「視力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 視力とは

2015-02-17

自律神経失調症の治し方教えて

パニック障害もちで外出には制限があります

なんとか職場と家の往復は徒歩でいける距離なので続いています

ストレスは受けやすく、職場環境によるいじめもあるので耐えながらやっています

ある日から頻繁に不整脈が始まりました。

ホルター心電図をしても不完全右脚ブロックもちでも日常にあまり影響ないといわれるだけで、大丈夫と言われているのですが不整脈が本当に多くて困っています

精神科先生には自律神経失調症と言われました。

これをなおするにはなるべくストレスをさけ、規則正しい生活をといわれました。

カフェインをさけ、飲み物にも気を配っていますが、脈はよく飛びます

不整脈がすごくしんどいです。

モノを見るたびに目の調節が合わなくて、メガネもここ半年で3つほど作り直しています

視力は悪いので、メガネが原因で自律神経の不調からテレビや外の風景、書物、パソコン画面をみるたびに脈が飛ぶのだろうかと思案しています

首こりもひどく、毎日首に湿布をはってねていますがいっこうによくなりません。

循環器内科医師にはなんともないって笑い飛ばされこんな程度で来院するなと遠回しに伝えられ、精神科医師には自律神経失調症気にするなと言われているのは重々承知なんです。

整体とかマッサージに行ったら「息が浅いせいですよ。顎関節症もあるんじゃないですか?近視だと目をこらすこともおおいから肩こりですよ」などと余計に不安を煽られてつらくなって

どこで治すことを行えばいいのかわかりません。

医者に行くと自律神経失調症はどうでもいい病気のように扱われてさんざん病院をさがしてもうへとへとになりました。

こういうとき、どうしたらいいでしょうか?

心が弱いせいだと家族になじられ、もうストレスコントロールがうまくいかないです。

なんというか、メーターが振り切れた感じで毎日涙が知らずに出てきて脈が飛んでばかりです。

心療内科の薬で不整脈がおさまらなくて・・・・とても困っています

何か対処法ないでしょうか?

2015-02-10

重力どんぶり

重力どんぶりを食べるのは命がけだ。左手でふたを押さえながら右手で箸を構える。そしてタイミングをを見計らってふたを外すと、卵でふんわりとじた熱々のカツが重力に逆らって、顔面に向かってくる。そこを絶妙の箸さばきで口に入れていくのが反重力どんぶり醍醐味なのだが、多くの者は箸で捉えきれず顔面を大やけどする。たまら椅子から転げ落ちると、どんぶりの中身は天井へと向かっていく。そのため「ぐらび亭」の天井はいつもカツと米粒がへばりついていた。

重力どんぶりは美味であるが、その味を堪能できる者はほとんどいなかった。そこで反重力どんぶり攻略対策を練る者も現れ始めた。傘を差しながら食べれば、どんぶりの中身はすべて傘の内側に収まり、悠然と食することができるのではないか。マイどんぶりを持参して、反重力どんぶりのふたを開けると同時に、マイどんぶりを覆いかぶせれば、悠然と食すことができるのではないか。

確かにこれらの対策は理に適っていたが、ぐらび亭は傘とマイどんぶりの持ち込みを禁じていた。では敢えて天井にへばりつかせ、それを食べる方法はどうだろう。しかしぐらび亭に抜かりはなく、すでに天井には殺鼠剤が塗りつけられていた。もはや客に残された手段は、箸一膳と己の口のみだった。

重力どんぶり理屈はごく単純なものだ。どんぶりに反重力システムが内蔵されており、どんぶり内の物質を反重力化することで、ふたを外した際に中身が飛び出すという仕組みになっていた。

ぐらび亭に妙齢女性が現れた。入ってきた途端、誰もが目を奪われた。それは女性自体が珍しいこともあったが、何よりその女性が美しかたからだ。彼女カウンター席に座ると澄んだ声で反重力どんぶりひとつ注文した。ほどなく食欲をそそる匂いともに反重力どんぶりが運ばれてきた。

誰もが彼女に注目していた。一体どんな方法で食べようというのか。しか彼女はそのまま、本当にそのままふたを取ったのだ。その瞬間、熱々の中身が彼女の顔をめがけ飛び出した。中身は彼女の顔にぶち当たり、そのまま張り付いていた。彼女顔面はカツと米粒で覆われ、体ががくがくと痙攣していた。

誰かが声をあげた。「あの女性は知らなかったんだ!」 別の誰かが叫んだ。「救急車を呼べ!」 しか彼女は手を上げて彼らを制した。そしておもむろに箸を持つと、自らの顔面にこびりついた中身を次々と口に運んでいった。

食べ終わる頃、彼女顔面は赤く焼けたただれ、入店時の美しい面影は残っていなかった。彼女は箸を置くと、これまた涼やかな声で「ごちそうさま」と言った。しばしの静寂の後、ぽつぽつと店内から拍手が起こり始めた。ぐらび亭の店主も厨房から姿を現すと拍手をしながらこう言った。

「いやあ、お見事です、感動しました」 だが次の瞬間、彼女は先ほどとは打って変わった表情でこう叫んだ。「何がお見事ですか!何が感動ですか!」 誰もが呆気にとられていた。

「ここまでしなければ食べられないのですよ」 そう言って彼女自分の顔を指さした。かつての美しい肌は焼けただれ醜い水泡ができている。誰もが顔を背けた。「愚かなことに私の彼も反重力どんぶりに挑戦し、視力を失いました。医学生だった彼は医者になる夢を絶たれました。そして一週間後、自ら命を絶ったのです」

「それはすまなかった、しかし」「今さら責めるつもりはありません。ただ、ひとつお願いがあります」「なんですか」「宇宙盛り用の反重力どんぶりを貸していただけますか」「あれはイベント用で」「貸していただけますよね「しかし」「無理でしたら、裁判沙汰になりますね」「なっ、脅す気か」「いえいえ、これは一種の司法取引ですよ、さあどうします」「分かった、厨房に来てくれ」

人がすっぽり入れるほどのどんぶりがそこにあった。「では今からここに私が入りますので、ふたを閉めてください」「危険だ。そんなことしたらあんたの体が反重力化されて」「どこまでも舞い上がっていくでしょうね」「空気は限りなく薄くなり、気温はマイナス数十度に達する、そしてその先は大気圏人間が耐えられるはずもない。死ぬ気かあんた」「彼は今、天上の星々となって私を見守っているのです。ですから私も彼のもとに」「ダメだ。人殺しなっちまう」「彼は反重力どんぶりに殺されたんですよ」「くっ、分かった分かったよ」

根負けした店主はふたを閉めた。中ではすでに反重力化が始まっている。「そろそろか」 意を決して店主がふたを開ける。その刹那ものすごい勢いで彼女が飛び出し、店の天井を突き破ると、大空へと舞い上がっていった。

彼女は白い闇の中にいた。店主の言ったとおり、空気は限りなく薄く気温は極寒だった。彼女の魂はもう消え入る寸前だった。肉体もすでに限界に達していた。ふと静寂が訪れる。彼女宇宙空間に浮かんでいた。青き惑星地球が眼下に見える。私はついに星になったのかしら。「いいや」 隣に彼がいた。「よくここまで来たね、怖かったろ」 彼の言葉がやさしく染みわたる。「ぜんぜん、あなたが待っててくれるって信じてたから」 彼はこくりとうなずいて彼女の手を取る。「さあ行こう」「どこへ?」「反重力どんぶりの無い世界へ」 彼女はしっかり彼の手を握ると、彼とともに宇宙空間を亜光速で駆け抜けていった。

2015-01-28

性的少数派であるゲイ」と「ロリコンショタコン」の違い

私は二十八歳の同性愛者です。というか、同性愛ではあるのですが、大人になる前の少年が好きなのです。けれど、実際には少年との性行為を行ったことはありません。それがいけないことだというのはわかっていますから自分必死にその欲望を抑えていますしかし、もうそれも限界に達しているのです。なんとかできないものかと、成人したゲイ男性関係を持とうとしたこともあるのですが、そうした相手ではまったく興奮することができず、結局、行為は成り立ちませんでした。最近では、ふと気がつくと、街で好みの少年のあとをつけていたり、もう少しで声をかけそうになっている自分にハッとします。それと同時にぞっとします。いったい私はどうしたらよいのでしょうか。なんとかならないものでしょうか。本当にもう子供に手を出してしまう寸前なのです……。

『欲望問題』の著者である伏見憲明氏は、上記のような相談メールを受け取ったそうだ。

伏見憲明氏は、ゲイ解放運動に携わってきたゲイであり、差別ジェンダー問題に造詣が深い。

そんな彼にとっても、答えを出すのが難しい問題である

 

伏見憲明氏は『欲望問題』の中で、以下のように続けている。

今のぼくは三十歳前後くらいが性的な好みになりますが(中略)少年愛自分と地続きです。たか発情する対象の年齢幅が十五~二十歳くらいズレているにすぎません。そのことは、ゲイだけにかぎらず、ストレートの人も同じだと思います

異性愛の人々なら、少数派は何か問題があって「正常」ではない性の傾向にねじ曲がってしまったのだ、だからそれを「治療」で本来あるべきの状態、つまり「正常」な性に戻せるはずだ、と考えるかもしれません。しかし、ぼくは、自分性的対象の年齢が少し異なっているだけの少年愛者が、セラピー程度のことで、セクシュアリティを変更できるとは考えにくい。

異性愛の欲望だって同性愛にならなかったという意味で、ぼくに言わせれば偶然の結果です。フケ専だってデブ専だってロリコンだって萌えだって巨乳好きだって……みんなそういうものなのではないでしょうか。それぞれ本人の実感の中では、選択的なものではなく、自然にそうなっていた、としかいいようがない。(中略)それがちょっとやそっとのことで恣意的に変更できないことは、同性愛の例を考えても明らかでしょう。そんなものが簡単に変わるのなら、誰もマイノリティとして社会的不利益を被ったりしません。

これには強く同意せずには居られなかった。欲望に理由付けをしている人々も居るが、後付けにしか思えない。

思春期同級生女子に拒絶されたので、成人後も思春期年代女子に執着し続けている」

思春期同級生女子に拒絶されたので、母性を感じる年上女性に惹かれるようになった」

どちらも理由として通じる。理由付けなど、本人が欲望を正当化したり納得したりするための自己満足行為しかなく、

実際はただ「思春期女子が好き」「年上女性が好き」という好みがあるだけなのだ

どのような好み・欲望を持って生まれ育つかは、ほとんど偶然の産物である

それが万人に理解されやすい欲望ならば仲間と馴れ合うネタになるし、無理解嫌悪されやすい欲望ならば迫害される。

欲望が自分にとってプラスに働くかマイナスに働くかは、運でしかない。

 

少年愛の人も、「治療」といった行為で「正常」に戻るとは想像できないし、それでその人が幸せになるとも思えない。

相手に暴力を加えたり、死に至らしめたり、年少者の心に傷を残すような行為は認めない、というのはこの社会原則でしょう。そうしなければ社会を担う次世代を育めないし、子供たちの可能性をつぶしてしまうことになる。(中略)それゆえその禁止は徹底せざるをえないでしょう。

二人の同性愛者が愛し合っている関係Win-Winであり、社会を脅かす存在でもない。

海外ではゲイカップル養子を育てている例が見られるが、養育リソースとして活用できるなら社会にとってプラス存在であるとも言える。

聖書同性愛否定している」「なんだか気持ち悪い」などの拒否反応を示す人もいるかもしれないが、

それらは個人的嫌悪感、気持ちの話であって、実害ではない。

性同一性障害女装癖、二次元オタクBL好きなどの様々な少数派も、気持ち悪がる人は居るが、その欲望による社会への実害は発生しない。

 

しかし「暴力を加えたいという欲望」「死に至らしめたいという欲望」「年少者の心に傷を残すような行為をしたいという欲望」は、

実害を発生させる欲望であり、社会を脅かす欲望であり、社会に受け入れられることが期待できない欲望である

「なんだか気持ち悪い」は、解放運動によって薄まっていく希望があるが、「実害を回避したいという強い恐怖感」はどうにもならない。

あなた他人の性欲を充たすために死に至らしめられたいか?あなたの子供が幼児性愛者に性的暴行されることを受け入れられるか?

対人関係の欲望の問題は、多数派か少数派かということが焦点ではない。

Win-Winになりうるのか、Win-Loseでしか成り立たないのか、そこが一番の問題なのだ

 

伏見憲明氏は少年愛者の相談に対し、同人誌などフィクションで欲望をみたすことを提案しているが、それでも完全ではないともしている。

 

追記:

ChieOsanai 実害がない近親結婚の解禁を唱えても怒るひとが必ず出てくる。四六時中、近親相姦に怯えるようになるって言ってるひとがいたけど、現状日本では(強姦ではない)近親相姦は法的には禁じられてないからね。

婚姻による所領の流失にも敏感であった。そのため、叔父と姪やいとこ同士(二重いとこの場合もあった)という血族結婚を数多く重ね、一族外に所領が継承される事態を防ごうとした。その結果、17世紀頃には誕生した子供の多くが障害を持っていたり、幼くして死亡するという事態が起こった[2]。カール5世以降、下顎前突症(口を閉じているときの顎の形のことではなく、歯を見せたときに上の歯より下の歯が前にある)の人物が一族に多くなっており、カール5世不正咬合により食事は丸呑み状態であったことが伝えられている。特にスペインハプスブルク家ではカルロス2世のような虚弱体質・知的障害を併せ持った王位継承者を誕生させ、スペイン王位ブルボン家に渡すこととなった。そのブルボン家も血族結婚を古くから重ねており、ブルボン家ハプスブルク家の間で頻繁に婚姻が行われるようになると、双方で夭折したり、成人に達しても身体に障害を持った人物が続出した。

ハプスブルク家 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%AE%B6

 

nomitori これの究極が殺人衝動もってる人なんやろなぁ…自殺志願者を絞殺して死刑になった人いたけど、あれはあの人なりに社会と折り合おうとしたんやろうな…もちろん社会はそれを受け入れられないわけだが…

このブコメが最も投稿意図を汲み取ってくれたと感じた。ありがとう

 

saigami こういう話題が出る度に「自分同性愛者だけど小児性愛者も差別されるべきではないし権利保護されるべきだと思ってるよ」とアピールした方がいいのだろうか

小児性愛者の権利保護とは何なのだろうか。アメリカではゲイを寄ってたかって暴行する事件が起きているが、小児性愛者もそういった暴力に晒されているということだろうか?

部落差別のように就職時の差別などを受けているのだろうか?いったい、どんな実害を被っているのだろう?

 

成人を対象とした異性愛者は、結婚という制度による保護を受け、社会お墨付きを得ながら性欲も満たしていてずるいということだろうか。

小児性愛者の権利保護は「成人男女が、実在児童を性欲解消のために使う権利」を保護することだろうか。

 

しかし成人を対象とした異性愛者であっても、貧乏ブサイクバカ金持ち美形優秀な異性を求めても、ディール不成立となる。

結婚しないのではなく、できない「成人を対象とした異性愛者」などいくらでもいる。

貧乏ブサイクバカと金持ち美形優秀女でも、貧乏ブサイクバカと金持ち美形優秀男でも、同じである

性的指向も、本人の性別も、関係ない。Win-Loseならば性的関係のディールは不成立となる。

 

成人同士なら「自分一方的に不利な関係を強いられていないか?」という判断を「お互いに」することが可能だが、成人と子供場合はそうではない。

親と子の関係も、子の判断力選択肢が限られている以上、不平等ものである。だから保護者による子供への虐待はひときわまれる。

要は知力や体力で圧倒的に勝る存在が、劣る存在に対して一方的に欲求を押しつけるのは暴力なのである

「オレのSはサービスのSだから」などとのたまうなんちゃってサディストではなく、見ず知らずの人に対する理不尽暴行殺害を熱望する純度の高いサディスト小児性愛者は、

欲求の根本暴力Win-Loseを含んでいる。これが問題なのだ

サディスト小児性愛者の権利保護がなされている状態」について教えてほしいものだ。

Ta-nishi せやな暴力的欲望も、SとMでWin-Winが成り立っているなら問題なし、と思う。

補足しようと思っていたことがブコメで補足された。ありがたい。

 

例えば視力ってのはかなり遺伝に影響される要素ではあるんだけれど、「近眼」程度の遺伝はそんなもん産むか産まないかの判断に含まれない程度の些細な要素となっているよね。

何故なら、世の中にはメガネというとても美しい装飾具があるおかげだね。

それと同じことで、産まれタイミングではどうかわからないが、時間が経てば「障害? 笑わせんな」程度になってしまうようなハンディキャップってのはあるんじゃないかねえ。

片腕無いとかのレベルは、徐々にハンディキャップじゃなくなってきてるわけじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20150129121148

生身の脚を上回る機能義足が登場したりと、ツール進歩ハンディキャップハンディキャップじゃなくしていくことには希望を持っている。

たとえばVR技術が発達して、サディスト小児性愛者の欲求をかなえるVRが誰でも享受できるようになれば、彼らの欲求不満は解消されるのかもしれない。

とにかく、一方的な欲求を受け止めるのが、知識や判断力がまだ備わっていない現実の子供であっては、絶対にいけないのである

 

TakamoriTarou フィクションは、確かに完全では無いにしても、擬似的に体験して衝動コントロールする機能を担っているわけだが、最近はそれすらも許さぬと言う雰囲気が出てきており非常に厄介だと思う。

疑似体験を禁止するのは愚行であると思う。フィクションガス抜きしてくれるから現実治安が保たれるのだ。

あらゆるWin-Loseを疑似体験が引き受けてくれれば、欲求をぶつけられて傷つく人も、欲求がかなえられずに怒る人も、鎮まっていくだろう。

(そしてフィクション人間現実人間を比べて、現実人間誹謗中傷するのは、最も醜く愚かな行為である

 

bloominfeeling 欲望問題はいい本だったなぁ。著者のセクシャルマイノリティに関する本は数冊読んだ。

本当にいい本だった。私はどうにも人を煽るような、喧嘩を売るような書き方をしてしまいがちだが、『欲望問題』は理解を深めて広げるような書き方に仔細に配慮しており、

ここには書ききれなかったコミュニティに関する話もとても内容が濃かった。私の投稿イラついた人にも『欲望問題』はぜひ読んでほしいと思う。

 

ゲイロリコン女性……「被差別性を帯びた共同体」について

http://anond.hatelabo.jp/20150129223928

2015-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20150110214338

仕事ばかりで常識なく育つとああなっちゃうのかね。

それもあるとは思うよ。

その年齢になるまでそういう振る舞いでゴリ押しできてきたことでの成功体験の影響も有るんだと思うよ。

でもそれ以上に理由があるんだよ。


老人は、メニューとか注意書きとか読む気がサラサラ無えんだよ。


さっき行ってきたすき家で耳にした老人たちの注文を例に出すとこんな感じ。どれも違う客な。


ビールちっちゃいのをちょうだい! 大瓶でも中瓶じゃないよ、ちっちゃいのだよ!」

牛丼のMサイズひとつね」

「ご飯がいちばん少ない牛丼をおねがい。 わかってる? ご飯が一番すくない牛丼よ。」


ビール瓶サイズ違いをたくさん揃えてる店がいいならよそに行けや。

並って店が提示してんのにMサイズってなんだよ。大盛りかよ。

ミニサイズってメニューに乗ってんだろ。なんでメニューに書いてある内容で注文できねえんだよ。


答えはシンプルで、メニューなんかろくに目を通しちゃいないんだよ。

視力が足りない、思考がめんどう、軽度の認知症、いろいろあるとは思うが結果として

メニュー確認して

・注文を整理して

・店員に注文を伝える

この行程を自分勝手に省略して店員に面倒押し付けて平然としてんだ。


からメニューとか店内にかかれてる注意書きとかも最初から確認しようとする気がそもそも無い。

その気が最初から無いから店頭や店内でルールや注意書きを提示してあっても確認するわけが無いんだ。

やよい軒出会ったっていう増田が見たトンデモ客も完全にその類。

高齢化社会が進行していくとこういう人種とのエンカウント率が跳ね上がっていくわけだから憂鬱な話だ。

2014-12-08

パソコン眼精疲労対策ない?

UVカットとかブルーカットめがねオプションでつくってもらったけど、いまいち効いてる感じしない。

ぱそこんみてたら疲れる。

とくにニコ動の横に流れるコメントとか。

もともと視力低いし、目が悪い。

近眼にはパソコンとかつらい。

目のすぐ右下、頬骨から耳にかけての斜め上あたりが痛むんだよ

湿布を細切れに□にして目の横に貼ったりして寝てるけど、いまいち聞いた感じがしない。

風呂に入ってもいまいちだ。

目の下のクマがすごい。

眼精疲労にぬくいタオルを目に当てても回復した感じがない。

みんなパソコンVDTなんたら症候群とかなるの?

自分はもうwhi95時代からネットの画面が辛くて、視力がいい人とかどんなにパソコンとかゲームしても視力おちないすごい人とか信じられない。

目を強くできないのは遺伝なんだろうな。

いたわる方法ないですか?

ちなみに毎日PC時間は触らなければならないです。

帰宅しても2時間は最低見る。

移動中はスマホとか、漫画とか見てる。

2014-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20141031155449

障害は個人の能力社会とのミスマッチ、ね。

微分積分ができないから基本的論理能力欠乏障害になるか?

今の社会ではならない、けれど、そういう社会がありえないわけではない。

今の社会で(普通に字を習い、また会話は普通にできるのに)文章が読めないのはディスレキシアという障害とされる。現代社会母国語で書かれた文章がすらすら読めないのは不便だからだ。でも庶民ほとんどが本なんか読んでなかった時代にはそんなことは問題にもならなかったし、それを「障害」だと言われたらみんなあなたのような反応をしていただろう。

狩猟生活がメインの民族では、視力は遠視の方に偏ってる。そういう社会では、現代社会問題にならない近視でも、大きな問題のある障害とされるかもしれない。

あなた自力で何とかなったのなら大いに結構。また、障害というラベルを貼ることで安心しちゃったり、型に嵌った対応押し付けてくる医者はクソくらえだ。だけど「障害じゃねえ、俺は俺のやり方でやる」っていうのは、視力0.1だけど「近視なんて眼鏡屋が儲けるための陰謀。慣れれば大体のことは出来るし目を細めれば遠くもちょっとは見えるぜ」って虚勢張ってるのと似たようなもんだよ。「俺は俺だが、使えるもんは使う」、でいいじゃん。

2014-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20141019183119

実際にやってもらった事があった。A4用紙一枚程度の簡易なレポート作成

もちろん通常の業務としてではなく、キーボードが使えない人の問題点を洗い出すために。

そこで出てきた問題は、

つーわけで、多少手間がかかってもとにかくキーボードの文書入力は必ず覚えさせようという事になった。

2014-10-18

水産業界は止めとけって言われたのに無視した結果がこのザマ

水産業界と食肉業界は止めとけって言われて無視して水産の方に行ったけど

想像以上にキツいな。

人が明らかに足りてないのに「ウチは小さな会社からこれで回すしかない」の一点張りで。

朝5時から現場行って水揚げされた魚を一匹ずつ加工していくんだぜ。

でも新人邪魔からって暫く放置された後、何故か滅茶苦茶怒鳴り散らしてくる。

朝はずっとこんな調子で眠気眼を擦る暇もなくてひたすら捌かれた魚肉機械に通しいく簡単なルーティンワークさ。

時間が物凄く長く感じるし、眠いしでこういうのは経験だって自分に言い聞かせても

夜中にアニメ見てネットで歓談するような夜行性タイプでもこいつはしちゃいけない仕事だって脳ミソが知らせてくる。

長靴が狭くて爪が割れてうっ血して靴下脱いだら黒くなってて俺マニキュアなんかしてたっけ?て思って日々過ごしてたら

凄い事に痛みが感じなくなったんだよ。

多分壊死してたんだと思う。

毎日魚が氷漬けの-20度の冷凍庫に入っては20~40kg量のカツオまな板脇に持って来てそれを何枚かに捌いて機械に通していく。

死んだ魚の匂いが髪や身体にこびり付いても気にしないでずっと作業する。

ああもうこれ、俺ダメになりそう。

そう思った時、目が変になってた。

正確には視力が落ちてた。

筋を見分けるためにくわっと目見開いて包丁握ってどの部位を切ればいいか思案も出来ずに

ただひたすら指示された部位を切ってそいつ機械に掛けて行く。

人間ってこうして壊れて行くんだね。

伝統的な何かをやってる人って素直に尊敬する。

新人の俺ですら、この業界が如何に厳しいのか身を以て分からせてくれたんだからね。

びっくりする事にこの業界、辞めるのはそう楽じゃない。

引きとめられる事はないけど、何か未練を感じてしまう。

多分俺と同じ様に入社した先輩たちはこういう誘惑に負けて結局本職としてやり抜いてるんだろうなって

あるいは、精神的な逞しさをそうしたルーティンで覚えさせられていったのかもしれない。

多分俺には向いてなかったんだと思う。

どうしても水産がやりたかったわけじゃないもんな。

大学出てどこも口がなかったからしゃーねえって思って入った業界で1か月も続けば良い方だと

自分に言い聞かせて今日辞表を出す事にする。

2014-10-10

視力回復させたい

いまだに視力検査の一番デカいやつが見えなくなった時の驚きは忘れない。

外ではコンタクト、家ではメガネ生活も半生以上続けると何の違和感も感じないが、

まだメガネかけたりコンタクトケアかめんどくさいなぁと感じる時はある。

レーシックは怖くてやりたくない、寝てる時に矯正して起きてしばらくは視力戻るやつ試してみたい。

あー!超安全画期的視力回復法生まれないかなー!

2014-10-08

オナ禁4日目

増田に書くことがモチベーション維持につながっている。

レコーディングダイエットと同じようなものなんだろう。

4日目の朝。

夢がやたら生々しい。

すごく心身的にストレスたまる現実味を帯びた夢を見るようになった。

でも起きたらそのせいで疲労が抜けていない、ということもない。

心身ともに疲れは全く残っていない。

夢を見るということは深く眠れていないということになるのかもしれないけど、そういうわけでもないようだ。

しかし目からエロ制限するだけでこんなにオナニーへの意志がなくなるものだとは。

普段妄想力を密かに自慢にしていたが、結局それも元ネタありきのもので、ゼロから生み出す力は俺にはないということか。

いや、きっとオナ禁を続けていく中で新たな境地に達することができるはず。

まだ可能性はのこされている。

余談。

オナ禁するにあたって、エロ系のHDDの電源を常にOFFにしておくことが有効

やっぱりいつでも見れる状況にあるとふらふらっと見ちゃってムラムラきちゃってってパターンが多いと思うから

通勤中にいろんな女性を見かけるが、視力が悪いためにメガネを外していると気にする必要もない。

腹筋ローラーをamazonポチった。

2014-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20140803144711

メガネ必要なまで視力落ちたことない。

そこまで行く前に視力が落ちてるのは気づくから、気づいたら訓練する。

2014-08-03

訓練で視力が戻ったとか言う人いるけど

次の朝に目が覚めて、いきなり視力が0.1から1.5になるわけじゃないよね。

訓練を繰り返しながら段階的に回復していくとして、その間のメガネとかどうしてんの?

ちょい視力回復→新しいメガネ→ちょい視力回復→新しいメガネ→ちょい視力回復→繰り返し

こういうこと?

2014-07-28

強気お姫様がほしい

大学に入って数年経つのだが、彼女ができない。

こいつ俺が告白したら付き合ってくれんじゃね?というような感覚ないし錯覚をいだくことはある。が、つきあいましょうというには到らない。

たんに勇気が無いだけでしょ?と言われればそれまで。が、こっちにも言い分はあるのじゃ。

そもそも告白という行動は周囲の人間関係に強烈なショックを引き起こす爆発物なので扱いには万全の注意が必要である

まず、相手の女子自分を好きであるかどうか、今までの全会話履歴多角的分析さらに他の男子との会話とも比較考量し、彼女が私を好きである蓋然性をはからねばならない。

さらに、自分はその女子をほんとうに好きなのか、三日で慣れることはあっても飽きたりしないだろうか、下半身の自由意思に従った結果いちばん近くにいる異性に反応しただけなのではないか、という点について考える。

考えてみると、ほんとうに好きならそもそもこんな問いを自分に投げかけたりしないのではないか、という気がしてくる。

「恋は盲目」ってのはさすがに物語のなかだけだとしても、もうちょっと視力が落ちるくらいのことはあってもいいんじゃないか。

それでもって、俺はこういうことを考えている自分がけっこう好きなのである

相手が複数であればその楽しみもひとしお。どの人が自分のこと好きなんだろうか、自分はどの人のこと好きなんだろうか、とやってると無性にクワクしてくる。

つきあうということはある意味盲目になるということであって、そうなったらこういう綱の上でふわふわするような高揚感はなくなってしまうのではないかと思う。

そういうわけだから、どっかに「あんた、私とつきあいなさい!」と言って俺の手を引いてくれる強気お姫様がいたらいいと思う。そのときはよろこんで略奪されよう。

ガラスの靴はあちこちに落としてきているつもりなのだが、いっこうにお姫様は現れない。これは問題である

2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140702001433

治療だとガンガン進行。

薬で進行を止めることができる。

が、失われた視力は戻りにくい。

  

発達傷害も子供であるていど治療の目処たてないとドンドン人生損してこじらせていく。併発して鬱病とか。だから早期発見早期治療が大切だわな。

http://anond.hatelabo.jp/20140702000730

視力低下したときに、

緑内障ですね~→薬だしておきますね~

って感じで治療ができる。

  

発達傷害とわかれば、それに対応した対処策がいくつかある。

  

発達傷害の場合、「普通努力をしても無駄」で、「工夫した努力」をしないと永遠に努力無駄になる。

たとえるなら、野球強くなりたいのにサッカーの練習してるようなもの

  

なので、診断されることで、自分特性治療や予後を知ることが大切になる。そうとうQOLが違う。

2014-06-15

コミュ障のこと

id:shozro id:laislanopira

突然のidコール、お許しください。

お二人のコメントに対して私見を述べさせてください。

ものごころつくかつかないかという頃にコミュ障になるケースでは子育ての四原則はたぶん半分くらいしか効果がありません。←

私は専門家ではありませんから確定的なことは言えません。

しか自分自身の経験からならちょこっとだけ話せるかな♪

ただし、ほんの一例なので、ほかの人の場合がどうなのかはわかりません。

私は軽い発達障害を持って生まれてきたのでその頃は不安で一杯でした。

上手く表現は出来ないのですが、自分の手が左右同一ではなく対照的なのが不思議でなりませんでした。

から考えると、感覚神経から脳へ来るはずの情報が首の障害で届かなかったため、視力による補正が聞かない胎生期に変な身体認知を作ってしまったのだろう、と予想はしていますが、はっきりとしたことはわかりません。

さて、そんな時期に親子とはいえ身体の接触を密にするだけで愛情が伝わっただろうか、と考えるとたぶん無理だっただろうなあ。

なんというか、愛されているような気はするのですが、その愛を込めた発言が自分に合わないのです。

これは親子にとって悲劇しかありません。

成長するにつれそんな変な身体認知関係ない話になってくれば、親の愛情と親の発言をそのまま受け取っても問題は起きなくなるので、親子の悲劇はなくなっていくのですが…

以上のことは科学的な証明はしていません。

感覚神経の伝達がおかしいのは証明したけれど、身体認知までは調べる方法がわからなかったし、モルモットにもなりたくなかったし。

じゃあ、どうしたらいいのか

統合失調症の人に対して使う言葉有効かな?と考えます

私たちの考え方としては全体として上手くいっていればいいんだ。』

これだったら、いろんなケースに使えそうじゃないですか♪

私はもうコミュ障予防の魔法一言はこれでいいと思う。

お二人はどう思われますか?

2014-06-14

エロに関しては男には大量な情報の中から瞬時に好みのもの判別する天性の能力がある

だって男性用のエロ動画ブログとか見たこと一度くらいあるだろ

さなサムネイルだらけ広告だらけだけど、ざっとスクロールするだけで好みのものは見逃すってことはまずない

男性視野基本的に一点集中だが、このときばかりは非常に高い空間認識能力マルチロックオンシステム)を発動させる

そして目的動画へと辿り着くために努力は惜しまない

最初はうまく見つけ出せないかもしれない

だがトライアンドエラーを繰り返すことで確実に男は成長していくんだ

あとは動体視力の向上が認められる

大量のエロ画像ファイルが納められたフォルダ画像ソフトで開いてみる

矢印キーリズミカルに高速連打して目にも止まらないスライドショーを展開したとしても

覚醒中の男ならその中から使えるものと使えないものとを瞬時に判別することができる

やってことないやつはやってみろ

99%間違いなく、必要ものを脳が勝手抽出してくれるから

女は男をあまり甘く見ない方がいい

2014-06-01

5月31日大人の遠足

5月31日鉄分の濃い有志11人で「大人の遠足」に出かけました。

写真ありきの記述になっているので、時折意味不明なのはご容赦を。

集合まで

東京メトロ葛西駅集合ということで地下鉄東西線で行ったのですが、ほとんどの電車は水色のライン電車なのに、偶然にも東葉高額、もとい高速鉄道電車が。一般の人にはJR中央線に見えるのではないかと。

今日5月31日明日6月1日から都営地下鉄消費税転嫁のため値上げとなります。4月に一斉に足並みを揃えられなかったので、東京メトロはじめ通しのきっぷ(連絡きっぷ)を販売する各社は二度手間を強いられました。

東京メトロの案内ポスター。下の方には各駅間の運賃が掲載されていますがポスターとは思えないフォントサイズ視力5.0くらいなら読めるかも……

地下鉄博物館

首尾よく集合して、まずは東京メトロが運営する地下鉄博物館へ。

入場券210円。少し前に来た時は自動販売機PASMO非対応だったと思います。しかしこの自販機、使いづらかった。

スマホモバイルSuica)をタッチして、紙の切符を購入。その先には自動改札機が……やっていない。そしてさらに先には有人改札。なんだかよくわからないですが、切符を切ってもらうのはいものです。

チョキン。

入るとまず出迎えてくれるのが、丸ノ内線赤い電車です。側面には∞∞∞のような模様(正弦波:サインカーブ)がありますが、塗装ではなくステンレスなのです。ドアが開くところもちゃんと。

普通電車電気天井上の架線から取りますが、丸ノ内線などはレールの横にあるもう一本のレール(第三軌条:サードレール)から電気を取ります。SがShoe(シュー:集電靴)、FはFuse(ヒューズ)だったかな?そして電線の部分以外は「木」!確かにここが金属だったら車内で感電しちゃいますね。こういうマニアックな部分が「大人の遠足」ならではです。

営団マークマンホール

銀座線初代の電車。「運轉室」の「轉」がいいですね。

銀座線の集電靴。これは「木」とハッキリわかります。

銀座線の車内。電気が流れている第三軌条の切れ目では、昔車内が暗くなっていて、その時にこのランプが点いたそうです。

銀座線丸ノ内線しかなかったころの案内図。

ラインカラーがありません。

丸ノ内線新宿止まり。

溜池山王駅がありません。

銀座線銀座駅丸ノ内線は西銀座駅、別々でした。

表参道駅はまだ神宮前駅です。

丸ノ内線の車内。運転士側は箱に入っていますが、車掌側は開放的ですね。

日本で一番古い銀座線開業から「打子式ATS」という、赤信号を超えた時の緊急停止装置がありました。丸ノ内線では98年まで現役でした。

レールにくっついた白い打子が車体の弁のレバーに当たり、ブレーキ管の空気が吐き出されて非常ブレーキがかかります。

これはなんのためのものかよくわかりませんでした

副都心線開業時の記念PASMO開業直後は毎日「!」でしたね。

メトロ3本目の日比谷線開業パンフレット丸ノ内線新宿から先は「荻窪線」と言っていました。450億円というのは今のどれくらいにあたるのでしょうね。

東横線との直通は終わってしまいました。

お金を入れると通れる改札口です。実際に試せます(お金は戻ってきます)。

リコ式のつり革。RICO社なんですね。頭を打つと痛いです。

客室にあるドアの開閉装置車掌も客室にいたのでしょう。

日本人「たん」をはかなくなって随分たちます。「たばこものめなくなりました。まどは開かないので「かほ」や「て」も出せません。

春場所の案内。当時は11日間だったのでしょうか。

マネキンに何か貼ってあります。固定資産使用シールです。そこに貼らなくても……同行者はべつの場所で、遺跡からの出土品に貼ってあるのを見たことがあると言っていました。

中央線の旧万世橋駅リニューアルオープンしましたが、銀座線に「万世橋」があったのは知りませんでした。「時代の最尖端を行く雷門直営食堂」とはどのようなものだったのでしょう。

13号線(現副都心線)の工事中ポスター新宿七丁目、新千駄ヶ谷という仮称でした。

輸送指令室のシミュレーションコーナー。駅でのトラブルにどう対応するか。正解は写真の後に。

正解は「ドアを開けたのち……」でした。お客様第一ではありますが、ダイヤも守らなければいけません。

こういうのを見ると、もともとなんと書いてあったのか「き」になります。

東京メトロでの車内冷房導入は極めて遅く、銀座線丸ノ内線はスペース的な問題もあって、92年にようやく冷房車両が登場しました。長年、トンネル内の温度上昇を抑えるために、トンネルを冷房して、窓を開けるという形をとっていましたが、その点の展示は見つかりませんでした。

以前の案内表記。「国鉄線」というのが懐かしいです。

銀座線ルーツは、浅草新橋東京地下鉄道と、渋谷新橋東京高速鉄道です。こちらは東急総帥強盗、もとい五島慶太氏が率いる鉄道でした。地下鉄の父、早川徳次氏は経営権を奪われてしまいますが、営団東京メトロはやはり早川氏や東京地下鉄道を誇りに感じているようです。しかし、百貨店と一体になった渋谷駅は、東京高速鉄道ならではのものではないでしょうか。電車は「三越前」まで直通してしまうのですが。

図書室に立ち寄ります。営団地下鉄建設史は「東京地下鉄道○○線建設史」のような題名がついていました。年代が下るにつれて、東京の地下は複雑になり、半蔵門線大手町界隈の工事では各所と協定を結んだようです。

営団地下鉄電車スタイル制服などでなかなかの洒落っ気があったのですが、一風変わった「マナーポスター」も有名です。図書室にはマナーポスターをまとめた本もあるので、是非ご一読を。先ほどの空調に関しては「窓を開けよう」というポスターが何度も作られているのがわかりました。

こちらで少し紹介されています。

http://jipangnet.blog.fc2.com/blog-entry-101.html

クイズコーナー。博士コースはなかなか難しいです。

車体が動く本格的なシミュレーターもあります。写真撮影は自由だがビデオ撮影ご法度というのは、やはり警備対策なのでしょうか。

BOSEスピーカーで走行音も再現。

この「出口」は旧デザインですね。

葛西から東向島

さて、葛西駅から西葛西駅に移動します。またもや東葉車でした。通過待ちに一枚。

西から読んでも西葛西、東から読んでも西葛西

都バス「亀29」系統で亀戸までやってきました。駅は正面の白いのではなく右の茶色いビルでした(笑)

東武亀戸線。東急世田谷線のようにメディアで取り上げられることも少ない、知る人ぞ知るローカル線です。駅番号は「TS44」東京、もといスカイツリーラインの支線扱いです。

次の目的地はここ。

8000系電車が短い2両編成でやってきます。おでこに車体番号を書くのが東武流。

もちろん先頭に陣取ります(周囲の乗客の方、すみません)。

途中駅の「東あずま」。他の地名は無かったものか、と思うのは私だけでしょうか。まぁ、日暮里・舎人ライナーの「西新井大師西」駅よりはマシかもしれません。

「津覇車輌東武にあまり馴染みがない私には、初めて見る銘版でした。

4駅目で終点の曳舟です。たった3.4キロしか走っていません。ここで乗り換えます。

福島県会津田島駅まで向かう区間快速が通ります。このように、私鉄としては旅情を感じさせる列車が多いのも東武ならではです。

東向島(旧玉ノ井)駅です。この後昔の地図を見て、銘酒屋という言葉が出てくるのですが、そういう意味だったんですね。隣の駅の「鐘ヶ淵」は、For Beautiful Human Lifeカネボウ、鐘淵紡績のルーツだそうです。

東武博物館

今日遠足の最終目的地「東武博物館」に到着。

ドイツ有数の観光地ローテンブルクの背後にそびえる東京スカイツリー(R)。

なんと、ここでは東武博物館名誉館長の花上嘉成氏から、説明を伺うことができました。写真はSL B1形です。

デハ1形5号電車。この斜めの支え棒?も見どころの一つだったそうなのですが、よく聞き取れず、すみません

車内。やさしい明かりと二重天井ダブルルーフが特徴です。

窓のブラインドは鎧戸。

上の小窓も開きます。

扉は手動。ゴロゴロと重々しく開閉します。

正面は五枚窓。側面には「草淺←→井新西」の案内がありました。

アルナ工機に保存されていた5700系5703号(前面部)です。搬出、搬入には相当苦労したようです。

戦後まもない1951年昭和26年)の日光鬼怒川向け特急、5700形5701号(ネコひげ)。後のデラックスロマンスカー(DRC)の先輩です。前頭部は搬入後に改めて当時の姿に戻したようです。

車内の様子。シートは前後に方向転換できます。あまりの人気に「補助席」も用意されました。デッキには売店も。昭和26年ですよ?

となりの小学校では運動会土曜日に開催するんですね。実は中庭展示の車両は、小学校の校庭から搬入されたそうです。車両は重く、校庭を傷めてしまうため、校庭の改良工事があるわずかな期間で搬入しなければならなかったそうです。保存への熱意に頭が下がりました。

ロープウェイゴンドラは生憎見られませんでしたが、搬入の様子が。

東武博物館は動かない車両の展示(静態保存)だけではなく、東武鉄道から車両を買い取って、動く状態での保存(動態保存)も行っています。この列車は貸し切りもできるそうです。6両編成の堂々たる電車の貸し切り!

参考:http://tusrail.seesaa.net/article/394766310.html

東武といえばDRC(デラックスロマンスカー)。カットされていますが、車内に入ることもできます。シート間の間隔が広いことにビックリ新幹線に初めて乗った時に車両間のドアが自動だったことに驚いた人もいたでしょうが、実はこの自動ドアはDRCが日本初で、この車には「自動扉 AUTOMATIC DOOR」と書いてありましたが、宣伝文句は「○○○○ドア」だったそうです。

その後、博物館の奥の「ウォッチングプロムナード」。観察の小道とは?と思いながら階段を登って行くと、天井の低い、殺風景な、廊下とも部屋ともつかない場所へ。しかし右をみるとそこには窓が!

軽症「あ、スペーシアが通ったヽ(^。^)ノワーイ」

重症「いまの音は住友台車だね(`・ω・´)キリッ」

「いやぁわれわれ脚フェチにとっては実にたまらない場所ですなぁ」

模型のパノラマもありましたが、やっぱり東京スカイツリー(R)が……

浅草

東向島駅に戻り、東武浅草駅へ。後ろ2両のドアはホームがあるのに開きません。ホーム先端まで行くのは狭すぎるためです。

天ぷらの名店で打ち上げ

鉄道グッズをかけたクイズ大会が開かれましたが、難問ぞろいで、13問のクイズの1位は8問正解の方。

オーソドックスな難問

銀座線開業時に一番切符を手にしたのは?」

(答:原信太郎氏。原鉄道模型博物館で有名)

■ひっかけ問題

大手民鉄16社中、関東で一番営業キロが長いのは……」「東武!」「……ですが、では2位はどこでしょう?」

西武

京成

「正解は、東京メトロでした!」

東京メトロ大手民鉄というのを皆、見落としていたのですが、よくよく考えると営団時代から民鉄協に加盟していたわけで、酒が入っていたとはいえまだまだですね……

マニアック問題

日本で初めて貫通路に自動ドアを装備した東武DRC。その自動ドア名称は?」

マジックドア」

■無茶ぶり問題

「(私が利用する)井の頭線渋谷駅アベニュー口の営業開始時間は?」

「……アベニュー口ってどこ?」

他にも、参加者の方の最近武勇伝や懐かしい話を肴に、楽しい時間を過ごしました。

せっかく浅草まで来たので、浅草寺に寄って、雷門で解散。

おつかれさまでした。

2014-05-31

自分はそんなに不細工じゃないのになぜモテないんだ」と思ってる奴

2つ試せ。

視力が悪くて眼鏡コンタクトしてて何年も視力検査に行ってない奴は、すぐに視力検査して正しい眼鏡作りなおせ。

私は高校の時、中学から使ってた眼鏡を変えて自分の顔を見てショックを受けた。

自分こんなにブスだったんだと。

今まで正しい眼鏡を使って無かったので解らなかった。

自分が不細工だと思い知らされてショックを受けるかもしれないけど、大丈夫

今まで周りに居たすごい可愛い、かっこいいと思ってた人達もそんなに可愛いわけじゃない事に気づくから

  • 他人に写真を取ってもらえ

他人に撮ってもらった写真というのは真実を写す。

自分で撮るのは駄目。自分に都合のいい角度で撮ってるから

鏡は絶対信じるな。人間って鏡で自分の顔見る時都合よく補正してるって聞いた事がある。

他人の目線で取った自分写真を見るのが一番真実味がある。

昔の証明写真が全員ブスなのはそのせい。(最近のは補正してくれるらしいけど)

なるべくいいデジカメで、背景のない写真を撮ってもらえ。真実が写る。

以上が自分がどれだけ不細工か知る方法

ちなみに↑はどれだけ不細工か知れるだけでこれを知ったところでモテだすわけじゃないので、あしからず

2014-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20140527172615

本気で老後の事考えるならリアルに考えようね。

今の状態から老後を迎え、体力・筋力・知力・視力・聴力、等はどの程度で想定する?

生活費以外に使える金額をいくらで想定する?

そういう事まで考えて初めて老後の趣味を考えられるんじゃないかな?

2014-05-15

小学生の時、眼をペンで突かれた。

委員会活動での作業中、呼ばれて振り向いた所を友達に攻撃された。

そいつは柄に吸盤の付いたペンを額にくっつけ、高い位置からこちらに向かって腰を曲げ頭を下げてきた。

そのペンが眼に当たった。浅くとも刺さっていたのかもしれない。

痛みは覚えてないけど、涙が止まらなくて、目を開いてみてもぼやけた景色しか視えなかった。

一緒に活動していた名前も知らない上級生に「泣いてんなよ」と笑われたのを覚えてる。

保健室に連れて行かれたのだろうけど、その記憶がない。

その後、教頭先生の高そうな車に乗せられて眼科へ連れて行ってもらった。

ふかふかの後部座席と、ドアの閉まる低く良い音を覚えている。

うちの車とは全然違うなとも考えていた。

結局どういった診断だったかは覚えてないが、完治するまではしばらくかかった。

が、後遺症はまったくない。視力も両目とも1.2を超える。

相手は友達だったし、子供特有想像力が欠如した悪ふざけによる不幸な結果でしかなかった。

自分も恨みなんて全く抱いてなかったし、あとから相手が母親菓子折りもって謝りに来てラッキーぐらいに感じていた。

2014-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20140504040327

たぶん欠点のものというよりは、それに伴うふつうは優れているとされる点が好きな場合が多いと思うんだよな。

処女厨モテるけど不特定多数の男は好まず特定の相手だけを好む人が好きなのではないか。誠実性だな。

どじっ子萌えは失敗してもへこたれずに挑戦し続けるような性質が好きなのではないか。

あるいはそのようなドジなど気にする必要もないか、

ドジによる損失をやろうと思えば簡単に取り戻せるような基本的な優秀さが好きなのかもしれない。

(……これはむしろギャップ萌えか。)

眼鏡好きは視力が弱いことは知識を得るための代償とか思ってて、

新たな知識を求めるとか、比較的多くの知識をすでに獲得しているとかい性質が好きなのではないか。

2014-04-26

円城塔本の雑誌の連載「書籍化までn光年」で取り上げた本のリスト

http://anond.hatelabo.jp/20140421200127

書籍化まで7光年 (2009年)

  1. アンドルー・クルミー 『ミスター・ミー』    「『ミスター・ミー』とドップラー効果恋愛小説
  2. ポール・オースター 『幻影の書』    「オースター百%の『幻影の書』と本のスカート
  3. ピエールバイヤール 『読んでいない本について堂々と語る方法』    「読んでいない本を語る方法と「特性のない本」」
  4. ジョン・クロウリーエンジンサマー』    「言葉の"ずれ"と物騒な本」
  5. 浅暮三文ぽんこつ喜劇』    「ひよこサクラ実験小説
  6. シュボーンロバーツ 『多面体と宇宙の謎に迫った幾何学者』    「迷走と眩惑の理学タイトルの謎」
  7. David Flanagan 『プログラミング言語 Ruby』    「プログラミング言語小説屋」
  8. ジャック・ルーボー 『麗しのオルタンス』    「超絶馬鹿技巧小説『麗しのオルタンス』に隠された秘密
  9. ジャック・ルーボー 『麗しのオルタンス』    「数と音楽の秩序で作られた希代の小説
  10. ヒュー・ケナー 『機械という名の詩神』    「文学テクノロジー作家関係
  11. チャールズ・ストロス 『アッチェレランド』    「全編ボケ倒しのすごい奴」
  12. 多和田葉子ボルドーの義兄』    「『ボルドーの義兄』謎の276文字を追う」

書籍化まで6光年 (2010年)

  1. パウル・クレー新版 クレー日記』    「小説のような日記日記のような小説
  2. 中野美代子ザナドゥーへの道』    「多幸感に満ちた文字の連なり」
  3. ジャック・ルーボー 『麗しのオルタンス』    「『麗しのオルタンス』ジャック・ルーボーに直撃質問!」
  4. ミロラド・パヴィッチ 『帝都最後の恋』    「タロットにしたがって読むパヴィッチの本」
  5. ダンガードナーリスクあなたは騙される』    「現実小説よりハッピーなのだ!」
  6. ティーヴ・トルツ 『ぼくを創るすべての要素のほんの一部 』    「長い小説が書けない理由!?」
  7. 大野克嗣 『非線形世界』    「単純素朴なのになぜか伝わらない本」
  8. ジル・プライスバートデービス 『忘れられない脳』    「ジル・プライス忘却のない人生
  9. クラーク・アシュトン・スミス 『ゾティーク幻妖怪異譚』    「「そういう人」スミスが好き」
  10. スタニスワフ・レム 『泰平ヨンの航星日記』    「レムの欠番を埋めるのは」
  11. エミーリ・ロサーレスまぼろし王都』    「見えないものが見える瞬間」
  12. イヴィッド・レヴィット 『数式に憑かれたインド数学者』    「稀代の数学者架空伝記」

書籍化まで5光年 (2011年)

  1. ブノワ・デュトゥールトゥル 『幼女煙草』    「不穏さに満ち満ちた『幼女煙草』」
  2. スマイル・カダレ 『死者の軍隊将軍』    「不思議な国アルバニア戦争小説
  3. 高橋陽一郎 『変化をとらえる』    「数学教科書いろいろ」
  4. サイモン・シンエツァート・エルンスト代替医療トリック』    「代替医療に挑む議論の書」
  5. 辻原登 『闇の奥』    「辻原登は変である
  6. 柏野牧夫 『音のイリュージョン』    「聴覚だって騙される」
  7. マックス・ブルックスWORLD WAR Z』    「語り伝える書」
  8. ジェラルディン・ブルックスマーチ家の父』    「網目だらけ」
  9. グレゴリー・コクランヘンリー・ハー ペンディング 『一万年進化爆発』    「淡々進化中」
  10. イヴィッド・グラン 『ロスト・シティZ』    「見えない都市
  11. Federico Biancuzzi、Shane Warden 『言語設計者たちが考えること』    「言葉を作る人たち」
  12. A・R・ルリヤ 『偉大な記憶力の物語』    「無限記憶を持つ男」

書籍化まで4光年 (2012年)

  1. V・S・ラマチャンドラン、D・ロジャース=ラマチャンドラン 『知覚は幻』    「美の起源?」
  2. Charles Yu 『How to Live Safely in a Science Fictional Universe』(『SF的な宇宙安全に暮らすっていうこと』)    「ウーのくすぐり芸」
  3. マット・リドレー 『繁栄』    「人類は滅亡しない?」
  4. ウンベルト・エーコ 『バウドリーノ』    「エーコが好きだ!」
  5. Steven Bird、Ewan Klein、Edward Loper 『入門 自然言語処理』    「見えない辞書
  6. エットハミ・ムライ・アメド 『モロッコ食卓』    「信楽焼タジン鍋
  7. ピーター・ペジック 『青の物理学』    「青の見取り図
  8. クリストファーチャブリス、ダニエルシモンズ錯覚科学』    「見えないゴリラ
  9. 大沢文夫 『大沢流 手づくり統計力学』    「百円玉実験不思議
  10. トルケル・フランセーン 『ゲーデル定理――利用と誤用の不完全ガイド』    「ゲーデルさんごめんなさい」
  11. Mark Kac 『Kac 統計的独立性』    「数学者をつくる本」
  12. ロザリー・L・コリー 『パラドクシア・エピデミカ』    「矛盾と逆理の入門書

書籍化まで3光年 (2013年)

  1. レベッカスクルート 『不死細胞ヒーラ』    「ヘンリエッタ細胞
  2. ジョン・パウエル 『響きの科楽』    「宇宙人にあげたい本」
  3. 山田風太郎旅人 国定龍次』    「山田風太郎輪郭
  4. レニー・ソールズベリー、アリー・スジョ 『偽りの来歴』    「世界改竄
  5. Bruce A. Tate 『7つの言語つの世界』    「たくさんの言語
  6. 寺田尚樹 『紙でつくる1/100の世界』    「これは本です」
  7. アンソニー・ドーアメモリー・ウォール』    「非SF作家SF
  8. オリヴァー・サックス 『心の視力』    「サックスおじさんの症状」
  9. ダニエル・アラルコン 『ロスト・シティレディオ』    「読んでも未知の本」
  10. P・Gウッドハウスジーヴスとねこさらい』    「"ゆるさ"のシリーズ
  11. ヴィクトリアブレイスウェイト 『魚は痛みを感じるか』    「魚の痛みの判定基準
  12. イヴィッド・イーグルマン意識は傍観者である』    「傍観者法学

書籍化まで2光年 (2014年)

  1. ブライアンクリスチャン機械より人間らしくなれるか?』    「純正人間の奮闘記」
  2. Clifford A. Pickover 『The Math Book』    「数学的あれこれ250」
  3. トレヴァー・ノートン 『世にも奇妙な人体実験歴史』    「楽しい自己人体実験
  4. フリオリャマサーレス無声映画のシーン』    「幸せ本棚
  5. ジョセフ・オルーク折り紙のすうり』    「折り紙数学
  6. ニール マクレガー 『100のモノが語る世界歴史』    「大英博物館のモノ」
  7. 根上生也四次元が見えるようになる本』    「四次元練習
  8. トーマス・トウェイツ『ゼロからトースター作ってみた』    「トースターを作る男」
  9. ロベルトボラーニョ『2666』    「ボラーニョの奔流」
  10. ガイ・ドイッチャー『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』    「言語世界の見え方」
  11. D・マンフォード、C・シリーズ、D・ライトインドラの真珠』    「空海フラクタル
  12. V・S・ラマチャンドラン『脳のなかの天使』    「九つの美の法則

書籍化まで1光年 (2015年)

  1. 川添愛『白と黒のとびら』    「数学小説の融合」
  2. リチャード・パワーズ幸福遺伝子』    「純文とSF
  3. ロン・カリージュニア神は死んだ』    「真正突破短編集」
  4. ラウディアハモンド『脳の中の時間旅行』    「素朴に語る時間の話」
  5. Franco Moretti『Distant Reading』    「遠くから見る世界文学
  6. Lev Manovich『Software Takes Command』    「新しい思考の道具」
  7. デイヴィッド・マークソン『これは小説ではない』    「小説ではない小説
  8. シャロンバーチュ マグレイン『異端統計学 ベイズ』    「紛糾する統計学
  9. 内村直之『古都がはぐくむ現代数学 京大理解析研につどう人びと』    「数学という営み」
  10. Stanisław Lem『Summa Technologiae』    「レムの『技術学大全』」
  11. M・G・ヴァッサンジ『ヴィクラム・ラルの狭間世界』    「言葉より速く」
  12. 語り手 姉崎等、聞き書き 片山龍峯『クマにあったらどうするか』    「クマにあったら」

書籍化まで○光年 (2016年)

  1. ピーター・H・ディアマンディス、スティーヴン・コトラー『楽観主義者未来予測』    「未来は本当に暗いのか」
  2. ジェシーケラーマン駄作』    「いない、いない、の本」
  3. キャサリン・ゴヴィエ 『北斎と応為』    「歴史小説の書き方」
  4. 横山悠太『吾輩ハ猫ニナル』    「色んな言葉が混ざる小説
  5. 佐久間保明監修、本庄千代編『しかけ絵本世界』    「四角な本の大革新
  6. エミリー・オスター『お医者さんは教えてくれない 妊娠出産常識ウソホント』    「経済学者出産育児論」
  7. クレイグ・モド『ぼくらの時代』    「オモチャ電子書籍
  8. Noam Nisan、Shimon Schocken『コンピュータシステム理論実装』    「コンピュータをつくる」
  9. マーティンガードナーガードナー数学パズルゲーム』    「人生を変える数学パズル
  10. ピーターメンデルサンド『本を読むときに何が起きているのか』    「「読む」を考えさせる本」
  11. 遠藤侑介『あなたの知らない超絶技巧プログラミング』    「プログラミングロマン
  12. ベン・H・ウィンタース世界の終わりの七日間』    「世界の終わりへ続く日々」

書籍化まで△光年 (2017年)

  1. 奥修『珪藻美術館』    「ぞわぞわ感の境界
  2. マークチャンバーランド『ひとけたの数に魅せられて』    「ひとけたの数を語る本」
  3. ピーター・ウォード、ジョゼフ・カーシュヴィンク『生物はなぜ誕生たか』    「地球が生まれから歴史
  4. ライナー・クニツィアダイスゲーム百科』    「機械が作るゲーム
  5. ウンベルト・エーコプラハ墓地』    「史上最大の偽書の成立秘話
  6. ユーディット・シャランスキー『奇妙な孤島の物語』    「紙に書かれた五〇の島の物語
  7. 高野秀行『謎のアジア納豆』    「納豆とはにかみ」
  8. ロビンダンバー人類進化の謎を解き明かす』    「友達は二百人できません」
  9. アンソニー・ドーア『すべての見えない光』    「ドーア言語兵器
  10. ティーヴン・ウィット『誰が音楽をタダにした?』    「変化する音楽生態系
  11. 鈴木真治『巨大数』    「書くことのできない数」
  12. コマヤスカン新幹線のたび 金沢から新函館北斗札幌へ』    「視点がひっくり返る絵本

書籍化まで□光年 (2018年)

  1. まつもとゆきひろまつもとゆきひろ 言語のしくみ』    「言語のつくり方」
  2. 原武史政治思想史』    「物から読み解く政治思想
  3. マリオ・レブレーロ『場所』    「どこまでも続く部屋」
  4. 横山茂雄『神の聖なる天使たち』    「ディーとケリーの奇妙な運命
  5. ルシオ・デ・ソウザ、 岡美穂子『大航海時代日本人奴隷』    「記録に残されなかった者たち」
  6. 倉谷滋『分節幻想 動物のボディプラン起源をめぐる科学思想史』    「「発生」をめぐる学問歴史
  7. イチカワヨウスケ『野菜だし』    「レシピと伝達」
  8. 古賀弘幸『文字と書の消息』    「文字歴史の広がり」
  9. 赤野工作『ザ・ビデオゲームウィズ・ノーネーム』    「2115年のゲームレビュー
  10. 本山尚義『全196ヵ国おうちで作れる世界レシピ』    「世界196ヵ国の家庭料理
  11. フレット・スメイヤーズ『カウンターパンチ 16世紀活字製作現代書体デザイン』    「美しい活字への道」
  12. ジェニファー・ダウドナ、サミュエルスターバーグ『CRISPR(クリスパー) 究極の遺伝子編集技術発見』    「遺伝子編集の新技術
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん