「安保理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 安保理とは

2023-06-07

anond:20230607182132

その程度のアイディアしかないなら停戦すればいい。

それから断固としてロシア占領地の返還を迫る。

どうしてもロシアが従わないなら国連から除名して安保理制裁

不可能度は大して変わらんでしょ。

2023-05-03

anond:20230503105708

そもそも今の国連に「安保理常任理事国がこんなオイタする」って想定自体がなかったんだもんな

その時点で一国の憲法の立て付けどころかもう何もかも壊れてるというのに

2023-02-24

池田大作の緊急提言は、ウクライナが無くなってもいいと解釈できる

池田大作創価学会名誉会長(以後、役職名敬称略)がウクライナに関して緊急提言してた。

YouTuberは緊急告知をよくしてるけど、それの政治カルト指導者いや仏教哲学者版なのかもしれない。

https://www.sokagakkai.jp/info/2273474.html

桂冠詩人称号もってるから形容詞が高尚で、浅学な自分には直感できないし、無駄に長文で理解するのに時間かかった。

言いたいことを要約すると、小見出しを集めたとおりで:

  1. 国連による関係国会合を開催し停戦合意の早期実現を
  2. 核兵器の先制不使用」の確立が急務
  3. NPT核兵器禁止条約との連携人類未来を開く核軍縮

ということ

もっと平たくいうと、1.はよ停戦しれ、2.核使うんじゃないぞ、3.核軍縮しれや …としか言ってない

東スポで、池田大作創価学会が大好きな佐藤優さんが、池田大作ウクライナ提言マスコミシカトするのおかしくね?とか言ってる

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/253198

触らぬ神に祟りなしというからマスコミ相手にしない。言論出版妨害事件以来、マスコミ創価学会停戦状態にある。

それから、ChatGPTにでも書けそうな、ポリコレしてるだけのありきたりなエッセイお金払ってまで読まないだろうし。

あえていえば、佐藤さんご指摘の通り「ロシアウクライナ侵攻」という明言を避けてるくらい。

停戦合意にかんしては、ベラルーシ二国間でやっても整わなかったり、トルコ仲介しても整わなかった。

日本議長国やってたとき安保理でもいろいろ頑張ってるんだけど、シリアに対する人道支援ロシアが反対しようとするとか、どんどん違うところにまで飛び火している。

さらに、アフリカ諸国は、欧米ウクライナばかりひいきしてずるいという意見も出てきてる。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/ZVNRMM8Y77/

中国仲介して和平させようとしている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20230223-00338455

なので、中国大好きな池田大作創価学会が、中国模索同調して緊急提言したのかもしれない。

ロシア極右思想家の考えからすると、ロシア勝利人類滅亡しかなくて、ロシア勝利とは4地域か、ノヴォロシア7地域か、ウクライナ全土の解放占領である

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/330028?display=1

となると、池田大作の言っている停戦合意せよというのは、遠回しにウクライナ負けろと言っていることになる。

核兵器使用について考察してみたいと思う

核兵器戦争を短縮できる場合しか使われないという。ヒロシマナガサキは採算取れたらしい。

https://maonline.jp/articles/economic_utility_of_nuclear_weapons_by_russia221019#toc1

前掲のロシア極右思想家によると、ロシア西側のともに核兵器を使うことはないという。双方、使わなくても目的は達成できると。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/330028?page=2

ロシア核兵器使用すると、プーチン政権は自滅するから使わないという。

一方で、ロシアが追い詰められたら、プーチンが何をしでかすかは、実際になってみたいとわからないという。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2023/02/22/29581.html

核の脅威にかんしては、戦術核が1発落とされたら、ドミノ倒し的に応報がなされ、即死3410万人、負傷5740万人という予想もされている。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/92YZ3NZ43M/

個人的には、日本戦争被害って、ヒロシマナガサキという核被害が始めに上がり、せいぜい東京大空襲くらいしか上がってこない。

祖父が亡くなった地方空襲なんて取り上げられることはない。

となると、いま現在個人的にはブチャでの殺戮は酷いという印象があるけど、核の応報で1億人近くが死傷すると、ブチャの悲惨さとか影を潜めてしまう。

しかも、ウクライナ一国の被害だったのが、欧米の主要都市での被害が出て、情報量多すぎで捌ききれなくなり、「人類ヤバい」くらいに簡略化されてしまいそうだ。

対話」という「折伏」、そして「停戦合意」という「領土割譲

早期の停戦合意という提言は、池田大作が「対話」と称して「折伏」するのに似ている。

いっけん平和的に見える「対話」だけど、対話から新しい発見見出し、双方がそれぞれに変革するものではなくて、一方的折伏するところにあるからだ。

よって、池田大作提言は、核兵器使うと人類ヤバくなるからウクライナ負けろ、ウクライナ消滅してロシアになれということであり、強いものに巻かれろという圧力だと解釈できる。

池田大作が正しいものとして仏法法華経を信じてるくらいに、プーチンも正しいものとして新ユーラシア主義ネオユーラシア主義)を信じてる。

即時停戦論(by朝日新聞)に対する日本政府火の玉ストレート

敵対行為は今すぐにでも停止すべきですが、それは必ずしも、包括的、公正かつ永続的な平和をもたらすものではありません。

想像してみて下さい。

もし、ある安保理常任理事国あなた祖国侵略を開始し、あなた領土を奪取した後で敵対行為を停止し、平和を呼びかけてきたとしたら、どうでしょうか。
私はこれを不当な平和と呼びたい。このような行為が許されるのであれば、それは侵略者の勝利となってしまうでしょう。

地球上の他の場所においても悪しき前例を築くものとなります

世界は、野蛮な力と威圧支配するジャングルと化すことになるでしょう。

国連総会緊急特別会合における林外務大臣ステートメント

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100464035.pdf

2023-01-02

ウクライナ戦争ってどんな終わり方するのだろう?

あるいは終わらないでウクライナ軍ロシア軍国境まで追い返しても数年経って戦力を整えたらまた侵攻してくるのを永遠に繰り返すのだろうか?

安保理常任理事国核保有国から誰もロシア本体破壊できないという条件は悪質過ぎる……

2022-11-15

anond:20221115152539

実際戦勝国クラブだし、その戦勝国が始めた侵略安保理すら止められないし

これで権限だけよこせとかもうお笑いでしょ

2022-10-23

国連関係コメント

中国ロシア念頭国連安保理機能してないとか何とかいコメント発言散見される。

なんか勘違いしてるよな。

そもそも国連っていうのは主権を持った国家の集まりなんだから、究極的には国連が何かをした所で戦争を停められるはずがない。

国連の1番のメリットは、様々な価値観国家体制の国同士が1つの団体に集まり議論テーブルを用意できるということ。

超大国同士が1つのテーブル議論出来ることに安保理意味がある。

国連が軍を持たず、有形力を行使出来ないんだから強制的に何かをさせることが出来るはずがない。

そもそもそういう仕組みなんだから上記発言的外れだよ。

2022-10-02

anond:20221001220822

国連民主主義へと移る道半ばにある

悪の組織である安保理は、いずれ国連総会の数の力によって屈服することになる

民主主義とは数の暴力なのである

その暴力革命によって国連民主的国連になる

小さく産んで大きく育てる、という言葉がある

いきなり完璧成果物を作るよりも、あとから徐々に完璧に近づけいこう、という考え方のことである

MVP(Minimum Viable Product)なる用語もある

人類成果物である国連に対しても同じことが言えるであろう

まり国連民主主義へと移る道半ばにある

2022-09-27

こんな陰謀論が出てたら読んでみたい

まだ見たことがないので陰謀好きな人たちはもっと頑張ってもらいたい

プーチン第三次世界大戦から人類を救うことを決意した

・当初は西側との協調を目指していた(これは事実)が、何百というシミュレーションをしても、それでは将来の人類破滅が不可避だと気づく。

世界最多の核弾頭を持ち有数の資源国であり、ロシア権力を持った者は世界に絶大な影響力を持つ。地政学的にはハートランド位置し、必然的生存圏の拡大が起きリムランドとの衝突は避けられない。専制政治を好む国民性から民主制根付くことはなく、西側への被害妄想的な右派を抑えることもできない。いずれ利口なリーダーが再び世界覇権を目論んだ時に、巧妙に世界を二分する対立構造を作り出し全面的な・・(詳しくないので補完してほしい)

プーチンは決意した。まだ絶対権力と年齢に依る判断能力が残っているこの数年のうちに「ロシアを弱体化」させる。

ゴルバチョフのように軍部に力を残したまま改革しては潰される。エリツィンのように財界に力があるとき改革しても潰される。

・軍も経済も立ち直れないくらい消耗させる必要がある。急いではいけないが、あまりゆっくりでもいけない。考える時間を与えないまま事態が進行していき、いつの間にかなすすべがなくなっているくらいがいい。

・残るは、世界中の「反米・反民主ネットワークといえる勢力だ。ソ連から引き継いだ諜報・工作能力安保理での拒否権西側に対抗できる安価で優秀な兵器供給世界最大の核兵力、それらが、数では世界の第多数を占める専制国家ネットワークに「後ろ盾」を与えている。

・これまでのように傀儡政権を使ってウクライナ東部からじわじわ行くのではだめだ。キー斬首作戦と見せかけて西側軍事援助を引き出す必要がある。

ロシア軍の弱さと東側兵器のしょぼさを見せつけることで、専制国家ネットワークに動揺を与える。

・「狂人戦略」で核の使用をちらつかせる。ロシア伝統の残虐性人権無視作戦西側メディアを巻き込む。常任理事国としての正当性破壊する。経済制裁を少しずつエスカレートさせてロシア経済界の影響力を完全に奪う(財界人の暗殺もちょこちょこ)。

・くわえて原発への攻撃もすることで核保有国管理能力に疑問を抱かせる。戦後は、中国などの牽制もされることなく、徹底的な査察核兵器の削減を求められる状況にする。

プーチンは元スパイで未だに愛国者である

・ここにいたっても「ロシア人・国民」に侵略責任を負わせる動きは大きくない(あるけど)。自分か、権力を集中させた体制非難があつまるムーブをしている。

・「ロシア国家を救うことはもう叶わないが、ロシア国民を将来の破滅から救うことができる」そしてそのタイミングは今しか無いと究極の決断をした。

・「進撃の巨人」のジークのように「ロシア国民を苦しみから救うためにロシアを消し去る」道を選んだ。

みたいなのがもし既出だったら誰か教えてほしい

2022-09-21

国連改革(笑)ウクライナ危機に乗じて安保理入りしたいだけのクソ国家日本

混乱にまぎれて不正利益を占めることを「火事場泥棒」という。

岸田は「国連改革だ」とあたかも正当な主張のように装っているが、ウクライナ危機に乗じて安保理入りしたいだけである

ウクライナ自国の存亡にかかわる戦いに命を賭けているというのに、ウクライナ侵攻に乗じる日本火事場泥棒のクソ国家である

2022-07-14

anond:20220713174614

ブダペスト覚書のことか?あれには「安保理に行動を依頼する」としか書いてないぞ

最初から軍隊送って助けに来てくれるなんて話じゃない

法的拘束力がないことはクリミア併合前のベラルーシ経済制裁確認済みだし

2022-05-23

バイデン大統領 日本常任理事国入りを支持


岸田総理大臣バイデン大統領日米首脳会談で、両首脳が安全保障理事会を含めた国連改革と強化の必要性で一致し、バイデン大統領から安保理改革が実現した場合には、日本常任理事国になることに支持が表明されたことが分かりました。

2022-05-06

anond:20220506150241

今回の件は安保理じゃなくて総会だし拒否権発動してないし中国も賛成票を投じたんだけどお前は何を言いたいんだ

2022-04-15

anond:20220415180327

今日国連女性機関の件にしてもWHO安保理見てりゃ国連に大した力なんてないってわかるのに表自連中が大騒ぎしてる気がするんだよな

仕舞には「本部プレスリリースがないか日本事務所勝手にやったことだ」とか言い出してるし(記事本部って書いてあるのに…)

2022-03-18

anond:20220318221350

中国からしてみたらロシアが潰されたら次は自分の番だから支えざるを得ない

ウクライナ侵攻は自分台湾に侵攻した時の前例として確立されそうなのでどうにかなあなあで終わらせたい

ロシア敗戦後に安保理追放される(その後釜によりにもよって日本が座る)可能性すら出てきたから、万が一そうなったら完全に孤立無援になる

2022-03-16

anond:20220316195336

ウクライナ以外はロシアへの賠償金請求権放棄する代わりにロシアに核放棄させるとか違法外国駐留させてる軍隊を完全に撤収させるとかでいいんじゃない

あとついでに安保理事国も辞任してもらおう。

2022-03-12

ロシア国民被害者

経済制裁の話とかでよく出る話題

仮にも選挙に選ばれてるんだからプーチンだけじゃなくロシア国民にも責はあるとする意見もあり、

けど選挙のたびにジャーナリスト行方不明になったり対立候補が不自然に消えたり投票率100%を超えたりするような選挙に何の意味があるのかという意見もあり。

最近支持率が7割越えだとかい報道もあるけど、どこまであてになるのか分からない。

どうなんだろうね。

 

プーチン政権を存続させてきたのはロシア国民だというのは確かにそうなんだろうけど、国の全権を完全に掌握してて謀略暗殺なんでもござれな相手一般市民が何ができるかというと、まあ何もできないよね。

平和的に、例えば国外人権団体あたりと協力して国連に訴え出て国際世論を動かして選挙監視団を入れてもらうとか考えてみても、安保理にはロシア政府代表がふんぞり返ってる。

後はもう反政府武装ゲリラ闘争くらいしか残ってない。そんな無茶をやれとは言えない。

 

ではロシア国民一方的被害者なのかというと、それもどうだろう。

どうにもロシアには独裁者が出現しやす政治風土があるようにしか見えない。むしろ国民がそういう指導者を望んでいるのではないかと思えるくらい。ソ連時代から相変わらず。

プーチン最初から全権を掌握した存在としていきなり出現したわけじゃない。元KGBで超がつくタカ派でヤベーやつというのは最初から言われてて、それでも国民が「強いリーダー」を望んだから選ばれて、これまで着々と独裁体制を築き上げてくることができた。

そして今となっては、もうロシア国民にも他の国にもどうにもできない存在になってる。

やっぱり責なしとは言えないような気もする。

 

まあ何がどうあれ、20代とかそれより下のロシア人にしてみれば、巻き込まれ事故しか思えないだろうけど。

2022-03-10

ウクライナ戦争陰謀論

ウクライナロシアが攻め込んだ。

2月24日の昼間はそれでもちきりになった。

それ以来、ニュースから目が離せなくなった。

ロシア内部の怪文書まで出てきた。

anond:20220307185236

この文書面白いのは信憑性ではない。むしろ、いま起きていることがちゃんと過不足なくそのまま表現されているという印象だ。

私は一般人間でただウクライナ戦争に興味を持っただけだが、わたしの目からたこ戦争ポイントを書き残してみたいと思った。

指導者対決・プーチン対ゼレンスキー

現在諸国指導者の中でも、プーチンキャラトップクラスに立っているほうだ。

20年以上ロシア支配しているだけではない。

マッチョだし、ソ連時代スパイ組織KGBだった。

日本から贈られた秋田犬のユメを飼っている。

ウラでは、プーチンという権力にとって邪魔人間バンバン消えている。

事実がどうということはおくとしても、明暗コントラストというだけでもすごい。

しかし、対するウクライナのゼレンスキー大統領キャラも、ぽっと出にしては立ちすぎている。

ゼレンスキーは、テレビドラマ大統領役をやって好評を博し、そのイメージのまま大統領選挙に出たら通ってしまったという経歴だ。

しかもそのコメディアンであったとき持ちネタのことも散々話題になっている。

そのうえで、大統領として首都キエフに残って戦い続けるという姿勢を堅持していることから支持率も爆上がりしているらしい。

そりゃあそうだろうな、という気分である

いや、まったくキャラが立っている。

キャラという点では甲乙つけがたい。

プーチンというデフェンディングチャンピオンと、挑戦者ゼレンスキーの戦いという観点からするととてもいい勝負だと言わざるを得ない。

うその時点で目が離せない。

この対決で例えば普通指導者を失脚させるという場合には、よく、スキャンダルのようなものを引っ張り出してきてどうにかするということがある。

プーチンはもう20年もトップにあるので、あらかたスキャンダルのようなものは出尽くしてしまっているし、そのうえで、余計なものは洗い出されて消されている。

対するゼレンスキーは、Twitterでも散々話題になっているが、そもそもが、テレビに出て壇上で男性自身ピアノを弾くという、ある意味ノーガード戦法フル・モンティ戦術で立っている。

これを見て、内心で楽しまないひとというのはやはり人間として「どうか?」と思う。

国連安保理常任理事国ロシアNATOに入りたいウクライナ西側世界

ロシア他国に攻め込むということはもう言い古されたことだが重大すぎる意味を持っている。

ロシア国連安全保障理事会常任理事国だ。

常任理事国拒否権がある。

議決拒否権行使すると他のどれだけの国が賛成していたとしても否決される。

国連安保理意思表示しましょう、という議決があって、200近い国のほぼ全部が賛成しても、たった1国、常任理事国がNOと言ったらNOなのだ

それがロシアだ。

ロシア常任理事国から拒否権行使するだろうとみんな思ったし実際にそうなった。

ただ、今回の戦争で、この仕組みにも、ちゃんフェイルセーフがあることがわかって勉強になった。

まり、緊急会合という、常任理事国拒否権の及ばない形で、国連として意思表示ができる仕組みがあり、ちゃんとそれが発動したことは、よく考えられているなあと思った。

これはとても意味がある。

国連ロシアの行動を公式戦争と認めたということにほかならない。

明治維新で言えば、菊の御紋、錦の御旗だ。

こうなれば本人がどれだけ「特殊軍事作戦だ」と言い張ろうと、戦争戦争だ。

戦争というのは、実はまったく儲からない。

アメリカ第二次世界大戦のあと、何度も他国に軍を派遣しているが、朝鮮戦争以後の戦争でペイしたのは湾岸戦争である

これは国連からおカネが出たからペイした。

まり安保理が動かないことにはどんな国も動きたくないのである

そういう、世界安全保障に対して大きすぎる責任を負っている安保理常任理事国が、よもや侵略戦争をおっぱじめるなんて思いもしないことがおきたというわけだ。

侵略戦争というのはつまり、他の国の領土をぶんどろうということである

日本首相も「武力による現状の変更」と繰り返しているが、そういうことだ。

G7会合首相が、ロシア核兵器行使することをちらつかせることに対し、自分地盤である広島を持ち出して、反対の意思を表明したのはなかなかいいなあと思った。

結局ウクライナ戦争というのはNATOの話なので、日本としては関係ないのだが、まあ、そういう形で「核兵器は許さん!」と息巻いてもふつうならドッチラケになる。でも、ホームタウン広島ということになると意味が随分変わってくる。

から議論がどう変わるかということは一切ないけれど、「ああ、このひとはそういう強いお気持ちがあるのね」というのは伝わるだろう。

ヨーロッパ軍事連合体NATOロシアの拡大の可能性に対して身構えるなか、一気に大きな動きがあった。

諸国が一気に動いたことでわかったことは多い。

基本的EUだのNATOだのという国々はロシアが怖い。

歴史からすれば「まさか」ということがいくつも積み上がってコピペまとめになっていっている。

いくつかあるが「ドイツ軍拡を表明するレベル」「スイス中立を破って経済制裁に加わるレベル」というものだ。

個人的には、ドイツ連合国側に加わるというのはアツい。

ドイツ基本的ものすごい経済大国だ。

EUというけれどあれは要するにドイツ第4帝国だ。

ドイツが作った車を売る。

まわりの国はドイツに働きに行って車を作る。

第一次世界大戦も第二次ドイツは悪だった。

産業大国だったのは100年位以上前から変わってない。

ただ、その都度イキってしまって空気読めなくて調子乗って、それで戦争おっぱじめてボコボコにされるというパターンだった。

今回は満を持して、連合国側に入った。これがアツい。

経済規模として、ロシアにはほとんど勝ち目はない。

ただ、前史としてヨーロッパには大きな責任がある。

背景となったことで重要なのはロシアが、SDGsという国連の枠組みを追い風にして、他の欧州諸国に対して自分たちの輸出するエネルギー資源依存するように仕向けていった流れがある。

グレタ・トゥーンベリなんかに対してプーチンはずいぶん肩を持っていた。

「グレタ プーチン」と検索すれば山程出てくるだろう。

いまにしてみるとなるほどと理解できる。

SDGsから石炭回避して、天然ガスにしたいという世界というか特にEU欧州の流れを、資源大国であるロシアは歓迎していたのだ。

戦争の展開

展開としてひときわ興味を引くのは、その超大国ロシアに攻め込まれ小国ウクライナが、意外にも持ちこたえてしまたことだった。

ロシアロシアで、予想通りの大軍を突っ込んでいる。

ウクライナ攻略せんと投入された戦車は、道路をなんと64キロも埋めつくしているという。

なんという数の大軍だろうか。

その戦車は、なにをしているかというと、1週間以上待機している。

食糧と燃料とバッテリーが尽きているという見方もある。

なぜ道路しか通れないかといえば、ウクライナ平原現在の時期、雪解けのために泥濘になってしまっている。

この泥濘はいかな戦車といえど突入するやいなや沈んでしまい、行動不能に陥る。

補給のためのタンクローリー道路しか走れない。

しかもそのタンクローリーは、ウクライナ軍に狙い撃ちされてあえなく喪失してしまった。

なんだよ、このコントみたいな展開は。

戦車だけでなく、投入された兵士たちも練度が浅く、すぐに戦線離脱しているというウクライナ側の発表も続いている。

それを鵜呑みにするのではない。

アルファブロガーfinalventは、この戦争の基軸を、クリミアアゾフ海保全だろうJK、とYoutubeで言っていた。

これは3週間経った時点でもいちおう一定の見通しとしてはまだ成立してはいる。

彼以外でも、ロシアの動きとしては(ウクライナの)「北では雑、南は緻密」という見方が広がっているようだ。

北が雑と言っても、もう流石に北も飽和してきている。

攻撃まで時間問題だろうというのはペンタゴンも言い始めている。

やはり露助の物量はすさまじいので、おおかたのひとが予想したように、ロシアは悪虐街道を爆走中である

病院やら学校やらぶっ壊し放題だ。

しかもその悪虐を全部ウクライナ側のやったことだと主張している。

どうやらマンション地対空ミサイルが突っ込んだのはウクライナ側らしいとも言う。ただ、街の広場巡航ミサイルが突っ込んだのはロシアのものだともいう。

大事なのは、そうした主張・発表の整合性を、政権の中枢や、大本営発表だけでなく、駐日大使あたりまで全部整合性を取るように徹底している。

もちろん、古来、大使外交官という存在は、リモートかつオフライン状態でありながらも、自国駆動している根本論理を考え詰めて、どんな状況を突きつけられても、その場で取り繕えるような論理の訓練をしているのだということは、例えば佐藤優が書いていたように思う。

もっと佐藤優はこの事変のさなかで随分、親プーチン的な姿勢批判されているが。

専門家としてTwitterでながく生息していたミリオタのひとが有識者としてメディアに出ずっぱりになっているのも面白い

そのハンドルネームが「丸の内OL(27)」だったり「コスメ女子美容垢」だったりしてネタになることも華を添えている。

いまは「人」だ。

ただ、彼を中心とした専門家たちも結局ほんとうにどうして起きたのか、何が起きているのか、これからどうなるのかということはわからないでいる。

からないでいるのであれば何も考えなくていいいかといえば、そうではない。

事実として、現在進行系で、ひとは確実に死んでいるということがわかる。

これは重大である

開戦に至る前の経緯で面白かったのは、米国の動向だった。

米国は、ロシアが侵攻するまでの意思決定をかなりの精度で把握した上で、それをおおっぴらにすることで、かえって侵攻を抑止しようとしたと言われている。

そういうわけで、わたし自身は、基本的に情勢を、ペンタゴン分析を軸に見ていくのがいいと思っている。

ともあれ、現状では何もわからないままだ。

認知的不協和陰謀論

ウクライナ情勢にハマってしまったのは単純だ。

コロナ話題に飽きていた。

から、開戦1週間はずっとこのウクライナ話題を追いかけてしまった。

しかし、1週間をすぎたあたりから、戦況が膠着から、どんどんウクライナ市民被害が拡大していくなかで、冷静に恐怖が高まってきた。

停戦会議が進み、「人道回廊」という罠が明るみに出る。

そうして見えてくるビジョンひとつしかない。

どう考えても落ち目の国のロシアだが、資源と核を握り続けている分、他の国は手を出せない。

数日のうちにキエフは総攻撃を受けて陥落する。

ウクライナ蹂躙され、市民虐殺される。

そういう、暗い、なんというか耐え難いビジョンを前に、正気を保つというのはそれ自体が困難な挑戦だ。

さて、笑い話ではないところとして、この事例は、顔貌がよく似たひとびととの実力行使のうらで生じうる破壊工作がどのように起きていくかという現在進行系の事例であることだ。

そうした、個々の情報リアルタイムで出てくることに対して、どう反応するかということを自分で鍛える絶好の機会である、ということだ。

これは日本にとっても決して見逃してはいけない瞬間であると思う。

似た顔、似た容姿、深い断絶の関係から、潜入してくる存在にどう対処するかという格好の事例となるだろう。

特にSNS、つまりリアルタイム情報端末に全世界のひとびとがつながっている状態で発生した戦争ということで、乱れ飛ぶナラティブが、ロシアウクライナ側もすごい。

ロシアウクライナネオナチと呼ぶ。

ウクライナ大統領ユダヤ人なのに。

陰謀論はかまびすしい。

この二週間で、いろいろなプーチン擁護ウクライナ陰謀論が出てきた。

それがロシアから出てくるならわかるが、ぜんぜん関係ない日本タレント評論家勢がそうしたことをタレ流しているらしいことが伝わってくる。

肩を持たないまでも、「両論併記」のようなことをいう。

本稿はどちらが正しいかを論じるわけではないけれども、私は西側流派見解をいちおう沿って考えているので、そうした見方を、両論併記まで含めて、ある程度の陰謀論として遇する。

ただ逆の側から見れば私の見方もまた陰謀論に見えるであろう。

ここで言いたいのは、陰謀論というのは、「認知的不協和否認」として出現するのだなということがハッキリわかったということだ。

あと、歴史を除く人文の研究者らしきひとがTwitterかにでてきて「いまこそ思想研究大事なんだ」と絶叫する例が流れてきたりした。

そりゃないだろ、と思う。

思想無意味だと思う。

せいぜい役に立つとしたら、人間社会性にビルトインされたバイアスときほぐす、社会心理学のような取り組みにとどまるだろう。

つらつらと書いてきたが、おおっぴらに書けないことばかりなので、増田に上げる。

まず、「コロナに飽きた」ということからして、オモテでは書きづらい。

そもそもコロナ医者でないとなかなか信憑性がない。

医者からといってまともじゃないのもいっぱいいるが、医者からといってちゃんと考えられるわけでもない。

私がコロナについて知りたいのはもっとどうして発症するのかとか、どうして死ぬのかとか、そうしたメカニズム面でのことだった。

しかがっかりすることに医者は結局人命にしか興味がない。

それはそれで大事なのだが、その結果2年間なにもわからないままで過ぎた。

ましてウクライナ戦争は、さら差し迫った人命の問題だ。

であるにもかかわらずわたしは、諸賢がいみじくもおわかりのとおり、この状況を、楽しんでいるとの謗りを受けても、否めない。

anond:20220310075905

ベトナム戦争アメリカ中華人民共和国の協力が必要になったため、中華人民共和国国連入りと常任理事国入りと、中華民国常任理事国剥奪が起きた。

また、ベトナム戦争の戦費でアメリカの経常赤字が膨らみ、金流出が起き、ブレトンウッズ体制管理通貨制度に移った。

今回の戦争ロシア常任理事国剥奪がなせれば、常任理事国アメリカフランスイギリス中華人民共和国の4国に減る。

中華人民共和国棄権に持ち込めるような案件であれば安保理の復活もあり得る。常任理事国でなければロシアに対する制裁も今後しやすくなる。

中国冷戦終結後、バブル日本を真似て科学投資しまくって科学技術立国となせた。しかロシア緊縮財政でどんどん産業劣化していった。マルクス主義時代の余波で少し宇宙が強いぐらいか

あとは、資源けが取り柄の国に過ぎない。ロシア制裁で大量のロシア企業が潰れるため、産業さらに弱まるだろう。

ウクライナには可哀想だけど、ロシアを完全に衰弱させるためにも今回は戦争長引かせるだろうな。戦費も対してかからいから。

更にちょうど再生可能エネルギーがだいぶ値段が下がっている時代ということもある。蓄電池なども離陸間近。再生可能エネルギー実用のものとなれば、化石燃料けが取り柄で人権弾圧してるような国はロシアを含め、ただの貧乏国になる。

ポーランド飛行機

フランスイギリスアメリカのような核保有国に移して、そこからウクライナに移すべきだよな。そして、この3国は常任理事国として世界安全保障責任を持つ。

核保有国攻撃すれば、ロシア報復されるから核保有国からウクライナに運ぶことについて反撃はしてこないだろう。

やはり核保有国とそうでない国とは違う。更に常任理事国という立場も。

その意味でも、今回の戦争が終わったらロシア常任理事国地位剥奪しないとならない。アルバニア決議の先例があるからできる。

常任理事国でなくなれば、ロシア海外侵略に対して中国棄権に持ち込めるような案件であれば安保理での合意も作ることができ、安保理の復活も図れる。

それに、他国侵略したら常任理事国地位剥奪されるという先例を作れば、中国台湾侵攻も抑えられる。

所詮ロシア緊縮財政科学投資をせずに衰退して資源けが取り柄の国に過ぎない。

今回の戦争に伴う経済制裁ロシア内の企業を大量倒産させればなおのことロシアはただのならず者貧乏国になる。でかい北朝鮮になるということだ。

2022-03-01

anond:20220224202505

イスラエルが何度も国際法違反である軍事力による現状変更」(イスラエル植民地の拡大)をして安保理で何度もアメリカ拒否権行使してるね。

今回のロシア拒否権行使で「国連実効性ガー」「拒否権問題ダー」てブコメが多数あるけど、今更何言ってんだって呆れてみてる。

2022-02-26

安保理当事者投票できるのおかしいだろ

安保理理事当事者側で否決しておしまいって小学生の遊びじゃねえんだからさあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん