信頼が危機に瀕していることを考慮し、首相は自身の失敗を他人のせいにするのをやめるべきだと述べ、不法移民に対するイタリアの政策を損なうEU官僚に対する首相の苦情は「弱さの表れ」だと述べた。
「首相はこの宇宙的被害者意識に終止符を打ち、悪意と陰謀の標的になるのをやめるべきだ」と同氏は求めた。
同国の諜報機関を監督する議会委員会(COPASIR)の委員長でもある民主党のロレンツォ・ゲリーニ氏は、今後同様の安全侵害が繰り返されないようにすることが今の優先事項だと主張した。
ジョルジア・メローニ氏は、EUにおける倦怠感と山積する問題には妥協が必要だと語った。
ウクライナ紛争の「疲労」は増大している、イタリア首相がいたずら者に語る
イタリアのジョルジア・メローニ首相は、ウクライナ紛争には「かなりの疲労」があり、EU諸国はまもなく妥協によって解決しなければならないことに同意するだろうと、ロシアのいたずら者2人に語った。
ヴォバンとレクサスは水曜日、メローニとの会話のクリップを公開したが、その内容は9月に遡るとされており、その中で二人は匿名のアフリカの政治家を装っていた。
ウクライナ紛争について話し合った際、イタリアの指導者は二人に次のように語った。私たちには出口が必要であることを誰もが理解する瞬間が近づいています。」
「問題は、国際法を破壊することなく、双方にとって受け入れられる解決策を見つけることだ」とメローニ氏は付け加えた。
その後、会話はキエフの夏の反撃に移ったが、その結果は多くの予想とは程遠いものであると偽アフリカ政治家が示唆した。メローニ氏は、作戦は進行中であると答えたが、「紛争の運命」は変わっていないことを認めた。
「何らかの解決策を見つけなければ、この状況が何年も続く可能性があることは誰もが理解しています」とメローニ氏は述べた。その後、彼女は、リビアで以前に起こったことを批判する前に、不適切に設計された解決策がさらなる紛争を引き起こす可能性があると懸念を表明した。
北アフリカの国は、2011年に長年の統治者ムアンマル・カダフィ大佐を追放したNATO支援の反政府蜂起によって動揺した。10年以上経った今もリビアは紛争勢力間で分裂しており、経済的には荒廃している。
イタリアは、EUでの保護を求めてリビアを出国し、地中海を渡る不法移民の流れの目的地となっている。メローニ氏は、ブリュッセル氏がいたずら者たちとこの問題についてじっくり話し合った際、ローマを助けるのに十分な努力をしていないと非難した。
会話では、欧州のエネルギー安全保障と、アフリカでのエネルギー生産開発がどのようにそれを改善できるかについても触れられました。「私たちはもう管理できない時代に突入します。もう手遅れだ」とメローニさんは語った。
水曜日遅く、メローニ氏の事務所は、電話会談は国連総会でのアフリカ指導者らとの会談に先立って9月18日に行われたと発表した。ロイター通信によると、同首相はアフリカ連合委員会の委員長を装ったいたずら者に首相がだまされたことを遺憾に思うと述べた。
次日本語。
負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ
意味わかる?
冷蔵庫やテレビごときに(洗濯機とかいわゆる家電といわれるジャンルも含めて)で勝負しているから終わってるんだという事がわかってない
なぜか冷蔵庫で中国に勝て!洗濯機で中国に勝て!テレビで中国に勝て!みたいな思想をもってるんだよね
負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ
日本はGAFAMと戦うべきだったし生み出すべきだった
AdobeやAutodeskやoracleやSalesforceやnvidiaやAMDやqualcomやbroadcomと戦うべきだったし生み出すべきだった
なのに日本はコモディティー化する家電()なんかを日本の力の源泉だとかいって
日本のエリートをモノづくりに従事させ、無駄に突撃させて価値が上がらず無駄死にさせてたわけ
(まぁそれに疑問を持たない日本のエリートってまじ無能だなって思うけど)
ゼロ年代のネットでは、テレビなどが不振だったソニーを馬鹿にすると言ったらこれだった
モノづくりこそ日本の自慢であり、保険や銀行なんかやってるソニーはオワコンの象徴だった
でも結局そんなソニーがほかの家電メーカーにくらべて一番マシなんだよなw
映画とかゲームとか音楽とかのIPビジネスと保険や銀行なんかも手掛けて
モノづくりに執着しない体制を作ったソニーが結局一番マシだった
https://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/168397.html
↓
2021年 日立金属を売却 トルコの家電メーカーアルチェリクと共同会社設立して家電海外部門を移管
↓
https://jp.reuters.com/article/hitachi-outlook-idJPKBN2UB2OO
驚くのははてブなんだよね
IT職が多そうなはてブがモノづくりに固執していることが不思議でたまらない
トランプ大統領がそうだけどホテル業のトランプはなぜか自動車産業にこだわってるよね
モノづくりがおっさん世代の良き時代の象徴であり思い出になってるというか
工場で男たちが汗水たらしてモノ作りする光景になんかマチズモめいた魅力があるのかもしれん
モノづくりこそ誇れる産業なんだと
ITにしてもやたらでかいスーパーコンピュータはニュースになるし話題になるけど
それで何が行われてるかは話題にならない
日本より先に地下鉄が通り、イタリア人が出稼ぎに行っていたほどのアルゼンチンだが
そんなアルゼンチンは運よく第一次世界大戦に巻き込まれなかったので
戦争で疲弊するヨーロッパ向けの農牧産品の輸出がとくによかったという
戦後、戦争を経験した国は工業が国力につながると嫌というほどわからせられたため、工業化にまい進したが
アルゼンチンは農牧産品こそ力の源泉だとして工業化を進めなかったため、世界の潮流から外れていくことになる
※せっかくなのでいろんな言語の「残業」をGoogle翻訳で調べてみました。原文のあとに続きます。
「イタリア人は細かい時間はあまり気にしない。家に招かれたときはむしろ約束の時間より遅れていくのが普通。唯一必ず守るのは終業時間」
と語られていて笑った。
ところでイタリア語で「残業」はなんというんだろうとGoogle翻訳にかけたところ、
「laboro straordinario」
と出た。laboroは英語で言うlabor(労働)だが、straordinarioはextraordinaryに当たり、「臨時の、特別の」という意味らしい。
イタリア語では、残業は「臨時の労働」なのだ。「残っている仕事」ではなく、「特別に行う仕事」なのだ。
ちなみにstraordinarioには「異常な」という意味もある…
言葉が人の行動に及ぼしている影響は、思っているより大きいんじゃないだろうか。
明日から私も「今日は1時間臨時で特別に労働します」と言ってみたい。
Google翻訳+αで素人が訳しただけなので、ツッコミあればお願いします。
言語 | 表現 | 直訳 |
---|---|---|
日本語 | 残業 | 残っている仕事 |
イタリア語 | laboro straordinario | 臨時の/特別な労働 |
英語 | overtime | 超過勤務 |
ドイツ語 | Überstunden | 超過勤務 |
フランス語 | heures supplémentaires | 超過勤務 |
中国語 | 加班 | 勤務時間を増やす |
韓国語 | 야근 | 夜勤 |
韓国語以外はみな時間を表す言葉が入っていて、仕事ではなく時間に重きを置いているのが印象的だ(イタリア語にも、副詞的に用いる「col tempo(時間を超過して)」という残業の表現がある)。
韓国語では一般的に야근(「夜勤」の漢字からの言葉)を夜勤でない日勤の残業の意味で使うらしい。잔업(「残業」の漢字からの言葉)も使うこともあるが、主に生産職などノルマがある仕事での言葉らしい。
なるほど、明確なノルマもないのに「残業」はおかしいのか(納得)。
日本語にも「時間外労働」などの言葉もあるので、不健全さが際立つ「残業」よりも、そちらを使っていこうと思った。一体何の外なんだ未だ労働時間の中だぞとは言いたいが。
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、どんな手を使ってでも
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね