はてなキーワード: ライフログとは
ジャーナルアプリってご存知でしょうか?その名の通り、ジャーナリングするアプリです
頭に思い浮かんだことを取り繕わず文法も気にせずひたすら書いていくのです
そうすることで
えっ?これ増田となにが違うの?って思うじゃないですか?
そう、なにも違わないんです
あなたを傷付けるようなトラバもブクマも飛んでこないですしアレなエントリーも目に入らないです
完全非公開で共有機能無し。余計な刺激は欲しくないけど無反応のはイヤって人向け。AIがお返事やフィードバック返してくれる
気分だけの記録も可能だし、写真を載っけられるし、簡易的なライフログ機能も付いてる
あと内省や掘り下げが苦手な人向けに投げかけもしてくれる
音声で記録をつけることもできる。動画で記録をつけることもできる。手描きで記録をつけることもできる。
自分だけの日記ではなく複数人と共有したりIFTTT連携(TwitterやInstagramへ自動投稿など)もできる
飽きたので適当にDayOneでググって
L 増田よりも更にヤバいこと書いている。ただし、身バレすること、垢BANされそうなコンプライアンス的にアウトなことは書いてない
L ジャーナルアプリよりは大人しめなことを書いている。トラバついたらいいなくらいな期待値で基本的には匿名掲示板として書いている
さっきはてなの退会処理を済ませた。
増田にきたらログイン状態になっていて、なんだ消えねえのかよ、と思ったら、一度ログアウトしたらもうログインできなくなった。
2004年に取得したおれのはてなID。ダイアリーを書いてたし、ハイクもやったしはてブも活用してた。10年以上のライフログが残ってるよ。
楽しいことがいっぱいあったけど、ここ1年ほどは消すことを考えていた。
1日に何回もはてブのホットエントリーを確認して、何か思いついたら増田に書き込んでいた。100以上ブクマがついた記事もたくさんある。
でも、最近ははてブは逆張りの煽り合い、増田はレスバばかりで辟易してきていた。明らかに時間を浪費しているな、と感じてきた。
でも、はてなには愛着あるからな。10年以上使ってる唯一のサービスだよ。ずっと悩んでいたよ。
決定的になったのは結婚したことと、会社をやめて独立したこと。これから子供を作ってバリバリ稼がなきゃいけないのに、増田で非生産的な時間を過ごしている場合じゃない。
すごく躊躇したよ。でも、しょうがないんだ。楽しい時間は終わって、おれは大人になるべきなんだ。
ありがとう、はてな。このサービスのおかげでおれは10年以上も退屈しないで済んだよ。そして、さようなら、はてな。次の10年を、おれは自分の手で生きたいから。
ツイッター眺めていて、自分のツイートやイラストにリプライがいくつか付いていて、それに対して何も反応していないのだが、有名な人がリプライしたところ光の速さで反応する絵師やVTuberを毎日のように観測している。いや、見とるんかい!ってなる。
いや、わかるんですよ。
かくいう私自身もそういうことがあったらそういう行動になるし。よく知らない興味のない有象無象の人からいくらFav,RTされても何も感じないのに、有名人や推しから反応されたらFav1つでヘブン状態にブッ飛ぶことができる。
でもモヤモヤするんですよね、自分のことを棚に上げて指弾しそうになる。
それは神絵師でもトップクラスVTuberの振舞いでもわりと同じで。有象無象のザコファンは視野から透明化され、案件につながるかも知れない企業のお偉いさん、界隈の有名人、声優やクリエイター、などしか見えなくなる。
冷静に考えると
「反応を見た結果なにを思ったか」も、第三者からはわからない。
嬉しいけど内心に留めていて表明してないだけかも知れない。
そもそも自分の行動や思ったことといった行動履歴、ライフログを全て事細かに公開しろというのか?無理でしょそんなん。
そう考えて振り返ると「あの人も自分みたいに有象無象を透明化しているに違いない」という見立ては的外れかも知れない。
有象無象・透明化のようなひどい行いをしているのは自分だけなのではないか?
クズは俺一人でいい。
あ、あととたけけお前もな。
「いつもトイレをきれいにご利用いただき、ありがとうございます」
さっきはてなの退会処理を済ませた。
増田にきたらログイン状態になっていて、なんだ消えねえのかよ、と思ったら、一度ログアウトしたらもうログインできなくなった。
2004年に取得したおれのはてなID。ダイアリーを書いてたし、ハイクもやったしはてブも活用してた。10年以上のライフログが残ってるよ。
楽しいことがいっぱいあったけど、ここ1年ほどは消すことを考えていた。
1日に何回もはてブのホットエントリーを確認して、何か思いついたら増田に書き込んでいた。100以上ブクマがついた記事もたくさんある。
でも、最近ははてブは逆張りの煽り合い、増田はレスバばかりで辟易してきていた。明らかに時間を浪費しているな、と感じてきた。
でも、はてなには愛着あるからな。10年以上使ってる唯一のサービスだよ。ずっと悩んでいたよ。
決定的になったのは結婚したことと、会社をやめて独立したこと。これから子供を作ってバリバリ稼がなきゃいけないのに、増田で非生産的な時間を過ごしている場合じゃない。
すごく躊躇したよ。でも、しょうがないんだ。楽しい時間は終わって、おれは大人になるべきなんだ。
ありがとう、はてな。このサービスのおかげでおれは10年以上も退屈しないで済んだよ。そして、さようなら、はてな。次の10年を、おれは自分の手で生きたいから。
別に時計のベルトがそのまま使えるわけでもなく(使えるようにするアダプタなどはあるようだが)、
時計を模倣しているが故の制限である極小ディスプレイではできることも限られる。
NFCデバイスで使おうにも、手首の内側にケースが来るように付けないと碌に使い物にならない。
スポーツやライフログ用のデバイスとしても時計を模倣するが故の小ささからバッテリー容量が限られ
好事家の玩具以上の意味が今のところないんだけど、目的がなくデバイスが先にできたって意味では
スマートスピーカーも似たようなもんだよね。
ただまぁ、あれはまだ先の展開を何とか作り出せそうな気がしないでもない。
でも、作れるようになっちゃったら作りたくなるシロモノではあるんだよな。
過去のドラマや映画やアニメなんかでさんざん刷り込まれてきた世代が今正に予算握ってるからね。