「MECE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MECEとは

2023-08-30

anond:20230830070715

まりこういうこと。

トリチウム以外の核種ALPS処理で無害化する

トリチウム希釈で無害化する

これですべての核種について言及できている。MECEですね。

そして、この2個の別々の処理を整理して理解しないから混乱する。

おそらく専門家にとっては、トリチウムALPS処理で無害化できないことは常識言わずもがなという認識があるために、そこの説明をはぶいて一般人には理解しにくい説明文になってる。

あと、希釈というのが素人にも簡単イメージできてしまう一方、ALPS処理というのがなんだかわからない凄そうな処理(ジンクピリチオン効果)という対比もよくない。

ALPS処理で処理しきれなかった最強の核種トリチウムが、希釈みたいな原始的付け焼刃処理で無害化できるわけがない、というバイアスを生んでしまっている。

希釈と呼ばずにKSK処理と呼ぶべき。

2023-06-28

正社員 または パートタイム」 ですって???

いま私、転職活動中なんですが。

なんていうか私はもう、週35時間とか40時間とか、働きたくないわけ。

かつ、雇用期間の定めのない社員希望しているわけです。ところが

雇用形態正社員 または パートタイム

という求人が多くて悲しい。

先日、転職エージェントに聞いたら、「正社員 かつ 時短勤務可」 という求人はこの世にないと言われた。

でもさ、本来↓の二つは直交する概念なんでねえの?

フルタイム or パートタイム

正社員 or 契約社員

IT企業ともあろうものが、「正社員またはパートタイム」 なんてMECE感のないこと言わないでほしいなあ。

この件について、厚労省はすごくいいサイトを作ってる。人事は全員読めっつーの。

https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/tayou/tanjikan/outline/

2023-05-29

Twitterの4拓アンケート機能で、MECEで正確な5拓以上のアンケートを取る方法って、

無いの?

サンプルが偏ってるのはおいといてさ。

Twitterの4拓までしか使えないアンケート機能で、例えば「元SMAPで誰が好きですか?」っていう5択のアンケートを取りたいときってどうすればいいの?

よく見るのが

アンケート1:元SMAPで誰が好きですか?
  1. 中居
  2. 木村
  3. 稲垣
  4. 草彅か香取(次のアンケートへ)
アンケート2:アンケート1で「草彅か香取」を選んだ人向け
  1. 草彅
  2. 香取

みたいなアンケート方法だけど、これってアンケート1で「草彅か香取」を選んでない人もアンケート2を選べるっていう欠陥があるよね。

(例えば中居派・木村派・稲垣派の多くが「草彅か香取なら草彅かな~」と考えてたら草彅派は実際よりも多い票が入ってしまう)

それに、アンケート1で草彅と香取単独で立項されないせいで選択肢としてイメージされづらく、この2人が圧倒的に不利っていう欠陥もある。

これなんか解決法無いの?

2023-05-20

JTC社員が語る経営企画理想現実

意識の高い若手社会人には、「将来は経営企画部に行って事業戦略を作りたい!」と考えてる方も一定数いると思う。

また、「ポストコンサルキャリアとして、事業会社経営企画部に行きたいです!」という疲れ気味のコンサルの方もいるかもしれない。

果たして経営企画とは皆が憧れるようなエリートコースバラ色のキャリアなんだろうか?

日系上場企業(JTC)を中心に何社か経験した、社会人歴15年超の現役の経営企画部員が疑問にお答えしようと思う。

1. 「〇〇企画部」は「〇〇調整部」

まず大前提として押さえておきたいことは、企画系の部署がやっていることの大半は社内調整ということだ。

これは特に日系大企業で顕著で、経営企画だけでなく商品企画営業企画でも同じだ(外資ベンチャーはよく知らない)。

経営企画部の実情は「経営調整部」であり、商品企画部は「商品調整部」、営業企画部は「営業調整部」と捉えれば分かりやすい。

キラキラしたクリエイティブで頭のいい人達企画を作って、現場はその企画を素直に実行するーそんな夢のような職場は少なくとも日本企業には存在しない。

考えた企画役員報告はもちろんのこと、関係部署との数えきれないほどの会議文句ばかり言って協力しないおじさんへの根回しなど、膨大な社内調整には3ヶ月や半年も要することになる。

この間、担当社員仕事は、パワポ資料作成に加えて、会議ファシリテーション議事録作成など地味な仕事ばかりだ。

渾身のアイディアを盛り込んだパワポも、上司からの「てにをは」の修正、偉い人からのよく分からん指摘、関係部署への忖度などから、次第にエッジは削がれていき、総花的でぐちゃぐちゃした代物に変貌していく。

具体例で言うと、環境省パワポが分かりやすい。

https://www.env.go.jp/content/900513416.pdf

官僚はまさしく企画職だが、関係団体政治家との調整業務が大半で、利害関係者の意見を盛り込んでいるうちに、全くMECEではないぐちゃぐちゃしたパワポが出来上がる。

日本企業の他の企画職も似たような仕事ぶりであり、日々社内調整に汗を流して、ぐちゃぐちゃしたパワポを作っている。

例えば、上場企業が公開している「中期経営計画」。

この資料を作るのは確かに経営企画部員だが、その仕事の大半は事業部から上がってくる情報を集約して体裁を整えることである

経営企画部員オリジナリティーを発揮できる領域は限られていると言える。

2. 何の権限もない

また経営企画には、何の権限もない。

社内で偉いのは事業部であり営業や開発だ。

経営企画あくまでコーポレート部門で、経理や人事と同じようなサポート部隊である

まり、「こういう事業をやるべきです」と主張するよりも、「事業部でお困りのことがあったらサポートします」という姿勢が好まれる。

会社重要経営戦略であるM&Aも、どんなに意識の高い経営企画部員必要性を訴えたところで、事業部の受け皿がなければ何も進まない。

実行するのは事業部からだ。

しかし、往々として事業部というのは目先の業務で手一杯であり、新しい事業に取り組む余裕はないし、そんな高い視座で長期的に事業を考えている偉い人も少ない。

結果的に、M&Aなどの新しい施策は、事業部間でたらい回しになり、何も決まらず、チャンスを逃して成就しないことがとても多い。

3. 必ずしも出世ルートではない

経営企画エリート揃いの出世コースなのだろうか?

おそらく、半分正解で半分間違いだろう。

かに役員部長が偉くなる過程経営企画に立ち寄ることはよくある。

だが、担当レベルではたまたまポストが開いたから異動してくることが多く、皆がすべて優秀という訳ではなく、行き場のないおじさんが、地味な集計作業をしてたりすることもある。

その点では、社内の他の部署と大差はない。

そんな訳で、経営企画部は社内調整ばかりで権限もなく、必ずしも出世コースでもない平凡な部署であることはお分かりいただけたと思う。

それでも、個人的には経営企画仕事は好きであり、役員の近くで仕事して会社組織意思決定の仕組みを理解できたのは、社会人として貴重な経験となったと感じている。

経営企画部員として働くと、社長役員が頭がキレキレではなく普通のおじさんたちの集団ということが分かる。

そうした現実を踏まえて、権限がない自分たちいか企画を通していくか、サラリーマンとしての鍛錬の場として、経営企画は適してるといえる。

2023-04-12

anond:20230412101020

別に大学は聖なる学びの場ナリ!学びそのもの価値があるナリ!」って言う過激派ではないし、「大学で学んだ!」と言ってる奴が大して大学で学んだことを活かしてないことも往々にしてあると思うけど、

俺は研究をする際の準備やプロセス構築、論文や発表の論理の組み立てとかは研究職じゃないけど普通に仕事にも役立ってる

あと単純にプログラミング線形代数はよく使うかな

あとは仕事に関わってるからだけどノイズ対策では電磁気学、モノ作るとき構造力学というか材料力学

あとMECEに考える時も(単位のために)チラッと学んだ論理学が生きてる気がする

ただ、修士研究の内容は今の仕事と全く関係ない

2023-02-26

あ〜金玉脱毛がしたいわ

金玉「お、霊夢金玉脱毛がしたいのか?だったら針、レーザーフラッシュ方法があるぜ」

金玉「あら魔理沙今日金玉脱毛について解説してくれるのね!」

金玉「ああ!さっきも言ったとおり金玉脱毛には3種類あるから自身環境にあったものを選ぶといいんだぜ」

金玉「横シューみてえだな」

金玉「じゃあさっそくそれぞれのメリデメMECE説明していくぜ」

金玉「イキるな殺すぞ」

レーザーフラッシュ
良さ良い良いまあまあ
金玉はどう思うか絶対に痛いだろ金玉レーザー当てるな眩しいだろうが

金玉「ていうか針ってなによ液漏れするわよ」

金玉「『やってみせ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ』だぜ」

金玉絶対今使う格言じゃないわ!じゃああんたがやんなさいよ!」

金玉「私がやったらお前もやることになるんだぜ。左金玉だけ脱毛してる男なんて気が狂ってるんだぜ。私は玉砕覚悟バンザイ漏れするぜ!」

金玉「左金玉が右に寄るな!」

俺「争うな…もういい、お前らを失うわけにはいかない(キンタマファサー)」

2022-04-11

anond:20220410143226

例えばゼルダならさっきも言ったようにRPG+アクション+ギミック謎解きみたいになるはず。

INSIDEなら非言語+アクション+ギミック+ホラー+雰囲気

baba is youなら論理パズル+ひらめき+シンプルゆえのシビアさ+ゆるキャラみたいな?

ヴァンパイアサバイバーなら、簡易シューティング+ハクスラ+ガチャ+ローグライクとかかな?

 

MECEガバガバでブチ切れそうだわ

こんな精度の低い分類しかできてない奴が何を語るんだよバカらしい

2022-03-31

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/sesere/articles/c3917db32777af

文脈がよく分からないので、他での指摘と重複していると思うが、個人的に思ったこと。

文章MECEでないので「まあそういうことね」という話は措いておいて。

a. 日本語ウェブサイト記事本数で比較することはフェアではない

新しめの技術活用している人の情報収集の順番としては、エディタライブラリの当該部分のソースコードを読む、GitHubリポジトリがあるのであれば、そこのissuesで検索をかける、Google英語エラー文言等なので必然的英語になる)で検索する、Stack Overflow質問するという感じだと思うので、Qiitaでの出現数が減ることは仕方ないと思う。

ミクロで見ると、フロントエンド系の主要な論客Qiitaから離脱していることもある。

b. SPAという概念が古い

SSGの登場によってSPAネガな部分のほとんどは潰されていると思う。

SPA的な手法を使うのであれば、SSGにしろという指摘であれば、的を射ていると思う。

他にも色々と言いたいことはあるが「SPAのことを言ったら一斉に突っ込まれた」という事象観測できないので、とりあえず以上。

2021-09-02

MICEMECE

今日の出来事

もれなくダブりなくという意味の「ミーシー」を音で聞いたときに、

MECE」でなくて「MICE」が頭に浮かんでしまった

2020-09-10

やりたいことを仕事にしたいと思っているおまえはマイノリティ

初めて「就活」のためのインターンに参加した。グループ短期間で新規事業を考えて社内のお偉いさんに提案するというもの

採用に直結すると明記はされておらず、先輩に誘われたので「面白そうだな」というくらいの気持ちで参加した その結果、就活をすることに全くもって自信がなくなってしまった 

しっかり「なんで就活ってするんだろう」という あるある状態になってしまった ここで私は戦えない、と思った

その理由は主に議論中の様子にある 就活テクニックを見せつけられた、といった感じだった

「まずは仮説を立てましょうか」と数少ない情報から芯をついていないような仮説を立てて根拠となる情報を上げていく、そして気づいたらなんだかそれっぽい大枠の事業案(?)ができていた

ビジネスが専門でもないのでそこは不勉強なのだが、なんだか話は進んでいって気づいたら発表になっていた それっぽい発表になっていた 

その議論空中戦のようで全く本質に迫るものではなかった、と私は感じていたのだけどそのことを声に出せずにいちにちが終わったのでただの戯言であるがここでは無責任に思ったことを書く

ビジネスにおける本質が何かわからないけど、私は誰が幸せになって欲しいかをまずイメージすることが最優先だと考えていたので 制度政策ばかりをつめても誰のためのものでもなくなってしまうななどと思っていた 目の前に当事者がいるのに全然寄り添えていなくて頭の中だけで考えているような、あぁエリートはこうやって頭でっかちから と言われそうな議論だった(実際全員皆有名大学の所属だった)

全くこの議論に入り込めず端っこで議事録ばかりをとっていた私はなんだったのだろう、呼んでもらったのに申し訳ないなと思いつつなんでこんなにも感情が動かないのだろうと考えていた

まだ言語化できていないが以下に書いて見たい

一つ目は、わかりやすく使う言葉が違う みんなカタカナが大好きだ よく言われていることだからまた書きたくないけど、とにかく日本語存在している言葉カタカナで言いたがる、

サムシングニューを作りましょうか、これだとシナジーありそうですね、あ〜それはブラインドポイントですね、ファーストペンギンになりましょう!、おれルーティーンワーク苦手なんで笑、それMECEですか?、これジャストアイデアなんですけど」

新しいものって言え

盲点って言え

今思いついたって言え

お願いだから、、、と思いながらお腹が痛くなって一時間に一回はトイレに駆け込んでいた これは完全なアレルギーだ 自分言葉で語ってくれよと思った 対象から距離を取るようなその言葉いから、対象への愛が全く 本当に全くもって私は感じられなかった 

とにかくそれっぽく、とにかく新しいこと、企業にウケそうな言葉の羅列 何にも惹かれなかった

使っている言葉だけではない、話している内容も企業ありきで本当にしんどかった で、お前は何がしたいの?と何百回も聴きたくなった 本当にお前はこれが好きなの?お前じゃなくて企業が好きなんじゃない?と (思えば就活はその企業にどれだけ気に入られるかなのだからこうなってあたりまえなんだけど)

二つ目就活グルワ(?)でのスキルを使いたがる 一番笑ってしまったのは、休憩後に話し合い再開しようとしたときに「今の感情言葉にして切り替えましょうか」だ もうこれは もう本当に 腹が爆発しそうになった

多分チェックインをやろうとしたんだろうけど、今 自然に始まろうとしてるんだからいいでしょ そのままやらせてくれや 全肯定雰囲気が流れていたグループだったがこれは流石にみんなスルーしていた

三つ目、「それいいですね」でどんどん話が進んでいく 全くそれはどうなの?という発言がない 議論ではない 馴れ合いに近い (何回も言うがここで全く私は発言していないので言えることではないが、「いいですね」で案ができていく 批判的に刺せる人がいない だから議論が深まっていく感覚がない ずっと横に移動しているような感じだ 私のモヤモヤ中途半端共感ワード、「それいいすね」で片付けられそうで嫌だったので言わなかった

四つ目、常に上から目線だ 多分これは彼らに自覚はない お前は、一体企業に対して、地域に対してなんなんだと思った そもそも部外者で受け入れてもらっている側なのにその態度はなんだ?と。「ここはポテンシャルがありますよね〜うまく使いたいっすよね」と言う言い方で疑いが確信に変わった ここはお前の所有物ではない ゲームしてるわけではないんだぞ たくさんの人たちの気持ち歴史がここにはあるんだぞ、その想像力ないの?ともうまたここで胃がギュルギュル言い始めた。 最低限のリスペクトがない人間と一緒にやっていく自信がない 私もとても恵まれた家庭に育って大学だって通わせてもらっているから君とは同じなのだけど、どんな肩書きの人とも対等で対話がしたいと思うけどそこのところどうなの? まずは一対一の関係性を作ることからじゃないのかな 泥臭くやっている人をたくさん知っているからこそ、無責任青写真を描ける君たちの気持ちがわからないです

議論のあとの雑談でも納得できないことばかりでカルチャーショックを受けた

「おれ、就職するために大学入ったから」

参加者の一人が言った もうこれには本当に絶句した 

マジか 本当に言ってんの? 教育機関ってなんなの?就職予備校

私の大学では起業する人もいれば就職する人もいるし、院進だっている 進路の話をするときは「就活するの?」から会話が始まる それってとても良いことだと思う、それぞれの選択肢尊重している姿勢が見られるから

私は、勉学という生きる術を獲得するために大学に入った おかげで授業は楽しいし、学び合える仲間がいるのが最高だ そこに就職するか否かはあまり影響していない ここに就職したいか勉強する、ではなくどんな人でありたいかを考えながら学んでいる その過程就職という選択肢がある、という認識

でも、彼は、就職をゴールに据えてそれまでのための大学、と言った しかも後ろめたさもなくはっきりと澄んだ顔で言っていた だから本心なのだと思う 心底驚愕したが拒絶はしない 本当に違う考え方なんだと理解した

ある子は現在就活必死にしていて内定を獲得するために志望業界に強いゼミに入り、選考ありのインターン に奔走していた。サマーインターンだけで8社受けるらしい「就活することに疑問を感じたことある?」と聞いたら、「ない」と言われた そりゃそうだよな。就職するためにゼミ選んでるんだもん

一方私は「みんなもやってるからできるでしょ」という浅いモチベーションをもとにサマーインターンに応募し、何件が受かったがなんでやっているのかわからなくなり当日になってメンタルが爆発して吐き気を催し(他にも要因があったが)欠席した こんなんで就職できるのだろうか 

一連の話を大学の先輩に話したら、「そもそもこちら側の人間マイノリティであることを自覚しないといけない」と言われた。そうか、私はマイノリティなのか とわかるようなわからないような気持ちになった ついでに「みんなやりたいことドリブン、社会課題解決したいとかの気持ちでは生きていない そんなのごく少数 でも大きいことをやらないといけないときマジョリティにも声かけなきゃできないか理解しようとすることは大事」と言われた わかってはいたが、あまりにも今の環境では「やりたいことドリブン」の人が多くて感覚が鈍っていた 咀嚼し切れていないがこれが現実なのだろう

安宅さんのブログ精神安定剤だ 彼らはきっと回す側だ スキルがある ただ、私は創る側になりたい 私なりに生き抜く術を探していきたい

https://kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/09/07/200050

そんなこんなで議事録だけを褒められて終了した私史上初の就活 

大学三年生秋 どうすれば良いかからない

2020-07-01

マインドマップに対する誤解

自分は今までマインドマップ情報を整理するためのツールだと思っていたがそれが間違いであることに気づいた。マインドマップは中心テーマから連想ゲームを繰り返し思いついたことをひたすら書き出すツールでありコンセプトマップフローチャートMECEのように情報組織化するツールではない。

マインドマップ公式本にはマインドマップを使った記憶法や読書法が紹介されているがこれには無理がある。記憶読書目的無秩序情報組織化することだからマインドマップは役に立たない。しかし、マインドマップが何かを発想するとき有用ツールであることは間違いない。

2020-06-28

先進国発展途上国MECE

一部ブコメ等で勘違いしてる人がいるけど。

先進国はdeveloped countries

発展途上国はdeveloping countries

英語だと時制で綺麗に分かれてるだろ?

先進国(日本欧米)と途上国(可哀想な国)の間に「中くらいの普通の国」があるわけじゃないんだよ

2020-06-23

言葉が強く攻撃に聞こえる人に対する仮説

https://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2020/06/22/083821

こちらで語られている内容。今回は特に炎上しているが、わりとソフトウェアエンジニア界隈ではよく言われていることである自分自身不思議でなぜつよい言葉で言う必要があったのだろうかという疑問がある。

たこういった話になると批判誹謗中傷意味をわけようとか言葉の使い方の話になるが、要は指摘の対象がモノになっているかヒトになっているかという点だろう。

ここでいくつかの仮説を立ててみる。

なぜヒトを攻撃する表現を使うのか?

可能性として考えられるものを以下にあげてみる。MECEではなく重複しているものもあるのでざっと思いついたものリストアップ

他にはあるかな。そしてどういった理由からなんだろう。

2020-03-13

セックス上達法

27歳独身(男性)。 財布のブランドポール・スミス

前職の同期(女性)から彼氏セックス上手くなってもらいたいんだけど、どうしたらいいのか」という突然のお便りがLINEで飛んできた。

面白いトピックだと思ったから徒然に書く。タイトルに少しでも悩みがある人に向けて書けたらいい。





僕の歴代彼女は3人。経験人数は指で数えられる範囲風俗経験は1度しかない。

3人目の彼女NTR出身

2人目の彼女と別れてからそういうことになった女の子で、「上手」と言われないことがなかった。

リップサービスを加味しても、表題をつけるだけのユーザー体験提供できているといっていいのではと思ったので以後、偉そうにする。




僕がその女性に対してなんとなく言ったのは「なんかふと思ったけど、本当にセックス上手い人って相手のこと育てるのも上手いんだろうね〜」というやんわりとしたものだった。

直球で言えば「育成ミスったね」ということだ。


このお便りをいただいてから、僕なりにセックスが下手というのはどういう状態なのかということを考えてみると、

 ・痛い

 ・具合が合わない

 ・そういうことじゃない

MECEではないが、この3つが浮かんだ。

うち、「痛い」は状況が悲惨なので、これは最中カミングアウトしたほうが良い。

痛いのを隠してムダに演技をしてしまうと相手学習が悪い方向に進んでしまう。

とした場合、「セックスが下手」のうち、悩みに発展するパターンっていうのは

「具合が合わない」「そういうことじゃない」のどっちかなのだろう。


「具合が合わない」の問題は、身体的な相性だ。

風俗狂の同期に言わせれば「人生で一回だけ経験した大満足ックスはジャストフィットパない(ボキャ貧)」らしい。

僕にはちょっと何言っているのかよくわからないんだけど、JF(just fit)するとお互いに「あ、きちゃった」という感じになるとのことだ。

JFがキマるんであれば、AF(アバウトフィット)もキマるというもんだ。

女性男性には特有のオナ癖がつくので、こればっかりは解決不能かもしれない。個性として受け入れていくしかない。

どうしてもだめだったら、性の不一致を理由に別々の道を歩んだって良い。



一方、「そういうことじゃない」の問題は、はっきり言えばコミュニケーション問題である

セックスは非言語コミュニケーションなんであって、肉体コミュニケーションなんである

(という信条から、「いかに美しくセックスするかにコミットしている」という発言をしたらドン引かれたことがある)


それ故に、「セックスの上手い下手は、話していれば大体わかる」

という持論もまた、懐刀のように持っている。


大抵の場合、「独善的な会話」をする人は「独善的セックス」をするし、

相手立場に立って会話」をする人は「相手立場に立ってセックス」をするのである

経験的なエピソードは3つある。

キャバ嬢から「話してる最中セックスしたくてしたくて仕方なかった」と言われたことがあったり、

あなたセックスしてみたい」と何回かストレートに言われたことがあったことだ。多分、一部の女性直感理解しているのだろう。

前職の上司は「お前の欲望何?セックスセックスならうんうん言ってればヤレるじゃん」みたいなことを初対面の僕に言ったことがある。

共感大事、ということだろう。とんでもねえベテランだなと思った。

あるいは、大阪ソープ嬢から、「舘ひろし(みたいな男性風俗経営者)と初めてシたとき、『し、しぬほどよかった・・・』ってなった」

と聞いたことがある。セックス界のクリロナみたいな人だ。経験人数✕学習能力が桁違いである。

PDCA研究開発が幸を奏しているし、熟練度が匠の技化していくのだろう。僕はさしずめ「県大会メッシ」といったところか。



相手立場に立ってセックスをする人はおそらく、常に

相手に対して嫌なことはせず、お互いに気持ちよくなれているかどうか」を気にしている。

また、セックスの上手い下手は間違いなく経験人数だけの問題じゃない。

100から先は数えてない系人材は、経験人数がたった一つの勲章だと思っており、必ずしも学習総量を高めたいタイプではないので注意が必要だ。





研究開発において、女性男性に上達を期待するんであれば、

いか相手学習を促せるか」ここに集中してディープラーニングを頑張るしかないように思う。

具体的には、間違った学習をしないよう、演技をしすぎないことと、痛いときには痛いと言うこと。

奥がコリっとして気持ちよかったとき、壁がカリっとして気持ちよかったときは盛大に「ぎもぢい」と言うこと。

これしかないと思う。



あとは一連のコミュニケーションにおいて、前戯最中には

「痛いときは痛いって言うね」といったアイスブレイクを行っておくことも重要だ。

あとはもうこうなってくると如何にプリミティブな自分を曝け出すか勝負になってくるので、

こういうことしてほしいみたいなことは積極的に言ってみるとか。

ただ、「そういうことじゃない」に対して言語化ができない微妙なシーンがあると思う。

具体的には思いつかないけど、うーん例えば

乳首吸うときめっちゃ音立てるのが嫌だ」とか。

これは頑張って変換する語彙力が大事

「優しく吸われるほうが好き・・・」とかそういうふうに頑張って変換することで開発促進する。

セックスに正解はないので、あとはオナ癖を意識したコミュニケーションを取る。

おっぱいを強くわしづかみされるのが好きだったらそう言ってあげたほうがいいし、

クリをグリグリ押し付けオナニーしているんであれば、「もっと強くしてほしい」といったほうがいいし、

逆にナカ派なんであれば、はっきりと「クリ育ってなくて刺激強いから、優しくしてほしい」と頑張って言うとか。

男性が上達したい場合は当然、相手快楽コミットする。

爪を常に短くする、ヒゲを剃っておくなどの清潔感は前提に、

「痛いときは痛いって言ってね」系の前提のすり合わせは入念に行っておく。

「どうされるのが好き?」など、相手自己開示しやすいようにチームビルディング重要だ。

激しくするのは相手から必要とされたときだけに留めておくと丸い。

そして男性もまた、きもちとききもちぃ、ぃたぃときはぃたぃと言う。表現レパートリーを増やす

上記に加え、セックス体験価値居酒屋でのコミュニケーションから前戯前戯が始まっていると言っても過言ではないので、

体験場合、そっから如何に相手をその気にさせるかもすごく重要だと思う。

信頼関係が構築され、学習最適化されたら、

相手の反応からどんな気持ちなのかが手に取るようにわか阿吽セックスを楽しめるだろう。



ここまでのことをさも当たり前のようにこなしている男性は、きっと仕事でも喜ばれているはずだ。

上達の結果リピート率が高くなってうれしい気持ちになっているに違いない。


ただ、コミュニケーションを一つでも齟齬るとメンヘラ化が待ち受けているので、気をつけてほしい。


追記

顧客が真に欲しかったもの彼氏セックスが上手くなるソリューションではなく、

「どうした?俺とセックスする?」だった可能性がある。いや、多分そうだったんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん