はてなキーワード: feelとは
「レイノー現象とは、冷たい刺激などで指先が突然白色や紫色になり、15分から20分前後で紅色に戻る現象です」
「レイノー現象とは、発作的に手足の血の流れが悪くなって、皮膚の色が蒼白または紫色(チアノーゼ)になり、痛み、冷感、しびれ感を自覚し、次いで血液の流れが回復すると、逆に充血し赤くなる現象をいいます」
「Raynaud's causes your body to overreact to cold. When the temperature drops, your fingers and toes may feel numb and frozen. They sometimes even change colors, first pale and then blue. As they warm up, they may sting and turn red. Cold weather, air conditioning, and stress or anxiety can bring on these attacks」
「cold feet treatment」足の冷え、で検索するとレイノー病も説明する英語圏ウェブ、「シモヤケ」で検索してもレイノー病は出てこない日本語圏ウェブ、という事例に接した
個人的にTcl/Tkの今の立ち位置は、これはこれでありというか、
例えば、何か新しい言語ができると、まずTkをバインディングしてGUIも作れます!するとかなんだけど、
Tclはオブジェクト指向なの作ってたけど、頓挫してしまったというか、
まあ、MacPortsがTclだったか、所詮シェルスクリプトの延長なので、
Tclはこれはこれでこのままでもいい気もする
TkとかFltkとか、GUI周りは動作するOSとか環境に振り回されがちだし、
独自のレンダリングとかlook and feelを貫き通してもいいんだけど、
それもまた夢がないというか、古臭いイメージが漂いすぎてしまうんで、
Tkもナウでヤングな若者にウケるようにしようぜ、って動きが20年近く前にあって、
こっちもほんのちょっとだけ手伝ってたんだけど、
最近、ネット彷徨ってたら昔懐かしい次世代Tcl/Tkの話を読んだんだけど、
まあ、Pythonだよね!
猫も杓子もPython!
蛇が嫌いなおいらはどうすればいいの?と思ったけど、
その前はこうだ
[PUMBAA]
I'm a sensitive soul though I seem thick-skinned
And it hurt that my friends never stood downwind
And, oh, the shame!
[TIMON]
[PUMBAA]
Thought of changin' my name!
[TIMON]
Oh, what's in a name?
[PUMBAA]
And I got downhearted
[TIMON]
[PUMBAA]
Everytime that I...
[TIMON]
Hey! Pumbaa! Not in front of the kids!
[PUMBAA]
Oh. Sorry...
くせえって言われて落ち込んだ、それ以来俺はいつも、、、のところで止められる。
いつも屁をこくとき?
いつもクソをするとき?
なんか性的な意味でもあるのかと思ったけどディズニーだしそういうんでもなさそう。
どういうこと?
実際insecurityみたいな単語ってあんまりうまく訳せない気がするんだよな
セキュリティっていうと防犯のイメージが強いけど、secure概念ってわりと心理的な要素も強いっぽい雰囲気がある
Insecureつったら「防犯上不安がある」ってよりはもうちょっと広く不安な感じを指す気がする
となると、insecurityってなんなんだ
不安さ、っていうのが一番いいのかもしれないが、そうすると今度はフワッとし過ぎな気もしてくる
We get so excited that we can't feel any of our insecurities
みたいな歌詞はどう訳す
僕たちは興奮しすぎて、なんの不安も感じられない
うーん、固い!
つうか、そもそもexcitedを興奮してるっていうのがダサい気がするな
any of our insecurities のourも難しい
どういうニュアンスなんだ
これあるのとないのとでどう違うんだ
なんの不安も…というよりは、「本来僕たちが感じるべき、懸案としてある不安材料」くらいの意味合いになるのか?
それは考えすぎ?
外国語って難しいよなあ……
Please greed feed (no time to hesitate)
I want a little bit I want a piece of it I think he's losing it
Take the skin and peel it back
Now doesn't it make you feel better?
Shove it up inside surprise! Lies
Stains like the blood on your teeth
Bite chew suck away the tender parts
I want to smash it up I want to break it up I want to fuck it up
Maybe afraid of it let's discredit it, let's pick away at it
Take the skin and peel it back
Now doesn't that make you feel better?
Now they can all sleep soundly
And everything is all right
Yo I feel like a floater 右に左 Sign to get
You know S.O's flippin' on some o' layin' back
Fiery Monkey D's excursion like that
My feathers on my fiffer feffer feff
Back in tha 良き頃に Trip and いつでも Trip
I love Elizabeth But 振る舞え like Jo = Josephin
So, you say like this " Oh, Christopher Colombus! "
Sittin'on tha roof あかく翔んでく 宙見上げれば天地が逆さ
I do, I do, Ido 深呼吸 描く星座のサーカス move
どっから来たんだ 見つけに行く? 複雑? いや単純なはず
Tu - lulu, Tu - lulu 歌って地球人の Main amplifier
I wanna here you So good, So good, So good
アテカンで歩いて行く 'Cuz I'm crazy cool
Guess all I'll do 太陽を Steal and turn into
I'm tha parashootin' fool もしくはよく出来た Rocket
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT
" Oh, Christopher Colombus! "
Your brain 着想開始 It's like a puzzle
E-Yo tell me 一体 Where is it born in?
Flame rain もしや Mid night radio?
You can do teleportation with me!
So so good,,, Supre freak でも OK よ
S と N を握り大胆にコラージュ
ユーモア満載 Scientific attack!
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT
REVOLUTION GYEA GYEA GYEAH!
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー
POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION
LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT
COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA RIDDLE TROUBLE OF FASHION
COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA DOUBLE TROUBLE OF FASHION
COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA TRIPPLE TROUBLE OF FASHION
COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA REAL TROUBLE OF FASHION
" Oh, Christopher Colombus! "
英国のデイリー・テレグラフ (The Telegraph)で取り上げられたので話題のひとつとして Resetera にポストされてた
Japanese composer (Cornelius) who abused disabled classmates and forced them to perform sex acts remains involved in Tokyo Olympics opening ceremony
🔴Tokyo Olympics organisers insist they are happy for a Keigo Oyamada to continue as a composer for the opening ceremony despite interviews resurfacing where he described abusing mentally ill classmates.
Fuckでいっぱい ← 残当
That translated article is kind of a sad read, and he definitely didn’t feel an ounce of remorse ← 残当
(その翻訳記事はちょっと悲しい内容で、彼には反省のかけらもありませんでした。)
I'd only believe he really changed if he revealed he spent the last couple decades trying to make things right and using a great deal of his time and money to assist his victims and disabled people in general. ← 一般的にはそうだろうね
(彼が本当に変わったと思うのは、過去数十年間、物事を正そうと努力し、自分の時間とお金を使って、被害者や一般の障害者を支援してきたことを明らかにした場合だけです。)
Cornelius is an artist I really admired, I am shocked at this. ←ほんこれな。この話はパラリンピック以前から知っては居たけど胸糞&反省なさ過ぎてな。彼の音楽は好きなんだけどね
(コーネリアスは本当に尊敬していたアーティストなので、今回のことはショックです。)
wooow,, did not know this about Cornelius, disgusted.
And he wasn't even a kid when he blatantly admitted to these things in interview, he was 25 at the time... I feel like tossing a couple songs off my spotify now I feel like tossing a couple songs off my spotify now ← 記事を見た時、ワイもそうした
(うわー、、コーネリアスについてこれを知りませんでした、うんざりです。
そして、彼がインタビューでこれらのことを露骨に認めたとき、彼は子供でさえありませんでした。彼は当時25歳でした
...私は今私のspotifyからいくつかの曲を投げたい気分です)
▼ソニーのウォークマン宣伝のページがWEBサイトから消える
「音のディティールを掴んで音楽の世界に夢中になれる」ヘッドホン
#Cornelius や #METAFIVE など、多様な音楽を紡いできた #小山田圭吾 さんギター
古くからの #ウォークマン ユーザーでもある小山田さんが、ご自身のリスニングスタイルと音楽専用機に感じている魅力を紹介しますスタジオマイク複数の音符
https://www.sony.jp/feature/products/200826/?s_tc=jp_sf_tw_feajrny_0827
該当ツイート
https://twitter.com/FeaturebySonyJp/status/1298849564854648832?s=20
ソニーも消すくらいなら調べてから宣伝に採用すりゃあイイのに・・・
それはともかく、
彼がやったことは許されることじゃないけど、犯罪者の再チャレンジを許さない社会はそれはそれでヤバいし、
or
これでじゅうぶんな禊ぎにはなると思う
これからも精力的に活躍はして欲しいがパラリンピックには不適切なのは明らかなのでとりあえず辞退して
anond:20210718071328 anond:20210718113849 anond:20210718120209 anond:20210718120548 anond:20210718123324 anond:20210718130753 anond:20210718133951 anond:20210718170015
メンがヘラっている人が自分の母親だって事実自体が子どもにとって重たい呪いなんだ
I Am a Mother With a History of Self-Harm
https://themighty.com/2017/10/mother-history-of-self-harm/
I deeply admire your courage to keep it together as you parent. I’ve been there. I’m still there!
I’d like to raise a really sensitive issue. It might be a good idea to think through how your daughter will react to your scars as a tween or teenager. It’s great that you’ve decided to explain it to her. Secrets are never good. No doubt she will become a compassionate adult as a result. However she may need you to cover your scars as she gets older. Teenagers are hyper concerned about fitting in with their peers and she might feel embarrassed by them, not wanting to answer awkward questions.
My mother self harmed very badly. Her forearms were very scarred and I was self conscious about it. I would ask her to cover up, but she said she was ok with it and that I should be accepting and ‘get over it’.
I don’t want to be a downer,, or upset you, but I felt I ought to tell my story so that you might be able to navigate things when she gets to that age.
今敏、内田けんじ はわいもすこ。コメディだと思ってるのあげてく
L ル・アーヴルの靴みがき Le Havre(2011年)
L 希望のかなた Toivon tuolla puolen(2017年)
L 浮き雲 Kauas pilvet karkaavat(1996年)
L 街のあかり Laitakaupungin valot(2006年)
L 地球は女で回ってる Deconstructing Harry(1997年)
L 恋のロンドン狂騒曲 You Will Meet a Tall Dark Stranger (2010年)
ギミック系は、メメントとかシックスセンスとかミストとか他にも有名どころは語り尽くされてるので
誰も触れて無い系だと、デビッド・フィンチャー監督、マイケル・ダグラス主演の『ゲーム』がすこ。小説版も好き
chiebukuroだと
mug********さん
end walking days,end walking days
he is made on a kiss,sit in car
tomorrow day in it's need when has yes to
when? what? so refine hit chance
abort go,so told yet be chance what to
make jewels, good days his hand a boon
in the mirror, past a newer faze a rest stone
everybody in a manner, new a get want new
could manner hide a ten, to pain could the
my care knock upon saw and make a one
a feel so fan, quin to name far a move
so to hack the cheers miss much
end walking days,end walking days
訳すと
歩き続ける日々を終わらせる、歩き続ける日々を終わらせる
彼はキスでできている、車の中に座り
何時?どこで
だから命中確率を精錬せよ(精錬=refineじゃなくてdefineでは?)
良かった日は鏡の中で願いを叶えてあげる、
横を過ぎ去るのは新しめの...
新しい・あ、手に入れる・望む・新しい
可能、このような形で10を隠す、痛みを与えるには
私の思いやり ノコギリをノックし、1を作る
こんなにも扇風機な気持ち 「クイン」へ名前 動きとは言い難い
だから完成をぶった切るにはとても名残惜しい
彼のとてもさせる私をとっても
歩く日を終わらせる、歩く日々を終わらせる
になるけど、
なんかおかしい
敬愛するバンド、ザ・ストロークスの最新アルバムの一曲、Bad Disicionsの歌い出し部分
Dropped down the lights, I’m sitting with you
Moscow, 1972
っていう、クソかっこいい2行目ですね
ユーとツーで韻を踏んでるのも地味にいい感じなんだけど、こう、「1972年、モスクワ」っつう、映画の字幕みたいなアレですよ まじでグッとくる
かなり冒頭にあるのがまたいい
これ本当に好きなんですよね わかるかな
全体の歌詞はあんまちゃんと読んでないから知らんというのが正直なところなんだけど、冒頭だけで100点を超えてしまうぜ
これ歌い出しとしてよすぎる
酒をすげー飲むって意味合いなんじゃないかっていう話だし、文脈的にもたぶんそんな感じではあるんだが、個人的には水族館そのものを飲んでいてほしい
「今朝君はもう戻ってこないって言った どうでもいいや そのほうが快適だし」って歌詞の直後に続くのがこれで、「クスリと酒で身体を破壊するぞ」なんですよ
全然どうでもよくねえじゃん ダメージ甚大じゃん かなりグッと来ますね
ティファニー・ツイステッドっていう概念、意味わからんけど超かっこいい 意味わからんというか、ちょっとわかる気もするというか
これは素直に内容がグッと来た
Youthって曲名で、ゆるい曲調で、ちょっと外に出ない?みたいな誘いかけのあとにこれなんすよ
アアー 青春
この曲を最初に聞いた時、寝不足+過労でやばい状況だった。その状態の少し前にたまたま独ソ戦の本を読んでいて、それに加えて仕事で関わっていたのが東欧というのもあって、なんかこの曲を聞くととんでもない地獄の風景が浮かんできた。
一言で言って恐ろしさ。恐ろしさ。Feel Like hellの間違いじゃないかと思っていた。
なわけだったが、懸念だった仕事が終わって、サウナ行ってその夜爆睡して、次の日に聞いてみたら、そんな事も浮かんでこないし、恐ろしさなどもない。普通に歌詞のない曲というような感じだ。
いま家族間でのゴタゴタでかなり落ち込んでいる。スマートウォッチの睡眠ログを見るとそういえば寝不足である。久々にFeel Like Aprilを聞いてみたら、この曲を聞くだけでやっぱり恐ろしさを感じる。
先に言っておきます、これは長いただの吐き出しです。
2020年大晦日のFate特番、最後の最後に月姫リメイクのPVが流れた。
PVが流れ始めた瞬間は素直にうれしかった、キャラ紹介が始まるまでは。
PV見終わった時の感情は失望だった。タイトルへの失望とTYPE-MOONへの失望の両方。
FGOの初期ですら信頼してたTYPE-MOONというメーカーへの信頼は0になったよ。
TYPE-MOONというメーカーは奈須きのこ氏の(凝り性な)シナリオによる
学生時代に「Fate/stay night」を初めてプレイした時はシナリオと
キャラクターの魅力に夢中になったし、友人から借りた月姫と歌月十夜も同人とは
思えない魅力が満載でそれ以降追っかけ続けるメーカーになった。
一方でTYPE-MOONは自社作品が別媒体になるとき、余計なことをして「コレジャナイ」と
思うことが多い。
DEEN版Fateアニメでは桜がボンテージで出てきて「ええ・・・?」と困惑した。
出番が少ないからといって元々評価のいいシナリオを改変しなくてもよくない?
ufo版UBWでは1期ラストでLisaさんの「THIS ILLUSION」が流れた時。
なんで原作OP版じゃないんだ?「ドラゴンボールZ 神と神」でEDにFLOW版の
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」聞いた時と同じがっかりした気分だったよ。私が聞いて
盛り上がるのは影山ヒロノブ版だよ。急にカバー版流されても思い入れあるわけないでしょ。
Extraのアニメが放映された時。
せっかく現状気軽にプレイできないPSP版Extraの代わりになったのに、なんで
設定も展開も変えちゃったの?ネロメインなのはわかってたんだからゲームの
どおりの展開そのままで良かったでしょ。
・・・でもこの「やらかし」はTYPE-MOON自身が製作しているゲームの話じゃない。
本職であるTYPE-MOONが作っているゲームではFGOの初期の不具合祭りくらいで、
少し疑念が生まれたのは月姫リメイクのビジュアルが公開された時だった。
アルクェイドの代名詞だった「特徴的な四角い髪形」「紫のロングスカート」、
リメイクの発表自体は本当にうれしかったが、正直ビジュアルにはがっかりした。
どうしてぱっと見でそのキャラと判断できる貴重な特徴を消すのか。特に髪形。
ぶっちゃけ前の方が特別感あってよくない?みんなその特別感出すために
リメイクでキャラデザ変更して不評を買っている作品は多々あるのに。
疑念は晴れなかったが、そもそも原作がプレミア化している「月姫」だし、
TYPE-MOONへの信頼もあって「まあ、もしかしたらパッチで旧作っぽい感じのとか
実装されるかもしれないし・・・。」と淡い希望で自分をだましていた。まあ
労力やばすぎて実現性0だけど。
正直FGO完結までは動きがないだろうなと思っていた。
けど2020年12月で月姫は20周年であり「Fate特番だけどなんかあるかも・・・。」
と番組を見ていた。月姫のことは期待しないで(村正実装はうれしかった)。そしてPVの放送。
前述の通り、PVの序盤、見覚えのあるテキストが出てきた時は画面に釘付けになった。
鼓動は早くなり感情は高ぶった。
「月姫リメイク声優変わってるんだけど。きちー。これはひどい。」
私は声優オタクというわけではないし、声優が変わったことでよくなる作品もあるし、
リメイクだから声優変わることも・・・。と思う人がいることは理解できる。
しかしながら「設定やキャラクターを売りにしている」TYPE-MOONを追いかけていた私は看過できなかった。
月姫は2000年に同人ゲームとして頒布され、2003年に関連作品がまとめられたベスト版「月箱」が
しかし、実際のところそれよりも長く月姫のコンテンツは続いていた。
それを担ったのが漫画版「真月譚月姫」、そして2002年に同人ゲームとして
現フランスパンから頒布された「MELTY BLOOD」シリーズだったと記憶している。
特に格闘ゲームとして頒布された「MELTY BLOOD」シリーズは2010年まで続編が作られ、2011年の
続編のアプデで新キャラが追加されパッチが終了するまで月姫のキャラクターコンテンツの
供給元となっていた。
同人からアーケードへ移植された際も当時の新規タイトルとしては異例のヒットを記録していた。
さらに2016年まで漫画版、そしてその続編も連載されていた。
直近まで引っ張ってくれていたのは「MELTY BLOOD」シリーズだった。
そして現在の月姫キャラクターの声が固定されたのも「MELTY BLOOD」シリーズだった。
当時からしても同人ゲームとは思えない声優陣にて構成されていたし、何よりも
どれも完璧なキャスティングだった(奈須きのこ氏も絶賛してた記憶がある)。
でもファン(私)にとっては悩ましい状況になった。
なぜなら「MELTY BLOOD」シリーズはあくまで「月姫」の外伝的立ち位置の作品であり、月姫本編は
既に完結していたためボイスがない。
さらに「MELTY BLOOD」が同人からアーケードへ移植されたあたりから、
「MELTY BLOOD」からキャラクターに興味を持っても「月姫」自体がすでにプレミア化しており
勧めづらい状況になっていたからだ(漫画版はあったが当時は連載途中かつ内容は一部しかわからない)。
こういった状況と、当時TYPE-MOONが手掛けていた「Fate/hollow ataraxia」後の奈須きのこ氏から
「次は月姫をリメイクしたい」と発言もあったので(そのあとも事あるごとに言っている)、
「MELTY BLOOD」の声優陣でプレイできる月姫のリメイクをずっと熱望していた。
TYPE-MOONは2012年の自身の10周年フェスで「MELTY BLOOD」シリーズの声優の目の前で
「月姫リメイク」の新規PVをお披露目していたし(サプライズで声優さんもすごく喜んでた)。
「本編が完結した以降も、長年月姫のコンテンツに貢献してくれていた
外伝で、長年演じてくれていた声優陣を前に、月姫リメイクの製作を発表していたにもかかわらず、
そしてその変更に対しての奈須きのこ氏の声明が知りたくて、同氏が書いているブログを見に行った。
そこでの声優陣へのコメントが「なにより20年間、先だってキャラクターたちに命を吹き込み、
イメージを作り上げてくれた今までのキャストさんのおかげです。」これだけ。
アホかと言いたい。
正直これでキャラクターを大切にしてますと言われても信じられない。
せめて声優変更について公開と同時に公式サイトでもなんでもいいから意図や説明を出してよ。
やむを得ない事情や声優さんが辞退したから一部変更、とからならまだ納得する。
TYPE-MOONエースで月姫声優にこのキャラはあなたしかいない!とか特集記事作ってたのは何だったんだ。
年明けの1月30日にFateの劇場版BDの座談会であった声優の選定などの質問に対して
「(声優が)一度決定してしまえば、キャラクターは半分その人のものです。」とか声優変更した後に言うか普通?
これが昔、一回月姫をリメイクしていて、今回再始動します!なら理解できる。
でもこのリメイクはFateシリーズが「hollow ataraxia」で一区切りついた後も言及されただけで
展開されることがなく、本当にやっと動いた待ち望んでいたリメイクだった。
正直月姫のリメイクについて、私は過度な期待は当時からしてない。
「MELTY BLOOD」で使用されているキャラクター絵くらいのグラフィックで、
演出は「Fate/stay night」くらいのクオリティで、
同人版として頒布された月姫のシナリオは販売できなそうな問題あるとこだけ修正して、
ボイスは「MELTY BLOOD」の声優陣で収録して、
今でもこれだけでいいと思ってる。これでさっさと出してほしかった。
これだけでよかったのにもう叶うことはない。
マジで原作側自身が一番余計なことをしてくれた。正直しんどい。
15年以上信じて待っていたのに。
なんでこんなにリメイクの成功例が多々ある世の中でこんな選択をしたのか理解できない。
いや、おそらくTYPE-MOONはもう、昔のファンを切りたいんだと思う。
FGOからの新規ファンの方がもう母体が大きいし、過去作品との設定の矛盾や
キャラクターの扱いに突っ込みを入れたりしないファンしかいらないんだろう。
でもそもそも設定やキャラクターを売りにしているのはTYPE-MOON自身だ。
そういう緻密で凝り性なところが受けた要因の一つでしょ。
あと声を出さないだけで、古いファン思ったよりまだいっぱいいると思うよ。
そして同じように感じた人もまあまあいると思うよ。
あとこうなったら自分がTYPE-MOONにハマるきっかけになったFateシリーズでも
警戒しなきゃいけないこともしんどい。
stay nightのアニメはHeaven's Feelで一応完結したし、「MELTY BLOOD」の声優陣と
Fate20周年、いや25周年?どこかで声優変更もあり得ない話ではないことを月姫が証明してしまった。
魅力的なキャラクターも大切にしてくれてたから、設定とかも調べたくて
今まで書籍やグッズとかもいろいろ買ってたけど、もういいかな。
万に一つの可能性としてTYPE-MOONが古参向けにクラウドファンディングとかで資金を集めて、
同人版月姫を全年齢用にちょっと手直しして現行PC用に移植して「MELTY BLOOD」声優陣の
ボイス入れるくらいしか残された道はなさそうだけど無理だろう。
もし万が一PC版出るなら痕リニューアル版みたいに原作収録くらいはしてくれるかもしれない。
まあだいたいのキャラデザ変わるリメイクとか出たら、リメイク前は関連商品含め、
触っちゃいけない腫れ物みたいな扱いになるけど。
なんか最後とっちらかったけど許して。
文章に起こすと多少気がまぎれるね。
最後にこれを読んでくれた人へ
読んでくれてどうもありがとう。
“絶望的に頭の悪い”家飲みレシピを教えよう、というタイトルの記事にこんなコメントが付いていた。
oooooogaooooooga こういう「頭の悪いナントカ」みたいな表現一部使われるところあるけど、やめたほうがいいと思う。
この指摘が別の人に揶揄されていたのだが…
picturesqueart 釣りタイトルでもないのに、いちいちひっかかる人はタイトルに親でも殺されたの?中身楽しみーや、つまらん人生やな。頭悪く肉喰らいたい
私はむしろ、ハラスメントに関するとても細やかな関心と、逆境のなかで指摘する勇気を持っている素晴らしい方だな、と感心してしまった。
注意のコメントが付く前はほとんどの意見がポジティブな反応だった。その流れに逆らってアレを言うのは勇気が無ければとてもできないことだったと思う。
誰かの注意が、社会を善くする。
でも注意はいつも難しい。というのも純粋な悪が対象のケースなんてほとんどないからだ。
大抵の場合、良さそうな製品に貼られたラベルに文句をつけることになる。
このラベルはヨロシクナイんじゃないですか、と。
注意を受け取った人は当然イヤな気分になる。「そんなイチャモンつけるなんて、この製品を丸ごと否定するつもり?」そういう思いがよぎって、彼らは顔をしかめる。
そんな事態になるってあらかじめ分かっているから、誰も注意しないのである。
かくして製品は、中途半端な祝福を受けたラベルを載せて、世に出回っていく…
頭の悪い〇〇 の問題点は、ハラスメントのフレームを持っていることにある。
「それは頭の悪い〇〇だね」と実際に誰かに指摘したなら、それはほとんどの状況でハラスメントになる。
こういう表現が蔓延すれば、人々は事前に「これは頭の悪い何かだろうか?🤔」って考えるようになる。そういう思考のフレームは要らぬ傷つきと傷つけを生み出してしまいやすい。
口にする前にとどめる理性が働けば良いもののいつでも止められるわけじゃない。現に例のコメント欄でも他人に口走ってしまっている人が散見される。
多くの人がこの感覚に気付かないのは、頭の悪い〇〇がもうすでにネット成句として成立するほどに広まっているからだ。
嫌らしさがフックになって、読者を惹きつける表現。
これが例えば “オッパイの大きい人が作りそうなレシピ”、くらいだったら、ヨロシクナサが解りやすいと思う。
もうひとつ、この表現が受け入れられ気味なのは、用法が自虐的だから、ってのも大きい。
自分の料理を指して絶望的に頭の悪い、と形容するならば、ハラスメントの加害者も被害者も同じなので他人が口を出せる道理がなくなる。でも昨今、自虐だからセーフ、も通りづらくなっている…
いうまでもなく表現の自由がある。だけど批判して表現をブラッシュアップしていくのもまた表現の自由だ。
個人的には、この程度の指摘は、的はずれだと感じたらスルーしてしまえばいいだけで、あれに対して指摘者の人生まるごとを「つまらん人生」などと否定してしまうのは度が過ぎた誹謗だし、色んな人の意見を楽しむ視点も足らないと思う。
私の意見としては、表現の利用者がより注意深く運用すれば、まあいいかな、という気持ちです。
教師や子を持つ親は、子どもらがヘンな使い方をしてないか————「動画で、最初ぜんぶ土だけでクラフトしてたのが絶望的に頭が悪くてビックリしました!」、気をつけた方が良いと思う。
コメントに、これは Don't think, Feel という意味だ、って解説があった。言い得て妙だ。指摘が別の新しい視点を呼び込むこともある。そういうのも空気を読まないコメントの良いところ。修正しにくいコードだね/リスクが高いけどリターンが少なそうな一手だね/目立つマスクだね。経験上、攻撃性を落とす言い換えは伝わりやすさも(何故か)向上させる。例えば Don't think, Feel. な家飲みレシピ、に改めるのはどうでしょう。若干カドは丸くなってしまうけれど。
タトゥーだって元軍人とかならばともかくそれ以外は教会で悪口を言われた云々とかやってるし
クラブとか海ならなんも言わんだろうけどそれ以外は場所とシチュエーション次第なんだが?
Tattoos, Piercings, and Credibility
Of the nearly 2,700 people we surveyed, 12% reported having a visible tattoo that can be seen by managers and co-workers during the workday. Only 3% reported having a visible body piercing (other than an earring).
The biggest takeaways from our survey include a whopping 76% of respondents feel tattoos and piercings hurt an applicant’s chances of being hired during a job interview. And more than one-third – 39% of those surveyed – believe employees with tattoos and piercings reflect poorly on their employers. Furthermore, 42% feel visible tattoos are always inappropriate at work, with 55% reporting the same thing about body piercings.
Fortunately, only 4% of those with tattoos and piercings report having faced actual discrimination because of their ink and body art.
調査対象となった約2,700人のうち、12%の人が、勤務中に上司や同僚に見られるようなタトゥーを入れていると報告しています。
ピアス(イヤリング以外)をつけていると答えたのはわずか3%でした。
調査から得られた最大の収穫は、回答者の76%が、タトゥーやピアスが面接採用に悪影響を与える可能性を感じているとのことです。
また、3分の1以上(調査対象者の39%)が、タトゥーやピアスをしている従業員は、雇用主に悪い印象を与えると考えています。
さらに、42%は、目に見えるタトゥーは常に職場では不適切だと感じており、55%はボディピアスについても同様のことを報告しています。
幸いなことに、タトゥーやピアスをしている人のうち、インクやボディアートが原因で実際に差別に直面したことがあると報告しているのは、
わずか4%に過ぎません。
Tattoos Hurt Your Chances of Getting a Job
https://www.salary.com/articles/tattoos-hurt-chances-getting-job/
なお上記はカンザス州の企業。でも保守的な地域でなくともドレスコードで見えるところは禁止ってやってるとこ少なくないよ
最近は緩和されてきたみたいだが