はてなキーワード: スパイシーとは
足し算で考えてる時点でもう駄目。
というわけで子供向け「じゃない」小説の特徴を考えてそれを外していこう。
これはマジでアウト。子供が全く楽しめないよ。エッチなシーンはただ気持ち悪いだけ。ヌメっとした恋愛とかクッソどうでもいい。まあ「不倫したせいで家族がバラバラになった」とかならありかもね。痴情のもつれでぶっ殺されたみたいなのもスパイシー強めならともかく、悲哀を誘うような感じにされても子供は呆れるだけだよ。
いやマジで無理。読めない文字が多すぎるとテンポがガタ落ちで楽しめない。説明無しで慣用句を使いまくるのも程度が過ぎるとアウト。そもそも意味が分からない文章は無価値だから。
たとえば古い映画のパロディとかが出てきまくっても子供はわからない。昔の番組のネタもそう。有名人の話とかだってそう。知らない人向けの説明を込みでやってたら大丈夫だと思うけど。
これマジでマイナス。大人が子供に読ませたいって思う時点で、それはもう「大人にとって都合がいい子供が読みそうな本」っていう変な枠組みにはまり込んでるから。「意識高い系の社長が部下に読ませるために書いた自伝」ぐらいのつまらなさを秘めてるってことだよ。直感的な部分でアウトさが漂っているってこと。
完全に陳腐化していて出涸らしになっている状態。一通りの作品を味わい終わってからお礼参り的な感じで挑みに行くなら面白いよ。でも、まだまだ世の中の作品に触れきってない子供が読んでも陳腐に感じるだろうね。真似されまくった古典的要素ってプリキュアとかドラえもんとかでも引用されまくってるだろうから、マジで見飽きたなにかにしか思わないんじゃないかな。
これ本当大事だから。作品体験数が少ない子供からしたら一作消費し終えるのっては結構な長旅なの。そこでオチがやんわりとしてるとなんか達成感がないんだよね。オチの部分は濃い目の味付けな方がいいよ。
IH一口クソ狭シンクだと加熱作業は並行してできない。洗い物もすぐ水がビャーってなってイラつくし、必然ワンプレートで済む料理が増える。おれは品数少ない方が好きだからそれは苦じゃないけど。
切ってさえしまえばあとは炒めて煮込むだけなんだけど、冷蔵庫や洗濯機の上にまで作業エリアを拡張して具材並べて準備をするのが余りにも面倒臭い。
マジで終わってる時はたまに素カレーを食べる。水張ったボウルにルーを雑に砕いて投入してレンジ。トロミがつかなくてシャバいしから米を混ぜてごまかす。ちょっとルーの塊が残ってたりもする。
気力があればルーを刻んだ方が良いけど、気力がある時に食べるものではないと思う。
ツナ缶はいつまでも保つから別に放置してもいい。たまにコショウとマヨネーズかけてつまみたくなる事もある。
生モノはそうもいかなくて困る。ミニトマトをつまみたくなる気分というのはおれにはまるで訪れなくて、しょっちゅうシナシナになるまで放置する。
捨てるのも何なので、減るより早く増えるツナ缶もろとも処理しようと思った。
ツナとトマト……カレーだな!と思った。そんなメニューを食べた事はなかったけれど、直感で。
ツナとトマトを炒めて、水足してルー投入。予想通りというか、トマトの酸味と甘さが気になった。
これを消すのにソースを入れてみたりめんつゆ足してみたりしてみたけど、中々上手くまとまらない。
これはもう強烈な何かで上書きするしかないと思って、鷹の爪とニンニクチップを大量に入れてみた。
これがなかなか良かった。カレーとニンニクのスパイシーさと鷹の爪の刺激の挟み打ちでご飯が進む。黒コショウを振ると尚良し。
味をごまかす苦肉の策で生まれたけど、変な調味料抜きでもう一度作ってみたら、やっぱり美味しかった。ミニトマトとツナ缶は定期的に発生するので、定番のメニューと化した。鷹の爪は辛さを許容できる限界まで、ニンニクは入れれば入れるほど美味しい。トマトとツナの風味、食感もマッチしてると思う。
ウチにある調味料の中ではニンニクと鷹の爪とコショウが一番出番も消費量も多い。あらゆるものをペペロンチーノ風味にして食ってる。ペペロンチーノの決め手は味の素だったけど。
先日、松屋でビーフカレーを食べて思ったんだけど、思ったよりスパイシーで美味しいと思う一方で、しょっぱすぎる。思い返せば、欧風カレーの、特にチェーン店で塩っぱいなぁと思うことがままある。
塩を入れると味が引き締まるから入れたくなるのはわかるけど、スパイスだけで十分美味しくなるので、塩は入れないか、入れても隠し味的にごく少量にしてもらえないだろうか。少なくとも塩味が強すぎるとこがままある気がする。
価格相応というか、材料費が潤沢でないために味がぼんやりしちゃうからどうしても塩を入れざるを得ないのだって判断もあるってことかなと思うけど、松屋のビーフカレギュウは830円で安くはないよね。
欧風カレーを出すお店は、グレービーに入れる塩の量を控えめにした方が良いのではないかと、立ち止まって考え直すタイミングを持って欲しい。
ポワーブルノワール
その時の感想
良い香り
エレガント、確かに
まあ悪くない
つけて気持ち悪くなったりもしないし
コレクションノワールで体調悪くなるものは無いな、一方でマタンセレクションは自分にはイマイチな感じ
マタンは香りの好き嫌い以前に合わない、どれも何か香りが強くて気持ち悪くなる
その後、いろんなレビューを読みつつ
今回、再度つけてみた
え、いいんじゃない?これ
エレガントで爽やか
レビューにあった、スポーティで爽やかで別ブランドにいくらでもありそう、よくあるメンズ香水感というのは今回すごく納得
けど、つけてて気持ちいい
たしかにメンズ寄りの香りだと思うけど、ユニセックスで使える感じ
日本の夏にも使える感じではないだろうか
胡椒というのはちょっと自分にはわからないけど、ほんのりスパイシーなのが胡椒から来てるものなのか
レビューのSafe, Safetyという表現、癖もなくて万人受けといったところなんだろうか
その通りだと思う
これがブランドイメージで期待するものから外れたという理由で酷評されるのがとても残念
うーん、ちょっと疲れてきた
嗅ぎすぎたせいもあるけど
甘さが欲しい気分になってる
うーんまあ
…おもたんとちがう、が正直なところ
fragranticaで某プルメリアの香水に似ていると出たので、似てることを期待してた
甘くてとろけるような南国の花の香り
それをシャネルがいい感じにしてくれてるんだろう、みたいな期待
アットコスメの口コミでもシャネルの中では強い感じではなく落ち着く、といったものも読んでたから
癒されるんだろうな、みたいな期待が強かった
もったりともしていて
落ち着くというのも間違いじゃないと思う
けどなんか妙にハーブっぽい?スパイシー?な感じがずっと鼻についてる
腕じゃなく腹につければ良かったのか
量り売りで良かったらボトル買い、と意気込んでいたけどとりあえずナシ
思った感じじゃないけど決して悪くは無いので、気が向いたら使う
そんな日本人のために簡単なハンガリーとポーランドの区別の付け方を伝授します。
以上の方法で、ハンガリーとポーランドの区別がつけられるはずです。