「大都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大都市とは

2014-03-30

例の人口調査結果がどのくらいヤバいデトロイト比較してみた


追記 2014/3/30 23:50

いろいろブコメトラバありがとう。やはり過疎地域の扱いについては議論が分かれるね。

合計特殊出生率について。ここ数年の上昇が「団塊ジュニアの駆け込み出産」だと見る意見があったが、言葉定義の問題なのではっきりさせたい。合計特殊出生率は15歳から49歳までの各年齢の出生率を足し合わせるという求め方をするので、世代間の人数の偏りの影響を受けない。合計特殊出生率への寄与度は世代の人数によらず同じということだね。

人口集積について。フォローしてくれてる人もいるけど東京一極集中という意味ではないよ。各地域で中核となる人口数万〜数十万の都市はたくさん必要だと思う。ちょっとアバウトなイメージでいうとJ3どころかJ4、J5(まだないけど)のチームが「俺達のクラブ」としてそれなりに盛り上がっちゃうぐらいの熱量(?)を備えた街だ。これって人口5万でも田畑や山林の中にバラバラに点在する5万じゃ多分だめだよね。でも集積して居住する中でなら3万でも成り立つかもしれない。俺は都市計画専門家じゃないんでわからないけど、税制面での優遇公共インフラへの低廉なアクセス、便利な公共交通行政、保育、教育介護医療サービスなどの面で他地域より優遇することで計画的中核市街地に人を集めていくような方法になるのかな?一部の人想像してそうな強制移住みたいなことは俺は想定してないんだけどね。そんなことしなくても中核市街地の魅力を高めることで勝手に集まるのが一番いい。それでもどうしても限界集落に残りたい頑固じいさんがいたら、最後まで面倒見てあげたらいいじゃんと思う。

余談。実際これにわりと近いことをやってるのが流山市で、ここは若夫婦に特化したマーケティングをしてるんだけど、立派な少子高齢化対策になってる。流山場合TX開通により「東京まで20分」という付加価値をゲットし、それに「森」自然」「子育て」という人気のキーワードを組み合わせてブランディングしてる。はてブ的には「恋愛届の街」って言ったほうが通りがいいのかな?あれもはてブでは不人気だったけど所詮お遊び企画だからね、個人情報がどうのストーカーがどうのと目くじら立てるほどのものじゃない。大したオペレーションコストもかけず、民間タイアップで安く認知度向上のキャンペーンやってるんだから大した工夫だと思う。もちろん、よく見ると緑とかやすらぎとか単なるイメージ戦略の域を出てないのでは?とギモンを抱くところもある。実質的メリット(保育料が安いとか子ども医療費無料とか深夜保育や休日保育にも安価対応できるとか公立幼稚園が安く充実してるとか)がバーーンと打ちだされてるといいんだけどその辺のアピールはない。それでも「意識高い系自治体」としてベンチマークしておきたい自治体ではある。




これな。

「2050年、全国の6割が人口半分…2割はゼロ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140329-OYT1T00081.htm

元ネタ国交省のこちらの発表資料
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000067.html

デトロイト日本人口推移を重ねてみたよ!

日本人口の中位推計っていうのに基づくと、人口減少のスピードデトロイト匹敵するくらい急激になってしまう。グラフにするとこんな感じ。

» デトロイトと日本の人口推移を重ねたグラフ

人口が減るとヤバいの?

ときどき日本人口多すぎ。減ってもいいじゃんみたいな意見もあるが、急激に減るのはマズいし、老人増えすぎのアンバランスな状態で減るのもマズい。

社会保障制度が成り立たなくなるし、デトロイトのように街がもりもりスラム化していって治安が悪くなる(デトロイトの画像検索結果)。社会の活力が失われ悪循環を生む。

逆に言えば、社会保障制度がついていけるスピードスラム街を取り壊しつつ、コンパクトな市街を再構築していけるスピードで減るならなんとかなる。

スラム化っていっても大都市圏は人口増えるみたいだし大丈夫なんじゃないの?

https://www.mlit.go.jp/common/001033672.pdf

増える地域大都市圏を中心に若干あるという話だが、これは本当にピンポイントで増えるというだけの話で、都市圏全体でみると、こちらの資料2ページ目によると、やはり増えるところは無い模様。

さらに問題は(これは全国的に言えることだが)老人比率が高くなりながらの人口減なので社会保障制度を始めとしてまったく大丈夫ではない。

「2割はゼロ」って当り前じゃん?

これはブコメ散見された誤解。日本森林ばっかだから2割の土地人口ゼロって別に驚くこともないじゃんという意見だが、資料によると2割は「国土の2割」じゃなくて「今現在人が住んでいるうちの2割」ということだ。人口減少のひとつの結果として、それなりに顕著な変化と言えると思う。

じゃあやっぱり過疎地域はなんとかしなきゃ?!

俺は過疎については仕方ないとも思っている。「2割がゼロ」になってもいいじゃないかとも思う。

国や自治体赤字を減らすためには、なるべく人間は固まって暮らしたほうが効率的だ。電気ガス水道、通信回線道路などの社会インフラの維持費は安く済むし、人口が集積すればさまざまな商業活動が成り立つため街も活性化する。公共部門支出が減り税収が増えれば、社会保障が充実する。少子化対策に割ける予算も増える。

増田なんで書いてしまうが、国も役所本音としては過疎地域は一刻も早く人口ゼロになってくれという感じじゃなかろうか。

出生率は増えている

さて、減る一方だというイメージのある合計特殊出生率だが、2005年の1.26を底に2012年の1.41まで少しずつ増えている。もうすぐ2013年数字も出るだろう。

これはネガティブな話題ばかりの少子高齢化関連のトピックでは唯一の光明だ。今後の数字に注目したい。

いやいや少しくらい出生率が増えたって焼け石に水。今さらどうしようもない

これもブコメ散見された残念な意見ひとつ全然「どうしようもなくない」。

同じ資料の1ページ目には、合計特殊出生率現在の上昇ペース(2005年1.26→2012年1.41)を維持した場合と、フランス並のペースで上昇した場合の2種類の人口推計グラフも掲載されている。

つっても誰もpdfなんか見ないだろうと思ったのでスクショとってアップした。関係ないが増田画像くらい貼り付けさせて欲しい。

» 将来推計人口(出生率回復の場合の試算)

これを見ると2050年で1.1億人弱、2100年で9100万〜9600万人の人口キープできるということで、中位推計(合計特殊出生率1.35)の2100年4959万人とは雲泥の差だ。

しか出生率2.07まで回復した上での1億人なので、人口減といってもいずれ減少はストップし、社会保障問題は大幅に改善され、今よりも暮らしやす日本になっている可能性が高い。

労働人口は十分にあり、税収も確保でき、子どもの養育・教育に国も自治体も家庭も十分に投資できる。

人口が適度に市街地に集積しているおかげでコミュニティバスは密に運行でき、老人妊婦子どもが市街のどこでも自由に移動できる。

公園にはゆとりある老後生活をおくるじーさんばーさんが散歩していて、子どもたちの元気な声が溢れる。

わりと暮らしやすそうな雰囲気が街に漂っているため若夫婦子ども産むのに抵抗がなく、出生率は2.1前後キープされる。

そんな2100年、人口9000万人台の日本に「まだなれる」。決して手遅れではない。

まとめ

なんとしても子どもを産みやす日本にして、合計特殊出生率をあげなきゃいけない。

人口減ってもいいじゃん」という認識あらため、「手遅れだから」「焼け石に水」と諦めないことがまず第一歩だ。

子どもいらねーー」「結婚したくないし」という個人の価値観を語ってみるのもときによかろう。それは否定されるものではない。

だが急激な人口減が及ぼす悪影響は人を選ばない。子どもが欲しくない者も、少子高齢化社会とは無関係でいられない。

国民のだれもが、少子化問題を深刻にとらえ、主体的に考える必要がある。

少子化問題が解決すれば、社会保障問題をはじめとして好影響はやはり人を選ばない。

国民すべてが享受することになる。

以上、ここに書いたことは別に俺個人の意見でもなんでもなく、わりと一般的に言われていることだと思っている。国交省人口増減メッシュ地図の件をフックに書いてみたものの、人口推計の数値自体は既に周知されているデータ引用しただけだし、少子化が及ぼす影響についても目新しいことは書いていない。異論がありそうなところとしては、過疎を積極的に肯定しちゃってるところと、出生率回復時の楽観的な記述だろうか?コメントトラバをいただけると嬉しい。

また機会があれば、少子化問題を解決するため政策行政レベルで取り組むべきことや一個人としてできることなどについてもまとめてみたい。

参考資料

日本データはこちらの「表1-1」と「参考表1-1」からデトロイトデータウィキペディアから拾ってきた。

http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/sh2401smm.html

あとはぜんぶ国交省の例の発表です。

https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000067.html

2014-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20140223162924

警察庁による、電車内の痴漢防止に係る研究会の報告書

http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/h22_chikankenkyukai.pdf

平成22年8月、東京名古屋大阪の3大都市圏に居住し、通勤・通学のため電車を利用している16歳以上の女性2,221人に対し実施したアンケート

1.過去1年間に電車内で痴漢被害に遭った→304人(13.7%)

2.痴漢に遭ったときとった行動(複数回答)→304人中、「我慢した」160人(52.6%)、次いで、「その場から逃げた」137人(45.1%)、「犯人に対して何らかの行動を起こした」82人(27.0%)

3.痴漢被害に遭っても警察通報相談していない→304人中、271人(89.1%)

過去1年」の被害遭遇率が13.7%なので、10通勤・通学で電車を使ってたら8割弱は被害に遭う計算

資料の抜粋解説はこちらにも。

痴漢に関する資料のまとめ - うさうさメモ

http://d.hatena.ne.jp/usausa1975/20120806/p1

2014-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20140213081114

欧米では朝早くても9時とか10時出勤が通例」ってどこの欧米? アメリカ住んでるけど、7時8時からオフィスに出る人は結構いるし、ダウンタウンカフェとかはそういう人に合わせて5時半とか6時からやってるとこも多い。それに慣れてたら東京行ったときに朝開いてる店が少なくてびっくりした覚えがある。

そのかわり終わるのが全般的に早いね夕方4時くらいから帰宅の車でフリーウェーが混み始めるし、6時過ぎるとオフィス街はどこも閉まって人気がなくなる。残業すると徒歩圏に飯食うところが皆無になるので困るぞ。

まあマンハッタンとか大都市だと違うかもしれん。うちは田舎からな。

2014-02-10

東京の飯はマズイとかいう思い込み

自分関西で18まで育って、東京5年目

東京の飯は高くてまずい、関西は安くて美味しいものがある、というまことしやかな噂あるよね

それで、特に関西人が、関西食文化の豊かさとか「だし」の効能について語るんだけどさ…

東京の飯は多少は高いかもしれないが、関西大都市と比べれば変わらないレベル

あとそもそもまずいわけではない。

まずいとしたら、「選び方」が悪いだけだ。

先日関西から母親上京した。

母は私と会うまでに一人で昼食をとったが、それが空港バス降車すぐの八重洲地下街の店だった

うまいはずがない。

あれは交通の要である八重洲口で腹を膨らませるための店なのだ

スキー場カレーが高くてまずいのと同じなのだ

だってからすれば美味しくするインセンティブはない。

とにかく「待てない」「知らない」人がきてお金を落としてくれるから

地方人のいう「東京は高くてまずい」「高級料理ならおいしいが…」というのは

完全に、お上りさんからだ。

東京に慣れた人間なら八重洲地下街の脂っこいカキフライは食べないし

競争の激しいレストラン界を生き残る別に高くは名店を知っているし、そういうところにいく

それに大阪東京レストランなら、やっぱり東京のほうがバラエティに富んだ名店が多い

スキー場カレー」がおいしいのは関西のいいところだし、大好きだけど

東京コンプ見かけるたびあーーーってなる

2014-01-24

一生賃貸で暮らすときに、考えとくべきこと

よ、流石に正月気分も抜けただろ。やっとハナキンだよ。

個人的にタイムリーな老後賃貸ネタを見かけたから、便乗しとこうと思って。

ほんと、勢いで家買うのだけは止めてくんねーかなー

結局、老いて賃貸はありなん?

わからん

企業に勤めてりゃたぶん郊外に住むに困るこた無い。

が、一番重要なのは「どう」老後を過ごしたいかになる。

まず大前提

今日未来永劫続くと思っちまうのと同じように、

人間かなり簡単に、過去今日と同じだったと錯覚しちまう。

爺さん婆さんの若い頃、昭和30年代ってのは、ほんとに何にも無かった。

関東あたりは野っぱらばっかりだったし、テレビ冷蔵庫洗濯機も、何にも無かった。

定年越えたオッサンがいたら聞いてみると良いけど、彼らが入社した頃ってな、タイガー計算機が一番たけぇコンピュータって時代だ。

いま30代で70代のコト考えるなら、大阪万博行った帰りにiPhoneでHomes検索する未来想像しなきゃなんねぇ。

まり何が言いてぇかっていうとだ、未来のことは判らねぇってことだ。

とりあえずマンションで現状の把握から

人は減ってる、なのにマンション戸数は増えてる。

から、家余りになる。

というのは、半分当たってて半分は外れてる。

極端なことを言うと、マンションはまだライフサイクルを完成してない。

崩されることを前提に設計されていない。

こう言い直すと、解りが良くなるか

  1. 新築マンション供給は止まっていない
  2. 中古マンションの人は減り続けている

どういうことかっていうとな、老人ばっかり空き室ばっかりの団地みたいなのが増えてるってこった。

で、賃貸需要はどうなる?

新築マンションが増え続けてる理由は簡単だ。

まだまだ住める戸建てを更地にして、そこに新築立て直すのと一緒。

人は新しい家に住みたがる。

んで、戸建てとは違って、マンション区分所有がネックになって、簡単に更地にゃならん。

つーことはだ、単純な引き算だ。

よって、言っちゃ悪いが、貧乏人だけが住むマンションなら、家は余ってる。

から、そう言うとこに住むなら、安く買えるし、安く住める。

今でもあるヨ?築30年越えてる、郊外団地ってのがソレ。

じゃあ、賃貸の値段は下がるし、保証人不要スタンダードに?

んー、そこは微妙

バックリ言えば、今でも500万以下で売ってるようなマンションってのは、かなり安値で住める。

で、そういう「築30年オーバーの寂れたマンション」は増える傾向にある。

その意味では、「老人になって住むとこなくなる」って脅し方は変だ。今でもあるんだし。

逆に言えば、「今住んでるようなマンション家賃」て限定されると、さがんねーと思う。

便利な場所は減っていっても、便利な場所家賃のものは変わる理由がない。

あー、解りづれえかな。

んじゃ、こう考えてくれ、超大人気アイドルドームコンサートがある。

即完売超満員ってヤツだな。

んで、アイドル人気にも陰りが見えてきてファンも減り、そこまで即決じゃなくなってきた。

下手すると、一番遠い席なんかは空き席が見えてきてる。

で、じゃあアリーナ席の値段はさがんのか、ってコトだ。

ガラッガラならそう言うこともあるかもしんねぇが、少なくとも大都市近郊に限れば其処までファンは減ってねぇ。

ヤフオクプレミアつくような事は無くなっても、定価割るこた無いな。

自分が住んでるのが1塁側端っこ2階席とかなら下がる可能性もある、ぐらい。

閑話休題で、そもそもの

ちっと関係ない話するけどな、衣食住ってもはや嗜好品なんだよな。

まー、下を見りゃキリがないが、健康文化的生活をする最低限度の間取りって、四畳半だと思ってる。

押し入れに二畳、一人頭二畳で、余裕に二畳。押し入れ付きで一人暮らしなら四畳半で十分。

2人暮らしなら六畳、3人で八畳、4人で十畳ありゃ余裕で生活できる。

立って半畳寝て一畳とは言え、普通に生活するなら二人で六畳は欲しい。

逆にいや、それ以上の住居は「贅沢品」なワケだ。

例えば、子供部屋が「贅沢品」って感覚は、持っといた方が良い。

アタリマエってのはあっと言う間に水準が果てしなく上がっちまうが、そりゃ幻想だ。

幻想にも価値はあるが、人生振り回されるにゃモッタイナイ

さて、ここで戻ってカネの話

年金もらって慎ましい生活するって言っても、夫婦二人で四畳半は止めたが良い。

やっぱどうあっても六畳間は欲しいし、贅沢を言えば2DKで30平米は欲しい。

さ、そこまで絞れば東京都であっても区外なら保証人不要アパートもぼちぼちある。

で、まあそうさなあ、八王子立川だってところで、駅徒歩15分以上なら、5万くらいかな?

そこで、収入年金だけになってから30年もみておきゃ、まあそれまでには往生するだろ。

するってえと、総額1800万かかる。コレに諸々で……と、計算したくなる。

だがちょっと待って欲しい。

厚生年金に入ってりゃ国民年金と合わせて、大抵月に12万は年金が貰える。

まりだ、家賃に5万なら、月に7万は自由になる。

年金がもらえる前提なら、ハッキリ言って住むに困るこたない。

一周回って、じゃあどう老いたいのか?

さて、今まで暗黙に仮定してた前提ってのを明らかにしとこう。

で、年金が予定通りもらえそうって前提まで含めれば、賃貸でも老後に住むに困るこた無いって言った。

その上でだが、これから外れたらどうなるのか。

例えば、一人暮らし結婚する予定もその気もなくて、非正規雇用バイト国民年金も滞納してたらどうなるか。

今は稼げてるが、20年後はどーも職が無くなってるかも知れない、とか。年金75歳から支給、とか。

まり、一生賃貸で暮らすときにどれだけカネが必要かは、想定してる生き方による。

まとめ

一生賃貸で居るために必要な蓄えってのは、住宅事情から考えてもしょうがないんだわ。

どう老いたいかって話だから

つーことはだ、爺婆になったときどうやって生活するかから逆算して、ハズレも想定して貯めとくしかない。

ただ、ちっと触れたみたいに、人間が楽しく生きていくのに必要な平米数ってのは意外なほど少ない。

どこで、どんな風に、どうやって生きていきたいか。それを考えとかなきゃなんねぇ。

それが見えりゃ、独身が庭付き戸建て買ってもイイし、家族持ちがアパート暮らしでもイイ。

賃貸か購入かってのは、どっちかってぇと何に賭けるかってハナシだ。ようは国策とかそのへんのハナシだが、また今度な。

2014-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20140120033359

機会損失なのはマスコミ出版は嫌というほどわかっている。バカじゃない。

それは実際に機械損失があるけど問題解決出来ないからしない、って思ってるの?

元増田が書いてる様に、既に漫画とかはそれぞれの国で翻訳されて出版されてる。

わざわざ現地の駐在員様に日本語のものウェブで公開、なんてして駐在員の買う量なんてたかが知れてる。

てか、駐在員で余裕持って暮らしてる層はある程度の雑誌や本などは大都市なら日本からの取り寄せサービスをしてるところがかならずある。

から、いまさら元増田みたいな雑魚のためにサービスをはじめても何も意味が無い。

それ以上にそれは日本でも買えるわけだから、それによる通常販売の低下のが怖いだろう。

その辺は時代の流れでやらざるを得ないかもしれないけど、海外のために、ということでやる問題では全く無い。



テレビ放送にしてもそう。もし、日本でやって利益が出るようなシステムであればやれば良いと思うし、やるだろうけども、

海外駐在員様に行うのは利益になんて成り得ない。

また、日本語テレビその物は海外での需要なんてない。需要のあるアニメなんかのコンテンツはもちろん既に流れてる。

オンデマンドにすることは、他の増田も言ってるが出演者権利についてきちんとしないといけない。

NHKではそれをやってるために一部海外に直接配信するような事ができるが、

これも利益になるからやってるわけではなく、国営として、海外日本人へのサービスの一環として、というだけのことだろう。

そうでなければ民法も直ぐに始めるはず。いまはそこまでする意味がないと思ってるのだろう。




まり機械損失なんてもの存在しない。

元増田が単に自分海外での不便さをぶちかましてるだけ。クールジャパンとか全く関係ない。

しろこんなクールじゃない元増田海外で駄目な日本人像をまき散らしてる事のほうがよっぽどクールジャパンにとって脅威である

2014-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20140102202707

割りと大都市のど真ん中でも、マインドコントロールはやろうと思えば可能らしいぜ。日本でも、オウムとか、堂々と東京のど真ん中に事務所を持っていたし。海外でも、ついこないだイギリスロンドンで、女3人を30年間も奴隷として監禁していた奴が捕まってる。

2013-12-26

政権発足1年世論調査】支持も期待もしない脱安倍派が多数に

安倍政権2013年12月26日に発足後1年を迎えますが、

言論NPOによる大規模世論調査によると、

世論調査で不支持が支持を上回っただけでなく、

期待率でも期待しない人が期待する人を上回り、

安倍派が多数派になっていたことがわかりました。

 

安倍政権支持率

 

あなたは、現在安倍政権を支持しますか。【単数回答】

 

 - 支持する支持しない
安倍政権支持率41.4%43.0%

http://www.genron-npo.net/politics/images/abe1year_01.gif

 

政権発足時、70%を超える支持率があった安倍政権は、

現在支持しない国民が多数になっているようです。

安倍政権への期待度

 

安倍政権12月26日で発足1年を迎えます現在までの安倍政権は、

あなたが発足時に抱いていた期待に比べどうでしたか。【単数回答】

そもそも期待していない期待以下期待以上期待通り
34.9%14.8%20.8%26.8%

 

否定的評価小計肯定的評価小計
49.7%47.6%

http://www.genron-npo.net/politics/images/abe1year_02.gif

 

インチキ世論調査のように

期待する人だけの中で期待以上か以下かという質問をすると

期待否定派が少数派になってしまます

そもそも期待していない人も含めた本来の期待度で

世論全体を把握すると否定派が多数派でした。

 

安倍政権に期待した政策

 

あなた安倍政権に期待した役割は何ですか。【3つまで回答】

期待した役割期待率
強い経済の実現41.4%
デフレ経済の立て直し26.6%
財政再建の本格化26.2%
持続可能な社会保障制度確立24.8%
日米関係の立て直し17.9%
東日本大震災復興対応17.9%
特に期待たものはない15.2%
中国との関係改善13.9%
消費税増税の断行12.5%
円高の対応11.6%
東シナ海周辺の危機管理11.0%
行政のムダ削減8.7%
国民に向かい合った政治の実現8.5%
TPPへの参加7.2%
その他6.3%
憲法改正5.8%
韓国との関係改善5.6%
原子力発電所再稼動5.4%
集団的自衛権の行使を可能にする4.7%
普天間移設問題の決着4.5%
教育問題4.0%
除染被災者の早期帰還4.0%
北朝鮮問題の対応3.6%
農業復興2.9%
強い政党政治復興2.7%
無回答0.2%

http://www.genron-npo.net/politics/images/abe1year_03.gif

 

国民安倍政権に期待した政策は、経済課題で結果を出すことです。

「強い経済からはほど遠い、格差社会を悪化させるような政治

デフレ終息宣言」を実感できない家計デフレ感の悪化。

経済政策への取り組みへの期待が大きければ大きいほど、

実績に対する評価が下がるのは当然でしょう。

 

財政再建では、野田総理増税決断国会解散もしましたが、

安倍政権では公共事業を増やしたり

事業仕分けで無くなった事業を元に戻したり、

財政再建に逆行する政策ばかりが目立ちました。

地方土建会社仕事が増えて景気はいいという話を聞きます

都市部では公共事業ほとんどありませんから

公共事業給料が上がったという話は

大都市の住民にはピンとこないと思います

 

アベノミスク成功するか?

安倍首相就任後、大胆な金融緩和、機動的な財政政策

成長戦略の3つを柱とする「アベノミクス」によって、

円安が進み、株価の上昇も続いていますあなたは、

安倍政権経済政策はこのまま成功すると思いますか。【単数回答】

成功する16.8%
一定期間成功するがながく続かない59.3%
失敗する15.7%
からない6.5%
無回答1.8%

 

アベノミクスが持続可能性の無い経済政策で、

将来失敗するダメ政策であることは、

国民自身も気づいているようです。

問題は、経済政策の失敗が国民生活に悪影響を

及ぼすタイミングはいつなのか、です。

すでに生活限界を超えて悪化している、と

感じている国民は少なくないはず。

 

今後の政権運営に期待できるか

 

安倍政権の1年をご覧になって、

あなた安倍政権の今後の政策運営に期待できますか。【単数回答】

期待できる期待できないどちらともいえないからない
30.443.224.21.8

 

期待しない派が期待派を上回っています

与党であれ野党であれ、安倍内閣ではない

あたらしい政権の受け皿を

国民は望んでいるようです。

安倍政権1年評価」 有識者アンケート結果 | 特定非営利活動法人 言論NPO

http://www.genron-npo.net/politics/genre/cat300/abe1year-p1.html

 

数日前に見た奇妙な夢の話だ

舞台マンハッタンのような高層ビルが林立する、海に面した大都市で、俺はそんな中にある高層マンションの一室に住んでいた

空がどんよりと曇っていたある日、海からゴジラがやってきた(大きさや姿が寝る前に見たゴジラのトレーラーそのまんまだったのでゴジラだと思う)

ゴジラ上陸し、ビルを次々となぎ倒し、ついに俺が住むマンションの前までやってきた

(このあたりがよく思い出せないのだが)ゴジラは俺にとって何か非常に嬉しい出来事をもたらし、そのまま踵を返して海へと去って行った

俺は喜んだが、ちょっと待てよ、と立ち止まった

俺自身はゴジラのおかげで非常に幸福になったのだが、そのためだけに巻き込まれたこの町の無数の人達申し訳ない

「やり直そう」と俺は考えた

その直後、瞬時に大都市は元に戻った

そして再びゴジラは現れたが、何キロも先の沖合をうろうろするだけで上陸はして来ず、先ほど俺が受け取った嬉しい出来事は、海を渡って俺のマンションまでたどり着き、ドアホンを鳴らした(この時点で嬉しい出来事は俺の知る誰かだったのかも知れないが、今もよく思い出せない)

俺は嬉しい出来事に改めて出会い、安堵したのだった…という所で目が覚めた

2013-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20131217102642

長年転々として5年前から福岡に住んでるけど

修羅の国」はネタだとみんなわかってると思うぞ。

しかし、まともか?と聞かれれば「変わってる」と答える。

まず酔っ払いが異常に多い。

平日でも平気で飲み会あるし金曜夜なんて電車はみんな酒臭い

んで月曜日の朝は道端、コンビニ前にゲロがあることが確立変動並に高い。

他の大都市ではそこまではなかった。

火器ヤクザ以外から出てくる確率もやっぱ多いと思うぞ。

ニュースみてびっくりする。

http://anond.hatelabo.jp/20130106220445

はっきり言って単純な便利さだけで見たら、日本異常に便利なところなんて無いぞ。

日本の片田舎ですら海外大都市に比べて超便利だと思えるくらい。

ヨーロッパちょっと郊外にでも住むことになったら普通に外食すら出来なくなる。

都会でも外食なんて高いものしか無いし、下がない。(ピザ一枚とかは安いのはあるところはあるけど。。。)

2013-12-14

ごみ収集有料化日本人的な発想

だと思うんだけど、他の国ではどうなっているのだろうか。

パリニューヨーク等、欧米大都市では、歩道公園に、ゴミ箱がたくさんある。本当に至る所にある。

から基本的にゴミは捨て放題だ。

なぜか。

ゴミ箱を設置しなければ、そのへんにゴミをぶちまけるだろうという人間観があるからだ。

その点日本性善説

ゴミ収集有料化すれば、なるべく負担額を減らそうとして、結果的ゴミの量が減るはずだ、ぼくって頭いい~とか役所の人は考えるのかもしれないが、それをたとえばパリでやれば、ほんとうにいろいろな人がいるので、無料ゴミ路上にぶちまけるだけだ。

その点、日本人がしおらしくお金を払ってゴミを丁寧に捨ててくれるというのはいったいどういうことなんだろうか。

そういう性善説的な市民観を持てるっていうことは、幸せことなのかもしれないけれど。

2013-11-21

海外子育てはしやすそうか

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.madameriri.com/2013/11/20/%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BC%9F%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%8C%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AF%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%82%88%E3%82%8A10%E5%80%8D%E8%BE%9B/

欧米だけだろというコメントもあるので北京も加えて考察してみたい。東京は東と西では文化が違うのでそれも別だな。米は言ったことないのと欧で大都市パリしか知らないけど、個人的な感覚としてはどっか不親切な部分はあるけど、どっかしら親切、表出の仕方は文化の差としか思えなかった。

1. 外出時における周囲の人による移動手伝い

東京東:よく見かける。

東京西:よく見かける。ただまぁ嫌な顔してどかないなどして邪魔する人も時々いる

パリ:割と見かけるが、バスなどに乗る場合はたいていカップルで移動しているので、どちらかがやっている。いない時は(関係ない)おばちゃんが指令を出して若い人にやらせたりする。終わった後ににっこりしあうのはマナー特に意味は無い

北京:あんまりベビーカーを見かけないが、基本的にカップルまたは家族で移動しているので誰かが抱いている

2.妊婦赤ちゃんへの「声掛け」や「温かいまなざし

東京東:基本無反応かな。下町を歩いていると声をかけられることもあるが、知り合いでないとねぇ

東京西:レジとかでよく話しかけてるの見かける。多分レジパート日本人が多いせい。眼差しは無関心を体現した感じ

パリ:基本的に目が合うとにっこりするのがマナーというだけで別段あたたかいわけではない。そのかわり騒いでいても気にしない

北京:ぐずってる幼児に席譲ってあげる若い子をよく見かける。というか基本的にまったく知らない人でも隣にいると急に話しかけ始めたりするので優しさというわけではなく、そういうものだと思ってるぽい

3.子ども連れのママがいるだけで何となくその場があたたかく和む

東京東:まわりにいる人による

東京西:ママの様子による

パリ弱者外国人観光客ふくめ)が基本的優先+ママが周りを気にしていないので特になにが変わるわけではない。和むかどうかは本人のひとがらによる

北京子供の様子によっては和む

4「他人に不都合を与える人」に対して異様に厳しい社会である

東京東:知らない人間だと厳しいが、知り合いならなぁなぁ

東京西:知り合いになるほど厳しい

パリ:厳しくないが適当といったほうが適切。他人はどうでもいい。他人が嫌なことしてると黙ってそっと距離を取る

北京:何かアクションがあるまで他人がいることに気づかない。自分優先。他人がイライラしていても気づかない(イライラしてる方もイライラする前に口に出す

5ベビーカーに気を取られてる隙にバッグをひったくられたり、車を盗まれたり…

東京東:基本安全なのでそういうことはないが、千葉茨城側に行くと一部地域ではあぶない

東京西:基本危ない

パリ:かなり危ない

北京:よっぽどのことがない限りない。ボッタクリはあるかもしれんが

6狭いバス内でベビーカーの子供が泣き叫んでも、別に誰も嫌な顔しない。でも子連れ差別の前に人種差別的なものがある

東京東:良い意味人種差別的なものはある。外国人相手にはどんなときでもたいてい親切

東京西:かなり嫌な顔をする人の割合が多い。人種差別はないか

パリ白人なら嫌な顔はされない。ほかは乗ってきた時点でされる。何人でも子供が泣き叫ぶことに関しては無関心。バスの中とか走り回ってても気にしない

北京:そもそも大人がうるさい。言葉が通じない相手には親切(というかおせっかい

7絵本児童文学が豊か

東京東・西:豊か

パリ:少ない印象はある

北京:豊か

8.日本とくらべると乗車率が違う

東京東:まぁ多い

東京西:多すぎ

パリ:朝はかなり満員。押さなくて入らなくて良い程度。ストライキがあったら埼京線並み

北京バス地下鉄も路線によっては常にかなり混んでいる。日本通勤時間帯なみになることも

9泣いたりしたら、次の駅で降りないといけない気分になる

東京東:人が少ない時間帯だとなる

東京西:つねになる

パリ:ならない

北京:ならない

10パパが子育てしてない

東京東:あまりセットでは見かけない

東京西:若い人だとセットで見かける

パリ:基本的にカップルで移動。パパが子供の手を握っている

北京:基本的にカップルで移動。ママ子供を抱いているがパパがちょっかいしまくっている

11 子連れの優先されて当然って態度

東京東:基本申し訳なさげ

東京西:周囲に無関心

パリ:当然という態度

北京:周囲に無関心だが席譲られたりしたら一応お礼は言ってる

言葉通じるという点で日本が一番楽ですね。個人的には東京の西側よりは東・北側の下町が楽だと思います。ほんと。田舎のほうが厳しい印象はあるなー。あと大人のネットワークがめんどくさい。

2013-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20110511004839

2011年5月11日に「セックスとかした人を羅列します。」のタイトルで今までの女性遍歴を書いた。

せっかくトラックバックで様々な意見というかコメントをいただいて、返事をしようとしていたのだが、諸事情により返事ができなかった。

事情というのは、自分HIV陽性と診断されたことだ。当時付き合っていて、結婚を考えていた彼女保健所HIV審査をした。彼女も陽性だった。

幸いにも初期の状態ということで薬と定期的な検査で発症を遅らせることができると、25歳ぐらいの若い医者に言われた。

彼は動揺していた。彼はバイトでこういった検査の問診をしているらしいが、HIV陽性の人に当たったのは俺が初めてだという。

個室から出る際、彼に握手を求めたところ、ひきつった顔で応じてくれた。嫌悪感を出さないようにしているその様子が、嫌悪感を引き立たせていた。

自分が「エイズの人」になったと感じた。

彼女発狂し、しばらくして自殺した。

実家とその近所にも、HIVの件が知れ渡っていた。

俺は東京での仕事を辞めて、家族親戚友人と連絡を絶って、縁もゆかりもない大都市で新しい仕事に就いた。ここで俺は死ぬのだろう。

職場の人にはHIVのことはもちろん言っていない。業務時間関係上、休まなくても定期的に病院にも行ける。

仕事がない日は2年前と同じで、SNSでテキトーに女を探し、テキトーに呑んで、適当に色々している。


昨日、いつもと同じように、SNSで知り合った方と飲みに行って、ホテルに行った。今朝起きてみたら一人だった。洗面台に置いてあった紙に色々と書いてあった。その人もHIVらしい。

あぁこれは素敵なことだなと思い、ホテルフロントからパソコンを借りて、今こうしてはてな匿名ダイアリーに書き込んでいる。

世の中には俺や、さっきまでこの部屋にいた人みたいなのが必ずいるのだろうし、そのせいで、日本HIV陽性者数は目に見えない部分で毎日、確実に増加しているのだろう。

だれか、俺たちを殺してくれないか

2013-11-13

西村ツチカもっと頑張れよ!

お前の実力はそんなもんじゃねえだろ!

高野文子から帯で何か意味ありげであまり身のない推薦文(こういうのが好きな奴も確かに多そうだけどさ!)もらってそこで満足してんじゃねーのか?そんなもんじゃねえだろ!

男の自意識は既に結構描いてきただろ!それなら、読者を狂わせるくらいもっともっともっとエッジ効かせろよ!

それと髪が自在に伸びたり動いたりの表現が途中に出てくるけどそこだけ浮いてるんだよ!やるなら違うところでやれよ!

文学青年の言動が普通すぎるんだよ!もっとふざけるかなんかしてちゃんとやれよ!21世紀10年以上経ってるんだぞ!もう!

ラストもなんだよもう!もっと読者を身悶えさせる作法はいくらでも知っているだろう!打ち切りだとか何だとかこっちは関係ねえんだ!躍動を見たいだけなのに、、なんだよ!

あと女子高生の紺のハイソックスを何本かの線で表すのをやめろ!あそこに神を見出すやつも多いんだよ!それじゃあ宿らねえんだよ!黒くするので良いんだよ!

それと激烈な構図が見たいんだよ!一コマに現れる人間が少なすぎるんだよ!そして多分物も少なかったぞ!どーなってんだ!

とにかくだ。連載だからって畏まってんじゃねーよ!(いや色々な人間関係あるんだろうけどさー)

けどあれだな、街並みや河川敷、自転車置き場の描写、すごくよかった。いかにも大都市近隣という感じが抜群に描き抜かれていた。

東島誠ではないが「都市的」なエッセンスが最大限抽き出されていたぞ!すごい!あるいは弐瓶勉がかつて描いた階層都市雰囲気にすら通ずるものを感じた。

多分誰も真似できない表現がそこにはあった。

西村ツチカ頑張れよ。西村ツチカ頑張れよ!これからもだ!頑張れ!!女子高生のくつしたは黒だぞ!いいな!

2013-10-04

中学義務教育考察

戦後中学義務教育過程に加わったが、これは親にも地方自治体にも大きな負担だったらしい。

まり知られてないが、当時は「ウチの倅に中学教育なんざ、ちゃんちゃらおかしい」として、学校の説得にかかわらず、子供中学に通わせない親が続出してたらしい。

一方、戦後の資材不足の状況下で中学校校舎建設を強いられた地方自治体負担も相当なもので、中学校舎を財源不足で建てられなかった村の村長が、引責自殺した、というニュースもあったそうだ。

このように親も自治体も貧しい時代義務教育拡大を強引に導入したGHQは、やはり巨大権力者だった、ということだろう。

裏を返すと、日本敗戦を迎えず、大日本帝国が存続し続けていたら、義務教育の3年拡大というのはなし得なかったのではないか

大日本帝国崩壊は「1945革命」とも言われるが、教育制度の抜本改革というのは、革命的な社会変動がないと、なかなか導入しずらいんじゃないか、とも思う。

アメリカでは義務教育12年間と長い。

日本でも「高校でも義務教育を」と主張する向きもあるが、「平時」において、義務教育制度をいじくるのは、非常に難しい。

親のみならず、地方自治体にまで重たい財政出費を強いる義務教育の拡充は、明治政府GHQ政府のような強権政府でないと、なかなか導入はできないんじゃないか、と思う。

ところで、旧制中学は兎も角、新制中学は、設立後70年を経てない学校ばかり、ということになる。

一方で、大都市圏は兎も角、地方とかでは「創立100周年、120周年を迎えた小学校」というのは、珍しくない。

この数十年の歴史の差、というのは、小学校と新制中学との間に「地域コミュニティーの核になりえるか否か」に影響を与えていると思う。

要は、歴史が古い小学校の方が、地域の核となりやすい。

或いは、「OBの層の厚さ」という点でも、小学校の方が有利だ。

小学校の方が戦前から運営されているため、年配の人、有名な人とかを、(新制中学よりも)より多く輩出している。

からOB会とか、母校への寄付金集めとか、同窓会とか、小学校の方が「有利」だ。

あと、「児童の発達過程からすれば、6•3制は望ましくない」とする教育関係者もいる。

自分教育学は詳しくないのでなんともいえないが、今の6•3制は、「GHQがムリやり3年をくっ付けたので、木に竹を継いだ状態」なんだと思う。

しかし、それを正常化するには、強権政治でないと難しい。。。

2013-10-02

水曜日の夜、駅のホームにゲロ

金曜日の夜、電車の中でゲロ

日曜日の昼、コンビニの前にゲロ

月曜日の朝、歩道橋の端にゲロ

電車現場を見た。

「ん?臭い」と回り見たら無音で吐いてた。

人が静かに引いていき、1駅先で掃除のおばちゃんが乗り込んできて、

2駅先で掃除完了し降りていった。

何その迅速な対応…こわい。

大都市圏ではこれが日常なの?

それとも福岡が異常なの?

2013-09-20

幸福度調査の要点メモ

http://www.iser.osaka-u.ac.jp/rcbe/gyoseki/fukou.pdf

2013-09-18

台風がくるようです。強いです。

台風九州にいるようです。

和歌山土砂ダムがくずれそうです。危険ですね

名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます

東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな駅で立ち往生してますよ!

大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!

池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!

水没してます社員のみなさんは会社に泊まるそうです!

あ~大変だ!日本首都東京がすごく大変です!

見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!

これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京暴風域です!

みなさん気をつけてください!!

ああ~日本首都東京台風で大変だ!みなさん!東京台風で大変ですよ!ほら!!

今は東北が大変です。がんばって

2013-08-15

そう、こういうのもっと増えるといいのに

anond:20130815042006

大都市には必ず数店存在し、派遣型も店舗型もあって「優良店」ガイドブックとかもできちゃうくらい、女の性もオープンになって欲しい。そしたら選択肢ふえてリスク許容範囲になりそう。

…ですが、きっと現実はそこまで甘くないよねぇ。やはり今の段階ではリスクを取るかひとりで満足するかしかないのかも?

ともあれ情報ありがとう

リスク取る気になって体験談ができたら投稿するよw

2013-08-11

階層から落ちる作用と、それを戻す作用について。

http://anond.hatelabo.jp/20130809115823

http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20130809/p1

上記のエントリなど、最近学歴の高低や階層に関して語る人が多い。

旬が過ぎないうちに、俺も自分と姉のことを書きたい。

 

俺と姉が育ったのはとある地方大都市の近郊。

当時は県全体が公立王国と称され、出来のよい者は上位公立高から旧帝大早慶に進学することができた。

上澄みのそのまた上澄みは中学から近県の一貫校へ進み、難関医学部などを狙っていた。

 

我が家があったのは高度成長に合わせてベッドタウン化が進み、会社員家庭が多い地域

坊ちゃんお嬢ちゃんはいかないまでも、比較的余裕のある生活をしていた家が多かった。

公立小・中と進学したが、学級崩壊とは無縁だったし、非行いじめもごく稀だった。

二つ三つ隣の町には不良が多いらしい、なんて話が聞こえてくる程度だった。

 

そういった土地にあって、うちはちょっとだけ目立つ家だった。父は地元旧帝の大学教員、母は専業主婦だった。

一族には一流企業役員や上級公務員が多く、研究者医師弁護士などの専門職も散見される。

子どもながらに自分たちは上の下か、まあ中の上くらいには居るのだろう、との自覚があった。

俺も特に苦労なく、公立トップから父の働く旧帝大入学した。従兄弟たちもそれぞれに優秀だった。

 

そんな中、姉一人だけが違っていた。学年の中でも土地からは珍しいDQN連中と付き合い、勉強の出来も悪かった。

高校あたりから素行の悪さがさらに目立ち、髪を染め、彼氏を頻繁に取り替えては深夜に帰宅する日が続いた。

隣室からは、姉と父が怒鳴りあう声がしょっちゅう聞こえたものだった。

 

両親いわく、姉弟で育て方を変えた覚えはないと。

付き合う友人が悪かったのか、本人のもてる性か、姉はとにかくそのように育った。

 

それでも親の強い勧めもあり、一族の水準からはずっと落ちるレベルだが、

唯一の得意科目を生かした一芸入試で姉は地元私大に滑り込んだ。

大学の間も姉の奔放な生活は続いた。この時期両親は、なんとかあいつが

就職して大卒の男でも捕まえてくれれば、という話を頻繁にしていた。

 

そんな3年目、姉の妊娠が発覚した。当時付き合って間もない、左官の子だ。姉は産みたいと言ったそうだ。

なんのために大学にやったのか、なんてバカな子だ、あのような家と親戚付き合いなどできるものか、

と母がさめざめと泣いていた姿が忘れられない。この頃になると父も叱ることをやめ、

終始むすっとした顔で黙って過ごすことが多く、家の空気物心ついてから最悪だった。

 

この出来事以降、俺は全てのデキ婚が許せない。

物事の順番を無視し、家族の気持ちを踏みにじる最低の行為だ。スラム文化だ。

下層を象徴する行為我が家で目の当たりにし、俺は恥と怒りを覚えるほかなかった。

 

話が少々逸れた。結局姉は式も挙げないまま、追い出されるように家を出て行った。

これで子どももろとも下層行きか、気の毒に、愚かな女だ、と思った。それきり姉とは連絡を取らなくなった。

 

数年後俺は大学院卒業して、ある大企業研究部門の職を得た。

ある日久しぶりに帰省してみると、実家には母の姿がなく、父が言うには「姉の家へ手伝いに行ってる」と。

 

勘当したんじゃなかったのか、と驚いて父に尋ねると、どうやら母が孫の姿を見て思い直したようで、

頻繁に姉のところを訪ねては買い物や料理の仕方から家事全般、保険選びから習い事小学校区選びの

助言までしているらしい。口を出す代わりに援助もしているよ、あそこは安月給だからね、と父は言った。

不思議と、高校以来初めて姉と両親が良好な関係に見えた。

 

の子はというと、お利口に育っているとのことだった。

俺も結婚し、実家で姉とお互いの子を見る機会が一度あったが、ごく普通の子だった。

甥っ子を見て、よかったな、お前は助かったのかもしれないよ、と思った。

うちは子(姉)の教育には失敗したが、孫の世代では間に合ったということか。

 

基本的には高階層・低階層世界は違っており、固定化しがちだとの論もある。

だが上の階層に生まれたものが、すんなり育って階層を維持するのではない。姉のように下へ落ちようとするものもいる。

そうした場合でも、うちのように階層を戻す力が働きうる、という事例を知って欲しい。

 

今はただ、自分の子が道を踏み外さないように願うばかりである

2013-08-10

軍拡軍縮論議がいつまでも平行線になる理由

防波堤となる地方vs守られる大都市、という地域間対立がある。

軍拡派が真に求めるのは。軍事機能を持つ場所を増やすことによるリスク分散である

根底にある「いざとなったら見捨てられるのでは」という地方側の不安は、原発貿易自由化などにも共通する焦点ではないか

http://anond.hatelabo.jp/20130809115823

地方と都会とか、低学歴高学歴かいう括りもあるけど、それぞれ一様じゃないんだよなぁという感想を持った。

元増田の人は私と同世代のようであるが、大卒以上/高卒以下でそれを括っていたけど、私の同級生とか見ると

大学出るのは2割くらいかな。元増田学校よりも進学者のものは多かったと思う。

中学100人クラス20人位は大学高専など大学に準ずるレベル高等教育は受けてたと思う。

だけど、その20人のうち、首都圏に行くのは2~3人、地方の国公立に進学は5人くらい。

残りはいわゆる地元名前書けば入れそうな大学に入る人だったな。そういう人はいわゆるここで言う「低学歴」の人と思考はそんなに変わらんように映った。

から大卒高卒かで区別することの妥当性は俺は無いんじゃないかなぁと思う。

地方だと、いわゆる早慶や、その下のマーチとか言われるような大都市圏の有名私大に行くためには、学力だけじゃなく

両親の経済力というハードルクリアしなきゃないというのが問題で、もちろんバイトなどを頑張って自力で行くという選択肢はあるだろうけど

それやっちゃう学業がやっぱり中途半端になってしまうし、本末転倒になりそうではある。

学費以外の生活コストを考えると、国公立だろうが私立だろうが東京関西大学に行けるだけで、地方にとってはすごい事だと思うわ。

自分も両親から私大だろうが国公立だろうが都会はダメという約束で、高校地域進学校に進学した。

親父は大学行きたかったが行けなかったらしく、経済的には余裕はなかったが、それでも私にはそれなりの大学に入って欲しいと思ってたらしい。

成績はそれなりをキープしてたので、3年時に担任から関西東京の有名私大(今大河ドラマになってるとこと、マーチのRなところ)の指定校推薦に行かないかと誘われた。

早慶マーチなどこういう有名私大指定校推薦が全て揃っていたが、埋まるのは半分くらい。

早稲田政経は流石に人気だが、年によっては慶應指定校推薦応募者がいなくて、

教師が慌てて成績優秀者に声をかける(0だと取り消されかねない)が、経済事情からなかなか行く奴は現れない

という現状があったりする。

かくいう私も担任からも親に色々説得してもらったが、結局うちの経済力ではかなわず

地元じゃない田舎公立大学で4年間勉強した。

んでも、田舎の国公立って、入試難易度の割りには元増田が書いてるような意識の高い感じの人ってあんまり多くないと思う。

東京もっと入るのが簡単な大学のほうがそういう人が多いように自分には映った。

「壁を超える」には、学歴とか頭の良さじゃなく、多様な人材が集まる場所学業仕事をする機会が必要なんだろうと思う。

そして、都会で何不自由ない良い家庭環境に育つと、意識せずともそうじゃない人と交わる機会が減る。

日本はいろんな階層があるということを知らなければならないのは、アイスのショーケースに入ってるような奴もそうだが、

いわゆる「高学歴」な人の方なんじゃないかなと思ってる。

前者も後者もお互いのこと知らなすぎるけど、前者は教えてもわかるか自信ないし。まずは後者の方々に認識してもらったほうが

社会問題化やすくていいかなとか思う。

2013-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20130805190943

ありむー久留米附設→現役東大

麻布出身id:zaikabou一浪早稲田

元増田出身中高による文化資本多寡をいいたいのか?

だとすると県立トップ校なんて、大都市部の名門私学やら

国立附属やらにかなうけがあるまいよ

せいぜい都立日比谷くらいか

2013-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20130802011834

//★トラックバック主です

うーん?なんでそんな自信満々で楽観的か分からんな。

地元田舎なんだよね。で、今住んでるのは3大都市付近

 それによって変わってくるが・・・

前にTVの防犯特集とかででやってたけど、ほんとちょっとした隙(数分あれば充分)に

無施錠の所が狙われるんだそうだ。

 ググれば簡単にいくつも出てくる

 http://allabout.co.jp/gm/gc/43536/

こういうの見ても「俺だけは問題ない」と思う?

それとも、こういった記事や忠告ウソだと思っている。あとは、逆切れ、負けを認めたくないか

 自分は20年くらい通勤/通学で運転してるけど事故はないな。もちろん朝夕の主要幹線道路安全に気を付けているからだろうか。

 逆にバイクは1時間くらい無施錠だった程度で自宅のガレージ前で盗まれたな。バイクメンテ用の調べものしている間に。

 これくらい、自宅なら問題ないだろうと思って油断してたからだろうか。

まぁ、事件があってから後悔しても遅いよ、ってことで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん