「東横線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東横線とは

2023-09-21

anond:20230921143434

あざみ野から新横浜というと、市営地下鉄で一本で行けるのかな。だったら東横線沿線より便利かもね。(東横線から新横浜は意外と不便だったような記憶が、、)

都心通勤なら市営地下鉄沿線もいいかもね。港北ニュータウンとか。品川丸の内に勤務ならバッチリだな。

anond:20230921143147

あと武蔵小杉みたいな駅前にタワマンニョキニョキ生えてて終わりという街も多いよね。

 と言うと、田園都市線東横線で? そうか? たとえばどこ?

anond:20230921143147

田園都市線東横線多摩川渡らない限り都心と値段変わらん。

 ← いや、だから「都外」と言ったでしょ。田園都市線東横線多摩川渡らないと都外にたどりつけないんだから

anond:20230921131410

都外ったって田園都市線東横線ならそう悪くはないぞ。あと港北ニュータウンとかも。

田園都市線東横線多摩川渡らない限り都心と値段変わらん。

あと武蔵小杉みたいな駅前にタワマンニョキニョキ生えてて終わりという街も多いよね。あれはイオンしかない郊外の街と構造的に同一だと思う。

anond:20230921103820

都外ったって田園都市線東横線ならそう悪くはないぞ。あと港北ニュータウンとかも。

2023-09-20

anond:20230920110045

関東で人気なのは、もちろんまず東京都心近くは高いので郊外ね。最近立川市の発展はビックリする。俺が学生の頃とはえらい違い。八王子市も発展している。当然都心までの通勤圏。八王子ニュータウンみなみのシティ)なんかは自然も豊かで良さそう。でも金があるなら三鷹とか杉並とかが都心に近くていいんだけどね。

そして神奈川県東急沿線田園都市線東横線)が定番。俺の親戚や学生時代の友人たちも結構住んでいる。川崎市横浜市郊外ね。環境もいいし東京まで便利だし住みやすそう。でもやや高めかも。

湘南も人気だし、俺の親戚や知り合いも結構住んでる。平塚とか茅ヶ崎とか大船とか。一応東京までの通勤圏で環境が良い。 あと、三浦半島逗子葉山)は東京近いし環境最高なんだけど高いかな。

あとは、やっぱり埼玉千葉が多いよね。千葉都市部ね。房総半島田舎じゃなくてね。埼玉県の南部都市部は実質東京郊外だね。さいたま市はでかいし。

あと、他の人もふれてるけど、筑波エクスプレスの開通で茨城県方面東京通勤圏が広がったとか。流山市とかその先とか。

2023-09-07

明日もっと楽しくなるよ。ね、ハム太郎

なんて言ってたロコちゃん、今頃何してるんだろう。

マッチングアプリで知り合った男にサルトーレ・クオモあたり連れてかれた上につまらない話に相槌打たせられて割り勘させられ、下手くそテンプレートホテル誘われて、それを断って東横線横浜実家に帰りながらカナちゃんのインスタに舌打ちし、途中で通過した日吉大学時代インカレサークルで知り合ってやり捨てされた慶應生を思い出してさらに嫌な気分になり、自宅に着くとくっさいパンプス玄関で脱ぎ捨て、自室のベッドに飛び込んでスマホをいじり、1時過ぎに慌ててメイク落として風呂入って「あしたは今日より歳取ってるよね」と呟いて眠り、翌朝も鬱々とした気分で東横線半蔵門線に乗り丸の内に向かうんだろうか。

2023-08-25

東横線に乗ってたら、学校法人金玉学園みたいな名前看板が見えたけどなんだったんだろう

2023-05-31

田園都市線商業施設

先月あがってきた anond:20230425205238 をみておもったけれど、田園都市線は駅間が短いわりには大半の駅に東急系列商業施設があるよね。駅によっては他駅の商業施設に歩いていけるレベル。というわけでどのくらいあるのかしらべてみたらこうなった。

商業施設こそないもの東急ストア (スーパーマーケット) はあるという駅は、高津駅梶が谷駅宮崎台駅宮前平駅藤が丘駅田奈駅つくし野駅つきみ野駅

田園都市線商業施設東急ストアもない駅は、池尻大橋駅駒沢大学駅桜新町駅二子新地駅すずかけ台駅の (27駅中) 5駅しかない。5駅ともとなりの駅には東急ストアがあり、しかも駅間が2km以内なのであるいて行けないことはないが...。

商業施設以外にも、生活インフラ (電力会社ケーブルテレビなど) を東急提供していたりするので、田園都市線沿いは生活自体東急一色にそまりやすいのだ...。

...とはいえ田園都市線のほぼ全線において国道246号線東京都首都高速3号渋谷線・神奈川県東名高速道路と並走している (もしくは非常にちかい場所にある) ため、東急以外のお店もふつうにある。脱線するけど、特筆すべきは青葉台から2kmバス10分くらいの距離東名高速道路の港北パーキングエリアにいけるため (しかも最寄り駅が「北八朔公園東名口」のため「東名」さえおぼえておけばたどりつける) 、東海地方限定商品比較的てにいれやすいかも。

東横線見合わせかよ

ほーんまクソ

罰として明日の定期更新しません

チャリ渋谷まで行っちゃう

2023-05-20

東横線の各駅しかまらない駅はアクセス悪い

東横線副都心線つながっててさ

東横線の各駅しかまらない駅から副都心線の各駅しかまらない駅に行こうとすると想像の倍時間がかかる

 

そういうのあるよね

anond:20230519151501

10000回以上言われてるけど

元々桜木町の方が横浜駅だったか

しかも、つい最近まで東横線ターミナルでもあった

anond:20230519151501

みなとみらい馬車道桜木町日本大通り関内は一つの駅として見た方がいい。

東横線桜木町まであった頃にみなとみらい21が出来た。だから桜木町駅前からランドマークタワーまで動く歩道があるんだな

あと川崎関内

我々庶民からすると買い物だーってとき横浜駅周辺かみなとみらいで済む。

関内周辺〜伊勢佐木町あたりは何となく高級志向イメージがあるし、観光客がメインでそこまで人が行かないのかも

横浜旧市街地(?)はデカ建物あんまりなくて中くらいのビルがダラダラ続く感じ

まあ、昔は市電もあったからね

2023-05-12

明日もっと楽しくなるよ。ね、ハム太郎

なんて言ってたロコちゃん、今頃何してるんだろう。

マッチングアプリで知り合った男にサルトーレ・クオモあたり連れてかれた上につまらない話に相槌打たせられて割り勘させられ、下手くそテンプレートホテル誘われて、それを断って東横線横浜実家に帰りながらカナちゃんのインスタに舌打ちし、途中で通過した日吉大学時代インカレサークルで知り合ってやり捨てされた慶應生を思い出してさらに嫌な気分になり、自宅に着くとくっさいパンプス玄関で脱ぎ捨て、自室のベッドに飛び込んでスマホをいじり、1時過ぎに慌ててメイク落として風呂入って「あしたは今日より歳取ってるよね」と呟いて眠り、翌朝も鬱々とした気分で東横線半蔵門線に乗り丸の内に向かうんだろうか。

2023-04-25

anond:20230425201607

本人です。ふだんのおでかけ (通勤) は田園都市線を、横浜方面へのおでかけは東横線目黒線使用することがおおいのですが、田園都市線は実際東急のなかでもいろんないみで異常な (東横線よりも異常度がたかい) 路線のため、当該クレームも一理あるとおもいました。注釈部分にクレームはいるとはおもってもいませんでしたが。

2023-04-10

anond:20230410160439

俺の別の知り合いは、地方旧帝大を出て大手商社に入って支店長まで行ったけど、持ち家は東横線のぱっとしない駅(新横浜のあたり)からバスで少し行ったところにある小さめの一戸建て地方都市に住んでる俺の家の半分くらい。あれでも当然年収1000万くらいはとっくに達成してたはずなんだけどね。まあそんなもんだわな、年収1000万といえば。

anond:20230409234132

年収1000万くらいだと、都内のあまり不便でない所に一応まともなマンションが買えるという程度だろうな。一戸建てだとどうしても郊外になりがち。田園都市線とか東横線とか中央線とか。

年収600万くらいだとあまり便利なところには買えないかもな。どうしても郊外とか駅から遠いとかになりそう。

なんせ今どき東京で一億円のマンション別にどうってことないもんな。特に高級ではなくて広めなら普通にあるからな。ほんと東京は怖いところだぜ。

ちなみに俺の知り合いで東大を出て大手商社に勤めてるやつが買ったマンション川崎市麻生区の駅から歩いては遠すぎるので車で送り迎えが必要なところだよ。畑や林に囲まれ自然豊かなところに建ってるマンション。買い物にも車は必須みたいだ。おかげで広めの部屋を買えたみたいだけどね。

2023-03-31

魅惑のデパート搬入口の世界

読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下ファッション売り場?

増田搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。

売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。

しかデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。

という事で離れた場所搬入口が設けられて秘密通路で結ばれていることがあるのだ。

それを幾つか紹介するよ。

因みにこういう所は仕事しか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。

池袋LABI

ヤマダ電機運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業昭和29年地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。

LABIの裏に都道があって、道路反対側に3階建てのマクドナルドがある。その裏に付近に似つかわしくない古くて灰色運送会社的なところがある。

https://goo.gl/maps/9fDTtZiNEB3pQTbJ8

ここが搬入口で地下トンネルで結ばれている。さっきのマクドナルドはそのトンネルに乗ってるのだね。だから周囲が高層化しても3階建てのままなのだ

 

池袋東武

かなり離れたところにあるびっくりガードの中に分岐がある。

https://goo.gl/maps/bsTBq4EtxBrgqc23A

元々ここは東上線線路だった。山手線から東上線への渡り線と電車留置線が伸びていた。

国鉄貨物輸送を全廃に近い合理化すると東上線行きの貨物輸送も無くなり、ここは遊休施設になった。

90年代東武デパートが増床して新館のプラザ館を作る事になるとこの線路跡も一部利用され、新館より先は地上は駐輪場、地下には搬入路として旧館の搬入も集約化。東上線池袋駅が行き止まりホームになったのはこの時だ。

それまで旧館は東上線北口改札横にある汚らしい搬入口で搬入していたのだが、ここのせいで一帯が大変に荒んでおり、まるで古いアメリカ犯罪映画ダウンタウンのようだった。

 

銀座松屋

デパートより一ブロック離れた箇所。

https://goo.gl/maps/WQB7qSNwj4AjQPQc8

こはちょっとバックスペースが大きすぎる印象がある。

新宿小田急

ロード甲州街道ルミネとの間にあって、急勾配でミロードの中を登り、モザイク坂上のミロード広場の上階に出る。

https://goo.gl/maps/oEbSXc96jzT8adFW8

ここは急勾配&高さ制限キツイ&急勾配登ってすぐに急カーブクランクというデンジャラスコースだ。クランクの路面は坂登ってる間は見えない。しかも途中で止まると再発進不可な程の急坂なのでアクセルを緩められない。そして暴走してクランクを突っ切ってしまうとミロード通りに落下だ。

なすぎる。ハードドライビンのスタントコースみたいなところなのだ

ここを攻める人は注意して欲しい。落下したらインスタントリープレイされるだろう。

 

新宿ルミネ

遥かかなたのJR本社ビルの先にある。

https://goo.gl/maps/ZCo693QRHujchVqZ7

ここからJR本社ビルの周りをぐるっと回って甲州街道橋の下を潜り、ルミネに到達する。甲州街道橋の下公共占有だ。

因みにJR本社前にBLAST!っていうお店があって、周囲は高層化されているのにここだけ2階建てだ。

実はここは土地取引を巡って管財人司法書士ヤクザが殺されたという曰くつきの土地でずっと更地駐車場のままだったところだ。

また、バスタの下には昔JRバスの駐車場になっていた大きな地下空間があって高島屋タイムズスクエアJR本社トンネルで結ばれているらしい。駅の工事の際には工事基地職工詰所になるようだ。ちょっと入ってみたいもんである

 

渋谷西武

ロフト井の頭通り側にある。

https://goo.gl/maps/UxNpSesPQp88VQY68

西武デパート群は駅に近いA館と井の頭通りかいのB館、ロフトパーキングとあるが、全て地下トンネルで繋がっている。

特に特筆すべきは井の頭通りで、ここは宇田川という川が暗渠化された道で今でも暗渠に宇田川が流れている。

搬入トンネルはこの地下の宇田川の更に下を通ってるってわけだ。

公共占有+川の下を潜るという2段構えの珍奇さである

 

東急東横

珍奇な搬入路の王者と言ったらこである。もう無くなってしまったが。

駅の東西に建っていたややボロッちかった東急東横店。ここの搬入口がどこにあったかというと、現在ストリームになっている東横線高架下にあった。(古い画像

https://goo.gl/maps/tA5i7NkHkTGbhhce9

ここからR246の下を通り、東横東口店までずっと地下トンネルが通っていた。

更にここには空港手荷物コンベアのようなコンベアがあり、行先(受取り先)が書かれた専用のコンテナに入れて流すと東横店の方に着くというシステムであった。こんな風にシステムになったのは246の掘り下げ工事があり、途中にエレベータを挟んでいたためだと思われる。

このルートというのは全部東横線の高架線と駅の下だ。高架の下に後からトンネルを作るのは危険だし難しい。

まり昭和2年東横開業時にはすでにこういう通リになっていたという事である

因みにこの近くには稲荷橋という橋があったので「稲荷橋搬入口」と呼ばれていた。というか、最近行ってみたら川が無くなっているのに橋だけ残ってたわ。

東横店は無くなって今は新しいビルになってるし、稲荷橋搬入口はストリームになってるが、あの地下搬入路はそのままのはずだ。

あれは今どうなっているんだろうか?東横店跡の新しいビルストリームの地下で荷物輸送に使われているんだろうか?実に気になる。

肝心の「東横東口店と西口店の間はどうなっていたか」については西口店の方に用が無かったせいで不明である。無念だ。JR線地下を通っていた、京王マークシティの方にあった、二つの可能性がある。

開業当初は国鉄より頭の固い鉄道省と別会社帝都電鉄だった訳で気になるのだが…ちゃんと見ておきたかった。

 

スキーム輸送スキーム

 

これらには公共である道路を潜って離れた場所に繋いでいるケースが多い。

普通はこういう占有方法は認められないが、施設公衆性が強い場合は許されるのである私鉄道路地下を走っていたり病院渡り廊下道路跨いでたりと同じだ。

デパート場合公衆性は、公衆自由に立ち入り出来て買い物ができる、市場性格がある事だ。だからデパートは会員制の立ち入り規制的な事が出来ない。 

 

余談だが、中野ブロードウェイまんだらけ性的商品通路側に陳列して対面の商店トラブル、その商店ネット民攻撃して炎上するというトラブルがあった。

この時にネット民中野ブロードウェイ私有施設から陳列は自由まんだらけ占有面積は大きいので施設運用でのヘゲモニーがある、というような考えを開陳する人が多く居た。

でもこの法的スキームを知っていたらこの考えは間違いという事が判る。中野ブロードウェイ公衆施設一種でありそれは立ち入りが自由である事だから、そこの通路公道が準用される。

そこに性的な陳列をしたら独立店舗の中での陳列よりも厳しい基準取締りが行われるのは当然なのだ。実際まんだらけはガサ入れされて商品押収されて件の店舗は後に閉鎖する事になった。

 

また、デパート売店床面積を最大化したいのでこういう離れた箇所に搬入口を作るのである。だからビル裏に搬入口を作る場合はその面積を最小化したい。

売り場を持つ業者は相当な数になるので、それらが少量ずつ荷物を持ち込んだら忽ち渋滞だ。

そこでデパート流通センター搬入代行業者倉庫搬入して、そこからまとめてトラックに混載してデパート搬入するという形になっている。

当然その業者には委託料を支払わねばならない。だから利幅が小さくなるのでその分価格を上乗せする他無い。故にデパートで買うとどうしても高いのだな。

これはデパ地下の小さな食品売り場、レストラン街の業者もそうなので、地方業者東京などのデパートに出店する場合、支社をその代行業者倉庫内に置いてしまう事もよくある。

東京支社長就任おめでとう」とか言われて辞令を受け取ったら倉庫勤務とかになっちゃうわけだ。つらい。

 

大阪名古屋編を誰か頼む。

2023-03-18

今日東横線は、混雑を理由として20分近く遅れていた。

新横浜開業の影響だと思うが、こんな遅れが常態化してしまうのだろうか。

個人的には新横浜に行く所用は無いので、なんだかなぁと思う。

2023-02-22

相鉄直通線の誕生により、

新横浜からは、東横線経由武蔵小杉行きと、目黒線経由武蔵小杉行きが誕生するんだな。

神戸から梅田に向かうときみたいで嬉しいな。

2022-12-19

anond:20221219142154

横浜戸塚だったけどこんなもんだったぞ。同世代学生の人心が。

保土ヶ谷とか南区同級生と話してもそっくりだった。

東横線沿線実家げあるやつには地元民度終わってる感が全く通じなかった。

ありえないらしい。

2022-11-17

anond:20221117120937

身体のどこかが不自由なのかもしれませんね。外見では見えませんし。

東急電鉄では、東横線田園都市線に「女性専用車」を導入しています

女性専用車は、女性のお客さまのほか、

小学生以下のお客さま、
身体不自由なお客さまとその介助者もご乗車いただけます

2022-07-24

普段京王線利用してるんだけど、今日久しぶりに3歳と1歳の子を連れて東横線乗ったら、誰一人譲ってくれなくてびっくりした。たいてい京王線だと、こちらが抱っこしてるとたいてい誰かしら譲ってくれるものだが、東横線では誰一人動かない。


いや別に譲るのは義務ではないし、譲るのが当たり前というつもりは毛頭ない。ただ京王線に慣れてたので、ちょっとびっくりした。結構地域差ってあるものなんだろうか。

2022-04-02

anond:20220401211442

中目黒」は東横線中目黒駅周辺を指す地名なんだよ。

中目黒目黒は徒歩での乗り換えが考えないくらいには遠いので区別してるの。

大阪新大阪横浜新横浜みたいなもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん