「中産階級」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中産階級とは

2017-08-16

不良は、どっちかと言うと中流になれなかった保守だろう

暴力+思想左翼

暴力+馬鹿ネトウヨ

最近は色々言葉や使い方が揺れているから誤解されやすいけれど、古い意味での保守ネトウヨは違う。

保守志向自体本来は「現状容認」がベースになるから、ある程度成熟した社会下では

生活が安定してるノンポリ層は保守親和性が高くはなる。だが、保守的右翼というわけでもないし、

そもそも右翼極右Alt-Rightネトウヨだったりもする。

「このままで良くね?」と考える旧来型消極保守中産階級からすら、落ちこぼれ人達も当然いる。

彼らは、グローバル化とか女性進出自分たちが「このままで良くね?」な中産階級から追い出された、と考え

闘争」という手段をとって、「地位」の回復を求めるわけだ。

「戦う保守」みたいな言い方をし出したのが、Alt-Rightとかネトウヨとかそんな感じに言われてる一群。

まぁここで「その地位グローバらなくても(または女性社会進出らなくても)無かったんじゃないですか?」という疑問もあったりはするが、

そこは、Alt-Right的なものの、また別の側面の分析、例えば愛国心空洞化・または架空理想の「国」への幻想としての郷愁とか

そういう暗い未来ぽい話になったりもするのでちょっと置いておいて。

本来であれば「資本主義的な競争からこぼれ落ちた層」のだから労働運動方面に行ってもよさそうなものなのだが、

そうならないあたり、こぼれ落ちた理由はお察しという感じもするし、

それだけ「労働運動」というものが無力化しちゃったんだなぁという情けない気持ちにもなるわけだが。

いやー、資本主義ってほんとこわいっすね。

https://anond.hatelabo.jp/20170816012916

2017-07-20

数年前、荷揚げ屋をしていた話

荷揚げ屋という職業をご存知だろうか。

石膏ボードPB、ベニヤ、鉄筋や木材など、建設現場で使う重量物を指定場所までひたすら運ぶだけのお仕事である

あらゆる下請けのそのまた下請けという、これ以上無いだろうというくらい弱い立場だが、その弱い立場を微塵も感じさせない屈強でイケイケな男たちが腕を奮って仕事に励んでいた。

どれくらいイケイケかと言うと、サブロク(畳一畳の大きさ)12mm厚の石膏ボード6枚(大体80kg)を横に抱えて走って運んで涼しい顔してるくらいのイケイケっぷりである

石膏ボード運びはその需要の高さと、見た目の華やかさもあって荷揚げ屋の花形であった。YouTube動画がたくさん上がっているので、参考にして欲しい。

それはさておき、私は数年前、そのイケイ集団の中に混じって一年ほど荷揚げ屋をしていた。

色々事情が重なってまとまった金が必要だが、確たるスキルも無い私にとって、身一つで稼げる荷揚げ屋は天職の様に見えた。実際、昼夜無く働いて月70万稼いだこともあった。

私が荷揚げ屋を始めてちょうど一年経った頃、東京五輪の開催が決まった。

建設現場はその話題で持ちきりだった。やれこれからは景気が良くなるだの、都内マンションがたくさん建つだの。

少なくともその頃は、現場ネガティヴ意見はあまり聞かなかったように記憶している。

しかし、私は東京での五輪開催に、当時から否定的立場だった。それは別に斜に構えてるとか、厭世家的な気取りでもなんでもなく、荷揚げ屋をやりながら、建設現場の実情を目にしていたからだ。

まず、職人さんに若い人が本当に少なかった。60代70代を超えたような歯ボロボロのお爺ちゃんが、5000万程度の中産階級向けマンション建設現場の職長を平気でやっている。特に左官系に顕著であった。

次に、建設現場労働環境も酷かった。週休1日は当たり前で、元請けが発する工期短縮の音頭のもと、終盤には一月丸休みなしというのもしばしばあった。

狭い土地に高い建物を短い納期で建てる都合上、どうしても休憩スペースや仮設トイレ、仮設水道などの管理おざなりになり、形容のし難い濁り方をした水が地面を流れてるわ、副流煙で視界は真っ白だわ、歯抜け爺は固まったモルタル缶やらグラスウールやらを平気で近場の可燃ゴミのカゴに放り込むわ、はっきり言ってカオスだった。

また、たまに若い人がいるなと思ったらアジア系外国人労働者で、現地語のラジオ大音量で鳴らしながら作業をしていたりする。これは内装屋に多かった。

中層マンション現場でそれなりに高い給料を貰えているのは元請け現場監督と、エレベータの設置作業員くらいなものだ。後はほとんどが日給で、たくさん稼ぐにはとにかくたくさん働くしかない。

私は荷揚げ屋という仕事は嫌いではなかったのだが(身体も鍛えられるし、色んな地域に出かけられるし、女の子にもモテたから)、建設現場がどこも上述の様な雰囲気で、東京五輪を前にしながらどの元請けもそんな現状を変える気がさらさらなさそうなのが気に食わなくて、辞めてしまった。

もう数年経つが、今の建設現場はどんな感じなのだろう?やっぱり歯抜け爺や、外国人労働者や、現場不法投棄蔓延ってるのだろうか?

ちょっと気になる。

2017-07-07

https://anond.hatelabo.jp/20170707014813

極左極右支配している世界奴隷になるのと、リベラル支配している世界奴隷になるの、どっちがいい?


きれいごとを言いながら底辺を踏みにじって奴隷に仕立てようとするリベラルとは違って、極左極右はきっと中産階級を利するような「自由」「人権」を破壊してくれる。


大半の日本人底辺と同じところまで引きずりおろすという、その一点だけ取ってみても、極左極右の方がリベラルより優れていると思う。

競争するにしても、団結するにしても、まずはそこがスタートラインなんだ。

2017-04-27

ファシズム的なものを支持する性格

ファシズム性格は、通常権威には追随自分より下のものには権威をふりかざす性質をもっています

さらに、アドルノらによると、以下の9つの特徴に該当する項目が多いほど、ファシズム人格特性を呈するのだといいます

1.因襲主義

慣れ親しんだ中産階級的な価値にしがみつく

2.権威主義従属

集団内部の理想化された権威追従し、批判しようとしない

3.権威主義攻撃

慣習となっている価値違反する人々を見つけだし、これを非難し、排除し、処罰しようとする傾向

4.反内省的態度

主体的で柔軟な精神敵対する

5.迷信ステレオタイプ

個人運命について神秘的に規定しようとする傾向

6.権力と「剛直」

支配従属強者弱者指導者−信奉者という先入観でみる。権力者への自己同一化。もともとの自我属性に過度にこだわる

7.破壊性とシニシズム冷笑主義

人間的なものへの一般化された敵対と悪意

8.投影

粗野で危険もの世界に増大しつつあると信じこむ傾向

9.

性的な「行為」について大げさな関心の示し方

2016-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20161116222941

いや、東工大やんけ。もし東工大女子支援目的とした奨学金が「多い」のだとすれば(実際女子が極めて少ない環境で学んでいる女子の苦労を考えれば五件で多いとはいえないと思うが)それは、かなり昔の先人が非常に苦労した結果地道な努力をして女子教育に力をいれようとした結果だろうよ。東工大の男女比って理工系だけなのに4:1だし、だいぶ昔からOB,OGが頑張って女子学生「も」入学できる環境をととのえてきたんだと思う。今調べたけど寮も多いし、そもそも大岡山駒場近辺より家賃安いし。

東大だってもちろん女子のみの奨学金はあるけれども、文系医療系、農学系と女子率が比較的高めのとこばっかりなんだよねぇ。なんでかっていうとOGいるからなんだよねぇ。。。OGがすくないところは耐えるしかないのよねぇ…今は女性活用ばやりでそれを言えば予算が確保できるようなとこもあるんだろうし、これを機に工学部にも女子が増えてほしいですねぇ。

あと今はネットでかんたんに炎上するんで企業側も知恵をつけて正直に書かなくなってるけど、性別不問とかいいつつ都合のいい人だけを選んでる可能性はあるやん?まぁもしそうだったとしても仕方ないかなって感じではあるけどな。所詮奨学金善意からもらう方は文句をつけられない。

そもそも状況が違うのを「嘘だ」と指弾して君はどうしたいの?どうしてほしいの?自分たち既得権益側じゃない、むしろ被害者だって言いたいの?それともお前らは既得権益側だから黙れって言われてるように感じて反発してるの?

別に男子学生は黙って耐えるべきとは思いませんよ。問題があるならたとえ対象者にならないとしても今の制度内で不足してるんだとアピールするしかないんじゃないですかね。実際自分もそうやってマジで六年死ぬ思いしましたし、当時の状況なら他の大学のほうがずっとよかったが、あのしなくていい苦労を後輩が味合わずに済むならいいことですよ。ただでなくてもまだまだ「女子が少ないならモテるでしょう」みたいな無邪気な事言われる存在ですからね、工学部女子って。

というか首都圏実家がある日本人女子って更に弱者地方出身者やアジア留学生パイをうばわれてきた既得権益側なんで、ようやっと大学が重い腰をあげて富を配分しようと思ったか、と感心しているくらいだ。このあたりの層に支援が入るようになれば当然そのうち最大のマジョリティに対してもなんらかの支援が行われるようになるだろう。一気にという訳にはいかないだろうが、東大法人化してから授業料の値上げをできるだけしないようにしてたり、博士課程の授業料軽減しようとしたりしてるんで(いまいち金が足りなくて出来てないが)、たぶんいずれやる。というか日本ボリュームゾーンって中産階級なんで、いつまでも富裕層のためだけの学校じゃ困るんですよね。まあ、それが東大伝統ではあるのだが…

2016-10-27

金持ちのくせに節約するな

金持ち一般庶民かのごとく節約節約やってるの、そんなんだから景気が悪くなるんだよと思ってしまう。

金あるのならもっと使って社会に回してくれよと思う。

だいぶ前安倍が3500円のカツカレー食べて叩かれてたが、むしろ安倍ぐらいの金がある人間もっとそういう高いもの食いまくるべきだろ。

大企業社長で儲かってて年収千万あるけど車は軽で我慢してますなんて美談にするなよと。

金持ちじゃなくても、中産階級と言える程度にはそこそこ恵まれてるのに、なんか極貧家庭かのような緊縮を志向する人もなんかなあと思う。

それで自分は贅沢できない不幸なんだって不幸自慢してるのを見ると、違和感ありまくりだ。本物の極貧家庭に失礼だとすら思う。

2016-08-17

家庭における支出入に対するあつかいを考える

http://anond.hatelabo.jp/20160816143155

個人的に似たような考えをしていたので共感できる部分がかなりある

というわけで筆者の経験からいろいろ思う部分もあったので家庭内お金に関してどう思ってしまうのか子供目線で語ろう。


元増田がそうだったように「子供のころ、うちにはお金がない」という発言は何度か聞いたことがある。

その為か、たまに外食に行くと安いメニュをー選びがちだったり、積極的に親に物をせびるということがない子供時代だった。

親にしばしば「お金がない」といわれて育ってしまえば子供としてはそう思わざるを得ないだろう。

幼少期の経験人格形成に大きな影響を与えるし文句を言いたくなる気持ちもわかる。

しかしながらあんまりそればっかり言っても建設的ではないのでせめて、親がどうすればよかったのか自分経験に基づいて提言してみよう。


といってもどうするべきかは別にたいしたことではない。

「親は子供家庭内における支出をある程度共有すべきである

この1点につきる。


筆者も子供の時に疑問に思って思い切って年収を聞いたことがある。

しかし、結果ははっきり言われずに濁されてしまったという記憶がある。

その結果私は家庭内におけるお金流通に関して全くわからなくなってしまった。

そうすると、今親はどの程度稼いでいて、自分自身にどのくらいお金がかかっているのかまったくわからなくなる。

他にもクラスメートと比べて裕福なのか貧乏なのか全くわからなくなるという弊害が出る。

これはきわめて危険なことである


ブコメでも出ているがもっと貧乏友達がいるのに自分貧乏であると発現してしまう失敗をしてしまったりする可能性が出てくる。もちろんその逆もあり得る。

ブコメでは兄に怒られたとあるが、これは兄がたまたま察しがよかっただけであり、誰でも失敗する可能性は十分ある。

また、この例ではたまたま兄は察することができたが厳密に言えばこのお兄さんですら正確な家計支出入は把握していないはずである

他にもおもちゃゲームが欲しいなんていう娯楽どころか勉強道具すらねだるのに躊躇するようになる。

下手すると親が中産階級なのに「自分貧乏である」という自意識から向上心すら奪いかねない。


もちろん親も人間であるので子供に正直に年収を教えることに躊躇することもあるだろう。

友達給料が高くてコンプレックスから言いたくなかったり、あるいはおもちゃを欲しがりすぎる子供に育てたくないからという思いもあるかもしれない。

飲み代を子供に教えてつつかれるのも嫌だろう。

しかし、それを差し引いてもデメリットが多すぎる。

子供の正常な金銭感覚破壊しかねない。


ブコメで以下のような発言があった。

「うちにはお金がない(貸借対照表損益計算書とキャッシュフロー計算書を見せながら)」

ここまでするべきとは言わないが一月の収入額とおおざっぱな支出は共有すべきだと思う。

中学校くらいまでは隠してもいいし、言いたくないところはぼかしてもいい。

しかし、高校以降のどこかで一度でいいので支出入は共有すべきである


以上、子供時代にあまりにねだらないので逆に怒られた一経験から提言である

2016-01-09

安倍首相の25万円答弁が話題になっていますが、単純に「そんな重箱の

安倍首相の25万円答弁が話題になっていますが、単純に「そんな重箱の隅で騒いでんじゃねーよ」....としか思わない。

安倍首相個人への感情は置いても、一国の首相カップラーメンの値段を知らないとか中産階級以下のパートの時給を知らないとかで攻めてるのは大衆迎合政党戦略でもあるんだから、そんなに気にしてる暇があったら他にすることあるやろ....と。

凄く印象的な出来事だったので知人の方との会話では良く話すのですが会社員時代外資系企業で働く2人の若い女性から別々のタイミングで「年収400万で東京ひとり暮らしとか、どう考えても無理なんだけど、どうやってするの?」っていう話題を振られたことがあります

彼女たちはソレ以上の年収がある状況でね。

批判を恐れず言うならば、私も先日まで「稼ぐことを目的フルタイム仕事するなら月の手取りを25万得るなんて楽勝でしょ?」って思ってました。そこに到達していない人が周囲に居なかったから。

起業してアルバイト雇用するようになったら、(零細企業なので)これまでの生活では接点の無かった方々と働くことになり、初めて「あぁ、ニュースとかで見るワーキングプア階層の方々ってこういう人達か...」ってのに気付かされました。

私にとっても、彼女たちにとっても「"普通に"大学出て、"普通に"就職して、"普通に"真面目に働いていれば当たり前に得られる年収は400万円を大幅に上回る。」ことが当然なのです。

ましてや一国の首相普通に生活していたら"周囲には存在しない、ある階層以下の庶民"の方の生活感覚なんて持てるわけないし、そもそもそれでなんか問題あるの?

2015-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20151216072724

いい文章だと思った。

留学経験を通して、日本社会実態を知ったわけだ。

表面上は、全員中産階級人種言葉の違いもない。

だが実際には、何かが違っていた。

それは目に見えない社会グループの違いだった。

学問によるヒエラルキー存在していることだった。

別に学歴という事柄のみを言っているわけではない。

考えること感じること、そういった感性価値観の点で、

しかグループ存在しており、そのために、

目に見えない階層ができていることに気づく。

しかし、この人の学びはこれからにあると思う。

本当に「鼻持ちならない、海外自慢の人間」になるのか、

それとも、「馬鹿だと公言するほうが評価される社会

という自身が抱いた偏見に打ち克って生きて行くのか。

この人のさらなる成長を期待したい。

2015-10-30

高低じゃなくて増減(率)の問題

若者(男)はカネがないから結婚できない

本人たちにはそのように問題が立ち現われているので仕方ないが、こういうことを言うのは中産階級の子弟であって、もともと家が貧乏だったヤンキーたちはカネがなくてもバンバン結婚出産するのでこの指摘は誤り。

実際に起こっているのは「父親より没落したので同じ階層の女に相手にされなくなった」(男)「(同階層の)男たちが没落したので父親並みに稼ぐ男を見つけられなくなった」(女)。カネ(職)の絶対水準の問題ではない。

少子化問題ではない。日本列島に適した人口水準は云々。世界的には人口爆発が云々

現代日本少子化の唯一最大の問題は「減るスピードが速すぎる」こと。出生率1.4では子世代が7割、孫世代が半分しかいない。こんなに急激に減らしたら老人を養えない。

適正な人口水準とかを論じるのは「パラシュート付けずに自由落下したら地面に叩きつけられて死んでしまうよね」という話をしてるときに「快適に過ごせる標高は何mか」を考えるようなものなので、今すぐパラシュート付けずに快適な標高の地表に向かってダイビングしてほしい。

2015-08-26

日本左翼政権を取れない理由わかる?

世界的に先進国中産階級が落ちぶれていって、スペインとかスコットランドとかが貧乏人に金やるぜ!って政策左翼政権取ってたりする。


たぶん、日本左翼頭が悪いとか、親中親韓とか、現実直視していないとか、色々あるんだろうが、


ワンイシューとかシングルイシューで戦ってないからなんだろうなと思う。民主党政権取ったとき、マニュフェスト色々掲げてたけど、何もしなかったろ?

政権とってまずやったことは、マニフェストとは何ら関係ことだったし。


あれもしたいこれもしたい→何もできません、みたいな。政権運営能力がないのも、日本のためとかそういうのもないのも、色々あるけどな。


で、SEALDSって左翼反原発団体があるんだけど、そこも反原発だけなくて、反自民だったり、反自衛隊だったり。まあ要するに民主党だな。反権力というか、とりあえず反発みたいな。

あと、あれだ、経団連な。経済のことに特化するなり、労働者のための主張をするべき団体。あれも労働者ことなど主張せず、民主党みたいに色々主張してる。

政治団体も、市民団体も、経団連も、左翼の友人ですらも、色々手を付けすぎて、結局支持されないと。


あれな、日本人プレゼン下手って有名じゃん。パワポに主張したいこと何個も書いて、結局何が言いたいのかよく分からないっての。マジであれ。


から、なんというか、貧乏人もしっかり働けて、有給とれて、子供をたくさん生む人にはお金払って、で、他の政策自民党と変わりません!!とか。

脱原発でこうこうするけど、他の政策自民党と変わりません!!とか。


まあ、こういう感じで一つのことに特化して主張した方がいいんとちゃうかなと。

まあ、脱原発路線だと外交エネルギー政策も色々変わるから、他の政策自民党と同じでは厳しいんだが。でも、民主党政権取れたこの国なら、そんな党でも政権取れると思うけどな。


ここまで色々書いてきたけど、小泉さんは上手かったな。郵政民営化一本だもんな。そういう空気にしてったのはマジで上手い。


まあ、何が言いたいかというと、自民党が支持されているのも結構経済面が大きいと思うんだよね。NHKとか民主党とかはアベノミクス失敗だとか最近馬鹿のように騒いでいるが。

左翼自民党貧乏人、中流の敵だ!!私の政党貧乏人も中流もこんなに優遇します!!って一本で攻めればいいと思うんだよね。


まあ、ヨーロッパじゃ移民反対の右翼政党が支持を大きくしてるのにも関わらず、左翼政党もちゃんとしてるんだけどな。日本左翼って駄目なー。

たぶん、スターリンだのマルクスだの毛沢東に憧れていただけで、自分で考えることをしなかったんだろうな。だから日本左翼劣化しているだの、リベラル日本存在しないだの言われるだよ。

2015-06-28

富裕層というのはいったい何なのか?

http://b.hatena.ne.jp/entry/totb.hatenablog.com/entry/2015/06/27/215008

貧困層中間層を豊かにすると、経済成長率が高まります

かなり大きな誤解というかミスリードがあるのでその辺を突っ込んでみます

GDPっていうのは国内総生産なので、そのほか条件が同一だとすると「年収1億円のAさんを年収2億にする」のと「年収100万円のBさんを年収1億100万円にする」場合GDP増加は同一です。当たり前の話ですよね。なので、前提検証なしの「貧困層中間層を豊かにすると」っていうのは偽なのです。経済学議論においてこれらは統計に基づいたある程度の共通見解があるんですが、そういう共通見解がない人々の間(つまりWebとかの雑談)で漠然議論される場合、その認識イメージになって話の結論が出ない、あるいは誤るって方向性になります

一番ずれているのがいわゆる「富裕層」であって、Web雑談レベルだと年収千万円くらいのひとは「富裕層」だと叩かれることも多いです。しかしながら彼らは経済学的な、あるいは世界的な話でいうと「富裕層」ともいえないです。というのも「富裕」ってのは資産に対する言葉であってピケティでいえばそれって要するに不動産です。年収がいくらあろうと不動産的な不労所得を持っていない限り「富裕層」としては半人前以下です。実際みられる行動メカニズムも別です。

極端な話、「金持ちってむかつくから所得税を上げようぜ」みたいな議論が起きてそれが実施されたとしても、大きな意味格差は縮小しないのです。それで叩けるのは「技術を身に着けて高額年収を得ている人」であって、極端な話「上昇しようとした中産階級」でしかないのです。格差是正をしようとして「貧困層中間層が目指すべきゴール」をぶっ潰した形にしかならんので悪手なのです。

2015-06-22

欧米右傾化してるのに、日本右傾化ネトウヨ批判意味ない

以下引用

http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20150522/p2


・・・たぶんWW2以降の世界的な社会民主主義の流れで、冷戦、対共産主義のために資本主義自由主義陣営側が、再分配を強化していく流れがあったと思うのです。なんで、弱者による圧政専制みたいな感じで、人権などのロジックを使って、これまで虐げられてきたり抑圧されていた層が権益を獲得していく時代だったと思うんです。


けれども、アメリカのアファーマティヴアクションが経た流れと同じで、これを進め過ぎた結果、逆差別が起こってくるようになってきたんですね。


弱者というロジックを使って既得権益の化け物と化して、リソースフリーライドする方法社会蔓延る様になってきた。


また、それでも高度成長などの社会パイが極端に倍々ゲームで増えていく時期には、それでも問題が多い隠されたので特に問題はなかったんです。けれども、成長がマイナスか、現状維持になって、かつ人口マイナスに転じてくる時点で、リソースの配分は、正しくフェアでなければいけないという風になってきたんですね。


わかると思いますが、アファーマティブアクションは明確なる逆差別なので、そもそもフェアではありません。アメリカにおける黒人差別を例にとるとわかりやすいのですが、歴史の長きにわたって黒人差別されたので、現在黒人優遇しようということです。けれど、そうすると、黒人以外の層、、、現代白人特にプアホワイトなどといわれる貧困層は、逆差別を受けるわけです。


その人たちからするとひどい話で、過去のご先祖様のやったことを、現代の人が責任を取らされているわけです。これ、自分がその立場になったら、やり切れないですよね?。仮に、歴史的に考えれば、それが妥当で正しくても。いやでも、白人黒人を虐げてきたのは歴史的事実から、いま責任を取るのはフェアだ、といったとします。まぁ、これはある一定妥当性があるので、アメリカ社会でも受け入れられてアファーマティヴアクションが続いているわけです。。。。


しかしね、、、これで何が起こったかというと、プアホワイト白人層が、軒並み宗教右翼シフトしたんですよね。特に中産階級形成していなかった貧困層右翼への転び方は、すごかった、イラクアフガニスタン戦争遂行したブッシュ大統領共和党の支持層は、まさにここですね。


えっと、何が言いたいのかというと、(1)勝利至上主義で、ちゃんと現実と闘って頑張った人が報われるべき!というのは、一つ目の正しさです。けれども、そうすると、(2)負けてしまった人々やそもそもマクロ的に頑張れない層が、才能の差によってもたらされたものケアしろ!といってきます。これは、2つ目の正しさです。


そうして、(1)で頑張った人の努力を奪って再分配を(2)にするとします。そうすると、(2)の層は、その再分配を糧に、頑張る人と、何もしない人が出ます。ようは、(2)が、(1)に転じる人が出てくるんですね。そうなると、(2)で頑張らずに努力しなかった人へ、強い批判が集まります特に、(2)から脱出した人が、凄い批判社になります、たいてい。これがスパイラルで何周回もしていきます


ということをしていくと、社会的不公平感が生まれてきて、特に頑張った層の中でも、それほど恵まれていない層が、右翼化するんですね。なんで、こんなにがんばっているのに、(2)の何もしない奴らに譲歩しなきゃならないんだ!!!って。さらに、(2)のなかでも、頑張らなかった層の中には、がんば『れなかった』人もいるわけです、社会マクロ的な要因や才能の差にしても、、、、そうすると、なんでできるやつにおれが責められなければいけないんだ!と怒り狂う。そんで、この人がルサンチマン化した左翼化になるようなんですね。あっ、ちなみに右翼化して、外国人移民排斥などの、さら弱者を探して叩くケースもよくあります。ちなみに、どちらかというと、ヨーロッパをみていると、現代の全地球的な傾向は、移民排斥ベースとした右翼の台頭が、基本のトレンドです。

2015-05-25

http://shibacow.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202444

http://anond.hatelabo.jp/20150523131716

大元増田とあわさってどこから突っ込んでいいのか分からないくらいひどいこと言ってるなと思います

まず大元増田を見てみたいです。

もうね、最強だよな。富も政治権力もある集団弱者自称して最底辺の人々への支援拒否する。

女性の富や政治権力の増大」は日本全体の拡大というより、男性から女性への移転という形で

なりたっている。これはつまり旧来の強者であり、弱者への責任を負わされていた層が縮小している

ということを意味している。この現状では、弱者の側からフェミ叩きが出てくるのは必然だろう。

富と政治権力を握中に収めた強者女性フェミという構図からして謎です。

フェミが「男性強者女性弱者」と規定するから、いつまでたっても、女性は救われる側で、

それゆえに責任から逃れ続けることが可能になる。真の弱者からすれば、まさにこれは脅威だ。

すごくせまくフェミニズム限定しても、そもそも「男性による女性の支配構造」を問題として告発してきたという大前提がまずあって。

このフェミニズムの最大の発見/功績を否定するというならまずそこからしっかり立論して頂きたいのだけれど。修辞的な話ではなく。

きわめて極一部の女性を例に挙げて、「オンナはもはや富と権力を手に入れた、だから世の中は男女平等だ」といかい認識でいるならそれは間違ってます

女性は富を手にしていません。

男女間賃金格差というのは常に存在し続けてきたけど無視されてきました。日本場合それはとくに女性非正規雇用という形で現れてきています

いまだなお非正規雇用問題の中心は女性であり、労働市場から排除され続けています。M字型カーブ必然とか、パート問題矮小化しないでくださいね

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002k8ag-att/2r9852000002k8f7.pdf

http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point16.pdf

女性権力を手にしていません。

権力」という多義的言葉をこれだという形に当てはめるのはちょっと抵抗があります。富も権力の源泉だったりしますしね、でもとりあえず政治権力とみなしそのもっとも中心的なアクター議員に限ってみても、

確認するまでも泣く議員の男女人数比は女性のほうが少ないですね。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/san60/s60_shiryou/giinsuu_danjo.htm

いやそれでも一部の「強者女性」がいて、そいつらには「弱者男性」を救う(少なくとも道義的な)義務があるとか言うんでしょう。

強者女性」「弱者男性」とかっこをつけてみました。どちらも内実が曖昧で誰のことを指してるのか分かりませんね。

フェミニスト強者女性なんでしょうか。確かに戦う意志言葉を持っているという点では「強い」ですね。

でも彼女ら、あえて彼女「ら」と集団として想定するならばですが、一体そのうちどれだけが富を手にしているんですか。

白人中産階級女性フェミニストへの有色人種フェミニスト労働者階級フェミニストから批判というのはフェミニズム内部での「健全」な批判であって

フェミニスト」がふんぞり返っているという像の証左ではないですよ。

あるいはそのうちどれだけが権力」を手にしているというのですか。先ほど議席数を例に出してみました。

最新の数字だと女性議員数は五分の一以下です。これは権力を手にしてる状態なんですか。しかもこの女性議員なかにフェミニストがどれだけいるんですか。

男性による女性の支配構造」の話をしました。強者フェミニストであってもこの構造被害からは逃れられません。

さて、ブログの方に移ってみましょう

議論を先取りしてしまうと、フェミニズムには、「自分強者になった後」の理論が弱い。そして弱者男性フェミニズムに向けて、何らかのケア要求するのは、将に「それがかって彼女たちがやったから」だ。

強者」になるってどういう状態ですか。「何らかのケア要求するのは、将に『それがかって彼女たちがやったから』だ」ってどういうことですか。

まり女性地位が向上し、逆に非正規雇用や長期の不況のより正社員になれず身分不安定な男性が多くなった。

この変化がフェミニズムででは見過ごされ、男性女性一枚岩であるというところで認識が止まっている。

先ほども書いたとおり、非正規雇用とは数的にも歴史的にも女性問題でした。これを男性非正規雇用が、たかだかこの15年で増えたということを殊更に問題視するかのような言説が

女性の置かれてきた位置、状況への配慮のなさ傲慢さが反発を生んでるんじゃないんですか?

「男」が「男」というだけで得られていた特権的地位から転げ落ち、「弱者」になって、それを「女」に向かって救えと要求する構図がまさしく非難/批判対象なのですよ。

多くの場合において女性経済的弱者であり、(政治権力弱者であり、ジェンダー関係における弱者なのにもかかわらず。

その根本認識を欠いて「お前らは最早強者だ」というのはすごく控えめに言って、間違ってます

ここまで書いて力尽きたので本丸の「男性による女性の(象徴的)支配構造」やジェンダー関係の非対称さ、その権力関係についてはそのうち書きたいと思います

id:mizu2014 : 第一波フェミニズムからカウントすれば100年近い歴史と蓄積のある運動ですが、これって長続きしてる部類には入らないんですか?

2014-09-25

資本主義という巨大生物は、地球全土を多いつくし、

その拡張限界を迎えると今度は自らを喰らい始めた。

まずは低所得者を、そしてこんどは中産階級を。

成長し続けることでしか維持できない巨体は、

この先何を喰らっていくのか。

もう人間制御できる存在じゃなくなっているのかもしれない。

2014-09-12

この先、アートエンタメはほぼ壊滅する。

貧富の差が進み、中産階級がどんどん減っていっている。

消費行動がとれる人間が減るたびに、エンタメアート多様性が減っていくだろう。

残るのはごく少数の大作と、小規模な同人インディーズだけになるだろう。

2014-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20140828021755

消費する購買層だった中産階級がいなくなり、貧困層向けの商品しかなくなったから質が落ちてるようにみえるんじゃないか。

2014-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20140723234922

どこの国でもそうだが、愛国心無能底辺最後の砦

プチブルなら左になるし、ブルジョワなら実際に国を動かす立場になるから盲目的な愛国者になるわけにも行かない。

中産階級は目の前の仕事に忙しくてそれどころじゃない。

右翼熱狂的になれるような暇があるのは右翼利権者か底辺だけ。

2014-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20140420122825

そんな事しなくても

共産党雇用福祉制度を任せて

赤字しまくって、貿易赤字出して

通貨価値(円)を下げればいい。

そうすりゃ円で高コストだろうともドルで割安だから企業は戻ってくる。

真面目に再配分政策は強化すべきと思う。中産階級は滅んで、ほっときローマ帝国の二の舞いで

自国防衛する国民はいなくなる。

金融資産は働いた分豊かになるんじゃなくって、雪だるま式に増える。うちは金融資産億超えているけど、子供チートプレイだと思う。俺は貧乏の出だけど

から金持ちだったら半端なかったとかおもったりする。

2014-04-07

ネット右翼月面着陸

ネット右翼ネトウヨ」なる言葉が語られるようになってからかなりの時間が経ちますが、その間にネトウヨに対する揶揄言葉というものがいくつか生まれ定型化してきました。

(ひと)高間響さん ネット右翼を芝居にした劇作家演出家

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11068480.html?_requesturl=articles%2FDA3S11068480.htmlamp;iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11068480

 この記事で書かれている「そんなに韓国韓国って、本当は韓国が好きなんじゃないの?」「偶然日本人に生まれて、日本人という以外誇れることが何もないんだろ」というのはその代表的ものだと言えるでしょう。

 はっきり言ってこういうのはあまり褒められたものではないです。「あなたの言っていることは間違っている」と発言それ自体について反論するなら批判として成立しますが、そうでなく発言の裏にあるもの勝手に決めつけてそれについてあーだこーだ言うというのは単なる揶揄にすぎない。「サヨクは反権力気取ってる自分が好きなだけ」とかそういうのと同じです。

 そしてこの手のネトウヨへの揶揄が孕む問題というのは他にもありまして、というかこちらが本題なんですが、こういう揶揄って「ネトウヨ底辺負け組」という認識が前提になってるんですよね。まさにさきほど引用した「日本人という以外誇れることが何もないんだろ」なんていうのはその典型。

 まあこれも無理ないことで、これまでネトウヨについての分析として「負け組社会への不満が近隣諸国に向かっている」「持たざる者日本人であるということにプライド見出している」というような語りがされることが非常に多かったわけです。

 これについてはいくつか理由があると思いますがとりあえずここではおいておきます

 問題は実際のところどうなのか、です。本当にネトウヨ負け組ばかりなのか。これについては批判的に見る必要があるのでは、と思います


日本型排外主義在特会外国人参政権東アジア地政学― 』(樋口直人)について

http://masterlow.net/?p=1173

 実はここで紹介されてる本は読んでないんですが、興味深かったので少し引用します。

“まず最初の筆者の主張は、「欲求不満を抱え、下方へ転落し、社会の縁辺にある者が担い手になる」というのが誤りであり、さらにそれを社会病理範疇で捉えるのは間違いであるということ。在特会構成員も、桜井誠のように高卒非正規雇用というような人はむしろ少ない。経済的には、どちらかという「中産階級」が多いとのこと。日本在特会の調査でも、社会階層共通点ではなくむしろそもそもあった保守的イデオロギー共通点が特長的。安田浩一が『ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて』 で描く「しんどそうな人々」(経済的精神的においつめられた人)というイメージも無理があるのではないかというところから始まる。”

 

 ネット上でネトウヨ丸出しの発言をしている有名人が何人かいます。「ネトウヨレベル」なんて言われたりしてます身分を隠して匿名で書きこんだらネトウヨしか思われないんで「ネトウヨレベル」ではなく「ネトウヨのもの」です。ではその人は社会底辺なのかというと、東大を出て大蔵省に入って議員になった人だったり航空自衛隊トップ上りつめた人だったり、底辺どころかエリートなわけです。つまりネトウヨになる理由を不満や生きづらさに求めるのはちょっと無理がある。個人的な実感でも「ネトウヨ底辺」という印象はなく、これまで実際に出会ったネトウヨ的な言動をする人の中にいかにも生きづらそうな底辺の人というのはまるでいません。

 おそらく、ネトウヨ底辺説については誤りであると言ってしまって構わないのではないかと思いますネトウヨ若者説についても同様で、世代はそこまで重要ファクターではない。

 そして更に踏み込んで、社会情勢とネトウヨの台頭を結びつける言説自体がそもそも間違っているのではないか、ということをここでは主張したいと思いますネトウヨが増えているという社会の変化を他の社会の変化の反映であるとする発想そのものが間違いである、ということです。心の闇というのも関係がない。


 アポロ月面着陸でっち上げであるという説があります子どもの頃、僕はこの説をテレビで知って、そして信じてました。

 でっち上げ論者はいくつもの疑問をアポロ月面着陸につきつけます。そのうちのいくつかを紹介しましょう。

・月面には空気がないはずなのに旗がはためいているのは何故だ?

・月面で撮影されたはずの写真で空に星がないのは何故だ?

写真の中で影の方向や長さがバラバなのは何故だ? 光源が複数あるのでは?

宇宙飛行士は月面で宇宙服を着たままカメラ操作したようだがそんなことは可能なのか?

・月に行くまでには大量の放射線を浴びるはずだがそれを防護する技術が当時あったのか?

アポロ計画以後アメリカ地球軌道の外に人類飛ばしていないのは何故だ?


 これはほんの一部で月面着陸への疑問点は他にもたくさんあります。ここでは文字だけなのでちょっとピンとこないかもしれませんが、これがテレビ画像映像を参照しながら語られるとかなりの説得力を感じてしまうわけです。そして「月面着陸冷戦の中アメリカソ連に対抗するためにでっち上げものであり月面着陸映像スタジオ撮影されていた!」という結論に「なるほど!」と納得してしまう。一応筋が通ってますから

 念のため断っておくとこの月面着陸捏造説はトンデモの類です。少し調べるだけで上記の疑問への答えは出てきますし、大真面目に唱えたら馬鹿扱いされるんで気を付けてください。

 さて、この月面着陸捏造説ですが、これを信じる人を分析して心の闇だとか社会への不満だとかそういったものが出てくるでしょうか。普通はノーでしょう。これを信じてしまう人は単に騙されただけで、その人が騙されやすいか騙されにくいかというのは関係があるにしても社会がどうのこうのというのは関係がない。騙されやすい人はあらゆる世代階層にいますから世代階層もあまり関係がない。ネトウヨもこれと同じなのではないかと思うんです。

 つまり右派プロパガンダ修正主義デマに騙されたらネトウヨになるという単純な話なのではないか、ということです。

 もちろん、月面着陸捏造説との違いはあります月面着陸捏造説の先に反米感情は用意されていませんが、修正主義デマの先には嫌韓反中感情が用意されています。これはひとつパッケージとしてある。実は嫌韓反中感情があるからネトウヨになるのではなく、ネトウヨになる過程でそういった感情が「注入」されるというのが実際なのではないか、というのもここでの仮説です。

 この感情との結びつきの有無の違いは月面着陸捏造説は広がりを見せないのにネトウヨ言説は広がりを見せるという違いを支えているものだと考えています


 まあなんにしろ、「南京で30万人虐殺されたというが当時の南京人口はそんなにいなかった! だから南京虐殺捏造だ!」とか言い出すネトウヨのことを僕は「大気がない月面で星条旗がはためいている! だからこれは地球スタジオ撮影されたものアポロは月に行っていない!」とか言い出す人と同じ人種として見てますし、「韓国ってこんなにひどいんですよ! ちゃんと勉強してください!」とか言って国民の知らない反日実態とかアフィブログとかのURL貼る人については「アポロ月面着陸捏造なんですよ! あなたは騙されてるんです!」とか言って怪しげな個人サイトURL貼るようなアレなことしてんなあというそういう目で見てますはい

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131203223926

よ、今日は専門外だけど飲んでたらオモシロイ話聞いたからタレコム

なお、聞いた本人に了承とったけど変に絡まれてもなんだから新規ソースゼロでお届けします。

発端

オレが言ったんじゃないぞ

opiegro32

太田ネタとかじゃなくて本当に腐ってるから太田が悪い!」とか言って茶化す風潮はやめてほしいなあ。本人の悪質さが薄れるだけだよ 2013/12/04

太田克史さんってのは、偉大な人だよ。

講談社メフィスト星海社。積み上がる実績そびえ立つ売上。

というネタで飲んでたのが発端で、

この対応ってあたりまえっちゃーあたりまえだよねー、ねー、みたいな話をしてた。

んでだ、ハタと思い至った。

これは、フーダニットハウダニットホワイダニットクローズドサークル全てが含まれているのではないかと。

結論から組み立てた気配のする小説を読んだ時の強烈な既視感が俺を(以下略

フーダニット

だれが、こんなことをしたのか。

そもそもだ、盗作定義ってのは曖昧だ。

ってのは、オレが書かずに既に書かれてるからそっち読んでくれ。

んで、「盗作ではない」という話でこじれてるのはなにか、という話なのだが、

一回ここをハッキリさせとこう。

  1. 裁判著作権)の話
  2. プライドの話
  3. ビジネスの話
裁判著作権)の話

はい、1番の裁判沙汰にはなりません。両者ともコレはハッキリ認識してる。

盗作定義ってのは曖昧で、そもそもアイデア法律保護対象にはならん。

具体的には『名探偵ドイル』であっても、訴えられて負けたりはしない。

映画ノベライズレベルで同じとかキャラクターが明らかに同じ(二次創作)で無い限り、

もうコレは相当に厳しい。

プライドの話

はい、2番のプライドの話がほとんど全てです。

パクられたと言っている古野まほろの言ってることは突き詰めると

「俺のパクったって言えば許してやるよ」

という事になる。

盗作じゃない盗作じゃないって言ってんのに何度も絡んでるってのは、変だ。

ほっときゃいいんだから

これまで古野について一切、どこかで語ったり、書かれたりしていないのは何故なのか。これらがハッキリすれば、何の問題もないと思います

自尊心の問題なのよね。

俺を無視するな、と。

ビジネスの話

はい、3番のビジネスの話が絡むからヤヤコシイわけだ。

裁判沙汰にはならん、相手のプライドを傷つけてはいる。

そこで、どういう落とし所があり得るか。

コレなー、パクったって言うと、回収絶版ルートなんだよねー

ほれ、仁義とかスジとか浮世のギリってヤツ。

さてここで一つの問題が見えてくる。

ポイントは『イラスト大御所CLAMPを使っている』所。

星海社FICTIONS新人賞で、太田さんイチオシで、CLAMP

さあ、日程逆算は野暮だからやめておくんだ!

と、いう状況下で、メフィストデビューしといて他社に移籍した作家プライドを満たすために何かをするか?

ビジネス的にも問題になりそうなのは、目に見えている。

ハウダニット

いかにして、それがなされたのか。

コレも俺が言ったんじゃないぞ

brainparasite

星海社が著者の退路を全力で断ってる感がある。 2013/12/05

さて、高校生名探偵でって話をしようとして、CLAMP好きそうならどういう"学園"にするだろうか。

普通高校?そりゃ担任ボディーガードなら無くはないだろう。

ミッションスクール?まあマリア様は見てなくても考証が面倒だろう。

というか、高校ってのは中等教育機関から、そもそも「伝統的な」高校ってのは難しい。

私塾か、旧制中等教育学校か、大学予科か。

つうかぶっちゃけた話な、誤解を恐れずに言えば、

明治に諸列強と並ぶ国家にしようと、帝国大学を頂点としたピラミッドを作ったので、

教育機関ってのは、政府か、士族か、パンピーか、みたいな形になった。

慶應義塾福沢諭吉が立ち上げた時に、政府に対抗した中産階級教育機関を目指したのは、まあある意味で流れとしては必然だったのかもしれない。

閑話休題

まりだ、伝統的な高校で、軍閥のニオイを消しつつ権威を身に纏わせるには、サムライのガッコウってのは、オテガルなわけだ。

古野まほろ太田克史出身校とか考えると、このへんは興味深いね

実際に読むと判るけど、中村あきは清涼院流水系の、まあそういう芸風だ。

設定厨って言うよりは、真面目な顔した高校生が賢しらに推理合戦で謙遜しあう、あー、暑くてもぴっちり制服来てんだろうなーっていうそういう感じの話だ。

うっかり私塾からスタートして南洋研究機関を設置した島に移住してたら海軍に施設接収されたり学生総出で米軍に対向するようなおもしろ学園とは根本から違う。

絵は見えてる、書きたい内容もある、ではパッケージをどうしようって時に、誰と誰が相談する?

ホワイダニット

にゆえに、それがおこなわれたのか。

 別に新人賞オリジナリティを重視するのはかまわない。むしろ当然である。既に市場に似たような作品があるのならば、多くの読者は新人ではなく実績のある作家の作品を選ぶだろう。

いやー、そうね。

見事に「設定」に関する話しかしていない部分を引いて来ている所にセンスを感じる。

ポイントはね、誰も筆力を話題にしていない所。

高校生で400枚書くのが凄い、という話はしている。

クサしているのは、平たく言えば「見た目」の話。

想像して欲しい。

大日本帝国って名前世界観で、子爵令嬢の依頼を受けた斬首死体に対面したり、瀟洒なホテルラウンジで酒かっくらったりするガキどもが右往左往するアニメと、

いちおうは現代社会の公立高校で、女子バスケットボール部の壁写真が無くなったり、体育館ジュース飲んだりするガキどもが右往左往するアニメと、

絵面で観た時に、似ているだろうか?

まり星海社にとって芸風というのは、読んで想像した絵面が似ているか否か、だ、

というか、いっちゃなんだがフツーはそうだろう。

完全無欠の生徒会長の号令一下、無理難題適当に片付けるって書くと「生徒会の一存」も「めだかボックス」も同じになっちまうが、読んで受ける印象は相当に異なる。

判り難かったらこう言い直せばマンガラノベに詳しくない連中にも伝わるか。

この4作品はいずれもアーサー・コナン・ドイルの描いた誉れも高き史上最高の名脇役がモトネタだけれども、見栄えはずいぶん違う。

勿論、それぞれコナン・ドイル卿には敬意を払ってるが、例えばそれぞれがそれぞれの作品をいちいち上げたりしているだろうか?

(なお、モンタナ・ジョーンズに関してはマルコ・パゴット絡みでセーフ)

星海社に限らず、新人賞ってのは、いちおうは「応募された作品から」って話になる。

ただな、すげえオモシロイとか、ものごっつ読ませるとかじゃ無え。出版できるか、だ。

んだがね、例えば新人賞が出てない回ってのもあるわけで、応募がゼロだったからじゃない。

ほいでだ、「出版すると設定がヤバイ」ってヤツがハイペースで原稿用紙を埋められるとする。

するってぇとだ、

新人賞ってのは、「審査員の考える出版できそうな作品」に与えられる。

別に要件がツマビラカになってるわけじゃねえから、当然応募側はよく判らんで爆死する。

じゃあ、「審査員の考える出版できそうな見栄え」を「見た目で落ちたヤツ」が知ることが出来れば

言ってみれば効率良く新人賞を通過することが出来るってスンポウだ。

クローズドサークル

ここは、ひらかれていない。

1.選考に関わった全員が『天帝のはしたなき果実』を読んでいないor内容を忘れていた。

2.色々類似点があると気づいていたが、この程度大した類似ではないと考えた。

3.色々類似点があると気づいていたが、読者は類似に気づかないと考えた。

4.気づかれることを想定してのネットでの炎上狙い。

 イラスト大御所CLAMPを使っている時点で4番は無いだろう。考えられる可能性は残りの3つ。外野である我々にはどれが真実なのかを判別する術はない。

はたしてそうだろうか。

中村あきのデビュー作、『ロジック・ロック・フェスティバルLogic Lock Festival〜 探偵殺しのパラドックス』の主人公は、『中村あき』だ。

古野まほろデビュー作、『天帝のはしたなき果実』の主人公は、『古野まほろ』だ。

や、京極堂だってオンナジだよ。猿は主人公じゃないだろ。

そりゃあいくら太田さんに縁の深いメフィスト賞たって、50回も近くなりゃあうっかり読んでない作品が合ってもオカシクナイヨネー

って、真顔で言えるだろうか。

そして、そんな作品がぽっと現れた時に、

太田さんが大きく関わる星海社でそれを見逃す編集者果たしているであろうか?

ミステリは、パズルである

すべては、めいはくでは、ない。

身も蓋もない話、これが星海社からではなく別の出版社から刊行されていたら、ここまで話題になることもなかったと思うのだが……。

そーねー

さて、現実ノックスもヴァン・ダイン関係ねぇ。

登場人物はこれで全部で証拠も全て揃っているので、後は推理するだけでござい、とはならん。

犯人はおまえだ!」というセリフを一度は言ってみえてモンだが、そうもいかん。

しかしだ、状況を平静な目で見つめた時にだ、

小説を構成する主要素であるところのテーマプロットキャラクター

に、世界観だとか設定だとか、小道具の話が入ってないのは、弁護士相談した結果じゃねぇだろう。

誰が、どのように、何のために、「新本格推理小説出版したのかを考えると、

これが壮大なアングルで無い限り、まあ、ソウイウことなんじゃねぇの?

オレは「最前線編集長」を名乗る太田さんが耄碌したとは思わんな。

2013-12-03

安心していい

http://anond.hatelabo.jp/20131203122311

海は陸地よりも大きいのでは?という心配だが、本当の海と陸地ならそのとおりだが、富と貧困に関して言えば、富が過去数千年の間に増え続けているのに対し、貧困は減り続けており、現在もこの傾向はますます顕著になっているので、ほぼ心配はないといっていいと思う。

あなたは富める者の自己犠牲によってい貧しい者を救うというイメージを持っているよね。自己犠牲の結果富が薄まって薄まりすぎてみんなが不幸になるじゃん?みたいな。

もちろん自己犠牲行為寄付ボランティアODA、各種NGONPOという形で存在するんだけど、それは貧困撲滅のごく一部の手段に過ぎず、大部分は「投資」という手段でもって世界貧困は減少しつづけている。

貧困フロンティア農業医療産業社会の発展により有史以来一貫して後退を続けているが、特に産業革命以降の欧米貨幣経済が発達したことによりそのスピードが飛躍的にアップした。多額の投資マネーは瞬く間に欧米から貧困駆逐し、中産階級が形成された。

途中、投資活動の副作用として帝国主義による二度の大戦という悲劇経験したがそれでも勢いは衰えず、欧米と同じことが続けて日本で起こり、さらには日本以外の東アジアインドロシア南米東南アジア・・・・と、かなり乱暴かつ駆け足でまとめではあるが、おおむねこんな感じの順番で、貧困フロンティアが後退した。

貧困フロンティアが後退するところというのは例外なく猛烈な勢いで多額の投資マネーが流れ込んでいるところだね。

あなたもそうかもしれないが、自己犠牲による弱者救済こそ是とする風潮というのは少なからず世の中には存在していて、そのような人からみるとこのような話は面白くないかもしれない。

投資媒介とした貧困の減少というのは「富める者が自分の富をもっと増やしたい」といういわば我欲モチベーションになってるからね。

ともすれば汚いとか真の貧困層は救われないとか批判を受けがちだ。

でもそんなことはない。

もちろん、途上国人間がすべて同時に貧困脱出できるわけじゃなく、特権階級だったり、有能だったり、ずるかったりする奴らが先に豊かになることは避けられない。プロセスは決して平等でもないし人道的でもないんだが、それでもその先には必ず貧困層中産階級へとランクアップするという現象が待っている。

なぜなら中産階級が分厚くなったほうが金持ちにとっても都合がいいからだ。中産階級が増えることは、自分会社商品を買える人間が増える(市場が拡大する)ということだし、金を持てばそれを失いたくないので犯罪は減り治安がよくなる。差別マイノリティの問題も富めるものにとってはリスク要因でしかないので、差別に反対しマイノリティ人権保護する社会志向するようになる。我欲といってしまえばそれまでだが、豊かになった結果心に余裕がうまれ「みんなで仲良くやろーぜ」という気持ちがうまれた思えば悪いことではない。

親にとっても子どもは稼ぎ手ではなくなるので少子化が進むが、子の幸せな将来のために教育に金をかけるのでそこにも市場が生まれるし、そうやって教育を施された子どもたちがその国をさらに豊かにしていき、やがては次の貧困フロンティア投資するようになる(念の為に言っておくと給料銀行預金するだけでも間接的に投資していることになるからね)。

今、目下の貧困フロンティアアジアからアフリカへ移っている最中で、中国アフリカ積極的投資しているのも、上の話があるとすんなり腑に落ちるんじゃないかと思う。ただし中東宗教オイルマネーの問題、アフリカはそもそも投資を受け入れるだけの社会制度が整っておらず部族宗教の対立も激しくて苦戦している。日本で売買できる投資信託でも中東アフリカに関するものは限られている。まだまだ一般には投資不適格というわけだね。アフリカ貨幣経済ベースに乗るまでは、ボランティアベースの支援活動が大きな役割を果たさざるを得ないだろう(余談だが俺はそのような考えから国境なき医師団に毎月自動寄付をしている)。

それに先進国だって少子化とか労働需要海外移転による失業問題とか格差とか高齢化による社会保障費の増大とか問題がないわけではない。

このような問題はあれど、長期的かつ全般的にみれば世界は「みんなが幸せ」の方向に向かって進んでいるよ。今の日本に住んでいるととてもそうは思えないが(笑)これは間違いのないことだ。

大事なのは世界の富の総量は一定でもゼロサムでもなく増え続けてるってこと。貨幣経済破綻してしまうとこの限りではないかもしれないが、少なくともあなた心配するように「豊かなものが貧しい物へ分配することでみんなが不幸になる」なんてことはないか安心していい。

2013-11-09

チマチョゴリにみる日本女性蔑視社会の実態について

朝鮮期の春画にもたびたび散見される、おっぱい丸出しチマチョゴリ

春画の内容は、両班らしき役人賎民らしき下女の乳を揉んでいたり、洗濯する女性を覗き見たり、所構わずレイプしたりというのが多い。

チマチョゴリ男性の性欲を満たすべく、胸の部分が開いており、乳房露出している格好となっている。

その殆ど男性社会の顕れなもので、今のように胸を露出させない格好を見ると逆に安心する。

日帝時代朝鮮に入植して文化を与えた事を知れる数少ない証拠なのかもしれない。

それ以前の朝鮮時代は、女性蔑視の世の中だったわけで、欧米文化とかキリスト教のおかげだという意見も確かにあるが、

それらが宗教として定着したのはごく最近の事。

戦前朝鮮向けに出てる朝日新聞に当時の文化背景について描写されている。

いずれにせよ、日本帝国がやってきたのは何も侵略だけじゃなかったという事だ。

事実台湾東南アジアにも侵略した歴史はあれど、それを咎めるメディアをあまり見ないし、むしろ好意的な意見が多い。

からって日本アジアおよび朝鮮侵略した歴史事実として残るし、それを非難するのも分からんではない。

日本だってGHQが来たときには大分恨んだもので、当時としてはGHQ以上に日帝を恨んだというのが大きいか

そのため、現政権が改正案を出すまで、ずっと日本国憲法は遵守されてきたのだから、多分そう言う事なのだろう。

話は戻るが、韓国には日本の伝統文化がある程度根付いたおかげで、朝鮮時代まで続いて来た女性蔑視社会は少なくとも女性社会進出が達成されるまでに

回復したといえる。

但し、日本という国は仏教伝来以降は非常なミソジニスであるから現在のように女性社会進出がなされていても一方で雇用であれば賃金の少ない閑職であったり結婚あるいは出産後は寿退社という形で退職に追いやられるのが必定となっている。

これを見ても日本という国は女性蔑視社会である事が分かる。

にも拘らず韓国では女性蔑視社会でありながら、現在女性大統領統治している。

ただ、韓国という国は、朝鮮時代から続く特殊な社会であることに注意したい。

韓国でもある程度女性社会進出がなされていても、それはある一定中産階級以上の女性であって、中人未満の女性たちには、殆どが望まれない婚姻強制的に結ばされている等と現代社会おいても女性蔑視社会である事に変わりはないだろう。

ただ、韓国では一足早く国家首長女性がなる等、一応女性社会進出を世界中完璧に示した事だろうが、日本では戦後、未だに女性首長は立っていない。

それどころか、皇族に関しても女性天皇が立つ事に否定的意見が集中していることからも、日本社会には未だ根底には女性蔑視の風潮が漂っている。

こういった部分を直す事の方が日本人としてのみならず、一介の男性女性としてよほど重要なのではと感じている。

日本が他の先進国に劣って見えてしまうのは結局、韓国のような目に見える形を持たない、それ以上に陰湿女性蔑視社会根底にあるためではないだろうか。

無論、日本に限らずアジアでは女性がとにかく蔑視される風潮が未だにある。

インドイスラム圏を見ても強姦事件が発生すると男性は放免で女性冤罪であろうと死刑に処される所を見るにその風潮は根深いというしかない。

その中で、アジアでもとりわけ特異な女性蔑視社会を享受する日韓両国を見ると悲しくなってくるのは何故か。

韓国伝統衣装を見てもこうなのだから現在韓国を生んだ日本では今もってたくさんの女性社会進出を妨げられているに違いない。

2013-08-11

成金累進課税

http://anond.hatelabo.jp/20130811121749

どの国にも少数の金持ちと多数のそうでない(中産階級以下)がいる。後者の方が圧倒的多数だ。

多数者が民主主義の原則に則り、数の暴力で少数者の財産没収するというのが、累進課税というシステムであり、それは民主主義上正しい。

それはそれでいいんだよ。そういうシステム民主主義上選択されたんだから

自分利益を最大化するための選択であって、一貫性道徳関係ないんだよ。

でもその「民主主義上選択されたという正しさ」を、「思想的に正しいから」とか「道徳的に正しいから」とか「神授的に正しいから」などといった別のカタチでこねくり回そうとするのはクソだ。

ただ単に正当化された搾取なんだからある種の暴力だって自覚して暴力すればいいのに、多数派が自分らが正義であると思い込みたいがために「成金=悪」みたいなレッテルを貼って正当化にいそしむ様が醜い。

金持ってる側もそこに善悪とか見てると疲れるだけだよ。それはただ単に多数決的な暴力構造なんだからシステム適当に使って節税するなり、海外資産回避させるなりすればいいだけなんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん