「ジェフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジェフとは

2021-07-18

anond:20210718063717

655 :風と木の名無しさん2009/04/18(土) 12:15:25 ID:NdBGNMk3O

652

自重できない腐女子達がゲイのための板やスレまたはコミュニティー等を土足で上がり込んでメチャクチャにしたからだよ

この問題に関しては全面的腐女子が悪いと思う

656 :風と木の名無しさん2009/04/18(土) 16:06:12 ID:Mfh3vc5b0

ちょ、ゲイにとってBLって『未開のマヌケなクロンボ土人レベルに酷かったの!?

バイオん時も思ったけど、吐き気を催すレベルってこと?

著作権はね・・・つか手ブロとか、つべニコ動での腐全開はどうなのと思う。

色んな人が見に来るのなぁ。

うそう、なんでわざわざゲイコミュニティーに参入したがるのか分からない。

私も人ん家に勝手に上がりこんで騒ぐようなのは止めるべきだと思う。

つーかほんと何したいんだろう・・・・。

657 :風と木の名無しさん2009/04/19(日) 23:47:01 ID:5lzSvREq0

なんて言うんだろうね、本当は萌えてる自分萌えてるだけの人っているんだよね。

BLが好きなんじゃなくて、BLコミュニティだと自分が構ってもらえるから

そんな風に構って貰えることそのものが嬉しい、構って貰える自分はここではいる子なんだってメンヘラ気味の。

そんな子にとっては叩かれる場所への突撃

より困難なところに布教する自分に陶酔したり、叩きと言う形でも大勢自分相手して貰えると思ってるんだよ。

迷惑な話だけどね。

658 :風と木の名無しさん2009/04/21(火) 23:41:36 ID:AuVQT59r0

つっか801に影響された思慮とモラルの無い精神的に未成熟女子が、

勝手自分思い込み妄想を直接ゲイのところへ持ち込んで嫌がられ

まくってるってことでしょ?

もちろん801板の住民もやってると思うよ。

昔はそういうことを直接指南するスレがいくつも立ってたしね。

迷惑かけてる連中がいるというのを否定するつもりも擁護するつもりもない。

リアルに興味もないし、リアルの人を刺激しないように気を使ってる腐女

からしても迷惑な人たちだから

今、801が間接、直接に感心ない人に迷惑を与えるってことに無自覚

人が増え過ぎてると思う。斜陽出版業界が消費の釣り堀になると見て

煽ってるのに安易に乗っかっちゃってる人多いし。

SF宇宙人想像して楽しんでるぶんには問題ないとしても、宇宙人の実

在を信じて他人あなた宇宙人なの?とか言い出すと痛い迷惑な人になる

というのと同じだと思う。

659 :風と木の名無しさん2009/04/22(水) 01:19:33 ID:BWjaYdQD0

ゲイリブ関係801業界にとって目の上のたんこぶなのかな

660 :風と木の名無しさん2009/04/22(水) 09:40:00 ID:TTgqc7sp0

日本ではまだゲイなんて宇宙人空想上の生物色物扱いで済ましてるが

欧米大都市圏で今も進んでいるようにゲイリベレーションが進めば

普通に生活している普通ゲイ顕在化して

隣の席の子ゲイだったりするのが当たり前の光景になってくるから

耽美」だとか「禁断」だとか「背徳」だとか

そんな勝手妄想ができる余地が無くなって801は衰退せざるを得ないな

圧倒的な現実を前にすれば矮小妄想なんて何の意味もない

映画MILK」見てそう思った

661 :風と木の名無しさん2009/04/22(水) 23:30:09 ID:KCi3D2or0

普通に生活してて自分性癖をいちいち明かす?

そういう設定の未来が来たら

ただBLがより普通エロ本とか少女漫画に近づくだけなんじゃないか

耽美・禁断・背徳が好きでBLやってる感じでもないし

時代設定が明治大正だったら耽美・禁断系多いけど、

現代系は基本設定ホモなだけの少女漫画だよ

662 :風と木の名無しさん2009/04/23(木) 04:51:59 ID:iQEzcw+v0

欧米だと小学生くらいか学校同性愛について教えてるからね。

自分同性愛だった場合安全セックルの仕方まで。

明かすとか明かさないとか言う問題じゃなくて、完全に日常の一部になってるってことでしょ。

妄想なんだけど、もしかしたら本当かも・・・って想像が入り込む余地がないほど。

現代ものでも耽美あるじゃんV系ネタとか。

663 :風と木の名無しさん2009/04/23(木) 12:27:19 ID:JfmwXj480

661

みんな普通にセックス丸出しで生活してるだろ

恋愛話したり下ネタ言ったり婚活したり色目使ったり告白したりセクハラしたり

日常の中に性的志向普通に関わってる

そしてそんな話に乗ってこない人の事を陰で「あの人ホモなんじゃ?」って笑ったり

勝手妄想を膨らませて少女漫画主人公に仕立て上げたりするわけで

664 :風と木の名無しさん2009/04/23(木) 13:25:22 ID:bt7H+sv20

何を思ったか結構コースアウト

なんかよそ板で迷惑かけるのもわかるわ

665 :風と木の名無しさん2009/04/23(木) 19:32:55 ID:BbxBBFo+0

662

向こうは宗教がある分大変かもね

生活の一部ってのは無理があるんじゃないかなぁ

あと、身近にあるからやらないって物じゃないよこういうのは

663

そういうのって話せる範囲内って言わない?

妄想とか想像とかが漫画になったりアニメになったりAVになったり小説になったりでしょ

現実とは別だし、二次元で楽しむ時は三次の人たちがどうとかもう関係ないのよ

666 :風と木の名無しさん2009/04/23(木) 21:07:04 ID:vtFTCfu10

ゲイ自分たちに関心を持ってくれる腐女子を嫌ってるとも一概には言えないとオモ・・・

そういう腐女子好意的ゲイちゃんといるよ

■とても女性尊敬しているゲイ

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1240454774/

667 :風と木の名無しさん2009/04/23(木) 23:33:52 ID:JfmwXj480

665

男にとっては何でもない言葉が女にとってはセクハラだったりするじゃん

自分たちが何でもないと思ってる言動が、ゲイにどう思われるか想像できない?

そんなだから同性愛者に嫌われるんだろ

668 :風と木の名無しさん2009/04/24(金) 01:08:19 ID:bIn0uKNg0

667

恐らくほとんどのBL作家さん達は

同性愛者に好かれようと思って描いてるわけじゃないよ

厳密に言えば、ゲイ妄想してBL描いてるんじゃないというか・・・

から見てキモッ!な漫画があるように、男から見てキモッ!な漫画があって

んで、ゲイから見てもキモ漫画があるだけでしょ

それぞれに需要があればアンチ存在してて、どこもアンチスルー

669 :風と木の名無しさん2009/04/24(金) 04:56:35 ID:rYmb28810

666

それは好意的なんだろか・・・

思いくそ小馬鹿にされてる気がするんだが・・・

でもワラタw

670 :風と木の名無しさん2009/04/24(金) 07:34:39 ID:MfYoJWnbO

668

アンチスルー

アンチの為だけに存在し、アンチ以外書き込みを禁じられた場で妄想を垂れ流して

あろうことかアンチに成り済ましまでして、バレたら周りを口汚く罵り

持って生まれ性質誹謗中傷する様な真似までしてアンチスルー

671 :風と木の名無しさん2009/04/24(金) 11:05:24 ID:uiRWuU0p0

他の板でバレて逆ギレして「俺は男だが」ってやって

叩かれて追い出されて「腐女子レッテルを貼ってくるやつがうざい!」って愚痴って

そういうことしてる人の集まり

672 :風と木の名無しさん2009/04/25(土) 02:25:14 ID:Z3Lz8lBz0

670

BL本の話をしてるつもりだったんだけど、違ったの?

散々既出だけどさ、そういう人はこのスレでも痛い人扱いじゃない

そいつらを弁護するつもりはないよ

腐女子一定の趣向を持った人を指す言葉なだけで

会社でもなければ宗教団体でもないじゃない

から痛い人のケツを誰かが持つ必要もないと思う

モラルしかないのにモラルが欠如してる人がいるのが・・・はぁ

673 :風と木の名無しさん2009/04/25(土) 19:47:47 ID:nuV+hwh70

腐女子一定の趣向を持った人を指す言葉なだけで

会社でもなければ宗教団体でもないじゃない

から痛い人のケツを誰かが持つ必要もないと思う

だったら腐女子全体が痛い集団と見られてもしかたないじゃん。

あんたも見事にモラルが欠如した立派に痛い腐女子と思う。

つか腐女子に都合が悪いスレは、ヒマにあかせてスレ違い雑談で潰しちゃえ、

をあちこちの板でやってるのも、痛いと見られてる行動のひとつなんだけどね。

674 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 03:23:57 ID:9nukLmVl0

目立つ一部の現象を全体に当てはめて考えるのは変じゃない?

637にしてみれば腐全体が痛いって事だろうけど

ゲイだって一部のイカれてる馬鹿の面倒は見れないよね

腐にしたってゲイにしたって、トップ代表者もいない

から誰かが全体の、もしくは全体が特定の誰かのケツを持つことは出来ないでしょ

それにしても不毛だわ・・・

明確な到達点がないってのは疲れる

675 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 04:40:42 ID:7+TI0O7yO

674

あんま言いたくないけどね

腐女子のそれは他と訳が違うのよ

馬鹿が一部どころじゃない

あんた含め余裕で半分以上だと思う

腐女子はその馬鹿人間割合が余りに高すぎる(厄介なことに当人達は自覚なし)から叩かれてるんだよ

そこをまず自覚すべき

676 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 09:19:23 ID:ogxY3r3M0

女に全然興味がなくて男に萌えてる男だけど、BL普通に大好きで毎日好きなジャンルサイトめぐりして楽しんでる

腐女子の独特なノリが上手く習得できないし、厳重な空気読め体制が苦手だから普段コミュニティには参加しないROM専だけどね

他板で見かける主な腐女子臭がするレスっていうと、やたらと 文章中にネタを織り交ぜようとしてる やつとか、これは本当多い

かには、固有名詞を用いるときにわざわざ改変したり当て字を使ったり、意味もなく 「~じゃよ」 「~ござる」 みたいな語尾を用いたり

「流れ豚切って~」みたいに予防線張ったりして浮かないように叩かれないように空気読むことに必死になってることで逆に…… なやつとかかな

あと腐女子日常的に使うけど男はあまり使わないと思われるであろう主なフレーズを挙げてみると

「~だよー」 「~んだ(例:~と思うんだ)」 あたりよく見かけるね、「~だが」 「~だろ」 「~しようぜ」 あたりなら男もよく使うから問題いか

それと腐女子含めた女は「KY」って単語を当たり前のように使うけど、男がそれ見ると「KY(笑)」って小ばかにちゃうかも、ていうかたぶんする

男と女って実際に脳の構造が違うんだから思考回路だって違ったって何もおかしくはないんだよね、しょうがない

といっても大抵の板には腐女子がある程度の割合でいるわけで、大して取り立てられることもなくスレは進行するんじゃないか

最後に、このレスを見て「空気読めてねーなコイツ」とか思っちゃった人ほど、男の多い板で「浮いてる」かもしれないから注意したほうがいいかもね

もちろんこの内容は男の多い板の場合についてのことであって、腐女子でない女の多い板の場合についてのことは知らない

677 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 10:34:14 ID:omVAf669O

アニヲタジャニヲタと同じくらい腐女子には痛い人が多いと感じる。

私の勝手な推測ですがそういう人は801板でも電波放って浮いてしまってる方々なのではないかと。

たぶんどこに行っても浮いちゃう人達なうえに聞く耳持たないので手の施しようがない。

678 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 10:49:54 ID:qjGd0ihDO

675

痛くない人は目立たずひっそり萌えてる人だから他所から見てもわからないんじゃないか

その見えないのをどうやってカウントしてどうやって割合見積もってるのか謎。

腐女子に痛い人が多いのは分母自体が大きいからだと思うよ。

679 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 15:19:14 ID:LVG1hdAt0

675

自覚すべきとかなんで上から目線

わざわざ801に来て書き込みに来てるあんたと、

余所書き込みする腐とどう違うんだろうね・・・

とりあえず彼を救ってきてくれ

http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-category-56.html

680 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 18:12:23 ID:7+TI0O7yO

678

事実がどうであろうとみんながそう感じてるんだから理屈並べても意味ないよ

それに腐女子になるような思考回路人間にはある程度の共通点や傾向があるだろ

あと当然あんたみたいなのもカウントされるよ

679

そこがもうね

開き直ってる腐ってどこにいっても嫌われる

俺はここの住人だから

直して欲しいから言ってる

とはいえ正直やっぱ腐女子は嫌いだけどね

681 :風と木の名無しさん2009/04/26(日) 20:56:18 ID:zTLhZKX1O

角煮にも数字にも出入りしてる両刀だが、

正直どっちも同じだと思う。

空気読めない奴やガキが暴れて他所迷惑かけ、全体が悪く見られる原因になってる。

もうこれはどうしようもない気がする。

682 :風と木の名無しさん2009/04/27(月) 00:18:20 ID:OjtTnEoM0

680

俺女なのかホモなのかはっきりしてよ

ここの住人て801の住人て意味2ちゃんのって意味

で、彼は救えたの?

683 :風と木の名無しさん2009/04/27(月) 01:57:47 ID:Ujr4sAQmO

682

801

まぁゲイではないがあんたらの言うところの腐男子って奴かな

住人っていってもいくつか特定スレに書き込むかROMってるだけだけどね

681

腐女子の嫌われる理由だぞそれ

どっちもどっちにしたがる

自重できないバカのせいで(私は違うわよ)と自分を棚にあげるのが大好き

その空気読めない奴ってのが腐女子に余りに多いから嫌われるんだって

腐女子アンチスレの多さとその内容見てみろよ

まぁ俺もこの板的には空気読めないガキに分類されるんだけど

そこはさーせん

684 :風と木の名無しさん2009/04/27(月) 09:28:42 ID:KpmqTGzW0

801って、それが存在してるだけで本物の同性愛の人からすれば迷惑だと思うよ

ガイジンさんがつくったわけのわからない日本を描いた映画みたいなもんでしょ

あちらさんから見れば

それをわかった上で、ひっそりと萌えて楽しむというスタンスが昔の腐女子にはあったし、

迷惑かけないようにいろいろネット初心者マナーを教えるサイトがあったりしたんだけどね・・・

あんまりおおっぴらにやるものでも誉められるものでもないっていう意識が今でもあるから

最近若い人のやってることも言ってることもついていけないものは感じる

685 :風と木の名無しさん2009/04/27(月) 10:44:10 ID:M2DYE7Ih0

必死に「アタシは違う!アタシは違う!」って喚いてる人のどこが

目立たずひっそりなのか

686 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 10:45:14 ID:y4yxfAzE0

今日テク

ホモが出ている作品を書いた人間腐男子

から腐女子マンコ丸出しにしても文句は言わせない。

でも、念のために男口調にしておく。

833 ゲーム好き名無しさん sage New! 2009/04/27(月) 15:32:12 ID:76nPaXHAO

817

マザーシナリオ書いてる糸井自身腐男子から腐を呼び寄せちゃうのは仕方ないw

3の双子はともかく2のトニーなんか幼なじみジェフに惚れてる

公式ガチホモだぞw

687 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 13:42:42 ID:weLIHp8FO

私は他板で情報収集するとき書き込みは一切しないんですが、

他板で腐丸出しの書き込みちゃう人なんてホントにいるの?

信じられない

688 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 15:25:55 ID:y4yxfAzE0

信じられなくても実際にあることですから

でなきゃこんなスレ立たん

689 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 15:35:14 ID:+n0NchiDO

いくらでもあるよ。

他板で全然関係ないスレで腐丸出しのレスとかね。

みんなスルーしてるとどんどんレスして、叩かれると俺は男とか言って荒れる。

690 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 18:37:19 ID:QLz7wyG40

意外ほんとに男だったりしてね

信じてもらえなくてカワイソス(´・ω・)

691 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 20:25:40 ID:Aa/QYbyQ0

よしんば男だとしても腐女子に間違われるような書き込みをしてる時点でキモいわなw

693 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 22:52:32 ID:3wq2DQbXO

ていうかあちこちで暴れまわる腐女子のせいで普通の奴まで疑われるんだけどね

694 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 23:03:46 ID:aREi4uK/0

何でもない同士をさも恋愛関係があるかのように妄想する腐の頭ってどうなってんだ

次元だけでやってるのはともかくとして職場でまでやるなキメェんだよ

695 :風と木の名無しさん2009/04/28(火) 23:19:57 ID:+qoFG6zc0

腐女子認定基準がどんどん厳しくなってるよね

クラピカが良いって書き込みだけで腐認定されてたのは笑った

今だと何だ?単語認定されるの

696 :風と木の名無しさん2009/04/29(水) 01:55:04 ID:HdOK0SzPO

種とかリボーン話題出しただけで腐認定されてるのは見た事ある

697 :風と木の名無しさん2009/04/29(水) 02:57:00 ID:wQnVp09c0

しかリボーンは納得かも

あれまだ続いてるんだなぁ

SEED・・・あれ見たけど10話くらいまでしか耐えられなかった

2021-07-16

anond:20210715230245

当時この連載読んでいた確かに質は低かった。

覚えているのが、

テクノDJジェフミルズデリックメイだったと思う)はヒップホップDJイジメられないか聞いたり、

トータスのジョンマッケンタイアへのインタビューでも音楽のこと聞かないからか、終始機嫌が悪い感じで、ライターもそれを隠そうという感じはなかった(これはイジメ紀行じゃなかったかも)。

彼らに比べれば小山田はノリノリで話していた。

あれが時代雰囲気なのかね。

こんなQJや、鬼畜系、電波系雑誌地方本屋簡単に手に入った。

自分音楽情報が欲しくてQJを買っていた。インターネットが無いのでサブカル雑誌を買うしかないのだ。

しかし、当時同級生がそういったサブカルをかじっていたかというとそんなことはないと思う。

話しが合う人いなかったし。

からそれを時代の空気という言葉で濁しては行かんのではないかとも思う。

2021-07-10

アメリカ歴代大統領

1.ジョージ・ワシントン1789~1797)(無所属

 言わずと知れた初代大統領アメリカ独立戦争を勝ち抜いた。

2.ジョン・アダムス(連邦党)

 合衆国建国の父の一人。フランスとの戦争回避した。移民法と治安法に署名

3.トマスジェファソン()民主共和党

 合衆国建国の父の一人。フランスからルイジアナを買収した。出港禁止法により対英戦争の回避に尽力した。

4.ジェームズ・マディイソン(1809~17)(民主共和党

 憲法の父。大統領としての初の宣戦布告をし、米英戦争を起こした。

5.ジェームズ・モンロー(1817~1825)(民主共和党

 合衆国建国の父の一人。奴隷制を巡るミズーリ協定を制定。スペインからフロリダを買収。モンロー宣言を発表し、孤立主義を打ち立てた。

6.ジョン・クインシー・アダムズ(1825~1829)(民主共和党

 関税法設立、軍の巨大化などを試みるもジャクソンらの激しい妨害に遭い大した功績を残せなかった。大統領就任前は外交官として活躍し、米英戦争終結、モンロー宣言の起草などに貢献した。

7.アンドリュー・ジャクソン(1829~1837)(民主党

 白人男子普通選挙制、地方役人を自らの支持者で固める猟官制を確率インディアン移住法を制定し、激しい弾圧を行った。大統領就任から軍人として活躍し、米英戦争セミノール戦争インディアン虐殺した。

8マーティン・ヴァン・ビューレン(1837~1841)(民主党

 オランダ系。任期中に1837年恐慌が発生した。更にアルーストック戦争、キャロライン事件で対英関係に緊張が生じた。

9.ウィリアム・ハリソン(1841)(ホイッグ党

 就任わず31日後に肺炎で死去。就任前はティカピヌーの戦いでショニー族を破ったことで名高かった。

10.ジョン・タイラー(1841~1845)(ホイッグ党

 任期末期にテキサス併合され、南北戦争の遠因になった。

11.ジェームズ・ポーク(1845~1849)(民主党

 米墨戦争勝利し、広大な領土を獲得した。スミソニアン博物館海軍士官学校設立した。米国史上最低の関税の一つであるウォーカー関税設立

12.ザカリー・テイラー(1849~1850)(ホイッグ党

 任期中にカリフォルニアゴールドラッシュが発生し、奴隷制を巡る対立が激化した。

13.ミラード・フィルアモ(1850~1853)(ホイッグ党

 1850年妥協により、南北対立一時的回避日本ペリー派遣した。

14.フランクリンピアス(1853~1857)(民主党

 カンザスネブラスカ法を支持し、北部から強い反感を買った。オステンド宣言を発表し、スペインからキューバを奪おうとするも失敗。

15.ジェームズブギナン(1857~1861)(民主党

 南北戦争回避に尽力するも、水の泡とかした。

16.エイブラハム・リンカーン(1861~1865)(共和党

 南北戦争勝利に導いた奴隷解放の父として知られるが、実は奴隷解放には消極的であり、インディアンに対しても激しい弾圧を行った。

17.アンドリュー・ジョンソン(1865~1869)(民主党

 合衆国の再建を担ったが、奴隷制を支持したため、議会と激しく対立した。

18.ユリシーズ・グラント(1869~1877)(共和党

 南北戦争北軍勝利に導いた英雄であったが、在任中は多くの汚職事件が発生し、米国史上最悪の大統領とも評される。

19.ラザフォード・ヘイズ(1877~1841)(共和党

 南部駐在していた北軍撤退させたため、黒人差別が再び激化した。1877年鉄道ストライキに対しては連邦軍を派遣して鎮圧した。

20.アンドリュー・ガーフィールド(1881)(共和党

 就任後4ヶ月後に銃撃され、その2ヶ月後に死去した。

21.チェスターアラン・アーサー(1881~1885)(共和党

 地方公務員を資格により採用するペンドルトン法を制定。

22.クロバー・クリブラント(1885~1889)(民主党

 州際通商法により鉄道運賃規制公約であった保護関税の引き下げには失敗した。

23.ベンジャミン・ハリソン(1889~1893)(共和党

 シャーマン反トラスト法、高関税マッキンリー関税などを制定した。

24.クロバー・クリブラント(1893~1897)(民主党

 再選された。1893年恐慌解決に失敗した。プルマンストライキなど反政府デモ労働運動には激しい弾圧を加えた。

25.ウィリアムマッキンリー(1897~1901)(共和党

 金本体制ティングレー関税法を制定。米西戦争勝利し、フィリピングアムプエルトリコを獲得した。ハワイ併合した。中国に対しては門戸解放を主張した。

26.セオドア・ルーズベルト(1901~1909)(共和党

 独占禁止法を制定。中米に対しては棍棒外交を展開した。自然保護に尽力した。日露戦争調停したことからノーベル平和賞を受賞した。

27.ウィリアム。タフト(1909~1913)(共和党

 ラテンアメリカアジアに対してドル外交を展開。

28.ウッドロー・ウィルソン(1913~1921)(民主党

 第一次世界大戦に参戦。国際連盟設立した。

29.ウォレンハーディング(1921~1923)(共和党

 ワシントン会議を開催。内政面では富裕層優遇した。在任中に多くのスキャンダルが発生した。

30.カルビン・クーリッジ(1923~1929)(共和党

 パリ不戦条約を締結。内政では自由放任政策を行った。

31.ハーバードフーヴァー(1929~1933)(共和党

 世界恐慌への対応を誤り、民主党に敗れた

32.フランクリン・ルーズベルト(1933~1945)(民主党

 ニューディール政策により不況を脱した。中米諸国に対しては善隣外交を展開。日本への石油輸出を禁じて、太平洋戦争引き起こした。

33.ハリー・トルーマン(1945~1953)(民主党

 日本原爆を投下した。NATO、CIA、国防総省、NSAを設立共産主義に対しては封じ込め政策実施朝鮮戦争に参戦。

34.ドワイト・アイゼンハウアー(1953~1961)(共和党

 封じ込めよりも強硬な巻き返し政策提唱武力行使すら辞さないとしたアイゼンハウアー・ドクトリン提唱した。

35.J.F.ケネディ(1961~1963)(民主党

 アイルランド系カトリックキューバ危機に対処し、核戦争回避した。宇宙開発にも力を注いだ。ニューフロンティア政策に基づき、公民権運動積極的であった。

36.リンドン・ジョンソン(1963~1969)(民主党

 「偉大な社会」を唱え、公民権法を制定した。ベトナム戦争に参戦し、泥沼化させた。

37.リチャード・ニクソン(1969~1974)(共和党

 ベトナムから撤退ソ連中華人民共和国訪問し、緊張緩和を進めた。金とドルの交換を停止した。

38.ジェラルド・フォード(1974~1977)(共和党

 前大統領に引き続き、デタント推し進めた。在任中に日中貿易摩擦が生じた。

39.ジェームズカーター177~1981)(民主党

 人権外交を展開し、パナマ運河返還第四次中東戦争仲介、米中国正常化を果たした。

40.レナルド・レーガン(1981~1989)(共和党

 「強いアメリカ」をスローガン福祉削減、減税などを行った。レバンノン出兵グレナダ侵攻など強硬対外政策を展開した。

41.ジョージ・ブッシュ(1989~1993)(共和党

 レーガン政策継承マルタ会談冷戦終結宣言湾岸戦争イラクを破った。

42・ウィリアムクリントン(1993~2001)(民主党

 オスロ合意ベトナムとの国交回復ボスニア和平などを実現した。反面、多くのスキャンダルに悩まされた。

43.ジョージ.W.ブッシュ2001~2009)(共和党

 同時多発テロを契機に「テロとの戦い」を主張、アフガン攻撃イラク戦争に踏み切った。

44.バラク・オバマ2009~2017)(民主党

 黒人医療保険制度改革軍縮などを実行した。

45.ドナルド・トランプ2017~2021)(共和党

 アメリカ第一主義を主張し、移民制限WHO,ユネスコなどからの脱退を実現した。

46.ジョセフ・バイデン2021~)(民主党)NEW!!

2021-06-19

小山田圭吾いじめについて再度書いておく

2003年まれのLAUSBUBが語る 人生を変えたテクノとの出会い

https://www.cinra.net/interview/202106-lausbub_ymmts

犯罪的ないじめをしていた小山田圭吾尊敬する、危険若者が出てきたので改めて小山田非道いじめについて記しておく。

もはやいじめというよりも虐待なんだがな。

いろんなところに小山田圭吾いじめについて記された文章Web に多く存在するわけだが、特に今回は以下から引用することにする。

小山田圭吾における人間研究

https://koritsumuen.hatenablog.com/entry/20061115/p1

小山田圭吾いじめ次世代に語り継ぐ

https://koritsumuen.hatenablog.com/entry/20120812/p1

小山田がやっていたいじめ虐待差別

米国では未成年少女らを性的目的で人身取引したジェフリー・エプスタインはもちろんのこと、エプスタイン擁護したリチャード・ストールマンも辞任に追い込まれた。

小山田圭吾はもちろんだが、小山田圭吾をまるで尊敬すべき人物かのように扱う LAUSBUB も合わせてキャンセルされるべきだ!!

2021-05-26

anond:20210526182115

そりゃあくまで説いてるのは

ビルゲイツとかジェフベゾスとかカルロスゴーンとか飛び抜けた給料格差を善とする価値観を持った欧米相手やもん

そんな考え方してたら集団で生き残ってきた人類戦略が成り立たんで!やりすぎや!ってサンデルがそれは差別やで!ってめっちゃ誇張した強い表現で責めてるんやで

2021-04-10

anond:20210410233727

ジェフダの白身も使った全卵マヨネーズことならそれがありがたい自然マヨネーズの味だと思って舌の方を矯正したら

こだわりの高級マヨネーズだと全卵を売りにしてるところあるじゃん

2021-03-10

時間映画トイレ対策がされた映画

があったらいいのではないだろうか

逆転の発想である

頻尿とか貧乳とか老人かよwとバカにするのではなくビジネスチャンスにするのである

商売大切なこと

それは、転んでもただでは起きないことではないだろうか

ただでは起きない、起き上がる機能から有償ですというフリーミアムモデル

石ころでも売るのが営業

キミは砂糖水を売ってつまらない一生を終えるのかい

実現方法Gのレコンギスタというか、宇宙ステーションなどのバキューム式でいいのではないだろうか

便座があって、バキュームして、宇宙排出するのである

その💩はボイジャーのように宇宙を漂い、この我々の銀河系さえも越え、どこかの異星人が回収するかもしれない

そして、異星人はその成分を分析し、これを排出した生物健康診断があったんだな、とか、

イカスミ食っただろ、とか解析することで、我々人類理解することだろう

今はちょうどコロナである

映画館座席同士に遮蔽物があることに違和感はないだろう

いっそ、透明なアクリル板などではなく、不透明100%の板で区切るべきではないだろうか

バキューム音のうるささはなんとかしなければならないが、なんとかなるだろう

人類はこれまで何度も人類絶滅危機を自らの知恵と悪運の良さで乗り越えてきた

バキューム音もコロナも我々人類の英知を結集すれば解決できるであろう

席に個別トイレがあるようになれば、もう何を食べても平気である

ポップコーンのみならず、冷やし中華を食べて腹痛に見舞われても平気である

そういえば、フランク・ミラージェフ・ダロウハードボイルド?という漫画だったか

自分で立つことすらできなくなった肥満の男が風呂みたいな機械に入っていて、

男は食べ物を食べていて、排泄はなんかちんぽに蛇口というかコードみたいなのが接続されてたんだったかな、

水?の中には小さいロボット?がいて肥満の男をメンテしてる?みたいなコマがあったのだけど、

要は未来世界セレブというか上級国民の姿なんだろうけど、

あいディストピアは、あれはあれで寧ろ幸福なのではないだろうか、

怠惰と贅沢の果てまで尽くすのも人生ありだなと思ってしま今日この頃

まあ、なにが言いのたいかというと、

トイレに行きたいときに誰か代わりに行ってくれねーかな、と思ったり、

まり、そういうことです

2021-02-12

はてな政治を語るなら読んでおきたい必読書100選

anond:20210210225201

「100選」って書いたけど、多分50冊もないわ。トラバブコメで埋めてくれ。順番とかは重要度とかではなくて、単に思いついた順。

外国人著者

スティーブン・ピンカー暴力人類史

スティーブン・ピンカー21世紀啓蒙

ジョナサンハイト社会はなぜ左と右に分かれるのか』

チャールズ・マレー 『階級「断絶」社会アメリカ

タイラーコーエン 『大停滞』

ピーター・ターチン 『国家興亡の方程式

ブルース・シュナイアー 『信頼と裏切り社会

デヴィット・グレーバー民主主義の非西洋起源について』

ロビンハンソンケヴィンシムラー 『人が自分をだます理由

マイク・サヴィジ 『7つの階級

ゼイナップ・トゥフェックチー 『ツイッター催涙ガス

A.R.ホックシールド 『壁の向こうの住人たち』

ダグラス・マレー 『西洋自死

ティム・ウー 『マスタースイッチ

セススティーブンズ=ダヴィウィッツ 『誰もが嘘をついている』

ジョージ・ボージャス 『移民政治経済学

ウォルターシャイデル暴力と不平等人類史

ジョシュア・D・グリーンモラルトライブズ』

イヴィッド・ハルバースタムベスト&ブライテスト

ウィリアムマッカスキル 『<効果的な利他主義>宣言!』

リチャード・フロリダクリエイティブ資本論

D.C.ギアリー 『心の起源

ロバート・B・ライシュ最後資本主義

ジェフリーミラー 『消費資本主義!』

トマ・ピケティ21世紀の資本』

日本人著者

森本あんり 『不寛容論』

渡部悦和 『米中戦争

井上達夫リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』

樋口直人、永吉希久子 『ネット右翼とは何か』

橘玲朝日嫌い』

境家史郎 『憲法世論

浅羽通明 『「反戦脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか』

倉本圭造 『日本アメリカに勝つ方法

倉本圭造 『「みんなで豊かになる社会」はどうすれば実現するのか?』

金成隆一ルポトランプ王国

金成隆一ルポトランプ王国2』

梶谷懐、高口康太 『幸福監視国家中国

木村忠正 『ハイブリッドエスノグラフィー

吉川徹 『現代日本の「社会の心」』

山岸俊男ネット評判社会

東京大学社会科学研究所付属社会調査データアーカイブ研究センター人生の歩みを追跡する』

翻訳

John R Hibbing 『Predisposed』

Charles Murray 『Human Diversity

Thomas Frank 『People Without Power

Douglas Murray 『The Madness of Crowds』

Jonathan Haidt 『The Codding of the American Mind』

Geoffrey Miler 『Virture Signaling』

Thomas Piketty 『Capital and Ideology』

2021-01-15

印象に残ってるコンサート 10

私の行ったコンサートの中で今でも強く印象に残ってるもの10 個挙げてみる。

2020-12-01

NIKECM労働問題NIKE搾取歴史

たとえば、日本問題となっている技能実習生に対する搾取

彼らを搾取していた企業先進的な広告を発表し称賛され始めたら、あなたはどう考えるだろうか?

その広告のために莫大な費用が使われている一方で技能実習生労働環境は劣悪で。

広告の成果でその会社が莫大な利益を得たにも関わらず、技能実習生搾取され続けていたとしたら?

NIKE搾取歴史

自社工場を持たないNIKEは、各国の工場発注して商品生産を行っている。

1990 年代ナイキの関連工場において、労働者虐待を受け搾取されていると訴えがあった。

ナイキはこの訴えを否定ナイキには不正を許さない行動規範があり、下請け工場にも徹底していると発言

しかナイキ発注したベトナム下請け工場の実情はこんなものだった。

ベトナム工場のケース

工場で働く90%が女性。15~28歳。

時給20セント、日給はおおよそ1.6ドル労働時間1011時間

これはベトナム最低賃金を下回り、法定労働時間も超えていた。また従業員管理者から暴行性的嫌がらせも受けていたという。

ホーチミン市での生活は一日2.1ドルほどかかるため、全く足りないのである。チームリーダーこそ月に42ドルを受け取っていたが、これは最低賃金ぎりぎりの額だった。

一方ナイキ説明は、「ベトナム国営工場の3倍の額を支払っている」といったものだった。

聞き取り調査に回答した35人の従業員全員が90日間で37ドルしか受け取っていなかったと語る。

これにNIKEは「訓練期間賃金だ」と反論したが、訓練期間賃金ベトナム労働法規によると最長60日間しか適用できないものだった。

また、非現実的ノルマを課され、時間外労働が強制的になされている状況でもあった。トイレ休憩すら難しい。

時間外労働は割増賃金が支払われるはずだが、聞き取り調査で判明した賃金から考えるに、割増賃金は受け取っていなかったとされる。

インドネシアのケース

ベトナムのケースとほぼ同じなので簡略して書く

労働者 15~28歳の女性

賃金 一日に2.4ドル程度

労働時間 10時間

生産数 一日に90~100ドルの靴を100足

NIKEの主張→「労働者NIKE工場で働いて生活レベルが上がり、貯金や親に仕送りができるようになった」

またNIKEインドネシア国軍に賄賂を支払い「いざというとき」のために備えていたという。

搾取広告戦略

ある会社労働問題報道され始めると、しばらくして社会問題に切り込んだ広告が流れ始める。
可哀想な人々の窮状を映し、エモーショナルストーリーが紹介され、力強いメッセージが添えられる。
「我々は彼らを応援します」


NIKEは莫大な広報資金マーケティングを行う企業だ。

高名なアスリート契約をし、メディアを使って選手NIKE使用してるシーンを流していく。靴は飛ぶように売れる。

世界を変えていく」という強いメッセージを発信して多くの問題に切り込みナイキロゴを映す。NIKEは称賛され、また売れる。

過去、何度もこういった手段イメージアップを図ってきた。

しかし、NIKE当事者である労働問題」については、それを強いメッセージで訴えることはしていない。

NIKE労働問題メディア最初報道したジェフリーバリンジャーは当時こう語っている。

「15000 人の労働者をこの窮乏ラインから抜け出させるようにするだけでもナイキの 1 億 8 千万ドルの年間の広告予算の 1%が必要である。」

現在に続くNIKEによる搾取

2015年、カンボジアでのNIKE搾取工場実態が再び報道されはじめる。

2020年、ウイグルでの強制労働実態報道され、NIKE商品生産拠点であったことが明らかになった。

2020-10-07

金銭欲には限界が無い、人は無限に金を稼ぎたくなる、と聞いてはい

だけど、持っているお金が何万倍かになってわかったのは、金銭欲に限界が無いんじゃなくて、探求心・競争心に限界が無いんだということ。

これ以上お金の使いみちもないし、ほしい物も無い。家族幸せに暮らせる財産があるので、寿命が有限である前提なら、これ以上お金を稼ぐことに意味はないと頭ではわかっている。

が、周りの人たちの自分を見る目が変わっていく。今まで違う世界住民だと思っていた人たちと会話することができるようになる。

そうした経験を通じて、自分が知らない額を持っている人の世界があるなら、その人の見ているものを見てみたい、という好奇心嫉妬競争心が生まれる。

稼いでいるお金や、持っているお金にこだわり続ける限り、ジェフベゾスに追いついたとしても幸せにはならない。

たぶん今と同じだ。1万円が、10万円が、100万円が、1000万円が、1億円がはした金になってもなおお金を稼ぎたくなるプロセスが、無限連鎖していくだけなんだと思う。

きっとこれが資本主義動力なんだ。一部の運がいい人や、お金を稼ぐ能力のある人がお金奴隷として永遠に競争させられて、それが公共のためになるんだ。

そのことを理解していても、本能に近い奥深いところから湧いてくる探求心や競争心は止められない。

これが不幸に思えるのは、まだお金を十分に稼いでいないからだろうか?

2020-08-18

アノンについて解説する

陰謀論というのは、宇宙人とか地底人とか未来人とかのファンタジーのもの以外は、基本的には「不満に思っていること、疑問に思っていることに明瞭に答えを与えるもの」と言える。俺の今の生活が上手くいってないのはあいつらのせいだ、という鬱憤を晴らしてくれるものだ。日本では在日特権とかが代表的な例になるだろう。

今一番ホットなQアノンも、このフォーマット陰謀論だ。イルミナティとかもちゃんと登場する由緒正しい陰謀論

しかしこのQアノン現実政治にまで影響を及ぼし始めている背景には何があるのか。

陰謀論がこれほどまでに盛り上がっているのはなぜなのか。

それは、Qアノンはこれまでになく現実的な陰謀論からだ、と言うことができる。だいたいの人はここで鼻で笑うだろうが。

そもそもの発端はジェフリー・エプスタインだ。エプスタインについては誰もが知っていると思うので割愛するが、ポイントはエプスタインである

エプスタイン島の構造を見て誰もが思うのは「こんな悪の本拠地みたいな島が実在したのか」だろう。まるで80年代アニメの敵の要塞だ。しかもその施設の主目的少女買春であったという、完全にフィクション世界の話に見える。

実際、エプスタイン事件が公になる前に、「こんな島があって、各国のセレブが招待されている」なんて言おうものならそれはもう完全に馬鹿にしていいタイプ陰謀論者だ。そっと肩に手を置いて「落ち着けよ…」と優しく声をかけてやりたい感じのカワイソウな人である

しかし、エプスタイン島は実在した。少女虐待も行われていた。著名人渡航記録もたくさんある。

現実陰謀論を超えてしまったのだ。

アノンはそこがスタート地点なので、これまでの「馬鹿なことを言っている陰謀論者」という批判冷笑は通じない。エプスタイン島を見ろ!そこで行われていたことを知れ!エプスタインがどうなったか知っているのか?怒涛の如く「事実」で反論ができてしまうのだ。

ゆえに、Qアノンはかつてないほどの勢力になっている。事実ベースにあるからだ。どっかのおっさんの怪しげな体験だとか、秘密の暴露とかではない。

例えば日本でもプチエンジェル事件があった。有名な未解決事件であり、確実に黒い勢力存在していることを誰もが感じ取るだろう。それの超アッパーバージョンがエプスタイン島だ。Qアノンたちが確信をもって「これは現実だ」と言っているのは、プチエンジェル事件に対して俺たちが「これ、絶対ヤバいよね…」と思う感覚の延長線上にある。

この「事実」に、様々な要素が後付けされ、「あれも説明がつく、これも説明がつく」と肥大化しているのがQアノンの現状だ。

.

冒頭で「陰謀論は不満に答えを与えるもの」と書いたが、その視点で見るとおよそ理解はできるだろう。

例えば、エプスタイン島で少女たちが凄惨拷問を受けた末に殺され、その断末魔の血がセレブ達のアンチエイジング薬「アドレノクロム」の原料になっている、というもの

これは二つの「謎」に答えをくれる。

まず一つ。セレブはなぜあんなに若さを保っているのか?ハリウッドスターが50歳でも若々しいのはなぜか?それはおぞましい儀式少女たちの生き血をすすっているからだ!奴らは金を持っている。金を持っているということは、汚いことをしているに違いない。それが暴かれた!というわけだ。

そしてもう一つは古代から行われてきた魔術的儀式への回答である。魔術的儀式でいけにえを捧げる意味が「アドレノクロム摂取してアンチエイジングをするため」という「科学」で肯定されたのであるアメリカ建国の父にして100ドルの男ベンジャミン・フランクリンも魔術結社地獄の火クラブ」の一員だった。なるほどそういうことか…となるわけだ。

理由が一つでは誰も信じない。しかし二つになると何らかのつながりを見出す。そしてエプスタイン島の事実があり、上流階級への憎悪という動機がある。加えてヒラリー・クリントン憎しという背景もある。人種差別意識という種もある。ここまで揃えば、盛り上がらないはずがないのである。そしてそこに救世主幻想が加わり、Qアノンが完成する。誰かが俺たちの代わりに戦ってくれているはずだ。だから俺たちもその人を応援しないといけない!

日本人はプチエンジェル事件に対して「怖いね…」と声を潜めるだけで終わったが、そうはならなかったのがこのQアノンである。   

.

自身、Qアノンに対して「もし本当だったらすごいことになるぞ」という気持ちがないわけではない。むしろ結構ある。そしてそういう人は結構多く居ると思う。そのように、現実侵食してきた陰謀論がQアノンだ。エプスタイン島という悪のファンタジーが、それを可能にしてしまった。

ここで動画を直接貼るのは避けるが、Qアノンの主張と「事実」がまとめられている長い動画がある。

もしQアノンについて彼らがどういったことを信じているのかを確認したい人は、見てみてもいいかもしれない。「裏政府カバールの崩壊」という動画がそれだ。Youtubeでもニコニコでも見られる。陰謀論ユーチューバー動画を見るよりQアノンについて知るには手っ取り早い。ローマ教皇はサタニスである!みたいな感じで始まる。「何が彼らに現実陰謀論境界を越えさせたのか?」に着目して見てみることをお勧めする。

彼らは頭の弱い愚か者ではない。そりゃまぁ残念な人たちの比率は多いかもしれないが、Qアノン現実力は理性を吹き飛ばすパワーはある。

「超金持ちが島を要塞に改造してそこでセレブを集めて少女虐待パーティーをしている」というクソみたいな話を信じる奴がいたか?とか

プチエンジェル事件について自分は何を思っているか

みたいなことを念頭に置きながらQアノンについて調べてみると面白いかもしれない。

.

ここまでがQアノンについての解説というか宣伝のようなものをしてきたが、ここで陰謀論に長く親しんでいる人にはおなじみの概念があるので、紹介しよう。

DDTである

レイチェル・カーソンの「沈黙の春」の殺虫剤のことではないし、デンジャラスドライバー天龍でもない。

Decoy,Distract,Trashの略だ。CIAが得意としている情報攪乱戦術のことらしい。

囮を使い、気をそらし、ゴミを大量に投げつけることで真実を隠す手法だ。

例えば、円盤に乗った宇宙人地球存在するとする。それを隠したい場合、わざと劣悪な作り話や拙いニセ写真、うさん臭い目撃者、突然登場する霊能者などを大量動員して、事実を覆い隠す。

そうすれば、たとえ真実暴露されても、大衆は「どうせいつもの与太話でしょ…」と思ってくれるというわけだ。

そういう戦術を「奴ら」は仕掛けてくると、熟練陰謀論者は知っている。

からアノンについてもそのような戦術がすでに「ディープステート」によって為されているだろうと確信するわけだ。

ということは、「アドレノクロムだ!」「サタニストだ!」「ケネディJr.が復活する!」とか、そういうセンセーショナル馬鹿げた話は「奴ら」による罠だ。真実シンプルにこの中に存在する。「奴ら」に騙されないよう、慎重に真実をつかみ取らなければ…。

そして歴戦の陰謀論者は「自分がつかんだ真実」に呪縛され、逃げられなくなっていく…というのもDDT戦術の中にはあったりするんだろう。怖いね

.

いずれにしても今世界中が格差問題ヤバイことになっているので、Qアノンが勢いづくのもむべなるかな。しかコロナだ。これもQアノン接続した。当初はコロナは「ディープステートの奴らを抹殺する兵器」と認識されたこともある。憎き上流階級トム・ハンクス感染たからだ。トランプマスクを付けなかったのもその理由になった。コロナディープステートの奴らに感染する。俺たちには感染しない。という意識もあった。Qアノンが反コロナ対策に転ぶのもそういう理由だ。

Qアノンは愚かかもしれないが、その愚かさには理由がある。

正直、上流階級への憎悪恐ろしいことになり始めている。

アノンはその一現象に過ぎない。

.

最後日本でのQアノンについて。

日本のQアノンは非常に奇妙だ。

というのも、日本でQアノンを支持している人はおおむね政権応援しているからだ。別に政権批判したいわけではない。構造が変なのだ

これは単に米国で「トランプがQアノン旗手とみなされている」ことをそのまま輸入して「国家リーダーがQアノンリーダーである」と解釈したものだろうか。なぜか安倍首相応援している。

トランプにはQアノンリーダーとみなされる理由があった。トランプ政権下で人身売買摘発数が増えていることや、ケネディ家と親しいとか、マスクつけてないとか、ヒラリーオバマへの攻撃とか。後付けだろうが、「そうだったんだ」とQアノンが納得する材料は多い。

しかし、日本での安倍首相にはそういう材料がない。というかむしろ安倍首相は完全に上流階級のものだし、上流階級仲間に利益誘導していると疑惑を持たれている人物なので、Qアノンとは本来相性が悪いはずだ。

なので、日本においてはQアノン面白おかし陰謀論のままおわるだろう。目的も、リーダーも、倒すべき相手もいないので。

アノンはエプスタイン島のような「目の前にある事実」を起点として生まれた。日本には起点がない。いや、あったが、それはまぁ…と声を潜めた。

から日本ではQアノンが盛り上がることはないし、現実ともリンクしない。

いつもの楽しく馬鹿にできる陰謀論の一つで収まるはずだ。

米国のQアノンとは現実度が全く違うので、日本日本感覚でQアノンをあれこれするのは、だいたい的を外していると思った方がいい。

2020-08-17

著作権侵害でBANされたYoutuber

2020年8月13日ジェフ翻訳チャンネル」(登録者数37万人)がアカウント停止(BAN)処分を受けた。

1カ月で30万人以上登録者が増加

ジェフ翻訳チャンネルは、『アメリカズ・ゴット・タレント』など海外の人気テレビ番組翻訳してYouTube投稿していたチャンネル

7月上旬から登録者数を急激に伸ばしており、7月1日時点では約5万人だったのが、8月13日には約37万人。

ユーチュラの月間登録者ランキングでも、「手越祐也」(登録者数152万人)や「石橋貴明」(同117万人)などの芸能人勢に続く6位にランクインしていた。

著作権侵害によりBAN

投稿されていた動画は、

「【和訳】素晴らしい発想とダンス、11歳のノア | AGT 2020」

「【和訳日本からの挑戦、ブルーウキョウの予選 | AGT 2018」

など、100万回以上再生されているもの複数

いずれも海外テレビ番組公式映像和訳した動画であった。

視聴者から評価は高かったものの、著作権侵害していることは明白。

YouTubeチャンネルページでも

このアカウントを停止しました。これは、このユーザーコンテンツ著作権侵害しているとの申し立て第三者から複数寄せられたためです。(YouTube

とあり、著作権理由のBANに間違いない。

著作権問題認識していたが、チャンネル停止の理由著作権保有者以外の「なりすまし」による虚偽申告と考えている様子。

チャンネルは1年間毎日更新してきたそうで、チャンネルが消えたことを無念がりながらも「しょうがないや」「いつかなるとは思ってた」などとコメントしています

驚くことに

すぐに別チャンネル作成してBANされたチャンネル動画毎日何十本も再アップロードしている。

著作権侵害違法アップロードをしている自覚反省は全くないらしく

自分翻訳が役に立ってると思ってるらしい

チャンネルを見ていた人にチヤホヤされて自分が人気者になったと勘違いしている

2020-08-12

anond:20200812014357

そんな時もジェフのありがたいご尊顔を想起すれば怒りもたちどころに霧散することであろう

2020-08-09

私の上司がE2E4なんだが。

同期のジェフミルズ勝手にいじっててヒヤヒヤしてる。

2020-04-22

[]ポートースター

エドガー・アラン・ポー誕生日である毎年の1月19日ポー墓参りをする謎の人物のこと。

ポートースター」は「ポー乾杯する者」という意味で「ポエテイスターへぼ詩人」と掛けている。

彼はポー記念碑の前に立ち、コニャックで乾杯し、そのボトルと、三本のバラと、ときどきメモを残していく。

黒い服につば広の帽子銀色の杖、白いスカーフを身にまとい、顔を隠していた。

最初の目撃談は1940年頃で、彼が1998年に亡くなるまで墓参りは続いた。

1999年に残されたメモに、最初ポートースターが亡くなったので、息子が後を継いだとあった。

息子は、父親ほどこの行事に熱心ではないとみなされ、長年のファンから失望された。

2010年ポートースターは初めて姿を見せなかった。

2009年ポーの生誕200周年だったので、それが区切りとなったのだろうと考えられた。

エドガー・アラン・ポー博物館学芸員だったジェフジェロームは、

1976年以降のすべての来訪を目撃しており、ポートースターが行う「秘密の合図」を知っていた。

故に、2011年に四人の偽者が登場したときもすぐに見破られ、やはり本物は現れなかった。

2012年にも現れなかったことで、ジェフジェロームは「伝統が終わったのだろう」と宣告した。

2015年に、メリーランド州歴史協会は新たなポートースターを選出し、2016年1月にこの「伝統」を復活させた。

2020-01-01

anond:20200101203430

ああえっとね、ディープラーニング手法であって、AI学習させるのに知らなきゃならないやつ。

てか学習させるときの考え方?とかのが近いのか。

他のやり方もあるんだけど。

ディープラーニングモデル自体ジェフリーヒントンさんっていうコンピュータ科学認知心理学に詳しい学者さんとかが考えたやつで、AIに学ばせる時に、人間の脳みたいにニューロンネットワーク形式を使こたら具合いいんちゃうん。みたいなことかなー。

ディープラーニング勉強したいって言う人は、それ自体研究をしたい人は少ないんじゃないかな…それなら認知心理学のほうからやらないとならないし、ディープラーニングからは入らないと思う。

ディープラーニング勉強したい人は多分大体はAIエンジニアになりたい人だと思うよ。

需要あるけどできる人少ないから狙い目なんだと思う。

そんでさっきのリンクの1番下の方には、そういう小難しいことそんなによくわかんなくてもAI学習させられるフレームワーク作ったでーみたいなことも書いてある。

どんどん便利になっていくのなー

2019-12-03

anond:20191203152751

底辺オタク自由になる7万の内5万をアニメやらに使ってたら十分「趣味に浪費」にあたるだろ

ジェフベゾスが100億なんかに使ったところで「趣味に浪費」にあたらんだろ

それにポケモンやらディズニーやらは市場規模拡大し続けてるだろ

あたまわりーな

2019-10-03

anond:20191003162602

ジェフリー・エプスタイン「違うだろう? 君が本当に欲しいものは…牧場。そうだ、若くてかわいい女性けが集められた…牧場。そこで君は好き放題䧺牛として活動して回ったりできる。それこそが君の探し求めている…楽園なんじゃないか?」

2019-09-27

タイガーススターティングメンバー

1 近本光司 (中)

2 北条早雲 (遊)

3 福留功男 (左)

4 ジェフリー・エプスタイン (一)

5 大山のぶ代 (三)

6 糸原沙也加 (二)

7 中谷彰宏 (右)

8 梅野舞 (捕)

9 西一 (投)

2019-09-19

Impress見てたらジェフ林田さんの画像が出てきてこれが本物かと思ってしまった。

昔は一切検索にひっかっからなくて日系人名前で見た目は白人みたいなのを想像してたけど日本大企業部長さん的な雰囲気でまたびっくり。

なつかしいけどアマゾンFCはもういいです。

2019-09-17

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか 続き

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつかの続き

リードホフマン (Reid Hoffman) LinkedIn創業者MITメディアラボ不服従賞の資金提供

ネリ・オックスマン (Neri Oxman) MITメディアラボ教授デザイナー

リードホフマン

LinkedIn founder Reid Hoffman defended a former MIT official who accepted donations from Jeffrey Epstein (Business Insider, 9月8日)

According to Giridharadas, Hoffman wrote in a second email that Giridharadas was making the situation "all about you" by threatening to resign. In the end, Giridharadas resigned.

Giridharadasによると、ホフマンメールに、作家MITメディアラボ不服従審査員の Anand Giridharadasに向かって、「(エプスタインとの関係が明らかになって批判されている)この状況はすべてお前のせいだ」と書いて、MITメディアラボ不服従審査員を辞任するよう脅した。結果、Giridharadasは辞任した。

ネリ・オックスマン

A meeting with Jeffrey Epstein led to a gift -- and, now regrets (The Boston Globe)

The MIT Media Lab’s schedule was cleared on a Saturday afternoon in October 2015. There was a special guest and potential donor visiting then-director Joi Ito’s office.
One by one, some of the highest profile professors at the Media Lab trooped in and presented their research, answered questions, and discussed their work with the prospective benefactor: Jeffrey Epstein.

2015年10月のある土曜日メディアラボの予定は空けられていた。伊藤穣一所長(当時)のオフィスを、特別ゲストであり、資金提供者になるかもしれない人が訪問していた。MITメディアラボの優れた経歴の教授の数名が一人ずつ、将来の支援者ジェフリー・エプスタインに対して、自分研究を紹介し、質問に答え、研究について議論した。

She discussed her research on how art, science, engineering, and design work together and brought small-scale models of her sculptures. Ito and another senior MIT professor were also present.

彼女(ネリ・オックスマン)は、どうやって芸術科学技術デザインを一緒に機能させるかについて議論し、自分の作った小さいサイズ彫刻を持って行った。伊藤穣一所長ともう一人年長のMIT教授が同席していた。

The day was a success: Oxman’s lab, Mediated Matter, received $125,000 tied to Epstein over the years. And because MIT did not want the disgraced financier to use the gift to help rehabilitate his reputation, Oxman was told it would be kept confidential.

オックスマン研究室複数年に渡ってエプスタインから合計125,000ドルを受け取った。そして、不祥事を起こした資金提供者が名声を取り戻すためにその資金を使うことをMITは望まないという理由で、オックスマンはこのことを秘密にするよう指示された。

“This is the first and only time I met Epstein,” Oxman said in a statement. “Joi assured me that Epstein was an approved donor who wished to devote his fortune to science and technology, in part to make amends for wrongs he committed earlier in his life.”

これがエプスタインに会った最初最後です、とオックスマン声明で言った。エプスタイン自分人生で犯した過ちを償う一環として、自分財産科学技術に捧げたいと願う(MITにより)認められた寄付者だ、と伊藤所長が私に断言しました。

After the meeting, Oxman told the Globe, Ito twice asked her to write notes thanking Epstein for his contributions. She, along with other professors, were invited to dine with Epstein on several occasions, though she said she never attended. And in 2017, Ito requested that her design lab, which often produced donor gifts for the university, send a token of appreciation to Epstein: . . . She complied, and asked lab members to mail it to Epstein’s Manhattan address.

オックスマンによると、そのミーティングの後、寄付感謝するエプスタイン宛のメモを書くよう、伊藤所長から2度求められた。他のMIT教授らとともに、エプスタインとの食事に招待されたが、参加したことはない、と本人は言っている。2017年伊藤所長はオックスマン研究室にエプスタイン宛の返礼品(大学への寄付者への贈り物)を作るよう依頼した。(略)彼女は従い、研究室メンバーにエプスタイン宛に送るよう依頼した。

But she also told the graduate student “do not worry, we are *not* sponsored by him, per my direction,” according to the e-mail.

(エプスタインに返礼品を送るよう指示されて、その関係問題視した)研究室学生に、「心配しないで。私たちはエプスタインから資金提供は受けていない。私の指示に従って」とメールで伝えた。

2019-09-14

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか

伊藤穣一 MITメディアラボ前所長

ニコラス・ネグロポンテ (Nicholas Negroponte) MITメディアラボ創設者名誉教授

ローレンス・レッシグ (Lawrence Lessig) ハーバード大学法学部教授

ピーター・コーヘン (Peter Cohen) MITメディアラボ前開発部長

ラファエルライフ(Rafael Reif)MIT理事長

セスロイド(Seth Lloyd) MIT機械工学教授

リチャード・ストールマン (Richard Stallman) MITコンピュータ科学人工知能研究所 (CSAIL) 客員研究員GNUプロジェクト創始者フリーソフトウェア財団 (FSF) 代表

伊藤穣一

Reid Hoffman apologizes for role in Epstein-linked donations to MIT

リードホフマンLinkedIn創業者)の謝罪

My few interactions with Jeffrey Epstein came at the request of Joi Ito, for the purposes of fundraising for the MIT Media Lab. Prior to these interactions, I was told by Joi that Epstein had cleared the MIT vetting process, which was the basis for my participation. My last interaction with Epstein was in 2015. Still, by agreeing to participate in any fundraising activity where Epstein was present, I helped to repair his reputation and perpetuate injustice. For this, I am deeply regretful.

私の数少ないジェフリー・エプスタインとの関わりは、伊藤穣一の求めによるもので、MITメディアラボ資金集めのためのものです。会う前に、私は伊藤穣一からエプスタインMIT審査手続きクリアしたと聞きました。それがエプスタインに会った理由です。エプスタイン最後に会ったのは2015年でした。エプスタインが出席した資金集め活動に何であれ参加することに同意したことで、エプスタイン名誉回復し、不正を長続きさせることを手助けしました。これについて、私は深く後悔しています

ニコラス・ネグロポンテ

MIT Media Lab founder defends embattled director's decision to accept money from Jeffrey Epstein (The Boston Globe)

In an e-mail to the Globe sent after the meeting, Negroponte said he told Ito that “he should” take Epstein’s contribution, and “I would say that again based on what we knew at the time. . . . “Epstein is an extreme case. But then do you take Koch money? Do you take Huawei money? And on and on?” Negroponte said.

MITメディアラボ総会で、「ジェフリー・エプスタインから資金を今でも受け取れと所長に言う」との発言を)総会の後に届いたメールでは、「所長は受け取る「べき」だ」、「あのときわかっていたことを基にすれば、同じことをいう」という意味だと説明した。(略)「エプスタインは極端な例だ。しかコーク・インダストリーズアメリカ保守勢力コーク家同族企業)の金なら受け取るのか?ファーウェイの金は?じゃあ他はどうなる?」とネグロポンテは言った。

ローレンス・レッシグ

On Joi and MIT

I had known of Joi’s contact with Epstein since about the beginning. He had reached out to me to discuss it. We are friends (Joi and I), and he knew I would be upset by his working with a pedophile.

Joi伊藤穣一)がエプスタインと連絡を取っていたのは、最初から知っていた。彼はそのことを私に相談していた。彼と私は友人で、自分小児性愛者と仕事をしていることで、私が動揺することを、彼は知っていた。

Joi believed that he did not. He believed Epstein was terrified after the prosecution in 2011. He believed he had come to recognize that he would lose everything. He believed that whatever else he was, he was brilliant enough to understand the devastation to him of losing everything. He believed that he was a criminal who had stopped his crime. And nothing in his experience with Epstein contradicted this belief.

エプスタインはもう虐待者ではないと Joi は信じていた。エプスタイン2011年起訴された後、恐怖に襲われている、と伊藤穣一は信じていた。エプスタインはすべてを失うことになるのを認識するに至ったと伊藤穣一は信じていた。いずれにせよ、エプスタインはすべてを失うという絶望理解する十分な知性があると、伊藤穣一は信じていた。エプスタインはもう犯罪を犯さな犯罪者だと、伊藤穣一は信じていた。伊藤穣一はエプスタインに会って、その信念に矛盾することを何も感じなかった。

IF you are going to take type 3 money, then you should only take it anonymously. . . . Good for them, for here, too, transparency would be evil.

タイプ3の資金犯罪者から犯罪でない方法で得た資金)を受け取るなら、匿名でのみ受け取るべきだ。(略)(学生学歴秘密にするように、資金を受け取る場合も)透明性は悪になる。

Sure, it wasn’t blood money, and sure, because anonymous, the gift wasn’t used to burnish Epstein’s reputation.

かにエプスタイン資金犯罪で得られたものではなく、確かに匿名で受け取ったので、その資金提供はエプスタインの名声を高めるために使われていない。

I know that Farrow’s article is crafted to draw the following sentence into doubt: Everything Joi did in accepting Epstein’s money he did with MIT’s approval. I trust the MIT review will confirm it (yes, I remain exactly that naive). So why is he resigning, rather than others in the administration?

ファローによるニューヨーカー記事は「JoiMIT承認の下、エプスタイン資金を受け取った」ことが疑わしくなるように整形されている。MIT調査はそれを承認したと、(ええ、馬鹿正直だと思うが)私は信じている。そうなら、MIT経営陣ではなく、なぜ彼が辞職するのか?

And if Ito must go because Epstein’s wealth was accepted anonymously, who else should go because of blood money accepted openly? Will the planet have an equal advocate who demands justice for the Koch money? Or the victims of opioid abuse for the Sackler money?

もし、エプスタイン資金匿名で受け取ったことで、伊藤が辞職しなければいけないなら、顕名犯罪により得た資金を受け取った人は辞職すべきだろうか?保守勢力コークインダスリー資金に対して、正義を求める平等主義弁護士はこの地球にいるのだろうか?サックラー家の資金に対してオピオイド被害者は?

So put the parts together: The MediaLab accepted an anonymous contribution from Epstein through the help and direction of Joi. The Lab did not (as “Professor Anonymous” wrote to me, his outrage apparently blinding him to irony) “help reputation-launder a convicted sex offender.” It would have, had it not be anonymous; but that’s the point about it being anonymous.

要点をまとめると、メディアラボJoi の補助と指示によりエプスタインから匿名寄付を受け取った。メディアラボ有罪性犯罪者汚名を雪ぐことは何もしていない。匿名でなければ、汚名を雪ぐことがあったかもしれないが。それが匿名であることのポイントである

ピーター・コーヘン

Peter Cohen, a former director of development and strategy, said in a statement that when he joined the Media Lab in 2014, it already had established procedures for handling Epstein’s contributions. Cohen said he understood that those policies were “authorized by and implemented with the full knowledge of MIT central administration.”

MITメディアラボ前開発部長ピーター・コーヘンは声明で、2014年メディアラボ仕事を始めたとき、エプスタイン資金提供を扱う手順(匿名化、少額分割)はすでに出来上がっていた。これらの方針は、MIT経営陣の中心が十分理解したうえで承認され、実行されていた、と彼は理解した。

ラファエルライフセスロイド

少女虐待容疑の米富豪のMIT寄付、理事長が容認 大学ぐるみで匿名化 (AFPBB)

MITセスロイド(Seth Lloyd)教授がエプスタイン被告から寄付を受けたことに対する感謝状に、ライフ氏の署名があることを、同大とエプスタイン被告との関係調査している法律事務所から知らされたという。

Letter regarding preliminary fact-finding about MIT and Jeffrey Epstein不正資金に対する調査途中経過報告)

Second, it is now clear that senior members of the administration were aware of gifts the Media Lab received between 2013 and 2017 from Jeffrey Epstein’s foundations. Goodwin Procter has found that in 2013, when members of my senior team learned that the Media Lab had received the first of the Epstein gifts, they reached out to speak with Joi Ito. He asked for permission to retain this initial gift, and members of my senior team allowed it. They knew in general terms about Epstein’s history – that he had been convicted and had served a sentence and that Joi believed that he had stopped his criminal behavior. They accepted Joi’s assessment of the situation. Of course they did not know what we all know about Epstein now.

メディアラボ2013年から2017年の間にジェフリーエプスタイン基金から資金提供を受けたことを、MIT経営陣の上層部が知っていたことが明らかになった。メディアラボがエプスタイン資金を初めて受け取ったことを2013年上層部が知ったとき伊藤穣一に連絡を取ったことがわかった。伊藤穣一はその資金を返却しない許可を求め、上層部許可した。伊藤穣一上層部はエプスタインの経歴について、有罪になって刑に服したという一般的事柄を知っていた。伊藤穣一はエプスタイン犯罪行為を止めたと信じていた。上層部伊藤穣一による評価を受け入れた。エプスタインについて今わかっていることを、当時彼らは知らなかった。

Joi sought the gifts for general research purposes, such as supporting lab scientists and buying equipment. Because the members of my team involved believed it was important that Epstein not use gifts to MIT for publicity or to enhance his own reputation, they asked Joi to agree to make clear to Epstein that he could not put his name on them publicly. These guidelines were provided to and apparently followed by the Media Lab.

伊藤穣一は、ラボ研究者支援設備購入などの一般的研究目的資金を求めた。かかわった経営陣のメンバーは、伊藤穣一にエプスタインから次の事項に対する了承を得るよう求めた。MITへの資金提供を公にしたり、エプスタインの評判を良くしないように、資金提供名前公表しないこと。これらのガイドラインメディアラボ提供され、メディアラボガイドラインに従った。

Information shared with us last night also indicates that Epstein gifts were discussed at at least one of MIT’s regular senior team meetings, and I was present.

エプスタイン資金提供について、少なくとも1度は上層部定例会議で議論された。理事長である私も出席していた。

I am aware that we could and should have asked more questions about Jeffrey Epstein and about his interactions with Joi. We did not see through the limited facts we had, and we did not take time to understand the gravity of Epstein’s offenses or the harm to his young victims. I take responsibility for those errors.

ジェフリーエプスタイン自身と、彼と伊藤穣一とのやりとりについてもっと質問できたし、すべきだった。知りえた少ない事実を精査しなかった。エプスタインによる加害行為の重大さや若い被害者への危害理解する時間を取らなかった。これらの過ちの責任理事長である私にある。

リチャード・ストールマン

Famed Computer Scientist Richard Stallman Described Epstein Victims As 'Entirely Willing' (The Vice)

Early in the thread, Stallman insists that the “most plausible scenario” is that Epstein’s underage victims were “entirely willing” while being trafficked.

メーリングリストスレッドの初期に、「最も可能性のあるシナリオは、エプスタインにより被害を受けた未成年者は、売春強要されている間、完全に自ら望んでその状況にあったとすることだ」とストールマンは主張した。

メーリングリスト投稿されたストールマンメールを含む一連のスレッドは、記事最後PDF ファイルで閲覧できる。

制限文字数を超えたため、続きは寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか 続きに書きました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん