「大都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大都市とは

2013-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20130622234040

いろいろな地方を見て回ればわかるけど、実はそういう場所あるよ。

私学は全くなく、塾って言っても有名ドコロが1個2個ある程度でそれほど大したものじゃなくてって所。

青森とか長野とか徳島とかかな(自分地域以外は大学で聞いた話に過ぎないけど)

勿論、最終的に大都市の塾攻勢の人達と争うわけだからそれらの地域の全体の学力は低い。

でも、その中ではお金なんてなくても十分上に行ける。上に行けば塾攻勢にも勝てたりする。

大学すらまともにないか大学生も殆居ないし、家庭教師ったってたかが知れてるし。

そんな地域で塾なんて一切行かず、公立高校から東京大学行ったけど、

東京の人や大都市の人が多いのは事実で、皆中受験が当たり前で、とかの人達で割と余裕のある家庭だったけど、、

一方地方から来てる人は、勿論中学受験なんてものすら存在しないし、普通の家庭と言うより経済的には大変な人のが多かった。

地方勉強する気になれたのは、自分が不利だ、とかそういった事を全く知らなかったのもラッキーだったと思う。

中学や高校でも最初から周りがすごい、って訳でもないし(中学に関しては単なる地域の人全員が行く場所だし)

その中で井の中の蛙的に自分って結構出来る、って思ってた。

それで勉強する気にもなれたし、最後には塾攻勢の人達並かそれ以上にやってたんだと思う。

東京にいたら、私立中学に行けない時点で受験なんてまともにやる気にならなかっただろうからラッキーだったね、ある意味

カネに物を言わせて仕入れた夥しい講義と教材をこなして情報を処理しても、地頭センスが優れていることにはならない。

インプットしたことがない類型の問題には対応できないということだから

学歴は自慢できるレベルじゃないのに仕事が出来る人というのは夥しい情報の入出力作業はさほどしなかったけど

初見情報でもすぐに使いこなせるくらい脳神経の出来が良い人なのだろう。

これに関しては、金にものを言わせて、っていうのは、やっぱり不公平には感じるけど、

いろいろこなしたり詰め込みだとしてもそれをしたこと自体はしないよりは人間として成長していると思う。

皆が皆出来るならむしろした方が良いだろう。

学歴が無いのに出来る、とか、学歴があるのに出来る、とか、それは小数を探せばある、ってだけで、

絶対的な数として学歴ある方が出来るし。

2013-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20130602135046

高校進学と大学進学を同列に考えてるんじゃなかろうか

地方在住だから大都市とは感覚が違うかもしれないけど、高校進学の名前と顔出しってわりと箔がつくような感覚で出してるっぽい

周りにいる人間地元ばっかりだし、高校進学だと「あー、あの広告見たよ~ww」ぐらい

なんていうの?赤ちゃん幼児顔写真地元フリーペーパーのコーナーで閲覧するような?

それに大学進学だと集客率に直結するらしいから昔からなりふり構ってない所があるよ

模試で利用しただけ、夏期講習をちょっと受けただけ、そのレベルの利用者で「ウチから名大出身者が!」とやってたのを知ってるし、ちょっと話題になってた記憶がうっすらある

他の所でもあるのかな?

それで誇大広告じゃないか~みたいな不信対策もありつつーの、見栄えよくするために顔写真実名出したりーの、いろいろと混ざってああなってる気がする

生徒のプライベート考慮できる広告が打てるのは儲かってるところだけなのかもしらん

2013-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20130510021739

大都市では偏差値の高い子ども私立学校へ進学するので、

そこで指摘されている学力テスト統計でその県の子ども全体の正確な学力レベルを計測することはできないと思うよ。

あくまでも公立学校の順位だからねあれは。

2013-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20130424205318

元増田です。

俺が野暮いだけなんですよね。

書く前からわかってたけど。

でも、電動歯ブラシの替えブラシを買いに都心まで出て(バスに15分乗り、電車を待ち、電車で1時間かけて新宿まで出て)、偶然品切れで、店舗取り寄せしてまた後日取りに行く約束をして、同じ道のりを帰ってきて、「やっぱり田舎は不便」と言われたりすると、「えー?」って気になりません?

とにかくも、田舎出身と都会(っていっても、要するに駅が最寄りのところ)出身じゃ感覚が違うなって思わされることは多々あります

いくつか例を挙げます

映画

映画観に行きたいって言われて、都会っ子にはなにが不思議かわかんないでしょうけど、田舎出身の俺は、ちょっと身構えたりしたんだ。

映画館って、実家から最短で40kmくらいあったかな。

バス電車もない土地だったので、子供が出かける距離じゃなかった。

そんなわけで、映画っていうと、学校体育館や開発センターと言う名の公民館でたまに上映会がある程度。

面白かった記憶はそんなにない。

年寄り向けの娯楽だというイメージがあった。

公民館でやるのは年寄り向けのが多かったし。

ぶっちゃけ過去の娯楽、途上国の娯楽っていうイメージだった。(インド映画が盛んっていうし。)

爺さん婆さんが若い頃は、どこの町にも映画館があったわけで。

テレビに駆逐され、町の映画館は閉鎖し、集約型のシネコンという形で、高級志向(大画面、全席指定)で少数の映画愛好者をターゲットにした商売で生き残ってる、という風に思ってた。

ほら、観客動員数が500万人くらいで相当なヒット作じゃん。

日本人口を1.5億として30人に1人くらいみりゃ大ヒット。

映画オタクが30人に1人くらいいるってことなんだろう。

そんな風に思っていて、ごく普通若者が、しかも人を誘って映画に行くっていう行動に、驚きはしないけど違和感があった。

ノマド

一番理解できないのはこれ。

カラオケに行くのはわかる。

スポーツジムに行くのはわかる。

どちらも、住宅事情があって家でやるわけにいかない。

なあ、わかんねぇよ。

趣味ならまあわからんでもない。

本屋めぐりだって映画だって、そういう趣味が世の中あるってのはわかる。

でも、仕事だろ?

後ろから覗き見られる状態で、しかも公衆WiFiで、そんなリスクを冒してまで、効率性が上がるんですかね?

回転寿司

なんで寿司が回転しなくちゃいけないんだろう?

ハンバーガーたい焼き焼肉パスタも、回転しないのに、なぜ寿司だけ?

回転寿司が食べたいです」

と言われたこともあるので、回転になにか意味があるのかと思う。

普通寿司屋に比べて安いと聞いていたのだけど、回転しない寿司に比べて安いという感じもしなかった)

そんなこんな。

山手線快速がないとか、新宿駅迷路だとか、なんか東京って変な街だなって思うんだけど、俺のほうがおかしいってことはまあわかってはいる。

追記

少し言いすぎた。

まりは、日本国民の半分くらいは大都市圏に住んでるけど、残りの半分は地方に住んでる。

地方民の、さらに半数くらいは、大型書店も大型レコード店も映画館もないところに住んでる。

もともとあったなら、なくなったらショックかもしれないけど、生まれてこのかたほとんど利用したことがないので、別にいらないと思ってる。

テレビ3D機能みたいなもので、あったら楽しい、くらいにしか思ってない。

本屋がないか田舎は困ると言われると、すごく違和感だ。

ってことを言いたかった。

http://anond.hatelabo.jp/20130424205318

そうか。。彼女の気持ちはすごくわかる気がするけど。

地方出身男性には「さっぱりわからない」って見えるんだね。


数年前まで、都心から電車で30分ちょいの新興住宅地に住んでた。

生活圏内にはコンビニスーパー薬局ファミレスしかなくて、

大きな本屋カフェもない場所というのは

大都市圏であっても文化的な不毛地帯なんだということがよくわかった。


地味な方だしお金もなかったけど、

その環境が息苦しくて、とにかく休日になると街なかへ出てプラプラ歩いた。

誰かと会うわけでなく、何を買うわけでもなく、

かわいい服や雑貨を見たり、

かんじのいいカフェを見つけたりするだけで満足だった。

2013-04-17

インドマリファナを入手する方法とか

インドでは大麻は合法だった。今は違法だ。日本大麻取締法は、海外に居住中に大麻を使用した場合適用される。

その上で、大麻マリファナインドで入手する方法メモを残しておく。

最初に断っておくが、私は大麻は使用したことも無ければ、所持したこともない。

また、これから大麻を楽しもうとしている人へ、ポケットの中に500Rsを2枚は常に用意しておけ。

ホテルの使用人に脅された時、警察に見つかった時。インドは袖の下文化だ。融通が聞く。

IT系企業では、インドへの出張も多いだろう。大学生インド旅行しに行くことも多いだろう。

しかし残念ながら、インドで容易に入手できる大麻は、はっきり言って糞だ。樹脂の搾りかすだと思っていい。

特にガンジス川流域とか日本人観光客が多いところで売っている大麻は、まじでカスだ。

AKで武装した軍人の中で買うのは、リスクが高すぎて割に合わない。

あいつらは軍人だが、袖の下は使える。でも、銃を向けられる恐怖は書き表せない。

現実的な入手法だが、まず大都市にいけ。そして、ローカル線を使って10kmくらい郊外に出るんだ。

そして道端に立っている黒人を探すんだが、インド人はアーリア系だが混血も多く、黒人と見分けがつかないだろう。

そういう時には社会の最底辺であるリキシャがたむろしている場所を探す。

そして、その近くの英語がわかる人間を探すんだ。街の至る所にあるタバコ屋で、適当なガムを買え。

ゆっくりと「i want ganja, do you know how can i get it」とか言いながら、同時に気前よくチップを100Rsくらい渡せ。

(ちなみにGanjaの発音は現地ではガ↑ジャ↓だ。日本語読みでガンジャなんて言っても通じない。そして、ボディーランゲージ英語力より重要だ。精一杯ボングを吸うジェスチャーをしてみろ。)

求められたら500Rsを限度に渡せ。恐らくリキシャを紹介してくれるだろう。

そして、リキシャの中でポケット中に現金分散させろ。右ポケットに2000Rs、左に2000Rs、後ろポケットに500Rsを何枚か。

これから交渉が始まる。財布の中はできるだけ少なくしておけ。

リキシャの運転手は多分笑いながら案内してくれるだろう。100Rsくらい渡しておけ。

ラッキーな事に相手が英語を理解できる場合は、気をつけろ。そいつは狡猾だ。)

黒人出会ったら、まず現物取引は出来ない。こちらから必要数を伝えろ。やつらはロールという単位で売っているが、これはだいたいうまい棒一本分くらいのマリファナバッズだ。

記憶にないが、200Rs/ロールくらいだっか。とにかく激安だ。1週間程度の滞在なら、2ロールあれば十分だろう。

また、もし貴方が幸運なら、樹脂も売ってる。これはグラム売りだ。それなりに高い。

黒人には最大限の敬意を示せ。それが警察から自分の身を守ることに繋がるし、良好なビジネスを続ける秘訣にもなる。特に長期滞在するつもりなら。

重ね重ねで恐縮だが、黒人にもTIPは多めに弾んでやれ。やつらは徒党を組んでいる。ボスを見分けろ。そいつにTIPを隠して渡せ。

重要なことだが、また来るから、その時も頼む。と伝えろ。「I'll come here again in a week, can i meet you again?」とか適当でいい。嘘でもいい。

でも携帯の番号は教えるな。これは、警察に身を売られる事を防ぐ一番の保身になる。

次に、取引を終えた後、貴方はそれを鞄の中に隠す必要がある。そして、タクシーの運転手は、貴方がBIG DEALを行なっているのを見て、おこぼれを欲しがっているだろう。

200RSくらい渡してやれ。そして、「I WANT TO GO STATION」等簡単に指示を与える。遠くは指示をするな。そして、「I WILL PAY YOU MORE TIP AT STATION LATER」等と伝えておけ。奴らが理解できる英語は、TIP MORE STATIONくらいだ。片言でいい。

そして、駅にたどり着いたら、500Rsくらい渡して他のリキシャに自慢される前に、交通機関をゲットしろ。(電車オススメだ。)

オススメは、ムンバイならKarl、チェンナイならPadiデリーは知らない。黒人は川の近くに住んでる。そっちへ行けば多分入手できる。

IT系が多い商業都市で入手することは無理だ。例えばPune(プネー/プナ)とかでは絶対に手に入らない。手に入ったら俺が教えてほしい。

基本的にインド人的にはマリファナはローカーストアウターカーストが使うものだ。マリファナを吸ってる日本人はまじで馬鹿にされるし、まぁはっきり言って馬鹿だと思う。寝る前の一服とか、人に迷惑をかけない程度に節度を持つことを忘れないでほしい。

もう一つ、マリファナを持って入っていけない場所が2つ有る。空港(当然だ)、そして外国人向けクラブだ。クラブはDRUG FREE(ドラッグ無し)って張り紙がしてあると思うので、荷物検査で長蛇の列が出来てるところは入れない。

それでは良い旅を。捕まるな、賄賂有効に使え、そして帰って来い。

2013-03-29

なんせ、東京名古屋大阪の3大都市圏に居住し、通勤・通学のため電車を利用している16歳以上の女性を対象とした調査でなんと13.7%が過去1年の間に痴漢被害にあったと報告してるぐらいだからな。

10通勤通学を電車で続けてたらその間1度も被害に遭わずに済む確率はたったの2割!

それに対して痴漢の年間認知件数は4000件ぐらい(電車以外も含む)しかない。

仮に被害のほとんどがこの3大都市電車の中で起こってるのだと仮定しても首都圏だけで電車通勤者が全体で800万人なので3大都市圏の女性の利用者がトータル400万人ぐらいいると考えたら暗数率99%越えるっていうね。

2013-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20130327170318

経験者の言葉には、3種類ある。

  1. あの時便利だった。
  2. 実はあまり使えなかった。
  3. あの時あればと、必要性を痛感した。

それぞれ最初に、「それまで気がつかなかったが」なんかが付く。(気がついてれば対策してるからだ)

この中で、1,2は経験者の言葉としてとても参考になる。

例えば、サランラップが何にでも使える、カセットコンロ漏れが怖くて使えなかった、等。

(もちろん、石油ストーブがとても助かったという経験をそのまま使うのではなく、不完全燃焼で危ない思いをした、等のデメリットも必ず参考にすること)

逆に、3は「対策のきっかけになる」重要意見だが、「対策そのもの」は参考にならない。

例えば今回の「車での移動が必要だと痛感した」は被災者重要意見だが、「だからガソリン備蓄しよう」という対策は参考にならない。

なぜならば、その対策は、経験からきているものでも、プロ意見でもなく、素人の推測だからだ。

(例えば阪神淡路大震災では、車は全く機能せず、バイクなどの二輪車が移動手段として有用でした)

3に似た経験談として、「対策が不十分だった」というのもある。

例えば、阪神淡路大震災では、古い木軸構造の家屋が潰れる中、プレハブ工法の家は倒壊までは行かずに済んだ。この場合なら、「耐震補強をしておけば」というのが意見ではなく悔いだというのは、わかりやすいだろう。

大都市で起こる災害と、地方で起こる災害とでは、対策に違いがでる。

また、迂闊な対策が、被害を呼び込むこともある。

すでに多く指摘されているけど、地震ガソリンタンクに穴が開いて引火すれば、自分の家が燃えるだけでは済まない。(そもそも、普段からそのリスクが高くなりすぎる)

まず、家族全員で普段の生活環境内にある避難場所や連絡手段の話し合いをする。

寝室に背の高い物を置かない。タンスや家電テレビ冷蔵庫)などには適切な転倒対策をする。

逃げるときには躊躇しない。

全て、助かった経験者の言葉だし、助からなかった状況を見たプロ言葉でもある。

備蓄やグッズの話になるのは、そのずっと後だ。

2013-02-24

国立環境研究所は、2013年1月から2月初めにかけて日本各地において観測されたPM2.5の高濃度現象を、現時点で入手可能な観測データシミュレーションモデルをもとに調べました。その結果、全国の一般環境大気測定局における環境基準値超過日数(1日平均値35μg/m3を超過した日数)は16日であったこと、西日本で広域的に濃度が上昇し九州西端の離島でも高濃度が観測されたこと、観測とシミュレーションモデルの結果を総合すると越境大気汚染が影響していた可能性が高いこと、大都市圏では越境汚染と都市汚染が重合して濃度が上昇した可能性があること等がわかりました。

本発表は、PM2.5濃度の概況、越境汚染による影響について速報し、現時点での国立環境研究所としての知見を提供しようとするものです。本発表の一部は、2013年2月13日に開催された環境省の「微小粒子状物質PM2.5)に関する専門家会合(第1回)」の資料として使用されました。

日本におけるPM2.5濃度の概況について

環境省大気汚染物質広域監視システムそらまめ君」のデータをもとに、2013年1月1日2月5日における日本全国のPM2.5濃度の概況を調べました。

(注)「そらまめ君からダウンロードした速報値データを用いて解析したため、今後のデータ等の追加やデータ確定作業により、以下の数値は変化することが予想されます

西日本4地域の一般環境大気測定局(以下、「測定局」という。)における日平均PM2.5濃度の平均値と最大値を見ると、期間中に何度となくPM2.5濃度が高くなっている特徴が認められます特に1月13日前後1月21日前後、及び1月30日2月1日には4地域ともに濃度が上昇して、最大値が50μg/m3を超過する地域もありました。(図1)

2013-02-10

近未来の悲観的予測(a)

経済背景

2020年代に日本デフォルトする

デフォルトすると政府部門の予算がなくなり統治体制が危うくなる

現在シリアを見ても分かるとおり、資金供給が充分にない状態だと政府軍は1年程度しか兵站を維持できない

日本資源は大して存在しないが企業の莫大な所得収入(地球規模で稼いで東京本社所得が分配される)があるので、日本を支配するメリットは少なくない

近隣諸国

2020年の段階で中国は今の発展を維持できるかどうか微妙だが、人口動態からすると現状程度で推移すると考えられる

韓国北朝鮮はこのまま中国属国化するであろう(というか最初から属国)

ロシアは堅調に推移する

海洋国家である日本に他に軍事的に関わりを持てるのは北米同盟オーストラリア

アメリカ日本前後してデフォルトしているか財政的に苦境に陥っているであろう

国連は相変わらず常任理事国の代弁機関であると思われる

利害

・他国が日本全土を占領する意味はあまりない。山しかないし、田舎なんて何の経済的利益もない

本社機能を有する東京代替機能をある程度有する大阪を確保する利益は大きい。仙台名古屋福岡大企業本社移転するにはやや狭いが念のため確保の必要がある

本社機能移転するまもなく関東平野制圧し、そこにいる人材ごと軟禁した上で、企業権益株式を接収すると利益が大きい

本社機能が逃げられることを予防するために、仙台大阪名古屋福岡は占拠しておくか破壊しておくのが望ましい

 

とすると近隣諸国の最善手は

デフォルトするまでに紛争状態・本気でない戦争状態を作りだしておいて、大義名分やなし崩しで動ける状態を作っておく

(いきなり参戦するのはなかなかハードルが高い…WW2でソビエトはやってのけたけど)

となる。

以上から考えられる予測

中国およびロシアは、尖閣しろ北方領土しろ、それらを口実にして紛争状態を開始する

ゆっくり、非常にゆっくり戦線を拡大する

日本事実上デフォルトに陥ったら適当な理由をつけて(あるいはつけないかもしれない)本州攻撃を開始する

国連安保理拒否権機能しない

アメリカは建前上守りには行くが、予算不足であまり作戦行動ができない

オーストラリアダークホースだが、海軍規模からするとそれほど激しく動けない

・上記により中国ロシアアメリカの3国の利害が入り乱れるが、占領政策を維持し続けられるのは地理的に近い中国ロシアアメリカは分が悪い

しか大阪東京では東京のほうが戦略重要性が高すぎるため、[太陽の黙示録]のように東日本西日本で分割するのは両者が合意しない

・2国+α(アメリカ)の直接戦闘はその後のコストを考えても割に合わないのでどこかで手打ちが行われる

 (手打ちが不調だった場合山手線東西ベルリンの壁38度線のような構造物ができる可能性がある)

本州戦後アメリカは建前上多少応戦するが押し返される

・そうこうしているうちに日本政府自衛隊予算が尽きる

自衛隊能力がかなりの程度減弱したところで、総攻撃開始

本州東京以外の大都市は陽動部隊を送り込みつつも、本攻撃は核または大量のミサイル都市インフラ破壊しておく

・それと前後して北方面からロシアが、西方から中国が防空網および海上防衛網突破、地上部隊が関東東京制圧

関東圏は中国およびロシア混成軍に占領され、政治機能も奪われる。占領地域日本人財産を接収される

必要に応じて中国は本土から農村部の膨大な余剰人口を入植させる

どうだろう? シミュレーションとしては何か無理あるかな?

2013-01-19

完成ドリームハウスリノベーションの件

録画していた完成ドリームハウスをやっと観た。

マンションリノベが酷いという前評判を聞いて、気になっていたのだ。

酷いものだった。

リノベーション業界全体のイメージを悪くしてしまったと言っても良い。

救いは、「アレは、酷いリノベーションだった」と個別事例として捉えてもらっていることだ。

友人にリフォーム生業にしているヤツが居て、色々聞いた。

迷惑にならないように具体例はボカした上で、何がどう良くなかったのか、どうすべきだったのかを解説してみたい。

まず言葉の説明から行こう。リノベーション定義は無い。

良く「国土交通省定義によれば」などと書いてあることがあるが、国交省は一貫して「リフォーム」という単語を用いている。((と、聞いたが自分で探してみたところ、「大都市リノベーション戦略」等、違う意味単語として国交省内で使われているようだ。))

今回の完成ドリームハウスに出ていた空間ディレクター建築家所属しているオリエンタル産業リフォーム工事登録会社としてきちんと登録されている。

そもそも和製英語たる「リフォーム」にあたる英語が、「Renovation」だ。

からまあ、「住宅改装で、間取りを変えて雰囲気も変えましょう!という意味」ぐらいにとっておくのが無難だ。

さて、では何が酷いのか説明していこうと思う。その途中、2chの実況で良く出る話に対して違う見方も提示して行きたいと思う。

まず、一番最初に説明しておきたいのだが、どんなリフォーム会社に依頼したとしても、内外装の工事で手を抜かれて困る、ということはまず無い。というか、職人さんを選べないので、結局運になるからだ。ただ、リフォーム瑕疵保険が整備されているので、リフォーム工事登録会社であれば、1施工あたり5万円~15万円程度で保険がかけられる。第三者の検査員が工事検査をするので安心!と謳っているものだが、どちらかというと後で問題が見つかった時に、たとえ業者が倒産していても修理費用が支払われるという点が良いと感じている。

ハウスでも、職人さんが手を抜いている感じはなく、どっちかというと「また変なもん作ってんなー、言われたことはやるけど」という雰囲気を見ていて感じたのでは無いだろうか。

酷い点は主に3つに集約される。

1.断熱や防音、機能を考えた構造になっていない。

2.変更が難しい空間にしている。

3.番組内での説明が圧倒的に足りない。

まず、わかりやすい点から

コンクリートむき出しの部屋は、住宅では無い。倉庫だ。

住宅には様々な機能があって、それは場所名称になっている。

例えば「寝室」「居間」「客間」「台所」「食堂」「玄関」「廊下」等だ。

勿論マンションなどできっちりこの通り部屋で分けていることは、まれで、大抵はLDK(居間食堂、台所)になっていたり、場合によってはここが「客間」として使われることもある。((お茶の間、というのが昔のリビングルームに当たるんだけれども、普通ソコに客は通さないので、現代では寝室が機能的に近い、なんて話もされて面白かったんだが、それは別の機会に))

この機能ほとんど顧みられていない。

最もそれがよく分かるのが壁だ。吹き付けウレタン断熱すらしていない。

よくこのテの話題になる結露について簡単に説明しておこう。

結露とは、空気中の水分が冷やされて水になることだ。当たり前だね。

じゃあどうして冬場に窓ガラス結露が問題になるかというと、窓ガラスが冷えるからだ。

これは露点温度として決まっていて、部屋の湿度が50%なら、だいたい10度以下になると水になる、とおぼえておいて間違いない。

もちろん飽和水蒸気量という中学校の時に覚えたっきりの単語を思い出す人がいる通り、部屋の温度が下がれば空気中の水分量は減る。つまり、部屋が暖かく十分に加湿されているなかに10度以下の物があれば、空気がソコに触れるたびに水に変換されていくわけだ。

コレの対処方法は大きく3つで、10度以下の物を作らない、空気を触れさせない、湿度を下げてから触れさせるとなってる。断熱、換気、防湿だ。詳細はググってくれ。

から、湿度が高くなることが予想される場所普通生活空間)では、どれかの対策をとる。玄関は外気が入ってくるから換気、風呂なんかは結露上等で防湿、そして部屋の中は大抵断熱することになる。

ペンキは断熱しない。それをきちんと施主に対して説明し、説得するのが施工会社の義務であるとも思う。ウレタン吹付け&石膏ボードであれば、ソコまで高くもならない。

独身一人暮らしや、夫婦二人のみの暮らしであれば、施主が強硬に主張すればそのまま施工してしまっても構わないと思うが、番組内ではそういう雰囲気にも見えなかった。

次が、変更を難しい空間にしているだ。

匠の余計なお世話ともいう。

特にマンション場合、作り付けの家具はかなり注意しないと困ったことになる。

あの真ん中の斜めに走った収納。最悪だ。

もしあれが、無印のスタッキングシェルフセットで構成されていれば、全く違った評価になっていたと思う。(もっと小さく薄いものなので、大量に積むことにはなるが)

ここで2ch実況で良く見られる「子供部屋が無い」「仕切られた部屋がない」という点に関しては、異なる見方を提示しておこうと思う。

良く老夫婦の一軒家の相談を受けた際に聞く話なのだが、夫婦二人には広すぎる、子供部屋は子供が出て行った時のままにしている、などという話だ。もったいない話だと思うのだが、かなりの頻度で遭遇する。

よく考えて欲しい。子供部屋が必要になる期間は、大抵10前後だ。

中学生になれば、プライバシーの問題もあり、仕切られた部屋が必要だ、という意見には賛同する。それぐらいはあってもいいだろ、という思いもある。

ただ、正直に言って、間仕切り壁の増設は、5万~15万程度のリフォーム案件なのだ

(あまりこういうことを言って儲けを減らすのもなんだが)子供が小さいうちに子供部屋を作るというのは、無駄が大きい。

そういった意味でも、あの斜めに走る大きな収納は、邪魔以外の何物でもない。間仕切り壁の増設の際にも自由度を下げるし、そもそも模様替えも殆どできない。

さて、番組の説明だが、これが圧倒的に不足している。

例えば、窓際の土間。もしも建築家オナニーだとしたら最悪だ。

集合住宅において床は、最も揉め事のもとになりやす地雷なのだフローリング伊達ではない。

また、ここまでに上げた壁の話、風呂の防湿、玄関、作り付けの収納キッチンまわりの雑さなど、どこまでが施主の希望で、どこからが業者側の責任なのかが判らない。

まあ、番組番組から通常運転といえばそうなのだが、ああいったデザインを好む人達一定数居る(事務所飲食店などと住居は考え方が異なるので、デザインだけを見れば十分に有り得る)ことを考えると、業界として説明責任はあるのではないかと切に思う。

じゃあオマエならどうするんだ、と言われると、おそらく箱に徹すると思う。((友人ならこうする、という話ね))

解体後の写真ネットで見て欲しい。

窓の外の風景はなかなかに素晴らしい。これを活かすというのは同じだ。

から、(おそらくは施主の強い希望であろう)玄関まわりは土間やシャッターを入れ、キッチンは(換気扇とコンロの前には耐熱ガラスを入れて仕切りを入れた)オープンキッチンにし、部屋は全面をグレード高めのフローリングにして、完全にワンルームにしてしまうのが良いと思う。

後は、備え付けの家具で部屋をしきって使うなり、完全にワンルームとして使うなりを、住んでいく上で決めていけば良いと思うのだ。

壁や天井は、断熱した後に安い石膏ボードを張り、その上にペンキを塗れば良い。

後輩を呼んで鍋をしたりすることもあるだろう。そういう時には衝立なりでベッドを隠し、プライベートを仕切るというのも、あとづけていくらでも工夫できる。

ただ、施工業者に同情する点も無くはない。

おそらく施主の強い希望であろう風呂デザインをあのまま活かすと、ほとんど手のうちようがない。

まとめよう。

リノベーションと口にだすリフォーム業者や建築士は、施主の言いなりになってはならない。職人が言われたことを着実にこなす職人たろうとすることは、ひとつ責任範囲として明確だ。

でも、業者は違う。

家造りの素人である施主が素敵デザイン店舗を創りあげようとしていたら、住宅はこういう点が違いますよ、こうした方が良いですよ、と説明し、説得するのが義務だと思っている。

安く上げるのが仕事でもなければ、高く売りつけるのが仕事でもない。

相手の希望予算内で、住宅として最低限のものを備えた上で、夢を実現するのがリフォーム業者の仕事だ。

ぜひみなさんは、ガンガンリフォームして、部屋を住み良くして欲しい。

その際に、まずは住宅として快適な部分を目指して欲しいと思う。

2013-01-16

SNS疲れ

数年前にとあるSNSを始めた。

まだテレビなんで取り上げられる前。ユーザーほとんど物好きそうな人ばっかりだった。

自分も小規模ながら趣味をやってる人間。同じような趣味を持つ人の会話を何気なく聴いたり、

たまにそこに参加して過ごすのは、現実世界では味わえない楽しい時間だった。

 

しばらくするとユーザーも増え、自分と同世代で同じような趣味を持った人間を見かけることも増えた。

当然、趣味の話以外にも同世代ならではの共通の話題で盛り上がるようになった。

SNS内でのつながりもも増え、複数人で会話をすることも少なくなかった。

 

テレビ雑誌で取り上げられるようになると、身の回り人間もそのSNS存在を知るようになった。

オフラインの友人とも、SNSで繋がるようになった。互いの趣味垣間見え、

普段は口にすることが無いような趣味の話を聴くことができるのも楽しかった。

 

気がつくとオフラインの友人とオンラインの友人がSNSで繋がっていた。

特に不都合は感じなかったし、むしろ自分が友人関係の橋渡しをできたような気分になっていた。

 

生活の都合で大都市を行き来することが増えた頃、オフ会をすることになった。

普段オンラインで話してる彼と実際に会って会話してもいいだろう。

趣味の話を、現物のグッズを持ちあって話せたら楽しいじゃないか。そう思った。

 

そうやっていくつかのオフ会に参加した。

複数人が集まることもあった。

そうやって恋人ができた。

 

出会いの場が違ってもプロセスは一緒。きっかけが違うだけだった。

なんの問題も無いと思っていた。

 

問題はオンライン上の友人の存在だった。

恋人は私のオンラインの友人とも親しくなった。

もちろんその中には私のオフラインの友人のアカウントも含まれていた。

対人関係は個人が好きに創り上げるものだし、そこに何か制限を設けるのはおかしいと思い、

そのことには疑問や特別な感情を抱くことはなかった。

 

恋人喧嘩をした。

恋人SNS愚痴を書いた。

私も反論を書いた。

やりとりを不快に思ったオンラインの友人は私から遠ざかった。

オンライン恋人と親しくしている私のオフラインの友人に、

接することが面倒に感じた。喧嘩について言及してくるからだ。

 

SNSはやめた。

アカウントを消したりとあからさま過ぎる行動を取ると面倒を引き起こすので、

忙しくて覗くことも会話することができない旨を、たまに投稿する。

身を引くときも気を使い、しかも身を引ききることができていない。

 

単純に書けば以上だが、実際は文字通り目が出て花が咲いて枯れるくらいの期間の出来事だった。

振り返ってみれば、オフライン愚痴オンラインにぶつけていた自分が、

オフラインオンライン関係を混同したことが良くなかった。

 

恋人との関係は今も続いている。

オンラインの重圧でこの関係を切ることができなかったとも、

オンラインのおかげで今もこの関係続けていられるとも言える気がする。

 

SNSをやめるとき、一番気がかりだったのがオフラインの友人たちとの関係だった。

SNSで「明日暇だ」と言えば、誰かが遊びに誘ってくれた。

SNSを通して遠くに言ってしまった友人の恋愛事情仕事の話を聴くのも楽しかった。

まるで学生時代雑談の延長のようで。

 

幸い、今はLINEのようなオフラインでのつながりを前提とするサービスのおかげで、

オンラインの友人とオフラインの友人を隔離して会話することができている。

 

公私混同というこばがあるが、会社と私事以上に属するコミュニティが多数存在する現代では

私私混同に気をつけなければならないと痛感した。

2013-01-14

雪が降るようです。積もりそうです。

北海道大雪です。

東北雪崩が起きました。危険ですね

新潟では例年以上の積雪です。注意してください。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます

東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな横断歩道もまともに渡れません!

大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!

池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風も強いです!首都東京が大変です!!

電車が止まってます社員のみなさんは会社に泊るそうです!

あ~大変だ!日本首都東京がすごく大変です!

見て!タクシースリップしました!これはすごく大変な状況です!

これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京大雪です!

みなさん気をつけてください!!

ああ~日本首都東京大雪で大変だ!みなさん!東京大雪で大変ですよ!ほら!!

名古屋で雪が降ってます。がんばって

2013-01-06

職のフィルター

なんとなく、リアルとつながりのあるところで職業関係の話題を持ち出すと今後の転職に不利になりそうな気がするので

http://diamond.jp/articles/-/14919

を参考に自分職業フィルター候補を書き出してみた

仕事を通じて知り合う人の人数(/年)

②扱う商品

場所(東京orそれに類する大都市/地方都市/田舎)

④作った物がお客さんの手に渡るまでに関わる人の数

⑤結果が分かるまでの時間

⑥寡占市場か、競争の激しい市場

かなー。職種自体は専門職でもう気にしてもしょうがないフィルターなので。

多分⑤②③の順に重視して転職活動を行うと思います

2012-12-08

都会に住んでいる人が原発に反対する理由がわからない

福島原発事故は確かに痛ましい事故だけど、結局あれだけの大事故が起こっても、首都圏には何も被害がなかったということが証明されたに過ぎない。

もともと原発は爆発するかもしれないリスクがあるからこそ、爆発しても問題ない僻地に作ったのであって、そのリスクヘッジが見事に効いたってこと。

原発は絶対に爆発しないワケがないのに、それが途中から原発は絶対に爆発しない、と言わざるを得なくなった社会背景には一定の同情の余地がなくもないが、だからこそ、ぶっちゃけ原発は今後も爆発する可能性が少なからずあるけど、仮に爆発したとしても大都市圏の生活を脅かすことはなく、つまり日本は安泰です、と国民潜在意識として理解する必要があるんじゃないかな。

こんなことを言った瞬間にマスコミからは叩かれ、選挙では間違いなく落とされるけど、爆発しようがしまいが関係ない地域に住んでいる人にとっては、単純に電気代が上がる方が遥かに嫌なんですよ。

もう日本国民の大多数が大都市圏に住んでいる現状を考えると、大都市圏の生活者こそが多数派なのだから、イロモノの候補者ではなくて、真っ当に日本の将来を考えてこうしたメッセージを冷静に発信する人が出てきてもいいんじゃないだろうか?

異論、反論、もちろん大歓迎です。

2012-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20121207033354

なんか、女性専用車両の話題になるとなぜか一般車両に乗る男性の方が「隔離されてる」という言い方をする人が多いけど、実際は隔離されてるのは女性専用車両に乗ってる女性の方じゃない?(女性専用車両ってせいぜい各車両に1両しかないでしょ)

女性痴漢犯罪の多発のせいで安全電車に乗る権利基本的人権)が日常的に侵害されている(日常的に通勤通学に電車を利用している3大都市圏の20代-40代女性10%が過去1年に被害を受けているという警視庁の調査結果がある)わけだけど、安全に乗車したいなら専用車両隔離されろ(そうじゃないと安全は保障しない)っていう施策でしょう。

そういう意味では女性専用車両存在は実は女性差別的。

フェミの人は女性安全電車に乗れる(というより痴漢電車だけで発生する訳じゃないので女性性犯罪に遭わず安心して移動できる)権利を得られることを求めてるけど、求めてるのは警備体制の強化とか痴漢犯罪をたいしたことないものとして容認する社会的意識の改革とかで、女性専用車両存在は他に代替案がとれないのならやむを得ず容認的な立場でしょう。


増田に書かれてるゲイの人の怒りって例えばゲイの人が公共スペースをハッテン場として使っていたら(主にヘテロな人たちからヘイトクライムの対象になるからといって公共スペースのほんの一部にゲイの人専用スペースが作られるようなものだけれど、それに対してビアン女性たちが「ゲイ専用スペースからビアンも排除されるのはビアンへの差別だ」と怒るようなものなんだけど、そういうの読んだらどう思う?

2012-11-24

退屈だったというよりも、成り行きで出ていったよ

RSS 経由で竹内マリコという人の書いた『ここは退屈迎えに来て』という本について知った。現状では紙の本でしか出版されていないようで、まだ読んではいない (彼女の本を読んだことも (多分) まだない)。

既に本を手にとって読んだ人の感想などを読んでいると、地元 (東京などの大都市ではない地方都市などか?) に通うヤンキー同級生とはそりが合わず、かと言ってクラスに溶け込めている訳でもない自分が「東京に行けばどうにかなる」という思いで結局東京に来て、たまに帰省してみるとヤンキークラスの中心にいた人間はオッサン (オバサン) になっていて… という内容らしい。

私はクラスに溶け込めなかった側の人間だった。小学生の頃はどちらかと言えばいじめられていた方だと思うし、気の利いたことを言うクラスメイトを見ながら「私もああいう話し方ができたらなぁ」と思う人間だった。高校は工業高校だったのが私には良かったのだろうと思う。そこではプログラミングのできる人間コンピューターに強い人間というのが一目置かれていて、中学までのヒエラルキーとは少し違っていた (ありきたりな表現かも知れないが、私の居場所が少し大きくなったということなのだろう)。中学までは全然勉強できずに工業高校に行ったのが私には吉と出たように思う。

その後色々あって今では日本国外で暮らしはじめて数年になる。地元にいたときには「退屈」という気持ちはあまりなかったと思う。そもそも「ここは退屈だ」と思えるほど私の世界は広くなかった。実際に運良く外に出ることができて、その実感を得ることができたのだろう。件の本に登場する人物は雑誌などの情報によりその人の世界が広がるということなのだろうと (感想や対談内容からは) 理解できる。一方私は雑誌よりも本やマニュアルを読んでいたりしていた (結構高かった Delphiリファレンス ブックも全然活用できなかったなぁ… DirectX が… とか言ったら年が分かるか ;-)。

私が地元から離れた最大の原因は「成り行き」と「運」だと自分では考えている。外を見る機会が無かったら、何も知らずにあのまま地元に残っていたのかも知れない。Facebook中学生小学生同級生アップロードした写真を見るが、もしかしたらそのとなりに私もいることになっていたのかも知れない (いや、友達はそこまで多くなかったから、それはないかも)。

既に起こったことに対して「もしもあの時」などと考え、延々と議論するのはあまり賢い時間の使い方と思えないが、それでもたまに「もしも地元に残っていたら、今の私とどちらが満ち足りた (つまり足るを知っている) 状態だっただろうか?」と考えることがある。同年代の人と比べると比較経験はした方だと思うのだけれど、それが足るを知ることと関連しているとは必ずしも思えない。しか人間年をとれば知識も蓄積されるので、私のような人間でも後になって外 (現実的には日本国内だと東京一択になってしまうのだろうか) に憧れてしまうのかも知れない。

Carpe diem.

2012-11-20

争点は地方分権中央集権かだと思う。

自民民主のいう「地方」と、維新の会みんなの党減税日本の言う「地方」は180度違う。

自民民主のいう「地方」は、文字通り田舎

田舎には仕事がない」「農村生活を守れ」etc...

国民生活亀井新党社民、大地、新党日本みどりの風共産もその点では同じスタンス

大都市が稼いだお金田舎を救おうという方向性

路線は大きな政府

財政再建よりも景気対策

財源は大都市が稼いだお金借金

自民民主より過激にそういう主張をしてるのが、上述の弱小政党郡。

維新の会みんなの党減税日本の言う「地方」は、大都市のこと。

大都市が集めた消費税中央が集めて田舎にばら蒔くのはけしからん

地方分権」=「大都市に国の機能を委譲しろ

つまるところ、小さな政府

小さな政府と相性がいい経済政策は当然自由主義小泉路線

TPP賛成。

財政出動キライ。

経済のことはマーケットにまかせて、財政再建に専念したい。

減税なんてもってのほか、とにかく財政再建という維新に、減税日本がはぶられてる。

石原地方分権というより、「中央政府じゃなくて、首都東京に持って来い」なので(文句なしで一番ワガママ)、自由主義とはちょっと違うが、維新軍門に下った。

アメリカでいうところの共和党民主党みたいなもん

共和党、つまり小さな政府、最小限の福祉を目指すのが、維新の会みんなの党

民主党、つまり大きな政府、手厚い社会保障を目指すのが、国民生活亀井新党社民、大地、新党日本みどりの風共産

で、自民民主がその中間あたりに位置してる。

自民民主の違いが一番よくわからない。

2012-11-19

政党の俺的まとめ

自民

財政再建より経済対策寄り。

しかし消費増税には賛成。

というより、野党になると財政問題が見えなくなる法則

経済対策は保護主義

東京の金を地方土建屋に。

外交アメリカの犬。

主な支持基盤農家土建屋大企業

大企業にやさしいが、TPPには慎重派。

なにしろ地方土建屋農家の票がでかいので。

原発は再稼働。

民主

財政再建より経済対策寄りだったが、財政再建寄りに。

というより、与党になると財政問題が見えてくる法則

経済対策は社会主義的な弱者保護

ばら蒔いて貧民票を買う。

というのは今は昔。

小沢とともに離党、今は反自民以外のポリシーはない。

ぶっちゃけ、もうよくわからない。

消費増税賛成。

外交中国の犬だったがそれも今は昔。

今は中国の犬かつアメリカの犬。

主な支持基盤は労連と公務員

脱原発継続していきたい模様。

公明党

中道自称

っていったって、自民党(保守)と社会党(革新)の中間って意味だったはずだが、いまや自民民主も変わり映えしないんで、中間も糞もない。

支持基盤創価学会

維新の会

橋下は経済対策より財政再建

経済政策自由主義

TPP賛成。

地方分権推進派だが、田舎のことは知ったこっちゃない。

消費税増税賛成。

でも地方税化して大都市の金は大都市に。

外交面はころころ変わるので読めない。

脱原発だったが、石原とくっつくために原発推進に。

石原は、東京の金は東京に。日本の金は東京に。

地方分権というか、国の機能東京によこせ。

経済思想は東京大企業に関しては保護主義だが、地方保護には反対。

TPP反対だったが、橋下とくっつくためにTPP賛成に。

外交タカ派

減税日本

維新の会との共通点地方分権のみ。

維新の会増税賛成で減税もってのほかなので、歩み寄れず。

みんなの党

維新の会とほぼ主張は一緒。

地方分権自由主義

国民生活

前の衆院選とき民主党

美しい言葉が並ぶが現実ゼロ

亀井新党

自民党タイム風呂敷をかけた感じ。

致命的に経済音痴

国の借金はどんどん大きくしたい党。

社民党

ほかの国の共産党を賛美する社会主義政党

みずほ奇人ぷりがすごかったが、鳩山レベルの違う奇人ぷりの前に忘れられた。

共産党

ほかの国の共産党が嫌いな社会主義政党

知的リソース無駄使い。

新党日本

経済には無知(亀井と同レベル)なのに(逆に、「だから」か)ベーシックインカムを唱える党。

でも、だれも存在を忘れてる。

新党大地

真・民主(笑)

保護主義

中央の金を地方へ。

親米に加えて、親露。

2012-11-13

1975年頃の「第一次キャッシュレス革命」と、今進んでいる「第二次キャッシュレス革命」、そして迫り来る「第三次キャッシュレス革命

 「造幣局バングラ硬貨鋳造を受注」というニュースが流れている。

 要は、「電子マネー普及で鋳造量が激減してリストラ危機の造幣局が、

 存在感アピール、組織防衛のために、赤字を承知でダンピング受注した」というのが真相で、

 形を変えたバングラへのODAの一種である

 こんな姑息なことをせず、正々堂々とバングラODA供与して、造幣局リストラするのが王道である

 

 ところで、硬貨流通量のピークは1974年で、今の7~8倍も流通していたらしい。

 そのことが「造幣局黄金時代」で、あとは凋落の一途だが、なぜ1974年がピークだったのか?

 なぜ1975年以降減少したのか?

 推察できる理由は2つ。

 1)この頃から現金払い」から「口座振込」へ時代が進んでいった。

   1974年頃は、まだサラリーマン給与も「現金」で支払う会社が多数だったのだ。

   その分、オヤジの威厳も保たれていた訳だ。

   あるいは、アパート大家さんに家賃を払う、学校給食代を払う、

   電気水道公共料金を払う、そういう局面でも、結構現金払いが主流だった。

   なので、「集金人」なんて職業も、成立していた。

   現金払いの主役は紙幣ではあるが、端数分は硬貨が使われていたから、硬貨流通量も増えていった訳だ。

  しかし、1975年頃から生活の中に、徐々に「口座振替」「振込」「ATM」が普及し始め、

  「自動口座引き落とし」とかで、わざわざ銀行に出向く必要もなくなる便利な社会になった。

  今までだとリアル紙幣リアル硬貨の出番だったのに、銀行内のバーチャル電子データ移動で

  決済が完了するようになったので、そりゃ硬貨流通も減る訳だ。

  同時にサラリーも口座に振込まれるようになった。

  総務部仕事はラクになったが、オヤジ権威の源泉は喪失された。

 2)口座振替の普及とほぼ同時期に、クレジットカード、いわゆるVISAマスターJCBが普及した。

   今までなら、デパートで買い物、レストランで食事、となると、1万円札数枚に千円札数枚、

   100円玉や10円玉・・・となっていたのが、カード決済だと紙幣硬貨もいらなくなった。

 ということで、1974年をピークに、貨幣硬貨流通が減少したのは

 「第一次キャッシュレス革命」と呼べる現象じゃないか、と思っている。

 その後のキャッシュレス革命の進展は緩慢で、

 徐々に「公共料金の支払いにカード使えます」「電車乗るのにカード使えます

 「病院の支払いにカード使えます」「コンビニATM置きました」てな程度でしか進まなかったが、

 2007年前後電子マネーの普及は、一気に少額決済のキャッシュレス化をもたらした。

 その結果「一円玉の鋳造停止」にまで造幣局は追い込まれた。

 電子マネー普及による少額貨幣流通量激減、これを「第二次キャッシュレス革命」と呼びたい。

 この革命特に大都市圏、いわゆる「SUICA経済圏」で進行中である

 第一次、第二次、と来れば、次は第三次である

 ただ、第三次キャッシュレス革命は、法律の手助けも必要かもしれない。

 第三次キャッシュレス革命とは、電子マネーを法定通貨とみなし、全店舗、全個人に電子マネーと読み取り装置を配布し、

 紙幣貨幣を全廃する、という「資本主義血液の総交換作業」である

 今から見れば第三次キャッシュレス革命は「絵空事」のように見えるだろうが、

 第一次キャッシュレス革命時代(1975)から現代を眺めれば、

 「SUICA自動販売機ジュースを買えるなんて、SF世界に見える」だろう。

 それと同じで、第三次キャッシュレス革命、つまり貨幣硬貨全廃は、決して絵空事じゃない。

 第三次キャッシュレス革命、つまりオール電子マネー化」のメリットはこちら

 ↓

 http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/19700215

 

2012-10-26

Pocket Planes 都市解説日本語

アフリカ

Al Fashir
エル・ファシールは、周辺地域でつくられた穀物や果物を供給する農業市場です。
Algiers
アルジェは、海から迫り上がるように建てられた白く輝く建築群のために、別名「白のアルジェ」と呼ばれています。
Bamako
バマコという名前はバンバラ語で「ワニの河」を意味する言葉に由来しています。
Beira
ベイラは、ジンバブエ、マラウィ、ザンビアなど南アフリカ諸国が輸出入を行う、古くからの主要な交易地です。
Benghazi
ベンガジの地は、2011年のリビア内戦で転換点となりました。
Cairo
カイロは、スフィンクス像やギザのピラミッドに近いことから、古代エジプトとも関係が深い都市です。
Cape Town
ケープ・タウンは、東アフリカインド、極東への供給基地として、オランダ東インド会社によって開発された都市です。
Casablanca
カサブランカ港は世界でもっとも大きな人工港の一つで、モロッコの経済、ビジネスの中心とされています。
Dakar
ダカールは、かの有名なダカールラリーの終着点でした。
Djibouti
異国情緒あふれる建築群が立ちならぶジブチは、「紅海におけるフランスの香港」と呼ばれてきました。
Durban
ダーバン市の有名な海浜地帯は、ゴールデンマイル、あるいは日常的に「マイル」という名前で呼ばれています。
Harare
ハラレ(1982年以前はサリスベリー)は、ジンバブエ最大の都市であり、首都でもあります。
In Salah
サラという名前は「よい泉」という意味の言葉に由来していますが、イン・サラの水はむしろ悪質で塩辛いことで知られています。
Johannesburg
ヨハネスブルグは世界の輝かしい首都であると主張していますが、その栄冠を主張する都市は他にもあります。
Juba
(Wiki のリンク先がムンバイになっています)
Kaduna
カドゥナのシンボルは、現地ハウサ語でカダと呼ばれるワニです。
Kampala
ブガンダのカバカ(王)、ムテサ・イは、やがてカンパラと呼ばれるようになるこの地域をお気に入りの狩り場としていました。
Kananga
カナンガとは「平和と愛の場所」という意味です。植民地時代以前は、領土問題を解決する条約の制定会議のために首長たちがここに集まったためです。
Khartoum
(Wiki のリンク先が長崎になっています)
Kinshasa
キンシャサは、コンゴ川リビングストン滝上流において航行可能な、初めての港として建設されました。
Kisangani
サンガニは、コンゴ密林地帯最大の都市です。
Lagos
ラゴスは、小川に隔てられた、ラゴス潟湖の南西口を縁取る島々に生まれた大都市です。
Lilongwe
リロングウェにはたくさんのヨーロッパ人と南アフリカ人が住んでおり、多くの国際支援機関がここを本拠地にしています。
Livingstone
リビングストンは、巨大で美しいビクトリア滝の水源地です。またの名をモシ・オア・ツニャ、「雷鳴轟く煙」という意味です。
Lobito
ロビトは、アフリカで最も良質な天然港を利用するために、ポルトガルマリア二世の命令で1843年に建設されました。
Mahajanga
マハジャンガは、美しい浜辺、ココナッツの木が並ぶ遊歩道を備え、そして雨のふらない晴れ間が8ヶ月続く、人気の観光地です。
Mogadishu
モガディシュは、インド洋沿岸のベナディール地方にあり、数世紀にわたって重要な港として機能してきました。
Mombasa
モンバサは、近代において香辛料、黄金、象牙貿易の重要な中心地でした。
Monrovia
1822年に建設されたモンロビアの名前は、リベリア植民地化の突出した支援者であった合衆国大統領ジェームズ・モンローにちなんで名付けられました。
Nairobi
ナイロビ国立公園にはライオンキリン、クロサイなどたくさんの動物がおり、また400種以上の鳥たちの繁殖地にもなっています。
Port Elizabeth
ポート・エリザベスにある聖ジョージ公園のクリケット競技場は、オーストラリアイングランド以外の地で練習試合が開かれた最初の会場です。
Port Sudan
ポート・スーダンは、紅海からナイル川までを繋ぐ鉄道の終着駅として、1909年イギリスによって建設されました。
Timbuktu
ティンブクトゥはサハラ砂漠の南の端にあります。砂丘に囲まれ、道路は砂で覆われています。
Tripoli
トリポリは、そのターコイズブルーの海と白亜の建物で、情緒を込めて地中海の人魚と呼ばれています。
Windhoek
ナミビア大学、ナミビアで唯一の劇場、中央省庁本庁舎、また主要なメディア金融機関はすべてウィンドフックにあります。
Zanzibar
ザンジバルの主要産業は香辛料、ラフィア椰子と観光業です。特に島嶼部では、クローブナツメグシナモン、胡椒を産出しています。

アジア

Aden
アデンは、1937年までイギリスインドの一部として統治され、アデン居留地として知られていました。
Ahmedabad
アフマダバードは、20世紀前半におけるインド独立運動の最前線でした。
Anadyr
アナディリは、ロシア東端の街であると同時に、ロシア極東地方にとって重要な港と空港になっています。
Baghdad
チグリス川沿岸に位置するバグダードの街は8世紀に成立し、アッバース朝の首都となりました。
Bangalore
バンガロールは庭園都市とも呼ばれ、かつては隠居生活天国と呼ばれていました。
Bangkok
バンコクでは、夜の繁華街に加えて文化的建造物やアトラクション異国情緒を醸し出しています。
Beijing
北京首都国際空港は、世界で二番めに多い利用者でごった返す空港です。
Butwal
ブトワールは、西ネバールカトマンズ都心を繋ぐ主要な玄関口です。
Cebu
セブでもっとも有名なランドマークマゼラン十字架です。1521年に、フェルディナンド・マゼランが鋳造したと言われています。
Chengdu
成都には、世界的に有名なジャイアントパンダ生育研究所が設立されています。
Delhi
ニューデリーの設立記念碑は、英国王ジョージ5世とマリー妃によって1911年12月15日キングスウェイキャンプに定礎されました。
Dhaka
ダッカの街では毎日40万台の自転車リキシャが走り回っており、世界一のリキシャの首都として知られています。
Guangzhou
1514年、欧州人として初めて広州にたどり着いたポルトガル人は、遠隔貿易の独占権を確立しました。
Hanoi
ベトナムの首都ハノイは、2010年、公式に建設から1000年を迎えました。
Harbin
ハルピン国際雪祭りは、世界四大雪祭りの一つです。
Hong Kong
香港は、1997年に中国が統治権を取り戻すまで、大英帝国植民地となっていました。
Hyderabad
ハイデラバードは、トリウッドとして有名なテレグの映画産業の中心地です。
Istanbul
今はイスタンブールです。コンスタンチノープルではありません。
Jakarta
ジャカルタは、別名ビッグドリアンといいます。ビッグアップルと呼ばれるニューヨーク市インドネシア版と目されているためです。
Jerusalem
イェルサレムは、三つのアブラハムの宗教、ユダヤ教キリスト教イスラム教の聖地です。
Kabul
カブールは3500年の歴史を持っています。交易路に位置するその立地の戦略性のために、多くの帝国がカブールの谷を巡って戦ってきました。
Kandahar
カンダハール地方は、高級フルーツ、特にザクロブドウの産地です。
Karachi
カラチは、南アジアと広域イスラム世界における高等教育の中心地です。
Kolkata
かつては英語綴りの Calcutta が正式名称でしたが、ベンガル語の発音にあわせるため2001年に Kolkata に変更されました。
Kuching
クチンはブルネイ首長国の一部でしたが、1841年に、英国人冒険家ジェイムズブルックの個人王国として割譲されました。
Kuwait City
1936年の油田発見によって、衛生、教育サービスなどクウェート市の生活水準は劇的に向上しました。
Lhasa
ラサは、ポタラ宮、ヨハン寺院やノルブリンカ宮殿など、チベット仏教の強い文化的特徴をもつ土地です。
Magadan
マガダン経済の主な収入源は、金鉱業と漁業です。
Manila
マニラは、1平方キロメートルあたり43,079人が住む、世界一人口密集率が高い都市です。
Mumbai
かつてボンベイとして知られたムンバイは、インドで1番、また世界では4番めに人口が多い都市です。
Muscat
マスカットは、アラビア海オマーン湾岸、戦略地であるホルムズ海峡の近くに位置しています。
Nagasaki
1945年8月9日、長崎はアメリカによる2度目の原爆攻撃の標的になりました。
Nanping
南平を取り囲む高い城壁は、古代に敵襲に備える防壁としてつくられ、砲撃を防ぐために使われました。
Norilsk
リリスク、タルナクのニッケル鉱床は、世界最大のニッケル、銅、パラジウム鉱床です。
Novosibirsk
ノボシビルスクは、モスクワサンクトペテルブルグに続いてロシアで3番めに人口が多く、アジアンロシアでは最大の都市です。
Osaka
大阪では、大阪湾湾岸にある人工島につくられた関西国際空港が営業しています。
Padang
(Wiki 記載の英文が他の街のものになっているような…。)パダンは、平均年間降水量が4,300ミリで、インドネシアでもっとも湿度の高い都市の一つです。
Palu
パルの主婦業は、木材彫刻、木材加工、編み物、さらにカゴづくりや敷物づくりを含みます。
Pevek
20世紀を通してソ連に錫、ウラニウムを供給したペヴェクの労働者は、強制労働制度による囚人たちでした。
Port Moresby
1975年9月、パプワニューギニアはポート・モレスビーを首都として独立しました。
Rangoon
ラングーンの下町は、緑に包まれた通りと、デカダン調の建築物で知られています。
Riyadh
サウジアラビアの首都として、リヤド南アジアイエメンスーダンなどの出身の住民も住む多様性のある都市です。
Sapporo
札幌は、サッポロビールと、有名なホワイトチョコビスケット、白い恋人の地元です。
Sendai
2011年3月、マグニチュード9.0の地震とそれに続く大規模な津波が仙台を襲い、深刻な災害を引き起こしました。
Seoul
ソウルは、世界でもっともインターネット接続率が高い都市です。全人口の半分以上がブロードバンド接続を活用しています。
Shanghai
上海は、人口において中国、世界でもっとも大きな都市です。
Shenyang
瀋陽は、中国東北地方における主に日本、ロシア、朝鮮との交通、商業の中心地です。
Singapore
シンガポールは、シンガポール島、またの名をプラウ・ウジョン島として有名な本島を含む63の島々で構成されています。
Taipei
台北101は、101階建ての超高層ビルで、完成時には世界で一番高い建物でした。今は2番めです。
Tehran
イランはその歴史上、何度も遷都をおこなってきました。テヘランイラン国家の首都として32番めになります。
Tiksi
ティクシの冬はとても寒く、11月から2月まで、気温はずっと氷点下です。
Tokyo
東京は日本の首都で、世界最大の都市です。ゴジラなどの巨大怪獣に定期的に破壊されます。
Ulan Bator
ウランバートルは、1639年に遊牧民仏教修行の中心地として建設されました。1778年に、現在の位置に恒久的に落ち着きました。
Urumqi
中国西域最大の都市ウルムチは、世界一海から遠い都市の記録を保持しています。
Vladivostok
ウラジオストクロシア太平洋艦隊の母港であり、太平洋におけるロシア最大の港です。
Xi'an
秦始皇帝陵と兵馬俑は、西安郊外にあります。
Xining
西寧は、夏の涼しさから中国避暑地の首都とも呼ばれてきました。
Yakutsk
ヤクーツクは、1880年から1890年代に金やそのほかの鉱物の大規模な埋蔵が発見されて以降、都市として発展しました。
Yinchuan
銀川は、周辺草原地帯の遊牧民が飼う家畜の群れから生産される動物製品を取り扱っています。

2012-08-02

ネタバレだらけ】ダークナイトライジングのだめなところ

根幹部分

ダークナイトの続編ではなくビギンズの完結編だった。

・もはやほとんどの人が求めてなかったラーズアルグールサーガを引っ張った。


ベイン

・ベイン役の人がチビなので引きの画面が辛かった。

・「都市を閉鎖」「爆弾市民人質に取る」は前作でもうやった。

・前作で笑って否定した「殴り合いで決着とかwww」を大真面目にやった、しかも2Rもかけた。

黒幕タリアが出てきたとたんしくしく泣き始めてでくの坊化した。

タリアの言いつけを破ってブルースをすぐ殺そうとするのはあまりにもありえなかった。

 たか復讐でこれだけ偏執的な計画を実行しておいて手順を最後までちゃんとやらないのはありえなかった。

・間一髪で飛び込んできたキャットウーマン砲撃されていい加減に退場は酷すぎた。

 この「間一髪!」ってやるためだけにブルースを殺そうとしたのも酷すぎた。


タリア

・土壇場でババーン黒幕バレして出てくるがその後別に何も面白いことをやらない。

・話の盛り上がり的には出てくる必要性が全くない。

・むしろ「ベインから焦点がぶれる」「ベインが急速にでくの坊化してガッカリ」など弊害が大きい。

・なんで毒親親父の仇討ちに来たのかよくわからない。

・なんでその復讐自分達の命を投げ打ってるのかもまるでわからない。

ブルースへの復讐なら「父にベインとの仲を反対された」という情報は要らない。

・話の根を思想や正義の激突ではなく「女の恨み」にしてくれたので

 ダークナイトの続編を求めてきた観客はがっかり


・こいつが黒幕として出てくるのを大ネタっぽく扱ってるが

 キャラ配置の段階で変に役割もなく目立ってたからなんかあるのがバレバレ

本国ではキャスティングだけで撮影段階からバレバレになってたらしい。

ブルースセックスする動機がまるで不明。

・つまりこの映画の筋と噛み合わない原作の設定を持ち出している。

・息を引き取る演技が酷すぎてコントしか見えない。


ブルース

レイチェルレイチェルって8年引きずってヒッキー化してる設定だったのに

 突然自宅に押しかけてきたタリアといい感じになっちゃうのが意味不明

・観客にタリアヒロインだと誤認させるためだけの濡れ場なので

 ブルース立場からタリア立場からも有り得ない浮き上がったセックス描写になっている。

牢獄カイロプラクティック背骨を直すと軟骨摩滅した膝まで治る。

・突然インドまで拉致されて単身戻ってくる大富豪、というシチュが『ゲーム』っぽい。

・あっという間にゴッサムまで戻ってくるのはギャグっぽい。

・閉鎖されてるはずの街にどうやって入った、氷の上を這ったんか。

・ 大都市の地下で超核融合炉作って遊んでるこいつがどんなマフィアヴィランより一番まずい。

・なぜ突然新エネルギーに執着したのかも過去作含め納得出来そうな理由が示されない。

 テロリスト強奪されて爆弾に使われるために用意してたしか思えない突然さ。


キャットウーマン

・出てくるたびに誰かを殴っている

ブルースなんかよりずっと喧嘩が強い

・泥棒と言うより強盗ばっかりやってる 

・覆面強盗だけやってれば無敵なのに

 つい美貌も生かそうとしてお色気サギみたいなことやるせいで足がついたに違いない。


ゴードン

ゴッサム警察トップなのに常に先頭突入するゴードン

・ベイン&テロリスト拉致されても華麗な下水ダイブ脱出するゴードン

・病室に殺到する刺客団を軽く返り討ちにするゴードン

・重傷で入院してたのに点滴むしりとって復帰するゴードン

核爆弾搭載した暴走トラックにしがみつくゴードン

・あわやのところで起爆電波遮断成功するゴードン

トラックバットマンがボカボカ砲撃するけど耐えるゴードン

・ついにトラッククラッシュしてタリアは致命傷を負うがピンピンしてるゴードン

・もう本部長ではなくジョン・マクレーンになってることを隠す気も無いゴードン

・でもゴードンファンは大満足だからこれは別に欠点じゃないかもしれないゴードン


ブレイク

・あくまで警察官の枠組みの中で頑張るブレイク

・一見ゴードンと役回り逆なんじゃね?と思われがちなブレイク

・だが「警察限界」という着陸点ありきゆえに常識的な活動に徹するブレイク

ゴードン組織を一切無視した単身ダイナマイト刑事デカアクションを知らずに

 「警官限界を感じたので辞めます…」と辞意表明するのは結果的にすごくピエロっぽくなってしまっているブレイク



まとめ

やっぱヒーローゴードンだったんじゃないんですか。

「上着をかける」とかそういう精神的なことじゃなくて

もっとシンプルな、ダイハード的な意味で。

妻子とも別居してるしね。

2012-07-12

不思議の町 山崎島本町

たまにアルファブロガーちきりん」女史のブログを覗くのだが、

最近ブログ

サントリー山崎で採水しているソーダが美味しい」

大阪京都の間でこの環境を維持するのは至難の業、環境維持のためにサントリー株式公開すべきじゃない」

と書いた上で、

「先日新幹線不通で足止めされたので、在来線大阪京都を走ったら、途中山崎を通ったので

 『こういう場所なのか』と感心した」とあった。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+personal/20120424

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20120623

自分は今でこそ東京在住だが、幼少時にこの付近に居住しているし、

妻の実家もこの近辺なので、結構このエリアには「土地勘」がある。

で、客観的に眺めても、このエリアって、結構面白いエリアで、

ちきりん女史の心配は有難いが、まあサントリーが遮二無二保護しなくても、

 多分大丈夫なんじゃないかなあ」という気がする。

なぜ大丈夫なのか?をうまく説明できないが、

その辺のニュアンスを、五月雨的に書いていく

サントリー工場が立地するのは「大阪府島本町

 しかし、CMでは「大阪郊外」とは絶対言わず、「京都郊外」と宣伝する。

島本町大阪府に属しているのに、市外局番は「075」、

 つまり京都市と同じ市外局番である

大阪府島本町京都府大山崎町は隣り合っている。

 「JR山崎駅」は駅舎は大山崎町に属しているが、ホーム3分の1は島本町に属している。

 事実上、「山崎エリア」は、島本町大山崎町に両属している。

 (大阪府側が「山崎地区」、京都府側が「大山崎地区」)

 (ちなみに、大山崎町の方にはサントリービール工場がある)

★というように、島本町は、「どこに属しているのか、アイデンティティ不明な町」である

 大阪都心勤務者が多いのは事実であるが、「大阪人」の意識希薄で、

 かと言って「京都人」でもない。

 強いて言えば「島本人」「山崎人」である

 人口で言えばせいぜい3万人しかいないのに、特殊なアイデンティティが醸成されている。

★上記のような事情で、結構愛郷心が強い住民が多い気がする。

★以前は結構工場も立地していたが、近年工場は相次いで移転し、

 工場用地はマンションに化けている。

 一方、田畑ちょっとスプロール化宅地化しているが、宅地化のスピードは遅く、

 まだまだ田畑が数多く残されている。

 つまり、「田畑が多く、一戸建てはそんなにないが、その一方でマンションが多い」という景観になっている。

東京カンテイという不動産情報会社が、3大都市圏の自治体別マンション化率を発表している。

 「全世帯数の中で、どれくらい分譲マンションが占めているか?」という数値で、

 トップ千代田区港区で、7割以上。

 しか世田谷区とかだと、2割程度しかなかったりする。

 総じて都心区ほど高く、郊外自治体ほど低いのであるが、

 島本町マンション化率は「4割」と異常に高く、郡部では全国最高値

 市と比較しても芦屋市並みの高率である

 (隣の高槻市よりも、はるかに高い)

 言い方を変えれば、

 「駅前や工場跡地をマンション化させて、そこに新住民を収容することで、

 田畑スプロール化を食い止めている」とも言え、一種の「コンパクトシティ」が実現している。

サントリー地下水が自慢の町で、かつては町営水道は100%地下水だった。

 (今は地下水9割、府営水道淀川水1割)

 また、駅から徒歩圏内でもホタルが飛んでいる。

 このような環境で、一方で大阪都心も京都都心も30分圏、新幹線にも乗車しやすい、ということで、

 「自然環境にこだわりを持つファミリー層」が意図的に移住してきている。

 町営水道は府内一高額だし、町内には繁華街めいたものは一切ないのだが、

 「そういう不便やデメリットは百も承知、自然環境が良いんだから、目を瞑る」という

 こだわり世帯が新住民として移入してきている。

 こういう街って、首都圏ではあまり思いつかない。

 例えば鎌倉国立場合

 「高級住宅地から移入したい」

 「海沿いで景色がいいから移入したい」

 「文教地区から移入したい」という理由がメーンであり、「自然豊富から移入したい」という感じではない。

 東京都から30~40キロはなれたエリア、例えばふじみ野市とか越谷市とか印西市とか、

 「郊外自然豊富から移入する」というケースは確かにある。

 しかし、島本町への移入する新住民は、印西市とかふじみ野市とかへの移入住民よりも、

 より強い「自然へのこだわり」があるような気がする。

 

★現時点では町内の工場サントリー程度で、後は企業研究所とかが多い

 (積水化学とか小野薬品とか)

 その意味では、公害的問題、あるいは「すさんだ工場街」という感じの風景が、

 町内にはあまり見受けられない。

 地下水源の汚染も、まあ心配はない訳だ。

サントリー工場の税収が多いのか、企業研究所の税収が多いのか、

 町の財政状況はそんなに悪くない。

 なので、隣接する高槻市との合併計画にも後向きだった。

★というより、「自然きのこだわり新住民たち」が、

 町のアイデンティティを壊すような高槻市との合併に後ろ向きだった、と言うべきか。

 (むしろ気質が似ている京都府大山崎町との越府合併を望む声も)

 新住民の気質が良くわかる出来事として、

 「かつて島本町議会は、全国で一番女性議員の比率が高かった自治体だった(4割)」

 というエピソードが如実に示している。

 また、現川口ひろし町長は、元テレディレクター

 「男性行政能吏とかじゃなく、業界人とか女性に町政を担わせる、その方がいいじゃん」

 というムードが、なんとなくこの町には流れている。  

 

 そういう「尖がった町」「異形の町」なので、サントリーの源水地を乱開発するようなことは、

 まあしないんじゃないかなあ?

2012-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20120618101125

田舎だと、母親と祖母が勤めに出かけて、70代後半の曾祖母が畑を作り子供の面倒を見ている。

老人の人口が足かせどころか、老人のおかけで家庭の所得が増える。

所得と働き手が確保されている以上、子供生まれる。


外国人なら大都市でも田舎でもすでには結構入ってるよ。

都市なんて中国人ネームの店員がありふれているし、外国人目当ての求人も多い。

田舎では嫁として中国韓国ベトナムフィリピンブラジルあたりから入っていて

そういう家庭は日本人同士の家庭よりも必然的に子供が生まれている。

http://anond.hatelabo.jp/20120618095414

数が多ければ経済が発展するなら、中国インドに負けるぞ。

政情が安定して人口が多ければ、否応なく経済は発展するんだよ。


から明治昭和前期までの日本国内でも海外でも殖民に必死だった。

産めよ殖やせよで多産を表彰して、明治には4千万しかいなかったのを

昭和初期には1億までに増やした。それで日本アジアで一番の地位を保てたし

戦後人口に支えられた経済規模のおかげで経済発展やすかった。

大都市がどうして発展するかも同じ話で、人口が多いか経済規模が大きくて

それゆえに安定的に人口が流入し続けるからだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん