はてなキーワード: 暗数とは
ジェンダーランキングの順位から考えると、熾烈な差別を受けている日本の女性の平均寿命はもっと短いのが当たり前のはずなのに、明らかに予測よりも長生きなんだって
男女格差を示す指標である日本のジェンダーギャップ指数(2023年)は、146カ国中125位。過去最低の結果であり、先進国では最下位だ。
こんなんなら先進国で最も早死にでもおかしくないのになぜか世界1位の長寿らしい
「社会と健康に関する数々の研究結果をもとに考えれば、社会的地位が決して高いとは言えない日本人女性が世界で最も長寿であることに矛盾があります。海外の研究者から見てもこの点は疑問で、いまだ解き明かされてはいません」
事務所はファンネル飛ばせば飛ばすほど 所属タレントに「カルト的なファンを抱えてる面倒くさい子」てイメージがつくの分かってないんだろうか
タレントの復権のためには、何度でも頭を下げて金を払って被害者をだまらせて、可及的速やかに騒動の沈静化を図るべきだったのに何もかも後手後手。
微妙に加害者のポジションからにげるわ、副社長は謝罪会見と情報番組の区別がついてないわ、会見場で総会屋が暴れるし、今度は告発者の中に嘘つきが混じってると声明出してジャニオタを煽ってやがる !
仮に虚偽が混ざっていたのであれば後ろで弾けばいいだろ それをファンに告げてどうなる?探偵気取りのファンが「虚偽の被害者」を特定しようと暴れてセカンドレイプが捗るだけなんだが?分かっててやってるよね?スマイルアップじゃなくてセカンドレイプに会社名変えろや
これではイスラエル・パレスチナ問題と同じくらいの泥沼になるよ 泥にまみれたタレントをどこの企業が使うんだよ 老舗の看板が汚れても財産であるタレントは守って再起をはかればよかったのに もうだめぽ
財産隠し、子ども連れ去り「指南」...世田谷区の女性向け離婚講座に非難の嵐
区は人権・男女共同参画課長が答弁し、DVや搾取などに悩む女性の参加を想定した講座内容だったと説明。
なぜなのか。
せめてDV被害に悩む人全員を対象にした緊急避難的な措置ならわかるんだが。
例えば区の役人や区長が「朝鮮人の犯罪に悩む日本人のための自衛策の講座を行った」とは少なくとも表向きには言わんし、借りに言ったらマスコミ総動員で批判の嵐だよな?
まさか世田谷区長の元社民党・保坂展人がリベラル左派ではないとは言わないだろうし。
○DVについては男性被害は暗数が多い。暗数が出ない殺人は男女差に大差がないのがその証拠。
○特にDV被害者男性の暗数は露骨に多く、被害者自身が被害を隠すことが出来ない「DV殺人」になると途端に男女の被害者数がほぼ同数となる。
まず批判対象が所詮個人のブログで、このブログ主については特にコメントがないので批判も擁護もしない。ただし男性蔑視かつ決めつけだらけの増田の無茶苦茶な中身に対してはきちんと反論する。
子供を育てなければいけないのは親権を女性に優先的に与えられていることの裏返し。子供育てるのが嫌なら夫に親権渡して養育費負担したら?
https://choutei.net/toukei/shinkensha-tsuma-otto/
あとね、なぜ妻が財布を握る結果になっているか考えたことないの?
男性の8.7% 438万人
女性の1.8% 98万人
ダウト。疑われる人を含めても男女合計で約70万人(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/201904_00010.html)です。どこから持ってきたのか出典を示してくれますかね?
いずれにせよ、大多数はギャンブル依存症ではないのだからこれだけで女性が財布を握ることは正当化できない。
養育費、生活費、貯蓄とまともな家計をシミュレーションすると夫の小遣いが無くなるだけ
ダウト。夫が管理すると夫の小遣いが増えるは、妻が常に正しいという身勝手な前提に立っている。妻が管理した場合に妻の可処分所得が増えると言わなければアンフェア。
昭和じゃないんだから、嫁が働いて互いに応分負担で家計にいれればよいだけの話。
ダウト。「離婚すればいいじゃん」は両方に言えること。女性が積極的に離婚しないのは本人の意思です。育休で失うキャリアは食えなくなるレベルではない。働く気がなくて離婚できないなら世の中舐めてるだろ。
調査員が調査対象者の自宅へ訪問し、タブレットPCを用いて設問を読み上げ、調査員が回答をPCに直接入力する方法で行われた
ここで誰しもが疑問を覚えますよね?
ダウト。論文をちゃんと読め。内閣府や法務省の訪問留置調査ではデータの妥当性・信頼性が確保できないので、欧州の調査結果と比較するためにEUの調査方法も踏襲して同様の調査を行ったとあり、面接に先立って行っている研修も欧州の方法を用いている。一方、増田の批判は100%増田の主観である。第一その後でその数字を引用してるだろ。信用できるのかできないのかどっちなんだ。引用しているNHKのサイトでも結果が整合しているとしており欧州と比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。
つまり,男女平等が進んでいる国の女性ほど,性的事件の中でも,とりわけ些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向があることを示唆している。
ダウト。多変量解析は因果関係を証明しない。係数を比較してその関係性から示唆される関係が浮かびあがるもの。
「男女の平等を示す係数が高いほど性的事件の被害率が高い」は相関関係を示すが、「女性は性的事件の被害について率直に回答することができるため,被害率が高めに現れることを示している。」「些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向がある」は解析結果を筆者が考察したものに過ぎない。従って、これをもって「痴漢程度だと尚更調査担当者に回答しない可能性が高いわけです。」は言えない。完全に決めつけである。多変量解析の基本からやり直せ。
したがって,発展途上国で,男女の平等が進んでいない場合には,国レベルの性的事件の被害率がかなり実際よりも低めに現れ得ることを示唆しており,それは,国際的比較における正確性を損なうおそれがあることを意味している。
もちろん津島昌弘教授がそんなことを知らなかったわけではないでしょう。
ダウト。一般的なバイアスの傾向として示唆したもので津島教授の調査にも当てはまるが全てに当てはまる。
意図的に抜いたと思うが、津島教授の研究はバイアスを最小限にするために以下のように様々な工夫をしていて、そうすることによって比較ができるようにしている。面接調査員にはEUに準じた研修を行い面接を行うことでバイアスを最小限にしている。
そもそも津島教授の研究目的を理解しておらず論文を読んだかすら怪しい。繰り返しになるが、引用しているNHKのサイトでも結果が整合しているとしており欧州と比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。むしろ津島教授の調査結果から都合のよい部分だけを引用しているのは増田自身である。
調査員は全て女性で、面接調査の前に研修への参加を義務付けた。研修内容は、調査の背景と意義…、注意事項(倫理・安全上の注意、回答者・被害者への対処・特別の配慮、調査員自身へのストレスマネジメントなど)以下略
(出典:https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H01922/15H01922seika.pdf p2)
調査結果の解釈はNHKが適切に行っている。すなわち調査結果から読み取れることは記載し、読み取れない決めつけは入れていない。
この調査から言える大きなことは、女性がパートナーから性被害にあったときに警察に通報する人がほぼいないということである。警察統計からは実態が見えないので今回のような暗数調査が必要という話であって、さらに暗数があるというのは増田が内閣府のH27のコメントを拡大解釈をしたに過ぎない。
増田の思い込みの域を出ていないのと、サンプリングする際に高いところを取るようなバイアスのかかった調査が国際比較に好ましいと思うのであれば都合のいいデータを求めていると言わざるを得ない。
独身無職の男女でも男性の方が自殺率が高い以上、安易に「男は妻の代わりに外で働いているからストレスで自殺が多いんだ」とは言えないんですよね。