はてなキーワード: サンデルとは
(自称)偏差値60の大学しか出てないチンパンジーのくせに自信満々に相手より自分のほうが何かを理解できてると思い込めるのがすごいよな
そもそもこういうときに偏差値とか持ち出してくる時点で馬鹿丸出しだし、お前が仮に偏差値の本(笑)を読んでて仮に俺が偏差値60がどうと書いてたら、
こういうところをもって偏差値はテストによって違うのであるそんなこともわかってないお前はギャオオオオンとか言うんだろうな
お前は自分に都合のいい本ばっか探して読んでわかった気になる前に、一般社会に出て常識とコミュニケーション能力とお前の立ち位置を学べ
この程度の話でハーバードだのサンデルだの古臭い話を持ち出してドヤ顔した上、マウント取った気にもなれてしまう人間って普段一体どういうところで過ごしてるんだろうな
「正しさ」は社会が定義する、という話。いわゆる共同体主義っぽいな。
そういう立場があるのは理解するが、欠点もあるやり方だね。どんな残酷で無茶な結論であろうと共同体の結論であれば無謬である、という、ありえん結論を導いてしまうので。
君のAIの話は、むしろ共同体主義の欠点を顕にする例え話の類に思えるね。
サンデル教授に、反証の一種として、お前の言う通りならこういうことになるが、どうやねん、と突きつけたりするための。
俺の考えとしては、やはり人や共同体の外部に、真の正しさは存在する。
世界は人の精神の外にもあり、正しさは世界から導かれるからだ。我々と我々の共同体=集合知は、そのプロセスを読み取ったり間違えたりするだけだ。
よくある意見が、正しくないこともあるのなら、それは正しくないこともある意見であり、正しい意見とは違う。よくある意見に特権地位を与える理由はない。
マイケル・サンデル教授は、能力主義社会における「勝ち組」と「負け組」の分断が、
社会的な不満と政治的な分断を生み出す大きな要因であると指摘しています。
彼は、特に学歴による分断が深まり、大卒と非大卒の間に大きな溝が生まれていると語っています。
サンデル教授によれば、この学歴偏重社会で尊厳を傷つけられた人々の怒りや恨みの感情が、
ドナルド・トランプ前大統領を生み出すことにつながったとのことです。
このような視点から見ると、トランプ氏の支持層の一部は、自身の社会的地位や尊厳を守るため、
またはエリート層への反発という形でトランプ氏を支持したと考えられます。
これは、社会的な不平等や分断が政治的な選択にどのように影響を与えるかを示す一例と言えるでしょう。
学歴コンプの増田はいつになったらベストセラーのサンデルの『実力も運のうち 能力主義は正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』読むんですかね?
『スタートはみな平等じゃない、平等な状態で競争は行われるべき』っていう主張ではなくて、
仮にスタートラインを平等にするが実現できたとしても、格差は是正出来ないって主張
なぜなら生まれが選べないと同様に才能も選んで生まれることが出来ないから
『競争で勝てるかどうかは才能だけでなく努力も関わってくる』との主張も、
才能の差は努力では乗り越えられないことが多いとバッサリ切り捨てる、ラディカルな主張の本
増田が社会でうまくいかないのは『学歴が無いから(あるいはあり過ぎるから)』『知識が無いから』では無く、
『親ガチャ』、『知能ガチャ』に失敗したか、『宝くじ引き当てる系の運』が死ぬほど悪かった、
このいずれか、あるいは全部であって、それ以外の理由はないよ
キミら本好きって設定でしょうよ。ベストセラーになったぞ
★AIちゃんによる要約★
実力も運のうち 能力主義は正義か?(The Tyranny of Merit)は、マイケル・サンデル教授が著したノンフィクションの本です。この本では、アメリカをはじめとする先進国で広まっている能力主義(meritocracy)という考え方が、どのようにして社会の分断や不平等を招き、共通善(common good)を損なっているかを分析しています。
能力主義とは、個人の才能や努力に応じて報酬や地位を与えるべきだという考え方です。能力主義は、公平で正義に基づいた社会を実現するための理想として、多くの人々に支持されています。しかし、サンデル教授は、能力主義が実際には、以下のような問題を引き起こしていると指摘しています。
- 能力主義は、成功者が自分の成功を自分の実力だけのおかげだと思い込み、失敗者が自分の失敗を自分の無能さだけのせいだと自己責任するようになる。これによって、成功者は傲慢になり、失敗者は屈辱に耐えることになる。
- 能力主義は、教育を公平な競争の場として捉え、高等教育を受けることを社会的な昇進の手段として見る。これによって、教育の本来の目的である知的な探求や道徳的な育成が失われ、教育の質が低下する。
- 能力主義は、高等教育を受けたエリート層が政治や経済の主導権を握り、自分たちの利益や価値観を押し付ける。これによって、高等教育を受けられなかった多くの人々が政治的に無視されたり、経済的に犠牲にされたりする。
サンデル教授は、能力主義の問題を具体的に示すために、2019年に発覚したアメリカの不正入試事件(college admission scandal)を取り上げています。この事件では、ハリウッドの有名女優や富裕層の親たちが、大学入試の試験を不正に受けたり、スポーツの推薦枠を買収したりして、子供たちを名門大学に入学させていました。この事件は、能力主義がもたらすエリートの傲慢さや不正行為、教育の不公平さや劣化、社会の不信感や不満を象徴するものだと、サンデル教授は述べています。
サンデル教授は、能力主義に代わる新しい社会のあり方を提案しています。それは、共通善の観点から、人々の才能や努力だけでなく、運や環境にも目を向けることです。サンデル教授は、人々が自分の成功や失敗に対して謙虚で寛容になり、教育が知的な喜びや道徳的な目的を取り戻し、政治が多様な声や利害を反映するようになることを期待しています。
長文読むのがなんらかの理由で困難な人なら、Amazonのオーディオブックのサブスクに『実力も運のうち 能力主義は正義か?(原題:The Tyranny of Merit)』があって
確か無料だったような気がするのでそれを聴こう
共通善というものを扱う性質上、キリスト教というか神学から入るが、興味がなければそこは斜め読みしても問題ない
でも、共通善は、『おかげさまで』、『いただきます』、『生かされている』、『八百万の神/付喪神』の宗教価値観を持つ日本人にとって馴染みやすいものだと思うぞ