「環境省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 環境省とは

2020-01-06

anond:20200106150237

2018年07月29日 12時30分 公開 将棋を指せない棋士が残したもの 書評うつ病九段』 - ねとらぼ 445 users

2018年07月30日 11時00分 公開 この夏屈指のホラー映画 細田守監督未来のミライ」に見た不気味さの正体 - ねとらぼ 398 users

2018年07月30日 17時55分 公開 イラスト無断転載まとめサイトに30万円の賠償命じる判決 「VIPPER速報」「ガールVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着 - ねとらぼ 890 users

2018年08月03日 20時36分 公開 「勝手転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上Twitterは「規約問題ない」 - ねとらぼ 512 users

2018年08月08日 20時00分 公開 「試しに抱いてみます? ほれほれ」 自分アピール不器用すぎる後輩女子漫画にニヤニヤが止まらない - ねとらぼ 386 users

vweakestman ねとらぼツイッターイチャイチャ漫画特集ブクマカイライラ な流れでもできてんの? b:id:entry:353996426 b:id:entry:368165556 2018/08/09

2018年08月21日 08時10分 公開 「全問正解で有給チャンス」 サントリー子会社ジャパンビバレッジ、“有給取得クイズメール存在認める - ねとらぼ 430 users

vFlowerLounge ねとらぼガンガレ。超ガンガレ死語 2018/08/22

2018年08月25日 17時00分 公開 「障がいからくるさまざまな行動」をほどよくユルく紹介したポスターが評判 県外からも問い合わせ - ねとらぼ 451 users

2018年08月27日 21時20分 公開 「動画ひどい」「税金無駄遣い」と話題 環境省発の萌キャラ「君野イマ&ミライ」は本当に“無駄”なのか話を聞く (1/2) - ねとらぼ 364 users

2018年08月28日 07時00分 公開 トラブル回避のための「引越しやることリスト」 業者選び~引越し後に必要手続きまで (1/2) - ねとらぼ 1072 users

2018年09月06日 2033分 公開 台風時にピザ配達バイクが立ち往生 「休みにすべき」と批判沸く 各ピザチェーンの方針は - ねとらぼ 411 users

2018年09月14日 20時00分 公開 「自衛隊被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた - ねとらぼ 372 users

2018年09月25日 11時30分 公開 被災地支援の「『液体ミルク』使われず」報道は誤解か 北海道庁「(利用を控えるよう)連絡をしたつもりない」 - ねとらぼ 338 users

2018年09月30日 22時00分 公開 ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近ネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ 806 users

2018年10月03日 13時25分 公開 世田谷区長が漫画家の山本さほさんに謝罪 担当者が「会場キャンセル料を謝礼から差し引く」などありえない発言 - ねとらぼ 587 users

2018年10月24日 18時29分 公開 経団連会長室に初めてPC設置」「会長メール職員驚く」読売記事ネット騒然 広報PC無かったのは事実」 - ねとらぼ 374 users

2018年11月06日 21時31分 公開 小学生手書き文字を元にした「全児童フォント」 「Wii U買ってあげるから」と息子に書かせた約7000文字 - ねとらぼ 691 users

2018年1212日 13時00分 公開 漫画家が違法サイトエロマンガピーポー運営会社を提訴 賠償求めると「二次著作貢献度は5%」など謎の反論 - ねとらぼ 372 users

2018年12月15日 09時30分 公開 2万3000超の署名を集めた町田市中学校給食問題、不採択に 「お弁当を作りたい人の気持ち尊重」「給食は手抜き」 - ねとらぼ 657 users

2019年01月22日 15時31分 公開 ファミリーマート「成人向け雑誌」の販売中止を決定 「取り扱いをやめる方針はない」から夜明け一転 - ねとらぼ 506 users

2019/01/25(公開) 2019/10/03(更新SwitchFit Boxingフィットボクシング)」が異例の“ジワ売れ”、「想像以上にキッツイ」と人気広がる(1/2) | ねとらぼ調査566 users

2019年02月16日 13時00分 公開 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ 1461 users

2019年02月23日 11時00分 公開 「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術” (1/3) - ねとらぼ 951 users

anond:20200106150012

2017年12月11日 18時35分 公開 「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitter拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた 351 users

2017年12月18日 15時20分 公開 「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた - ねとらぼ 338 users

2017年12月25日 18時40分 公開 Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた - ねとらぼ 465 users

2018年01月24日 20時30分 公開 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由 (1/2) 306 users

  • nankichi 続報があるのは素晴らしい。PV目当てで結構なので、ねとらぼ は この記事を追い続けて欲しい。 2018/01/25

2018年02月04日 1210分 公開 結局“絶滅危惧種ウナギは食べていいのか 水産庁日本自然保護協会に聞いてみた (1/2) - ねとらぼ 838 users

2018年02月05日 11時05分 公開 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題兵庫スーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ - ねとらぼ 513 users

2018年02月09日 12時00分 公開 藤井聡太五段を見たときに感じる「口の奥の苦み」――プロ棋士を目指した“元奨”作家が振り返る「機会の窓」 - ねとらぼ 696 users

kurimanju ねとらぼタイトルが上手いだけでは?もっと「口の奥の苦み」が伝わる文章を、というか話に期待 2018/02/10

2018年03月06日 10時00分 公開 「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音 - ねとらぼ 576 users

2018年03月2312時00分 公開 スーパーカブで通学する種子島高校生 卒業式Honda新聞の「全面広告」で祝福 - ねとらぼ 456 users

2018年03月30日 08時00分 公開 「窓に男性のシルエットを映す」 レオパレスが単身女性用の防犯技術を開発 - ねとらぼ 432 users

2018年04月15日 18時25分 公開 「二度と掛けてくるな」 “漫画村広告主への取材一部始終、広告取材後に消滅 (1/2) 1497 users

増田注:ねとらぼへの言及が多すぎるため省略。以下に「人気のコメント」最多のもの掲載

  • kirifuu ねとらぼ、やるじゃねぇか! 逆にコレほど大事になっているにも関わらず、大手メディアからこういう取材の流れが出てこないのは非常に残念。/この感じ、反社な方々が関わってるのかね。 2018/04/15

2018年04月17日 22時16分 公開 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト元代理店従業員が語る異常な実態 (1/2) - ねとらぼ 1380 users

2019-09-15

軽井沢、田崎美術館で、愛らしいお嬢様出会うことについて

 私はときおり家族軽井沢に行く。何度も行っているので、めぼしい観光地はほぼ巡ってしまたかもしれないが、まだ行っていないところもそれなりにあり、それを目当てに足を運んでいる。それ以外はおいしいものを食べたり、宿で温泉に浸かったり、一人でふらふら近場を歩き回ったりと、各々が好きなように過ごしている。

 別に家族の仲が悪いわけではない。ただ、趣味が違う相手に無理して付きあうこともないし、その方が互いにいい時間が過ごせると思っているのだ。興味がないものにつき合わせてしまうと、こっちとしても心苦しい。それだったら、昼間は好き勝手に過ごして、夕飯時に一日の感想を共有する方が楽しい

 そうしたわけで、私は一人でふらふらとバスを乗り継いで美術館巡りをしていた。朝のうちだったのでバスの遅延もなく、目的地のハルニレテラス近辺についた。グーグルで調べたところ、目指す田崎美術館はそこから歩いてそれほどかからない。だから私は、ふらふらと美術館まで足を運んだ。

 軽井沢は大小さまざまな規模の美術館がある。それぞれは離れていてアクセスがやや不便だとはいえ、私のように緑の中でぼんやりと絵を観るのが好きな人にとっては、都心喧騒を忘れさせてくれる場所だ。小規模なところはすぐに観おわってしまうし、ほとんど同じ作品ばかり展示されているのだけれど、それでも久しぶりに同じ絵と対面するのは、旧友と再会するみたいな気持ちになる。

 ただし、田崎美術館を訪れるのは今回が初めてだった。というのも、開いている期間が短いからだ。軽井沢美術館は概して冬季は閉館していることが多い。ゴールデンウィークになってさえ、まだ閉まっているところが多いくらなのだ。ここはやはり避暑地なのだな、と思われる。冬になると鬼押し出し園と絵本美術館くらいしか空いていない。

 入るとそこは自然光が差し込むコンクリート空間だった。作品保護のため直射日光は直接当たらないが、中で歩き回るには十分に明るい。私は田崎廣助の描いた山岳の威容を眺めつつ、自分は山に関してはまったくの無知だな、とつくづく思い知らされた。もしも私が山に詳しかったら、峰の形や周囲の地形からどこが描かれているのか、題を読むことなく知ることができただろうに。そして、どれほどその土地雰囲気を伝えているかを感じ取れたはずだ。

 環境省かどこかの国立公園写真の小コーナーを見終わり、中庭を挟んだ向かい建物ぼんやりと眺めた。もしかしたら、向こうの建物にも展示の続きがあるかもしれない。そう思ったが、向こうの建物入り口らしきものが見当たらない。現に、中庭で困ったようにうろうろしている女性がいるではないか

すみません

 と私はその女性に声をかけた。彼女は首を傾げた。

「私も入り口がわからないので、ちょっと係の人に尋ねてみます

 彼女は驚いたようだが、すぐに会釈した。

ありがとうございます

 私はすぐにとって受付のベルを鳴らし、事情説明した。係の人は親切に、道なりに行けばいいと教えてくれた。歩いていくと、確かにドアらしいものがあった。入り口がわかりにくかったのは、そこにカーテンがかかっているからだった。つまり風呂場のカーテンのように磁石で留めるしくみになっていて、そこが扉だと遠目にはわからなかったのだ。珍しいタイプ入り口があるものだ。

私は女性を案内し終えると、ゆっくりと展示を眺めた。作品ばかりではなく、色紙や葉書もあった。中には欧州から出した手紙もあり、興味深かった。文体が私の祖父によく似ているのだ。田崎廣助は私の祖父よりも三十ほどは年上になるはずだが、戦前教育を受けた人に特有なのだろうか、きびきびとして気持ちの良い文章だった。

 そうして夢中になっていると、後ろから呼び止められた。振り返ると先ほどの女性である

「先ほどはご親切にありがとうございました」

 そう告げて一礼し、微笑んだ。

 私は驚いた。というか、恐縮した。ただ係の人に道を聞いて案内しただけのことだ。それなのに、ここまで丁寧に頭を下げられるとは。いえいえ、と慌てている私に、彼女は重ねて感謝言葉を伝える。女性にこんな笑顔を向けられたことなんて、ない。

 もしかしてこれはチャンスなのではないか、と頭の片隅で声がする。一緒にお茶ぐらい飲めるのではないか。片隅にティールームらしいところがあるが。もう一つの冷静な声がする。彼女は単に育ちが非常に良いお嬢様なだけだ。私のような人間に、そんなチャンスがあるはずがないだろう。さら皮肉な声がする。君は最近美術館で現れる迷惑男性の話をネットで読まなかったか女の子浅薄知識を自慢をしたり、つきまとったり、そんな人間だと思われてもいいのか。美術館ナンパスポットではない。そして、私の引っ込み思案な性質が頭をもたげた。知らない人と話すのはつらい。ひとりになりたい。

 そういうわけで、私は彼女と丁寧な会話の応酬をして、田崎美術館を立ち去り、セゾン現代美術館に向かった。徒歩だったが、想定していたよりも時間がかかった。歩きながらも、私は後悔していた。思い出してみれば、本当にきれい上品な人だった。私は、丁寧な日本語を使える女性に弱い。はっきり言って理想タイプだった。なのに、みすみす逃すとは。私はとんでもない馬鹿なのではないか。よく後輩の女の子が、旅行先でいつも親切な人にお茶をごちそうしてもらって嬉しい、って笑っていたではないか

 そんな思いも、セゾン現代美術館を一周し、テラスサーモンサラダを食べているうちに薄れてきた。自分はいつも、そういうちょっとした親切心を行為と取り違えてみっともない真似をしてきたではないか。気にすることはない。これはいい思い出になった。それに彼女はせいぜい女子大生、対して私は三十を超えてしまった。釣り合うはずがない。

 せいぜい、きれいな思い出としていつまでも覚えていて、どこかでまた会えたらいいな、と妄想するくらいにしておけば十分なのだテラスナボコフを読みながら、そんなことを考えていた。

2019-08-27

水産庁が魚滅ぼしたがってるのはマルハニチロのタメだし環境省象牙規制ガバってるのはハンコ業界としっぽりだからだけど

カワウソ輸入したいのはなんでなんや

2019-08-11

NHK平均年収1780万円

予算規模の比較

海上保安庁 2177億5345万7000円

警察庁 3420億8472万9000円

環境省 3459億4527万4000円

NHK(連結) 7547億7700万円←←←←←←←←←←←←←←←←←

日テレ 509億円 

フジ  118億円 

TBS   33億円 

テレ朝 155億円

建設費の比較

東京スカイツリー 650億円

新国立競技場 1490億円

ユニバーサルスタジオジャパン 2150億円

新国立競技場(ザハ案) 2520億円

NHK新社屋 3400億円←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

【参考:世界建設ランキング

1位 アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 1兆5000億円

2位 マリーナベイ・サンズ 5500億円

3位 アップル・パーク 約5000億円

4位 リゾート・ワールド・セントーサ 4930億円

5位 ザ・コスモポリタン・オブ・ラスベガス 3900億円 

6位 ワールドトレードセンター 3800億円

7位 NHK新社屋 3400億円←←←←←←←←←←←←←←←←←←

【平均年収比較

英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送

米国 CNN社員 $51,000(576万円)

豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送

日本 NHK職員 1780万円 公共放送←←←←←←←←←←←←←←←

はえ〜すっごい

2019-08-03

輸出承認制度によって韓国に実質輸出できなくなっている物は実際にある

https://anond.hatelabo.jp/20190803005510

韓国向け輸出承認に関しては思うところあるんだよね。

ちょっと長いが経産省バーゼル法輸出規制貨物の輸出承認についてのページへのリンクを張っておこう

https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/01_basel/basel_export1.html

下の方に鉛蓄電池がどうたらこうたらと書いてあると思うが、鉛蓄電池ってのは要するに自動車の廃バッテリーのことで、韓国へはこれまで中古利用目的ということで大量に輸出されていたわけだが実態はずさんな方法リサイクルして鉛インゴットに加工されて他国転売されていたわけだ。そして割と最近それが問題になった。

バーゼル法規制対象貨物環境省も関わってくるんで話はちょっと複雑になるんだけど、今のところ廃バッテリー韓国への輸出承認事実上降りないと言われていて、過去に取得した承認が切れた会社から輸出できなくなっているので実際韓国への日本からの廃バッテリー輸出は激減している(当の韓国他国から買いまくっているようだが)。

ということで近い過去韓国日本が輸出承認を強化して物を売らなくなるという選択肢を取るという経験をしているわけなんだな。

2019-07-02

猫を10年間で3000匹殺すってよ。

環境省は、世界遺産を守るために殺すってよ。

そのうち世界遺産を守るために人間間引きます!とか言いそうだな。

2019-05-08

クールビズかりゆしウェア

今年も環境省を中心に各所でクールビズが始まった。

クールビズでノーネクタイとかジャケット着用しないのは分かるけど、かりゆしウェアってのは何なんだ。

いつからか急に優遇されだした。

テレビではクールビズ象徴のように役人かりゆしウェア通勤したり執務したりする様子を放送する。

自分にとっては違和感しかないんだけど、世間的にはどうなんだろう。

あれを認めるならもう服装自由で良いと思う。

2019-04-09

国を相手どった裁判では国側の人は誰が出廷するのですか?

国を相手どった裁判では国側の人は誰が出廷するのですか?

という質問ヤフー知恵袋で見つけて回答が足りなかったので補足。

国が訴えられた場合法令により「法務大臣指定した職員」が国側の指定代理人として訴訟に参加することになります

個人民間企業と違って、弁護士ではなく法曹資格のない事務職員が代理人になることができます

(もちろん実際には法務大臣が直接指定するのではなく法務省内部の決済により役人レベルでの選定になる)

この指定代理人について、知恵袋では「法務省職員」「訟務検事」と回答されてましたが、回答が不足しています

法務省の訟務部門職員訴訟事務については専門家ですが、たとえば国道瑕疵について訴えられたとき道路知識はありません。

なので、訴えられた内容を所管する省庁の職員指定代理人として参加します。

空港国道なら国土交通省

医療行政労働基準生活保護基準なら厚労省

基地騒音なら防衛施設局環境省もかな?)、

指定区間外国道や二級河川といった国の財産だが法定受託事務として地方自治体管理しているものは、地方自治体担当職員が国指定代理人として出廷します。

法務省訟務部門職員は、国側の主張を取捨選択して整理したり、書面の形式を整えたり、相手側(原告代理人弁護士裁判進行についてやりとりする。いろいろ調査して準備書面の中身を作るのは各省庁の職員、というふうに役割分担してます作曲編曲家作詞家みたいな関係です。

その道何十年という専門知識をもった各省庁職員が、給料をもらいながら仕事として原告に対抗するために調査して資料を作って、さら訴訟の専門知識をもった法務職員が仕上げをするのだから手弁当活動する原告国民が勝てるわけないですね。ずるいですね。

(同じことは刑事裁判における警察検察VS被告弁護士にも言えますね)

私は地方自治体職員ですが、かつて里道の時効取得について訴えられたとき、国指定代理人として法務局訟務部門の方と一緒に出廷したり証拠資料集め・現地調査したりしてました。(今は里道水路市町村に譲与されたので国はタッチしない)

個人的には相手に同情したり、その主張するならあそこを探せば証拠があるかもしれないのに弁護士も知らないのかなぁ、と思うことがあっても、仕事なので相手には言えずつらかったです。

法曹である訟務検事は偉いさんなので、個別裁判には出廷しません。

法務省内部で職員に指示したり書面の決済審査をしてるのでしょう。

私は3年間で3件の国相手訴訟担当して法務職員とは裁判含めて30回以上顔を合わせましたが、訟務検事は一度も顔を見たことがありません。

地方自治体が訴えられた場合も、国と同じように自治体職員指定代理人として参加します。

地方自治体には訟務部門はないので、法務省職員がやってた役割顧問弁護士にお願いすることになります

地方自治体職員は3年ローテで全く畑違いの担当に異動するし、顧問弁護士行政訴訟専門家というわけではないので、国相手訴訟にくらべたら勝ちやすいかもしれない。)

2019-03-28

日本行政機関の並び順

教科書政府サイトを見ると行政機関の並び順が「内閣府復興庁総務省法務省外務省財務省文部科学省厚生労働省農林水産省経済産業省国土交通省環境省防衛省国家公安委員会警察庁)」の順になっている。

治安 福祉 経済」で分けた方がわかりやすいと思うのだが、なぜこの順番なのだろうか。誰に聞けば良いかからない。

2019-02-23

anond:20190223115529

実は環境省も知ってるんだよなあ

CO2圧入により地震が誘発される可能性がある」 (PDF 31ページ)

https://www.env.go.jp/press/files/jp/105492.pdf

2019-02-13

anond:20190213110101

野良猫が住み着いてる状態」を不衛生って言ってんだろ?

じゃあ野良猫問題じゃん。

野良猫という害獣合法的駆除できないようにがんじがらめにした

環境省動物愛護法問題じゃん。

農水省調査で「豚コレラが発生した農場野良猫が住み着くなど不衛生な状態だった」って…

いやいやいや……

野良ネコちゃんを殺すな!」「野良ネコちゃん保護しろ!」つって今まで

野良猫を増やしまくってきたのは行政じゃん。

殺処分ゼロ」とか「地域猫」とかさ。

ハクビシンアライグマとかの別の害獣だったら、合法的駆除できたのに、

なぜか同じくらい害獣ネコだけ保護しまくってきた。そのツケが出ただけじゃん?

保健所野良猫の引き取りを求めても「殺処分ゼロなので」で、引き取り拒否

じゃあ今度は農家自分駆除しようとしたら、動物虐待

棒や水鉄砲で追い払おうとしたら、今度はそれも動物虐待

じゃあ養豚農家が「農場に住み着いた野良猫を合法的に追い払う手段」って、現状存在しないじゃん。

何が「農場の衛生管理問題」だよ。

ほぼ環境省のせいじゃねえか。

っていうかもしも民間農家野良猫を何とかしろ!っていうんだったら

野良猫を愛護動物から除外して無制限駆除できるようにしろよ。

野良猫が住み着くという状態を「農家の衛生管理問題があった」って主張するならそれが筋だろうが。

2019-01-25

環境保全のためのレジ有料化」は偽善ではないか

最近、ついに近所のスーパーレジ袋が有料化した。これまでは特に追加料金なく利用できていたレジ袋が1枚あたり5円での販売になるという。こうした動きは、何も私の地元だけで起こっているわけではなく、全国的に見られるものだと思われる。その証拠に、昨年の秋「環境省小売業対象レジ袋の有料化義務付けることを検討している」との報道があった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36683740Z11C18A0EA2000/

しかし、レジ袋の有料化は本当に「環境保全のために」行われているのだろうか?

そもそもレジ袋の使用量を減らすことは、環境保全につながるのだろうか? 他にもっと有効手段があるのではないか? 私は環境問題専門家ではないので、具体的な統計データは持ち合わせていない。しかし、身近な状況を考えても、レジ袋の削減が直ちに環境問題改善に直結するほどクリティカル対策とはとても思えない。マイバックを持参してレジ袋を使うことをやめても、日々のゴミ捨てには同じようにプラスチック製の「ゴミ袋」が必要である。また日本では食品類を中心に、菓子が1つ1つ個包装されるなど、過剰な包装が至るところで行われている。そうした企業に対して過剰包装を規制するよりも前に、個人に対して負担を求めるレジ袋の有料化を優先的に行う合理的理由が語られているところを、私は見たことがない。

また、レジ袋の「有料化」というが、実は今までも決してレジ袋が「無料」だったわけではない。独自の割引サービス等を行っていた小売店を除いては、レジ袋を利用する/しないに関わらず、レジ袋代は「商品価格に上乗せされて強制的徴収されていた」とみなすの妥当だろう。その前提のもとでは、レジ袋を不要とする人に割引を行うのが筋であって、そもそもレジ袋代が含まれていた商品価格を据え置いたまま、レジ袋に対して課金要求するのは「便乗値上げ」以外の何物でもないのではないか? 1枚あたりたかが数円と言う声も聞かれそうだが、スーパーコンビニなどの小売店個人差はあれど市民が極めて頻繁に利用するものである。少なく見積もっても1週間に平均して5枚のレジ袋が必要で、それらが1枚5円と仮定すると、レジ袋代だけで1年あたり1,300円の負担増になる。逆に、毎日大量の客が来るスーパーのような店の立場から見れば、この便乗値上げによる売上増はかなりの金額になりそうだ。いい商売である

地元スーパーは「レジ袋代として得た収益は、環境保全のために寄付します」としている。これが何の言い訳になるのだろう? 消費者としては、仮に最初の数年は実際に寄付を行ったとしても、このスーパー永久にそれを続ける保証はないし、監視する手段もない。第一本当に環境保全に協力したい気持ちがあるのであれば、顧客から徴収したお金ではなく、自社の利益から費用を捻出すればよい。何でスーパーの身勝手ファッション環境保全活動に、顧客お金を出さなければならないのか。

私は別に環境保全のために買い物に行くときには、極力マイバックを持参するようにしましょう」というささやかな取り組みに対して猛烈な批判を展開したいわけではない。それだけであれば、可能範囲で喜んで協力もしよう。しかし、いま地元スーパーがやろうとしていることは、そういった素朴な環境保全キャンペーンと言うよりは、環境問題隠れ蓑にした便乗値上げでしかない。他にもっと合理的環境保全手段があるかどうかの検討もまともに行わず消費者経済的負担利便性の低下という重荷を押し付け、その上あろうことか自社は儲け、あわよくば環境保全に取り組む優良企業ですとアピールしようとしている。こんな厚顔無恥な「偽善」を、我々は黙って見ていていいのだろうか?

2019-01-23

anond:20190120173344

まず、大学運営国立研究所運営との法的位置付けを見てみたいと思います

日本法律における大学位置はまず、憲法23条の「学問の自由はこれを保証する」に関連した過去裁判所判例から大学民主的運営されることが強く望まれるというのが現在法曹界見解としては主流だと私は考えます

一方、国立研究所の法的位置はと言いますと、例えば環境研究所環境省の管轄下にありまして、大学場合のように直接、憲法条項により規定されている部分は私の知っている限りでは存在していません。つまり国立研究所運営民主的要件は必ずしも担保されていないのかもしれないと思います

2018-09-28

[]2018年9月27日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009120407224.350
01579294163.176
02324310134.773.5
03169158572.4135.5
044946236.570
053513171.0171
06162628164.394
0730289596.549
0861398165.328
09118988183.751.5
1016117904111.249
1117620164114.658.5
121511506299.752
1310210324101.242
141691256374.333
1596655768.328.5
16748597116.247
17106869082.034
189014188157.643.5
19505199104.040.5
2084616973.428.5
217914916188.858
2292807887.854
237210809150.138
1日1930223233115.745

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

自分(163), 人(157), 話(87), 今(87), 女(86), 男(76), 増田(72), 問題(71), 前(60), あと(57), 人間(54), 普通(53), 仕事(53), 相手(52), 意味(51), 気持ち(51), 理由(49), 必要(48), 女性(47), ー(44), 感じ(44), 金(43), 日本(42), 好き(41), 大学(41), 結局(41), 結婚(40), フェミ(40), 表現(39), 関係(39), 結果(38), 場合(38), 最近(37), 規制(37), 他(37), 気(36), 言葉(36), 無理(36), 理解(36), 批判(35), 今日(34), ダメ(33), レベル(33), 他人(32), 存在(32), 手(32), 絶対(32), 子供(32), じゃなくて(32), 嫌(31), ゲーム(31), お金(31), 別(31), 会社(30), 全て(30), 一番(29), セックス(29), 説明(29), 世の中(29), しよう(28), 世界(28), 指摘(28), しない(28), 時間(28), 意見(27), 男性(27), 勝手(27), 根拠(26), 社会(26), 目(26), 仕方(26), ただ(25), 頭(25), 論理(25), 子(24), オタク(24), 議論(24), 最初(24), 全部(23), 人たち(23), ラノベ(23), 圧力(23), 時点(23), 主張(22), 確か(22), 評価(22), 馬鹿(21), 部分(21), 昔(21), LGBT(21), 話題(21), 目的(21), 周り(21), 前提(20), 家(20), 友達(20), 声(20), 程度(20), 制限(20), 情報(20), 無視(20)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(72), 日本(42), フェミ(40), じゃなくて(32), ラノベ(23), LGBT(21), twitter(17), お気持ち(16), 可能性(16), アメリカ(13), スマホ(12), いない(12), 自民党(12), 下方婚(12), ブログ(12), 被害者(11), 2018年(11), .jpg(11), キモ(11), 何度(11), マジで(11), わからん(11), 笑(10), 表現規制(10), 論理的(10), ソシャゲ(10), 東京(10), ツイッター(10), 元増田(9), s(9), 沖縄(9), 最終的(9), 被害妄想(9), 東京都(9), ブクマ(8), キチガイ(8), hatena(8), プレイ(8), 普通に(8), ヘイト(8), 生活保護(8), 男女差別(8), OK(8), アプリ(8), なのか(8), なんだろう(8), w(8), 表現の自由(8), メンヘラ(7), 毎日(7), ツイート(7), 夫婦(7), pic(7), リアル(7), 公共の場(7), P(7), いいんじゃない(7), 異世界(7), アイマス(7), 現実的(7), …。(7), 香川県(7), にも(7), 北朝鮮(7), ネトウヨ(7), 面接官(7), なんの(7), 価値観(7), ドン引き(7), ガチャ(7), sumomodane(7), キモい(6), 多数派(6), 結果的(6), アレ(6), AGF(6), である(6), 具体的(6), 感情論(6), ニート(6), ELiOxuvPkc(6), gt(6), シンママ(6), ここに(6), 娘(6), 2人(6), 少数派(6), 人工知能学会(6), 出生率(6), コミュ障(6), OS(6), 岩波書店(6), 環境省(6), 社会的(6), Twitter(6), 中国(6), 9月25日(6), 基本的(6), imgur(6), 東急電鉄(6)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (2), そうやってクズを下に見て愉悦に浸りま(2), 下ネタ言いたいくらい溜まってんだな (2), 今日も女は毒親叩き (2), 今日金曜日ですよ (2), ラーメン大学 (2), 真面目に神経内科で器質的疾患の捜索を(2), なお肩入れしてる弱者犯罪行為をする(2)

頻出トラックバック先(簡易)

名前が1番かっこいい大学名はどれ? /20180927143215(34), ■便利なマウスに慣れると増田問題暖も出す魔取る玲奈ニス馬菜リン部(回文) /20180927100712(15), ■美文、名文家だと思う小説家 /20180927204013(12), ■職場で干されました。どうしたらよいでしょうか? /20180926221353(10), ■ティーンってどうしてすぐ恋人殺すの? /20180926233630(9), ■今日水曜日だ /20180927103304(7), ■男に都合のいい女像 /20180926170151(7), ■プロデューサーよ、お前らの愛は結局金か? /20180926145321(7), ■ちょっと下層に降りるとシングルマザーだらけ /20180927114411(7), ■平成に生まれ料理 /20180925183624(6), ■anond20180927115029 /20180927120328(6), ■子育て世帯お金移転しよう /20180927205026(6), ■ /20180927113650(5), ■ホテルに誘うことぐらい許してよ /20180927024803(5), ■重力はどういう原理だと思う /20180927015549(5), ■1文字加えるだけで読み方がだいぶ変わる言葉 /20180927083241(5), ■ /20180927110439(5), ■昭和にはあったが平成の間に絶滅した食べ物 /20180927152730(5), ■SSDが買えない /20180927182929(5), ■「荒らしに触れるやつは荒らし、だから無視しよう」なんて通用すると思ってんのか? /20180927230819(4), ■ノーカンに しないわけには いかいか /20180927163457(4), ■電車エロ動画を見ているおっさんには気をつけろ /20180927142637(4), ■増田の下の名前って何? /20180927220738(4), ■エッチしようと言ったら断られたので仕返ししたい /20180927072738(4), ■30歳を目の前にして、初めて「まともなズボン」を買えた /20180927170609(4), ■anond20180927143346 /20180927143822(4), ■セックス権利保障されないって聞いて /20180927132845(4), ■パートのおばちゃん全員抱きたい /20180927200938(4), ■ラノベの「気持ち悪い」論争の「気持ち悪さ」 /20180927010826(4), ■盛り上がってる所に水をさすのが楽しくて仕方ない /20180927074002(4), ■日本人は夫婦仲悪すぎ /20180927125335(4), ■男が未婚の理由 /20180927084505(4), ■anond20180927123950 /20180927124448(4), ■なんでみんな正月以外に餅食べないの /20180926225707(4), ■anond20180927103700 /20180927103801(4), ■性的表現不快な人がいるか自重すべき、という理屈欺瞞 /20180927171612(4), ■anond20180927125625 /20180927130238(4), ■金が無いか結婚できない訳じゃねーよ /20180927090809(4), (タイトル不明) /20120916173649(4), ■カープが優勝したけどさ、 /20180926235744(4), ■菌糸に支配されし人類よ /20180927160559(4), ■anond20180927095505 /20180927095906(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5651177(1720)

2018-09-27

anond:20180927104738

直近で大騒動になった東京都青少年保護育成条例なんて活動してたのは保守団体ばっかじゃん

お前が「直近」と言ってる騒動のほかにも↓のような事例がたくさんあるんだが?

anond:20180927104345

え、なに、この人の脳内では極左フェミ団体ラノベ置いてる書店に押し寄せて放火でもしたことになってんの……?

極左かどうかは知らんが、ラノベおいてる書店クレームつけに言った迷惑フェミtwitterで目撃されてるな。

保守系フェミ団体自民党経由で行政立法的に圧力掛けられるけど、

根拠なし。事例どうぞ。

左翼フェミ団体ははっきり言って喚いてうるさいだけで何の影響力もないよ?デモ行進すらしないし

↓のような迷惑事例がありますね。

anond:20180927103526

法規制も求めるし、それ以上に法に依らずに「自主的撤回」することを強く要求するね。

その結果が↓なわけだけど。

こういう結果を何度も見てきたから反発する側は怒ってる。

anond:20180927102333

でも「気持ち悪い」と言ってる女に対して「表現規制だ!」発狂してる馬鹿一杯いない?

本来なら「そうか。じゃあそういう本屋に行くなよ」じゃないとおかしいよね?

ツイフェミの「気持ち悪い」は「だから排除しろ」と大体ワンセットだろ。だから批判される。

anond:20180927095505

というか、せっかく俺がフェミの実害一覧を見つけてやったんだからちゃんと見ろや。

これを見てまだそんな寝言が言えるのか?

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

anond:20180927093435

あ、ごめん最新版こっちだったわ

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん