はてなキーワード: オリエンタルとは
香水好きだし良いけど高い
あと使うことの敷居も高いと思う
気分を変えるのに使うならハンドクリームやヘアケアの良い香りのもの、でも良い気がする
でもどれも、そのジャンルで多い香り からのバリエーションが無い気がする
室内芳香剤は石鹸、花、草木、柑橘がメインでグルマンは海外製品にしかない
この辺の香りは環境香とでも呼びたい 室内芳香剤とか洗剤とか消臭剤の基本バリエーション
フルーティだったり、オリエンタル(お香)だったり、みたいなのが入る
ヘアケアにシャンプーリンス系はフローラル、フルーティあたりがメインか けどヘアケアはモロッカンオイルの極甘バニラ系フローラルがたまにある
ハンドクリームは比較的バリエーションが楽しめるか、バニラとかチョコとかたまにある
自分は気分転換用途が主なので、どんなものでもいいけど軽く、かつ安価に使えるものがあればいいんだけどなあ
気分にがっつり入るのは香水って感じになりそう
・ジャスミンが刺さるらしい
もともとお香系は好きだった、お香そのものも好きだし香水でもお香っぽいやつ好き
煙たさに芳醇な甘さ、という感じの香水(セルジュルタンス のラクシュデュディアーブル)に大ハマりしたので、タバコと酒とか絶対美味しいはず気にいるはず、と思っていたのに
ゲランのタバコハニーはなんかクサイ、しかも甘くない、なにこれ という印象だった 扇状のテスターを2度試したけど感想変わらず
どれも嫌いじゃない、でも別にこれじゃなくていい、そこまでではない、だった
セルジュルタンス のエクランドゥフュメも試した、これもタバコと酒がテーマだ、けどテスターから嗅いで特に感動もなかった
ルタンスは好きでこの新作も待ち侘びたのに、肩透かし ほんのり煙たい中にココアとヴェティヴェールオリエンタルのウッド系、という感じ
そもそも自分はタバコを一切吸わないので、タバコの美味しさも知らない お香の煙とタバコの煙は煙であっても別ジャンルなのか、なんてことを今更思った
今回、一番に刺さったのが、キリアンのグッドガールゴーンバッドのエクストリーム
ジャスミン入ってる、これまで苦手に感じてた白くて肉厚な感じの花の甘さが心地よい
けど、ゴーンバッドということはガラッと変わるのかなと、少々の不安
また、キリアンの値段は予習済み
ディスカバリーセットであっても気軽に購入には踏み切れないまま終了
ゲランもあのゲランだし、こんなに気軽に試せる機会はないと店頭で扇を片っ端からパタパタ
バニラが欲しかったのに、片っ端から嗅いでもそれらしいものがなかった
代わりに、おっこれは好きかも?と思ってラベルを確認したらジャスミンだった
これも好きかも?と見たらジャスミンとあった 同じ品なのか別の品なのかは分からない
けどパンチとしてはキリアンのGGGBエクストリームが一番甘く強く蕩けるような濃ゆい白い花感で、今回のマイベストとなった
けど1.5mlで1900円とかスゴイ…
GGGBでも思ったが、3ヶ月ほど前にやっぱり伊勢丹でルタンスをあれこれ試した時に、これ系の花の香りがいいと思ったんだった テュベルーズクリミナルか
ガーデニアとチュベローズは別物かどうかは知らないけど今の自分の知識だと同グループ
ガーデニアって昔、リネンコロンか何か買った時にちょっときついなと1回使ってもう使わなくなって、それ以降自分は好きじゃないものと括ってた
nandenandechan
増田は社会人デビューして複数人と付き合ってるのに、まだ過去に縛られているのか。さっさと今の恋人にお願いして2人で儀式を行い決別すべき。もし、私の恋人が未だに過去に縛られてると知ったら辛い。
社会人になった上に20代前半というゴールデンエイジによって「ギンザシックスで買い物してグッチオステリアで食事しマンダリンオリエンタルに泊まる(費用は全て男持ち)」が当たり前になってしまった首都圏内の若い女性に浴衣着て線香花火やってラムネ飲むなんて求めたらSNSで晒される上に友人総出で「女の敵」認定され族滅されるのでやめておいた方が良い。
けど香水は精油と比較するといろいろ不便でコスパ的にもよくないので(自分的には)、ここしばらくは精油がメイン利用だった
テレワークの机にも精油と、、そういえば香水のサンプル品もペン立てに指してた
香水はつけてて気分が悪くなるものも多いけど、このサンプル品は珍しく大丈夫だった
そこから楽天のセールをきっかけに量り売りでそのブランドの品をいろいろ購入して試したのだけれど、ハズレがほとんどなかった
自分でつけてて気持ち悪くなる、どうしても無理みたいなものがごく少ない、十数本購入して1-2本
たぶんブランドのベースの香料みたいなものが自分に合っているのだと思う、そう感じてからが沼にズブズブだったな
値上げ前に公式から購入、その後は個人輸入サイトやフリマサイトを眺める日々だ
ということできっかけは仕事のメンタルダウン時に机の上にあったサンプル利用で、だ
このサンプル品自体、数年前に当該ブランドのバニラ系の香水を公式で購入してついてきたものだ
バニラ系の香りにハマっていたのも、仕事のストレスからだったな
そんなんばっかだ
ゼレンスキー広報チームの役割は各国世論をウクライナ大正義モードにし、ウ国への全力支援を引き出すことである。
1、日本人は日本固有のものを褒めそやかしてくれる外国人が大好き。すぐ好きになっちゃう。
2、北方領土、シベリア抑留、ポツダム宣言受諾後にも続けられた満州侵攻、ヒロシマ・ナガサキ(反核)、日露戦争の話題が通じるのはtwitter右翼とtwitter左翼、つまりごく少数だけで本当のところ全年代が興味ない。
3、英国におけるチャーチル演説、米国における真珠湾攻撃や911のようなナラティブがもう日本にはないので戦意発揚プロパガンダのネタがない
4、とはいえこれまでの各国演説どおり歴史をひくしかできない。「令和」を元に平安古典とかを持ってくる案もあったが、そんな古典に馴染んでいる日本人もやっぱりゼロ説
5、平家物語とか方丈記とかは英国におけるシェイクスピアレベルでみんな知ってるぽいけど、逆にウクライナ人的にああいうオリエンタルな文学性はちゃんと咀嚼ができないんでこっち系をネタにするのリスク高い
7、ていうかさ、冷静に考えれば日本をどうこうしたところでたいして役に立たないし、ウロ戦争において欧米は全く日本の挙動に興味を持ってないし、日本演説にはチームのリソースは割かずに適当に日本の反戦反核意識を褒めて消化試合で済まして、やっぱ欧米向けプロパガンダがんばろ (いまここ)
ごく手軽に日本世論を完全にウクライナ一色に染めつつ(これはあんま重要じゃない)、ごく手軽に欧米世論操作にも超高い効果をもつ(これが重要)もので、しかし日本相手にしか使えない大ネタがある。
日本は欧米から注目されていない、つまり重要な相手じゃない(そもそも欧米は英米独仏以外に興味ないので日本で演説することは欧米では全く報道されてない)からこそ新機軸をぶっ込んでも許される。変化球投げても許される。
締めにこれを入れればいい。
「WE Ukraine need your ''GENKI''.
We ask you JAPANESE people all that,
NIPPON NO MINNA, ORA TACHI NI TCHOTTO DAKE GENKI WO WAKETE KURE.
Let's make "GENKI-DAMA" together.
これです。
でこの演説のあとに両腕を上げて見上げている元気玉ポーズのゼ大統領の写真をtwitter他の公式アカウントに投稿しましょう。
日本が全世代的にナラティブを持っていつつ海外に絶大な影響を持てているものは現実的には悲しいかな漫画とアニメだけで、
使いやすさ、浸透レベル、年齢層から鑑みるとドラゴンボールが最強です。
snsシェア最強ネタだし、中国人にもインド人にもイスラエル人にも効きます。
もちろん日本のニュースメディアとワイドショーはまる一週間リピートしまくります。
キャプテンウクライナのミームとかはゼ広報チームも最初はノって後押ししてたけど流石に英雄崇拝アプローチは自分の首を締めかねない危ういものって自己評価を更新してきたところ。
ここにきて"GENKI-DAMA"は一人の英雄ではなく連帯の象徴というミーム修正になるし、両手を挙げた写真をシェアするだけでウクライナ連帯表明になるっつってバエバエである。
侵略者フリーザとか、平和を脅かす独裁者セルとか、そのあたりまで寄せてこようとしたらディティールをミスると逆に世界中のOTAKU MONSTERに叩かれるので元気玉くらいでいいと思う。
純粋に実力のない芸人がテレビに出てたら不快だろ、ってオリエンタル・ラジオを視聴者は思っていたわけ。渦中の中田は、そういうのを察する人間で「吉本興業の哀れな犬」だと思われていていたけど、実は Youtube で「でたがりクソ野郎、しかも慶應…」というヤバクソ野郎でした、というオチでした。そんでもって、Daigo は「出たがりクソ野郎、しかも慶応で、差別が大好きで、YouTube という視聴者の多くは生活保護費の地獄において、それを自覚していないバカ丸出しなところ」が批判されているのであって、そんなバカが『メンタリスト』なんて最低極まりないでしょ。もし、東大生が 1 + 2 ができなければ、東大なのか調べるでしょ。Daigo っていう人のヤバさは、言っていることでなく、現代の『パンとサーカス』の仕組みを理解していなかった、というセンスの無さだよ。寓話の『裸の大さま』があるのは、「透明な服を着て街に駆け出した為政者」ってところだろ。こんなエンターテインメントを提供できるのは、Youtube だけってことよ。次の Daigo を見つけようぜ、そう Youtube でってことっすか Google さん?
丁寧に答えさせてもらうでw
この場合の「虫」とはゴキ類ってことでええかな。
参考にさせてほしい
野菜の種類にもよる。
自動的に虫がわいたのを確認できたのはにんじんを腐らせた時だけ。
しかしニオイ的にニンジンは「腐敗する」感じがあるのでたぶんわくと思う。
これはヴィーガンの中でも台湾人などに多いオリエンタルヴィーガンというのだが、
いわゆる5くん(ニラねぎらっきょうニンニクアサツキ)を禁止している。
おそらくこれらの5種は虫がわくと思う。
といっても肉そのものと比較した発生率は100分の1以下だと思う。
それ以外の野菜、たとえば、
もしこれらから湧いたと感じるのであれば、
想像になるがゴミ箱内の肉を酵素とかでさらに過発酵(過腐敗)させて、
虫がふえるように見えているだけななようにも思える
このあたりは完全に予測。
いまや肉をつかっての実証実験ができないのですまない。
なので結論、肉を中途半端に使うのであればけっきょく虫は出る。
ガチのマジに虫に困ってるなら、3か月とかヴィーガン生活にして
しかしそこまでするのを全員にすすめられるわけではない。
結論、肉・乳・魚・卵を少しでも食べ続けるのであれば、
虫とつきあっていく必要はあるというかんじ。
ハマる人は最終的に100%ヴィーガンに自然となっていくと思う。
もちろん試験的にやってみるのは大歓迎だし、
3日とかだけでもありがたいことで、その3日間は、
40年ヴィーガンやってる人とまったく同じだけの価値があるとおもいます。
結論:ニンジン・ニラ・らっきょう・ニンニク・ネギ類はたぶん虫がわく。
しかしその発生率は肉の100分の1以下。