はてなキーワード: とんかつとは
時間もあることから、近所で有名なしょっぱいラーメン屋でまぜそばを食べたことから始まる。
追い飯が50円という良心的なお店なのだが、水がセルフサービスなので、水などいらん、このしょっぱさと戦えと言われているように思う。
で、水なしでたいらげるも追い飯が出てこず、ただただしょっぱいだけのまぜそばをたいらげることとなる。
パチはver99を基本に打つ。特に単発あたりが連続している台を狙うのだが、座る台座る台大外れ。
手持ちの軍資金が少なくなったこともありver297の地獄少女を座ったら、速攻であたり、しかも連チャン。赤字解消、3000円の黒字でその日を終える。晩飯はコンビニのおにぎりで済すます。
翌日気分が良く、節分だけど絶対恵方巻食わねーぜと心に決め、またパチンコに勤しむ。例によってver99を打つが全然だめ。
前日、大ハマリした台たちは、その後爆裂したようでなんとも虚しい感じがする。
また、水分補給をせぬまま、台を渡り歩く。最後に座ったミリオンアーサーでお宝ゲット。二日間で7000円の勝利である。
これに気を良くしてしまい、スーパーで恵方巻きを買ってしまう。なんという意志の弱さ。
極上恵方巻というのがあったので、俺様にぴったりじゃないかとまるごと一本、え、とんかつ巻きもあるの、じゃーハーフで。
え、何これ、サーモンがはみ出てるじゃん、すげーということで海鮮巻もハーフで購入。
人は小さな額でゆとりが出たと思ったら、おかしな行動をするもんだ。
そして水を買い忘れたので、むしゃむしゃとひたすらかぶりつく。口の中に乾きを感じながらも、え~い、ままよと食い尽くす。
翌日は、仕事。仕事場ではかなり水分補給をする。一日3リットルが目標である。
この日はめずらしくお昼にお弁当を買う。まだ、気持ちが大きいままだ。
そして、夜は友達のたこ焼き屋。お好み焼きがまだあるということで、頼むと、今日はこれで終わりだからとたこ焼きもサービスでくれた。
捨てるわけには行かないのでたらふく食う。
翌朝お腹がはっている事に気がついたので、朝と昼を抜くことにする。そういやお通じないなぁと気にするがよくある事なのでスルー。夜は吉野家で特盛ガッツリ。
その晩、突如として腹痛に見舞われる。
はじめは原因がわからずもがき苦しむが、そういやあの恵方巻が外に出てない、
こりゃー便秘だ。
この瞬間、うんに見放されたことに気がつく。
その後もうんに見放されたまま、今に至る。
この歳になって、はじめて、便秘で苦しむ人の辛さがわかった。
元増田です
あと若者言葉の流行とかまで(状況を説明するための頭文字を取った略語が流行っているそうです)
わかりやすく知ることができてすごく面白いなと思って見ています
旅行番組なんかでも日本人と結構見ているところが違ったりして、その視点の差が面白いですね
ニュースはもちろんですがCMも現代の空気なんかをわかりやすく伝えてくれそうで面白そうですね
私も色々観てみたくなりました
“韓国人もカレーライスとかオムライス作るのかーって少し驚きました。”
私も驚きました!とんかつもそのまま「トンカツ」という名称で親しまれてSAの食堂等にまで広まっているみたいです
日本式ラーメンとか焼き鳥、日本酒がメインのお店まで広いジャンルのお店を韓国人が経営していて
澤部「そうですね、未だに根強い人気ですね」
「やはりこの二つが王道ですよね。異世界ものの双璧ジャンル。あとはクラス転移とかですかねー」
「羨ましいですね。僕もハーレム作りたいな! なんつって」
「ああ、定番ですね。土とか泥でできて大きい、門番に最適な。固てえぞ、こいつ、水だ! 水魔法が弱点だ! 激流よ! 敵を飲み込みたまへ!」
「うーん、あれもまあ異世界っていえば異世界なんですかね。転生要素はないですけど。狂戦士になって攻撃しちゃうぞ! みたいなね」
「あと、場違いゴージャス」
「あれ? ほんとに? 平服で来てくださいって真に受けて良かったパターンだったの? なんか僕だけ浮いてるなーって。パーティ感出てるの僕だけじゃない? 場違いにゴージャスなの僕だけ?」
「あと、物乞いじいさん」
「3日も何も食べてないんじゃ。なんか恵んでくれー。可愛そうなじいさんですね。これでなんか食いな。情けは人のためならずってね」
「あと、物乞いばあさん」
「あたしは4日も何も食べてないんじゃ。ってね。そりゃばあさんにもお金渡しますよ。そこは平等にしないと」
「あと物乞い兄さん」
「あー、こないだのじいさん、またお腹すかせてるんだな。え? てっきりじいさんだと思ってたけど意外と若いんじゃないですか? 26歳? 26歳でその容姿? 苦労したんですね。これでなんか食べてください」
「あと、見せたいカーテン」
「いやー、いい柄みつけたな。これで一気に部屋が明るくなったよ。誰か呼んじゃおうかな? それかインスタにでもアップしようかな、なんてね」
「あと、見せたい兄さん」
「みんなもっと貧困問題について真面目に考えるべきだ! 26歳でこんなにも老けてしまって。毎日お腹を空かせてるんですよ! 社会保障どうなってんの!」
「あと、知らないじいさん」
「え? 誰? 誰なの? このじいさん。確かにカーテンは誰かに見て貰いたいと思ったけど、家に帰ってドア開けたら見知らぬ爺さんが。あー、見間違いかな? 一旦閉めて、ガチャ、やっぱりいる! 誰なの? 怖い怖い!」
「あと、よくばりローソン」
「え? コンビニですよね? 魚市場じゃなくって。凄い品ぞろえですね! あっちにはブランド牛のコーナーですか? しまむら的なゾーンもあるんですか!? よくばりだなあ。まさに便利!」
「あと、いきなりローション」
「うわっ! やめて! ぬるぬる! そんな! いきなり!」
「あと、勢いステーキ」
「ざっと切って! ジャっと焼いて! 切って食ってごちそうさま!」
「取材の結果ね、判明したんですよ。あの例のステーキ屋、ローソンが吸収合併するみたいですよ。大人気店と大人気店の合併。明日の新聞の一面はこれで決まりだ! ってね」
「あと、負けない兄さん」
「おじいさん、じゃなかったお兄さん。貧困なんかに負けないでくださいね。え? 就職が決まった? 良かったじゃないですか? ステーキ屋なんですか。あの例の? そりゃね、大躍進ですからね。求人募集も追いつかないでしょう。いやー良かったですね。あの時のお礼、それはまあじゃあ出世払いで。とにかく頑張って働いてくださいよ! 負けるな!」
「あと、勝てないゴーレム」
「固い! 剣が効かない! 魔法も! なんだこのゴーレムは? 無敵か!? 駄目だ。一旦逃げよう」
「あと、負けないゴーレム」
「弱いなー、さっきの奴に比べたら月とすっぽん。一瞬焦りましたけどね。またさっきの奴だーって。見た目は同じだけどゴーレムにもいろいろあるんですね」
「へー、改良に改良を重ねてね、今の味になったわけですか。これがその初代? あーパサパサしてますねー。でこっちが2代目、逆にちょっと脂っこいかな。3代目、これは美味しいですね。今のも好きですけど私は3代目が一番合うかな。いえ、もちろん今も美味しいですよ」
「あと、御手洗潔」
「知ってますよ。みたらいって読むの。探偵さんですね。占星術殺人事件で有名な」
「あと、6枚のとんかつ」
「これはね、先に占星術殺人事件を読まないとね」
「あと、7枚のとんかつ」
「今ので7代目ですからね。歴代を並べると7枚になりますね。やっぱり私は3代目かなー」
「便利ですねー。たったの100円でなんでも買いに行ってくれるんですかー。いや、いいサービスだと思いますよ、だけど僕は利用しないかなー。となりにでっかいローソン出来たんで。あれ? お兄さん、ステーキ屋に就職した人じゃないですか? え? クビになって、起業してこのサービス立ち上げたんですか。それは立派ですね。さすが負けない兄さん。でも、僕にはこのサービスは合わないかなー。また風邪引いた時とかに検討しますね。その時は是非僕の家のカーテン見てください。すごいいい柄なんで」
「関係なくない? 結構序盤から異世界ハーレム関係なくなっっちゃたよ」
「何?」
「お前が異世界ハーレムに憧れてるって話だったでしょ? ほんとに憧れてるの?」
「今は悪役令嬢ものが好きかな」
「うわぁ、いい加減にしろ!」
お味噌汁・焼き魚or煮魚・玉子焼き・ほうれんそうor小松菜or菜の花のおひたし・トマトのスライス・豆腐・のり
BLTサンド・玉子サンド・ポテサラサンド・きゅうりサンド・ピーナッツバターとジャムのサンド
コールスローサラダ・ポテトサラダ・レタスなどの葉物サラダ・マカロニサラダ
目玉焼き・スクランブルエッグ・ポーチドエッグ・煮卵・温泉卵・ココット
サラダチキン・焼き鳥・つくね風ハンバーグ・鳥そぼろ・かしわ飯・照り焼き・チキンライス
すき焼き・ハンバーグ・焼肉・しゃぶしゃぶ・炒め物・ビーフシチュー・ストロガノフ・ステーキ・ローストビーフ・野菜に薄切り肉巻き
焼き魚・煮魚・🍣
などなどいっぱいあるじゃん
お前はとんかつでも食ってろ
俺キャベツの千切り嫌いなんだよ、とんかつとかの下にあるやつやカレーに添えられてる奴な?あのギュワッギュワッって感触が大嫌い
でも焼き鳥屋の鳥の下に入ってたりお通しで出てくるキャベッジ!!!!!!!Oh amazing! Fantastic!! 肉の油と絡んでしんなりしたキャベツよ、お前は私を虜にした……!
鳥串を半分食べたあたりでアイツをひとつ摘んで冬場の冷酒をクイッ。もうね堪らんね。酒は辛くないやつな?そうすると野菜の甘さが口の中に酒の香りと共に強さを打ち消しあって……んーッ!!最高だな!!
まあ酒は1合でいいし、1人で食ってパッと帰るけどんー、Delicious!
自炊しているが、食品の消費期限とかを気にして生きるとか、一週間レシピを決めて計画的に消費するとかが無理なので最近はなんでも冷凍するようにしている。
安いスーパーで買って冷凍する。一度に使う最小単位(うちでは100g)ごとにラップして、購入日と品名(豚バラ、鶏むね等)を書いたジップロック袋Lでまとめておく。
袋への品名記載は当初していなかったが、自分の目は死んでおりしょっちゅう冷凍豚バラと冷凍鶏モモを取り違えるので記載するようになった。
20時とか21時に帰宅してこれは何だったかな……。と考える手間も省けるし、解凍して豚でなく鶏だ!と気づくこともなくなるので良かった。(3敗)
同じく安いスーパーで買ってラップして保存。魚なら切り身単位で売っているものを購入できるので楽。
エビの場合背ワタを取ってから冷凍するのでちょっと面倒くさい。
この連中は加工食品のくせに意外と足が早く、期限内で使い切るのも割と難しいので冷凍する。
冷凍庫の中で常備しておくと煮物のボリュームが足りない時に足せたりするので便利。
ちなみに油抜きしてから冷凍したほうが持つらしい。今この記事を書くために調べた。次からそうする。
油揚げ系より日持ちするが、使い切れないことが多い。気づいたら賞味期限後一週間とかなってることがあるので、その日使う分以外は冷凍庫行にする。
スープ・みそ汁・ポトフなど冷凍したまま調理開始できるレシピに突っ込むと楽。
ひとかけごとにラップし、袋に入れて冷凍。当初は野菜室で保存していたが、毎回使い切る前にカピカピに乾燥させていたので今は購入即冷凍している。(n敗)
通常は週初めに作り、冷蔵で3~5日で消費している。たまに急な外食が入ったり、そもそも作りすぎたりしてたまに余るので、保存容器に入れて冷凍する。
何もしたくなくて限界なとき、解凍してそのまま食卓に並べるので楽。
下味を付けた揚げる前の唐揚げ・とんかつ、焼く前のグラタンなんかも凍らせることができる。作るときは大目に作り、冷蔵庫に入れとくと便利。
豆を挽いた状態だと冷暗所では一週間、冷蔵庫でも2~3週間で酸化するが、冷凍庫なら一か月持つらしい。
専門店で購入して持ち帰ったらジップロックに移して空気を抜いて、すぐ冷凍している。
一か月冷凍保存したものを飲んだが、バカ舌なので正直「うまい」ということしかわからない。俺は雰囲気でコーヒーを飲んでいる。
定期的にはてブでは「めんつゆは家庭料理の味方! 手抜き扱いするヤツはクソ!」という記事が盛り上がり、そのたびにはいはいそうですねと見ているが誰も保存方法の話をしてくれない。
開封後のめんつゆの目安は、ストレートなら三日、三倍濃縮で三週間。分量にもよるが毎日めんつゆ料理を作らないと無くならないと思う。
仕方ないので自分で色々試した。結論から言うとフタつきコンテナ型の保存容器に流し込んで冷凍庫におけばよい。
めんつゆ・白だしは内容物のせいで、家庭用冷蔵庫では凍りきらずシャーベット状になる。冷凍しておけば開封後も保存期間を気遣う必要はなくなる。
スプーンですくえるぐらい柔らかいサクサクの状態なので、使うときは料理用のサジですくって使用する。
白みそ、赤みそも別容器に移す必要はないが同様に冷凍保存できる。めんつゆ以上に凍らないので同じ感覚で使用できる。
同じ調味料でも水分の多いもの(レモン汁等)は凍りきってしまう場合がある。100均で製氷機を買って凍らせる前にキューブ状にしたほうが良かった(1敗)
水分が多い野菜(キャベツ・レタス・玉ねぎ)や、それらを使った総菜は凍らせると質感がわかるぐらい落ちるので避けた方がよい。
また試してないけど調味料でもゴマ系は劣化するので冷蔵・冷凍しない方がいいらしいぞ。
ここに出てないネタとか指摘があったら教えて
ブコメとトラバに知見が集まっててまさに集合知って感じなのでここまで読んだ人はみんな見てみてね。
シュレッドチーズ小分けと油抜きした油揚げを刻むやつはなんで思いつかなかったのかってぐらいいいアイデアなのですぐやります。
あとトラバ読んでて気づいたことだが、同じめんつゆでもストレートなら製氷機に入れてキューブ上で凍らせられるんじゃないかという気がする。
自分も当初は製氷皿に入れてみたのだが、試したやつが三倍濃縮だったので、シャーベット状、より正確にいうと半液状になって固まらなかった。
それで上記の結論(コンテナに入れて保存すればよい)となったが、ストレートめんつゆや自家製めんつゆ保存の場合は製氷皿で一度凍らせた方がいいのかもしれない。
といっても、相手の宗教観はそう強くないため豚肉やお酒は変わらず口にしてます。
なんとなく、イスラムについて勘違いされやすいことを書いておく。
イスラムの人が、豚肉とお酒を口にしないことはよくご存じだと思うが
簡単に言うと、彼らは
お酒は小便
とほぼ同義に考えていると思ってもらっていい。
もちろん、人によって捉え方の強弱は違うが。。。
たまにインターネットのネタとしてとんかつや豚骨ラーメンを食べるイスラム教徒が出ているが
そういうのは例外的な扱いだ。
よく豚肉やお酒を扱う食事処に豚肉やお酒をとらなきゃいいんだよと、
味がついたうんこが乗っていた皿で、いくら洗ってあるとはいえ提供された料理を想像してみて欲しい。
うんこが焼かれたり、蒸されたりしてうんこが調理されている厨房でだされた料理を食べたいかということ。
何かの拍子でイスラム系の人と食事することがあれば、こんな考え方してるよと思えば納得できるはず。
ちょっと前にテレビで印度カリー子とかいうカレーオタクのお姉さんが紹介されてた。若くて結構可愛かった。俺もカレーが好きだったのでカリー子の存在は知っていたし番組を楽しく見ていたんだが、カリー子は行きつけの店でスパイスなんかを見ながら、こんなことを言っていた。
「とんかつってとんかつの味がするって食べる前にわかるじゃないですか。それじゃあとんかつなんて食べなくていいですよね」
言い回しは詳しく覚えていないんだけど、確かこんな意味合いのことを喋っていた。
確かにスパイスカレーは味も見た目も具材も香りもとんでもなく多岐に渡る料理だと思う。それは間違いない。でもなぜとんかつを、とんかつを食べることを否定した?なぜとんかつを見下した?なぜとんかつと比べる必要があった?なぜとんかつを?なぜ?とんかつを?
〜
とんかつを否定されたことばかりに腹が立っていたが、今になって冷静に考えてみるともっと大事なことがあった。
「これ、この味食べたかったんだよ〜!」
高級料亭でも近所の洋食屋でも母の手料理でも良い。この味。食べたことのない料理に胸躍らせるのもいいけど、この味が食べたいんだ。
ところでなかなか味噌汁が母の味にならないんだよね。