「環境省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 環境省とは

2020-08-26

anond:20200825181423

まず大前提として、宇崎ちゃんしろラブライブしろ環境省キャラクターしろ、そこそこ大きい組織のチェックが入ったうえで出されたもの

まりOKであるという人がそこそこいるという状況で出されたものです。

Gのポスター(が何のために張り出されるのか知らないけれど)がそういう会議を通るかといえば通らないでしょう。そもそも

同様に、棺桶に靴を詰めて裸になるポスターも通らないでしょう。

逆にその表現意味がある場合、例えば殺虫剤広告ならCMパッケージにじゃんじゃん使われてますね。

2020-08-25

みんな、"女"が好きだから

家事ロボットを描くときに"女"にしちゃうし、

環境省萌えキャラ作るときも"女"にしちゃうし、

日常生活でも"女"に優しくしちゃう

 

全部一続きだと思うんですけどね。

2020-08-23

anond:20200823210514

人によって感覚バラけるのは当然だと思う。これはフェミニストでもアンチフェミニストでもオタクでもバラける。

から公共機関広報については人によって意見が違うことを前提に方針を決めなくてはいけない。

からガイドラインを整備するってことだと思う。

今回の件が女子高生だけでいいかどうか、露出がどの程度OKか、っていうのは政府環境省ガイドラインをもとに運用されていればよい。

批判があればその批判をもとにガイドライン見直して次に活かすという対応はアリ。

批判が大きくて運用が難しい状況になれば、急遽取り下げた上でガイドライン見直すという対応になるかもしれない。

っていう感じになると思う。


反応が読めないことにコストがかかるのは、ある程度仕方ない。

anond:20200823210122

なるほど、理解しました。

環境省キャラクター相対的炎上していないと考えた理由は、togetterはてなブックマークでのヒット数ラブライブや宇崎ちゃんポスターに比べて少なかったからです。

感覚的な問題にはなりますが。

anond:20200823205342

別枝に対して責任を持つ必要は無いですよ。ただ

環境省キャラクターはそこまで批判されていない気がする。

と主張するからには反証があれば提示されるでしょう。

anond:20200823193141

環境省キャラクターはそこまで批判されていない気がする。

強いて言えば以下を指摘されそうな気はする。公共機関による広報は一番厳しいから仕方ない。


・2キャラクターがいるなら男女を出したほうがいい。ただその場合「ぐうたら」と「しっっかり」で分けられない

萌えイラスト自体抵抗を持つ層がいる。30代後半あたりから増える。この層から批判は避けられない

露出には気をつけた方がいい

anond:20200823182809

ついにゃ、巨乳でもなけりゃスカートのしわもない、環境省キャラクター身長158㎝の女子高生、ってだけで攻撃されてるもんな。

2020-08-22

anond:20200822231050

環境省が萌キャラ使う理由ってあんまり思いつかない。ゆるキャンとか?

あと自衛隊募集オタクを釣るために萌キャラ使うってのは、女性性をアイキャッチャーとして使う点で批判されると思うんだよな。

効果があれば良いというわけではないと思うよ。

環境省萌えキャラを使う意味とは……

一般人オタクきっしょ。環境省くっさ

腐女子→女キャラオタク女好きしかいねえのか?あ?

巨乳好きオタク→チンポがたたない絵に税金使うな

熟女好きオタクオタクロリっぽくさせとけばいいんだろwという安易な発想にムカつく

自衛隊員募集萌えキャラは正しいんだよ。あれは一人でも釣れて自衛隊に来れば成功なんだから。でも環境問題啓発は広く浅くじゃないと意味ないわけでさ……

2020-08-17

レジ有料化の悪影響出ているのは事実なのに認めないのは面白い

7割超のコンビニ客がレジ袋辞退…大手3社、有料化の売り上げへの影響みられず

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200814-OYT1T50258/

コンビニ3社の既存売上高7月は減収

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62514220R10C20A8HE6A00/

しか百貨店しろコンビニしろ売り上げ低下は長雨やコロナ禍の影響、レジ有料化は売り上げへの影響は見られない(キリッとか言い出しているのが面白い

そもそも売り上げだけではなく案の定、先に行い海外の事例としてあった万引き日本でも問題化し始め、前々から指摘されていたクレーム問題等が起こり始めたりしているからね。

それに普通に減収に関与している可能性があるのは現場が指摘しているじゃん。

コンビニに関しても現場上層部だと視点の剥離が酷いのだろうなと読んでて思えるよね。

それに万引きに関してはその対策費用の方がヤバくなる指摘も当時あったし、今回に関してはコロナのドサクサと言う衛生面でも最悪なタイミング且つ、温暖化方面については当時から否定され、今回彼等が盾にしているウミガメシールドも0.3%に過ぎないとか色々ボロが出始めている上に消費者自体が不便さを強要され、一般人から見れば、その環境問題への対策とやらそのものに対しての印象最悪と化しているので、この一件は今後の彼等の環境対策(笑)とやらにも足を引っ張り続ける事になるだろうね。

それに小泉進次郎大臣はこの時期にも空気が読めずにマイボトルとか言い出す様だし、環境自体動物愛護とかその手のとも絡んで、おかしな方向に行っているし、日本に関しても色々な面でもうこの手の運動の終わりが見えだしたよね。

前々から判っているけどもこの大臣もただ世間に良いポーズをしたいだけの人だと言う事がこの一件でも良く判る。

しかgotoと言い、この件と言い、やる事なす事全て、逆回りになって、政府自体へとヘイトが向かっているのだから面白いなぁ…。

旅行会社遊園地等にしてもコロナ禍以前から小学校夏休み短縮等の影響から稼ぎ時が減っていたのは事実だし、今回のgoto世間の印象も最悪で旅行関係ガチヘイトを買う事になったからねぇ…。

コロナ禍以前の夏休みの短縮は日本学業学力が低下したからとあの人達やらかした結果だけど、そもそも学習時間自体無駄に増やしてもきちんと理解できる環境教育をしなければ意味がないんだけどね。

その上教員への負担が更に増えて、人員も増やさないから余計に弊害が出ている格好。

それにあの人達我欲優先で金もさなケチ臭さの癖に良いポーズをしたいだけで深く考えずにやらかし、更に余計に事態悪化させるのは今回のコロナ禍でも発揮されたからね。

何にしても今の政府へのヘイトは色々な意味で今までの軋轢が今回噴出しただけなのかもね。

2020-07-29

anond:20200729144500

田舎の山に行けばいるぞ。野犬が

野犬 日本 山 で検索するのじゃ

2020/07/26 BS日テレ 【NNNドキュメント’20】

野犬と飼い犬・殺処分ゼロの裏側で

石川県能登半島の最北部・奥能登に野犬と呼ばれる犬がいる。

昨年、珠洲市唐笠町の山の中での捕獲作業に同行した。

檻が設置された牧場は長年、野犬に悩まされてきた。

野犬はいたるところにいる。

一昨年の調査では奥能登で、およそ50匹の野犬が確認されている。

檻を仕掛けた牧場以外にも被害確認されている。

牛が野犬に噛まれたり、猫が野犬に殺されたりしている。

野犬は警戒心が強いため、檻にかかる犬はいない。

「野犬の最大の問題点は、狂犬病発症可能性があること」「人獣共通感染症危険性もある」と指摘する広島大学・谷田創教授

狂犬病発症した場合、致死率はほぼ100%(日本では1956年以降、感染した犬は見つかっていない)。

人やペットに移るほかの感染症もあるため、野犬を放置するのは危険

環境省ホームページ統計紹介。

47都道府県すべてで飼い主の分からない野犬や捨て犬保護されている。

2020-07-19

プラゴミ利権とかあるのかねぇ?

独自プラごみ一括回収へ、資源区分を新設…政府検討

https://news.yahoo.co.jp/articles/982b5fc84378dc3b8f921d86c93a88f547c09e56

しかしこのコロナが大方世間の予想通り悪化してきたにも関わらず、未だこの手の事を言い出すのだから政府官庁環境関係人達は余程脳内幸せなお花畑人達が多いのだろうなと思う。

どう見ても今はそんなことをしている場合ではないし、普通にレジ有料化以降より衛生面でも悪化したとみるのが感染者数の増加を見ても自然しか言いようがないのにね。

色々な意味普段から思想権利等とやらを前面に謳っている人達程、こう言う時にも空気が読めない人が多いと思う。

それに今もペットボトルだのプラだののコレ自体、大方の行政及び企業が回収できるシステムが構築出来ており、それでゴミ回収自体問題はないのにわざわざ絡もうとする事自体、どうみても環境省や経産省が小銭稼ぎをしようとしているからだと言う事だよねとしか思えないんだけど。

普通に地方行政からすれば迷惑以外何物でもないでしょ。

そもそもそのプラペットボトルリサイクルとやら自体今やこの人達が嫌っていた中国が引き取ってくれなくなったから、国内で飽和状態になり、システムのもの破綻し始めている訳だしね。

昨今この手のは温暖化では言い訳が出来なくなってきたからか、やたら海洋汚染を強調しだしたけど、これに関しても当時から周辺諸国と一緒になって行わないと意味がない事は散々指摘されてきたし、海洋汚染対策ならば、それこそ海岸沿いにゴミ箱の設置数を増やして、回収していく方が余程対策になるでしょ。

今も回収しているごみならばそれこそ埋め立てなり焼却なりリサイクルなりで処分できている訳だからね。

そう言えば最近エコバッグと言う単語よりもマイバッグとか言う単語を使い出したのもその辺が関係あるのかもね。

アレの何がエコなのかわからないし(笑)

しかし関連記事を見てもこの手の似非環境活動家っぽい人達程、象だのペンギンだのの写真を使って、同情を飼いたがる手法を好むよなと思う。

一体この人達は何の環境を守りたいのだろうね?

地球の為と言うならば人類絶滅する事が一番の環境対策だと言うのは当時から環境学者にも皮肉的に言われ続けている事なのに。

今は環境保護が先行しすぎて、経済活動抑制生活への弊害まで出ているのだから色々な意味本末転倒な結果すら招いているよ。

しか排出権とやら以降更に明後日意味不明な方向に向いているのも事実からね。

こう言うのを見ていても自民はよく経済だとか言っているのにこの手の経済抑制や減退しか招かない政策をしだしたりと本当に何がしたいのかが良く判らないよね。

ただ自身が儲けたい事や良い恰好がしたいだけなのは判るけど。

はっきり言ってこの辺はまだ一貫性のあるトランプ大統領の方がマシだよ。

でも今なんて平時ですらない、病気が覆っている時期にも関わらず、計画で決まった事だからと言いこの手の政策を進め、融通が利かないのだから色々な意味日本政府ならず官庁も先がないだろうと十分に予測させてくれるよね。

政府政府gotoをどうにかして印象操作しようとしたけど、覆せず言い訳をし始めたり、キャンセル補償とか言い出す本末転倒な行動をし始めて面白い事になっているしね。

しか未来の為に今を犠牲にして、その未来をも犠牲にしようとしているのだから何たる皮肉か。

2020-07-02

レジ有料化には経団連意見書も影響してると聞いて

ほんと経団連はずっとクソムーブだなあ!と思いつつホームページを見てた。

なぜなら「本屋で買うとお金払ってレジ袋もらわないといけないけど、Amazonだと送料もなしにダンボールパッキングして家に届けてくれる」旨のツイートを見て「これ政府フレンドリーファイアしとるやん」とどうにか無料に戻せる道はないかと(無力ながら)手を探るため。有料化の主導は環境省経済産業省のうち経産省メインらしく(パワポが上がってた)、もっと何かないかと調べた結果経団連意見をしたというねとらぼ記事を見つけた。

流石の経団連国内企業が不利になりそうなことを意見するかとも思ったが、企業会員にアマゾンジャパンが入ってた…うわあ…

KADOKAWAとか紀伊國屋書店も会員だった。意見書出るタイミングで戦えなかったんか…?それとも(たつきショックやらかしちゃうぐらいだし)この結果に気付けなかった…?

2020-06-20

アカミミガメについては、生態系等に被害を及ぼすことが懸念されることから2005年外来生物法施行に合わせて法律に基づく特定外来生物への指定検討されましたが、野外での繁殖確認された事例が少ないこと、大量に飼育されており指定により野外への大量遺棄が発生するおそれがあること等の理由から指定が見送られました。

しかしその後、野外での繁殖確認事例の増加や、在来水生植物の食害、在来ニホンイシガメへの影響、農業水産業等への被害の知見が集積され、2015年3月に環境省及び農林水産省作成した「生態系被害防止外来種リスト」において、「緊急対策外来種」に位置づけられました。

現在アカミミガメは都市部を中心とした水辺環境蔓延し、きわめて身近な生き物となっている一方で、自然度の高い地域にも侵入地域生態系に影響を及ぼしつつあるなど、外来種問題を考える上で象徴的な存在となっています。また、依然として一般家庭で大量に飼育されている現状があります。こうした状況を踏まえ、下記のアカミミガメ対策推進プロジェクトにおいて規制検討を行ってきたところです。具体的な規制の内容・開始時期については未定ですが、上記課題等も踏まえ十分に議論を行った上で、早期に進展できるよう引き続き検討していきます

2020-06-07

レジ有料化と言う景気減退策

レジ有料化、賛成約8割 「食品ロス」の理解も進む

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020800167&g=soc

ハワイ施行されているレジ有料化 影で万引きが増加する事態

https://news.livedoor.com/article/detail/15716987/

レジ袋、コンビニ7月から有料化⇒「不衛生では」マイバッグ使用不安の声も

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ed83eb8c5b6ef445b7633e3

アンケのパーセントで草。

この国は北朝鮮か何かかな?

ただ普通に知らなかった人が多かったか批判意見も多く出始めたわけで。

しか万引きと言い、不衛生な点と言い、私以外にも指摘している人がいるのも笑える。

検索の関連項目に万引きと出たから見てみたら、実際海外でも増えていたのな。

当たり前だけど、タイミング的にもコロナ問題になっている時にこの手の不衛生な事をする事自体問題からな。

素人考えでも普通にこの位の問題点は速攻で出て来るし、そもそもエネルギー削減策としても意味がないからなぁ…。

この辺もツイッターで指摘している人もいたけどね。

それこそ石油の残りカスから作るもので使わなければ余計に無駄になる訳だし、動物愛誤…じゃなかった動物愛護の観点から見ればそれこそポイ捨てを封じこめる為にゴミ箱の設置を増加したり、きちんとレジ袋をゴミとして高温で焼却する方が遥かに有効だよ。

その分のゴミ収集コストは上がるけどもお金を回すと言う意味人材雇用を促進する意味でもそちらの方が今の状況では遥かに良い対策だよ。

それにそもそも環境対策有料化が直接つながる訳ないし、有料化たか環境保全になると言う理由屁理屈以外の何物でもないよね。

からこそレジ袋を貰うと事実上罰則みたいなものからこれ消費税と同じで実店舗ダメージを与える景気現対策と断言しても良いものなんだわ。

また普通にこの手の環境を口実にした詐欺的な手段に使われ過ぎて、今や環境問題排出権や国連かに代表されるグレタ氏みたいな胡散臭い団体因縁をつける口実に使われるイメージ根付いてしまたから、そのせいでまともな生態学環境学、地球科学研究したりしている人達が逆に大迷惑する事態にもなり始めているのだけどね。

昨今議員ポーズでこの手の事をやりだすだけに余計に性質が悪いよね。

からあの人達綺麗事や綺麗なお題目を立てて、国民から金を毟り取ったり、規制をするのが大好きな人達だけどね(笑)

それにこのコロナ禍ですっかり企業自体の操業が低下して一時期停止に近い状況に追い込まれ石油価格の下落が初めて起きた事を見てもそちらの生産の方でエネルギー使用していたと言う事実も世の中には知れ渡った訳だからねぇ…。

要は企業活動ってエネルギー食う事だよねと言うのは事実からこそ、米国トランプ大統領環境対策因縁を付けた訳だからね。

それとこんな事したらそれこそ余計にネット通販を利用する人も増えるのは目に見えるよね。

トイレットペーパーとか地味に嵩張るし、わざわざ買いに行ってレジ袋でもお金を取られるならば通販使った方がいっそマシと言う人も多いだろうからね。

その時は通販でも色々屁理屈を言ってあの人達無茶な有料化をして景気減退策を余計に促進させそうだけど(笑)

ホームセンターとかそれこそ普通に困る事になるだろうねぇ…

何にしても悪手なのは事実で余計に実店舗から足を遠のくきっかけに繋がるのは事実でしょう。

それにこれを進めている人達はこれらは所詮お題目に過ぎない訳で要はレジ袋を有料化したいと言う思惑だけの口実で使っているだけに過ぎないからね。

現に企業も嫌がっている節がある事を見てもそう言う事だろうしね。

どう見ても環境省や経産省のアレの目的からやっている事でしょ。

しかしこう言うのを見ても、この人達が以下にこの時期でも我欲しか物事を考えず、自身の決めた予定の通りにしか動けないと言う事が良く判るよね。

単に頭が良いだけの想像力が足りない人達は色々な意味性質が悪いと思う。

必要な事はそれこそ景気刺激策であるのにこのタイミングで景気減退策を率先してやること自体、以下にこの人達臨機応変物事対応出来ず、予定通り決められた事しかできない事を象徴しているよね。

これは過去に大反対され、パブコメでも反対意見が大半だった著作権法DL違法化拡大を寄りにもよってこの時期にやらかしたりした事を見ても判る事。

自民政府官僚はどうせ野党はクソザコだから、何をしても安泰だと思って好き勝手しているのだろうけど、こんな事ばかりしていたら今に偉い目にあうと思うよ。

現にコロナもまた今もくすぶり続け、企業補償すらまともにしなかったせいで不渡りが増加したり、倒産も増加し始めた上に学生支援等の問題が山積みになっている中でそれらは手を付けないか、手を付けても形だけしか対処せず、そのくせこの手の碌でもない事ばかりは決まった事だからと言い、率先して行っているのだからね。

倒産ニュースによれば、時期的な意味受理されないのもあるみたいだから数字に出てこない分を見てももっと深刻なのは事実だと思う。

それはそうとエゴ…じゃなかった、エコバッグ云々で昔そう言えば買い物籠以前は風呂敷を使う社会だったなと言う事を思い出して、色々見てみたら結構なお値段するものなのね。

ネタとして買おうと思ったけど、流石にちょっと考えてしまう。

2020-05-30

この時期にレジ有料化とか正気

レジ有料化 7月1日スタート環境省CM制作

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012449881000.html

経産省横手課長に聞くレジ有料化サポート体制

https://www.ryutsuu.biz/column/m040001saizen.html

関連:舛添要一氏 新型コロナ感染拡大防止へ「レジ使用義務化」提案

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1814397/

こんなこと言うのもアレだが馬鹿なんじゃないの?

よりにもよってこのコロナがどうこう言って怪しい時期にレジ有料化とか役人我欲しか物事を考えていないなと思う。

今や環境詐欺も一通り国連のアレや排出権だのをやらかした結果、その環境問題とやらの胡散臭さや嘘等がバレつつあり、このコロナ騒動に至っては使い捨てが見直されつつあるのに今だこんな事を言い出している時点で、単に金をとる口実に使おうとしか思っていない事が良く判る。

でも今まで店舗がやっていた事を官庁がやり始めたって事は恐らくそういうことなんだろうね、マイバックやらエg…エコバックなんてスーパーはまだしもコンビニに持ち歩く方が少ないだろ。

それにレジ袋なんて燃やすのが一番だよ。

しか経産省と言い環境庁と言い、文科省と言い、文化庁と言い、厚労省と言い、役人議員と同じで我欲スケジュールを優先しすぎて、この時期に碌でもない事しかしないね

コロナ対応にしてもアレな所が多すぎたせいで大方の予想通り、またそっちはそっちでまた怪しい事になっているし、この融通の利かなさや決まった事で済まそうとして、我欲を優先するスタイルはいずれ国家ならず自分自身に対しても破滅をもたらす事になるだろうよ。

財務省もだけど、特に経産省関係もこのコロナの時期に碌でもない事しかしていないからな。

偉くて賢い融通の利かない馬鹿共程性質の悪いものはない。

しかしアベノマスクの寄贈が好評とか言葉遊びが色々好きな奴等が多いなと思う。

2020-05-02

マスコミ報道もクソだがそれに乗る行動も同じくらいにクソだよ(小泉環境相ゴミ応援メッセージ報道に関して)

小泉環境相が「清掃員のために、ゴミ袋に応援メッセージを書こう」と提案したことが大々的に報道され、批判が上がったのがつい先日のこと。

ごみ袋にメッセージを 収集員への激励呼び掛け―小泉環境相時事ドットコム

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020042800575&g=soc

トップブコメでも

@bloominfeeling Twitter勝手配信するならまだしもマスコミ集めての環境相の会見で言うことじゃねーだろ!

と、散々だ。

しかしどうにも腑に落ちない。

いくら何でも、そんな提言をするためだけにわざわざマスコミを集めたのだろうか?

あったとしてもそれが主ではなく、従ではないのか?

ホットエントリした日やその翌日に、環境省Webサイトに行ってみたが、4/28大臣会見はアップロードされなかった。

今日、改めて見に行ったところアップロードされていた。

https://www.env.go.jp/annai/kaiken/r2/0428.html


見てもらえると分かるが、ゴミ応援メッセージに関する内容は、文字数換算で冒頭発言20%以下に過ぎない。

記者から質問に対する応答を含めると10%ちょっと

これに対し、時事ドットコム記事において、

ゴミ応援メッセージについては全体の75%。

各家庭に出すゴミの縮減、出す時期の変更を呼びかける内容が25%。

それ以外は一切なし。

環境省テレワーク率が75.5%まで来たこと、

はんこ決裁を見直せないか検討していること、

ナッジの取り組みについて、

ペーターベルク対話などは、時事ドットコム上記報道では一切触れられていない。

そしてこの記事に対するタグこち

小泉進次郎」「政治」「これはひどい」「あほ」「自民党」「環境」「あとで読む」「COVID-19」「ずーっとやってろ」「新型コロナウイルス

一番悪いのは、一つの提案針小棒大に騒ぎ立て、その他の予定や実績は一切報道せず、

愚昧な環境相イメージを付けようとした時事ドットコム報道だ。

でもその記事しか見ないで「これはひどい」だの「あほ」だののタグをつけることや、

ブクマメモ環境相誹謗中傷することも同じくらい悪いと言っていいだろう。

(蛇足だが、「はんこ決裁を見直せないか検討していること」はIT担当大臣がはんこにこだわっている報道がある中、公の場でよく言ったなと思う)

2020-03-08

YellowishPinkさんによる安倍政権まとめ

YellowishPinkさんによる安倍政権まとめ

https://twitter.com/pink_yellowish/status/1057925168406773761?s=20

安倍政権第2次安倍内閣以降)

■■主な出来事不祥事■■

2012年

自民党憲法改正草案発表

第2次安倍内閣発足

2013年

アベノミクス発表

TPP交渉参加(自民党公約違反

東京五輪決定

安倍首相アンダーコントロール発言

特定秘密保護法強行採決

2014年

消費税8%引き上げ

集団的自衛権行使容認強行採決

小渕優子経産相政治資金規正法違反辞任

松島みどり法相うちわ配布辞任

□第3次安倍内閣発足

2015年

道徳教育の教科化決定

日本年金機構個人情報125万件流出

安全保障関連法強行採決

2016年

マイナンバー制度開始

●甘利大臣UR口利き疑惑

自衛隊南スーダンPKO駆け付け警護

2017年

●森友問題

首相関係していれば辞める」発言

今村雅弘復興不適切発言辞任

加計問題

共謀罪強行採決

自衛隊日報隠し稲田防衛相辞任

伊藤詩織さん事件山口敬之氏不起訴

2018年

スパコン開発助成金詐欺事件

働き方改革裁量労働制不適切データ

●森友問題公文書改ざん発覚

公文書改ざん問題財務省職員自殺

前川喜平次官の授業に文科省が介入

イラク派遣自衛隊日報隠し発覚

福田淳一財務次官セクハラ疑惑

働き方改革関連法案強行採決

2018年続き】

西日本豪雨中に赤坂自民亭で宴会

参議院6増の改正公職選挙法強行採決

杉田水脈LGBT生産性がない発言

カジノ法案強行採決

●省庁の障害者雇用水増し発覚

台風21号被災直後首相総裁選支援者会合

北海道地震直後首相虎ノ門ニュース出演

総裁選石破派議員恫喝

2018年続き】

□第4次安倍改造内閣発足

麻生大臣の留任と居直り

柴山文科相教育勅語発言

首相自衛隊観閲式改憲に意欲

高市早苗議運委員長が国会改革案提出

宮腰光寛沖縄北方相の政治資金使途不明

国交相辺野古埋立承認撤回の効力停止

片山さつき大臣口利き政治献金疑惑

2018年続き】

平井大暴力団企業から献金

平井大選挙運動費用収支報告書に約700万円分の無宛名領収書61枚

吉川大臣 太陽光発電所を巡る詐欺事件口利き疑惑

片山さつき 書籍看板公職選挙法違反

片山さつき 収支報告書収入記載漏れ多数

片山さつき 事務所費架空計上疑惑

2018年続き】

片山さつき 暴力団交際から事務所無償提供秘書給与肩代わり

桜田五輪相 記者会見で知らない連発

桜田サイバーセキュリティ担当パソコン知らず世界拡散

入管法技能実習生失踪調査で集計ミス

●森友問題 近財職員体調不良理由で出廷拒否

麻生大臣「人の税金発言

2018年続き】

後藤田衆院議員 結婚詐欺民事訴訟を起こされる

下村博文文科相 霊能力から献金

出入国管理強行採決

水道民営化強行採決

片山さつき 公選法違反疑惑

辺野古撤回効力停止 手続き違法行為

辺野古基地 埋め立て土砂強行投入開始

2018年続き】

国税庁委託先がマイナンバー個人情報70万件漏えい

韓国海レーダー照射事件

商業捕鯨再開の為IWC脱退 世界から批判

自民平沢衆院議員LGBTばかりになったら国はつぶれる

2019年

安倍首相 NHK日曜討論辺野古サンゴ移植発言

厚労省 勤労統計で長年問題隠し

2019年続き】

JOC竹田会長 五輪招致汚職関与容疑

宮崎政久 辺野古県民投票不参加呼びかけ

厚労省 勤労統計不適切調査

アベノミクス偽装 基幹統計の約半数に間違い

2018年実質賃金 実際は大幅マイナス

麻生大臣子供を産まなかった方が問題

片山さつき 公設秘書2千万口利き疑惑

2019年続き】

首相官邸 特定記者望月記者)を問題視する文書提出

●国の借金 初の1100兆円超え 国民1人当871万円

杉田水脈 阪大教授らに名誉毀損提訴される

安倍首相自衛隊募集都道府県6割以上が協力拒否」実際は9割協力

政府統計 2018年1月から日雇労働者120万人外賃金操作

2019年続き】

桜田五輪相がっかり 下火にならないか心配

橋本聖子五輪神様

日銀黒田総裁 統計不正加担疑惑

田畑衆院議員 交際女性への準強制性交盗撮容疑で離党

伊吹衆議院議長問題にならないようにやらな駄目」

●菅官房長官 望月衣塑子記者質問回答拒否

2019年続き】

辺野古県民投票 反対7割超の民意無視 埋立続行

●岩屋防衛相沖縄には沖縄の国には国の民主主義がある」

総務省統計委員長国会に協力しない」無断で文書作成

文化庁 DL違法化 賛成意見水増し

●横畠法制局長官 国会政治的発言

東京入管 容態悪化男性医療措置取らず

2019年続き】

JOC竹田会長 汚職容疑退任表明

防衛省距離巡航ミサイル開発方針決定

辺野古ボーリング調査 深度90mサンプル採取せず

沖縄ジュゴン3頭中1頭死亡 2頭は辺野古着工後行方不明

武田厚労省課長 韓国金浦空港職員暴行

●8%消費税増収分 社会保障使用16% 残り84%使途不明

2019年続き】

消費税8%据え置きの軽減税率食料品 政府指針で増税前値上げを推奨

エジプトシナイ半島活動する多国籍軍陸上自衛官派遣決定

塚田一郎国土交通相 下関北九州道路建設計画「私が忖度した」発言辞任

新元号「令和」に米NYタイムズ紙「Order and Peace命令平和)」

2019年続き】

●米WSJ社説 日本消費増税が「自傷行為」になるとの見解

韓国メディア 新1万円札の渋沢栄一を「収奪象徴」と批判

航空自衛隊F35戦闘機墜落事故

F35戦闘機報告書で未解決欠陥966100件以上は安全に関わる重大欠陥→政府100機追加購入

桜田大臣 問題発言連発で辞任

2019年続き】

●国場元自民党副幹事長 ダブル不倫疑惑

厚労省 70歳以上の厚生年金加入納付義務検討

日産ルノー統合案に経産省が阻止関与 仏紙報道

首相と省庁面談記録不存在 保存期間1年未満に設定

秋元環境副大臣 弁護士法違反疑惑

東電 廃炉作業特定技能外国人労働者受け入れ決定

2019年続き】

外交青書北方四島は日本帰属」削除

WTO逆転敗訴 政府の「日本産食品の科学安全性認められた」は虚偽説明

池袋暴走母子死亡事故 飯塚逮捕されず

日の丸掲揚と君が代斉唱に従わない教職員懲戒処分 国際労働機関ILO是正勧告

平成賃金 不正資料廃棄で8年分不明

2019年続き】

元号が令和となる

安倍首相 新元号「令和」決定関与発覚 露骨政治利用

厚労省無職専業主婦年金半額案を検討

経産省キャリア職員 覚醒剤使用現行犯逮捕 省内の机から注射器押収

自民党兵庫県谷口選挙期間当て逃げ 親族が身代わり出頭

2019年続き】

安倍首相桜を見る会」に公費5000万円 予算の3倍

自民 失言防止マニュアル作成

与党 国会予算委員会を長期審議拒否 なおも継続

政府統計 全体の6割強が不適切

与党 丸山穂高議員への議員辞職勧告決議案に反対

安倍首相サイバー攻撃受けただけで武力行使可能発言

2019年続き】

高プロ制度 開始1か月で適用者1人

●国が年金公助限界を認める 世代資産形成指針案作成

厚労省 妊婦加算の再開を検討

トランプ来日 過剰接待 大相撲ソファ土俵スリッパ 日米で批判

文科省職員 覚醒剤大麻所持の疑いで逮捕

桜田五輪相子供最低3人産んで」

2019年続き】

首相官邸 打ち合わせ記録一切作らず

●管官房長官「その発言だったら指しません」

北朝鮮 無条件会談目指す安倍首相に「厚かましい」

空自F35A 墜落原因究明の捜索打ち切り 飛行再開へ

根本厚労相 職場ハイヒール強制 容認発言

国連報告者が日本メディア独立性を懸念

2019年続き】

不法就労入管要請派遣会社社長「協力した」

人口自然減 初の40万人超 出生率3年連続減 出生数過去最少更新

防衛省 イージス配備ずさん調査「定規で測って計算した」

自民墨田区政務活動費1300万円横領容疑

自民 金融庁「老後2000万円」報告書 異例の撤回要求

2019年続き】

国家戦略特区 政府WG委員関連会社 提案から指導200万円

●老後2000万円必要根拠提示厚労省 麻生説明矛盾

安倍首相イラン訪問WSJ紙が厳しく批判

特区 ヒアリング隠蔽 内閣府が認める

非正規雇用者 10人中4人に増加 年収200万円未満75%

2019年続き】

●老後2000万円報告書質問への答弁控える」政府閣議決定

自民谷川衆院議員 選挙運動員に現金 公選法違反疑惑

●老後2000万円 首相激怒金融庁は大バカ者」

●森友文書財務省不開示 総務省審査会「違法で取り消すべき」

財務省 財政審の意見原案から年金水準低下」削除

2019年続き】

普天間基地周辺のPFOS汚染 政府公表せず

根本大臣非正規と言うな」厚労省に指示

自民 野党攻撃本を党内配布

自民党沖縄3議員 衆院選中に辺野古工事業者から献金

辺野古埋立土砂の受注額 国算定と一致 見積前に価格決定

自民 国会デモ規制検討

2019年続き】

●老後2900万円不足 経産省独自試算

●米WP北方領土「安倍首相の夢、ついえる」

大塚防災担当副大臣 新潟山形地震直後もホステス飲酒

国連特別報告者 日本メディア独立疑念への日本拒絶反応に「驚愕した」

自民二階氏「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」

2019年続き】

安倍首相 大阪城エレベーター設置はミスG20発言

金融庁 老後2000万円報告書をまとめた担当局長が退任

総務省『過疎』の代替語を検討

●米WSJ日本

2020-01-24

小泉進次郎、なぜか霞が関で評判上昇「名大臣の素質あり」 | Smart FLASH[光文社週刊誌]

小泉大臣は、若手官僚ランチミーティングを重ね、職場環境改善を進めているんです。

 打ち合わせや会議を、『多くて無駄では?』と指摘し、“テレビ会議” に代えさせたのが、その一例。大臣自身も自宅にいながらブリーフィングを受けられますし、私たちも、いちいち大臣室や会議室に集まる必要がなく、助かっています」(環境省職員

厚労省は、長い業務時間のわりに手当が少ないことが有名で、昔から強制労働省』なんて揶揄されてきた。それを改善するため、2019年8月に、厚労省の若手職員が当時の根本匠厚労相に、『緊急提言』を提出したのです。

 しかし、その提言が “老害” の省幹部たちに反対され、提出そのものを潰されかけました。それを、関係各所に働きかけ、提出できるようにしてくれたのが、大臣就任前の小泉さん。若手からは、『うちの大臣にならないかな』という声も聞こえてきますよ」(厚労省キャリア

そのうちはてなーも手のひらを返しそうだな。

2020-01-20

anond:20200120183515

大阪はなんとなく想像できるが田舎一口で言ってもどこを指しているのかさっぱりなので、

環境省 夜空の明るさを測ってみよう」実施中 令和2年1月15日(水)から1月28日(火)まで

https://hoshizora.photo/

参加しては

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん