はてなキーワード: 声聞とは
定期的にサイゼデートの是非が話題になるけど、自分はそこまで悪い印象が無かった。おいしいし飽きないし値段で相手に気を遣わせない。
結構ゆっくりできる印象があったのは、自分が田舎のサイゼしか知らなかったからだった。
デートで初めて東京のサイゼに行ったとき、まず平日の夜なのに並んでてびびった。こっちはコロナ以降サイゼに人が並んでる姿なんて見たことなかったし、平日なんて夜でもガラガラなのがデフォだったからその感覚でいた。10分くらいで案内されたけど、当然満席でめちゃめちゃうるさくて落ち着いて話せる感じじゃなかった。
あとテーブル同士の距離が近い。めっちゃ隣の声聞こえる。マックかな?って思った。
デート自体はなんとかつつがなく終えられたけど、東京でサイゼを選んだのは失敗だった。サイゼデートの是非で意見が割れるのは地方民と東京民の感覚の違いもあると思う。
リモワでなくて出社でもいいけどパーティションが欲しい。それほど親しくもない奴らと机ぴったりくっ付けて、声聞いたり、なんか食べてる音聞かされたりするのがもう無理。
仕事が早めに終わったんで、ウキウキでスーパー寄ったら、ガキンチョがムチャクチャ泣いてて、気分が沈んでしまった
「ママ」「嫌だ」の2単語をマジでデケエ声で繰り返す泣き方で、可愛いか可愛くないかでいうと、全然可愛くない
見た感じ、ママは近くにいなかった
最初、迷子かと思って声かけそうになったが、よく考えたらここって俺の職場でもねえし、助ける義理ってなんにもねえし、泣き声デカすぎて店内全体に聞こえてるから、意図的に放置してるくさいし、そんならまあよかろう、つうか、他人が苦しんでるのって嬉しいよな、と思ってやめた
でもこう、やっぱ、なーんか、嫌なんすよ
声そのものが不快だってのもあんだけど、なんていうのかな、背景を想像しちゃうんだよな
「ママ〜!!嫌だ〜!!!」、つって、ホントにずっと泣いてんすよ
ってことは、そういうガキなわけじゃん多分
頻繁にすげーデケエ声で泣いて、自分の要求を通そうとするガキVS疲れてんのか怒ってんのか無視する母親
あー嫌だ嫌だ そんなん犬も食わねえよお
俺はヤマザキの生クリームたっぷりどら焼きが食いたくてスーパーに行っただけなのにさあ、ある家庭のなかの争い?あるいは、現代社会の歪み?それとも、子育てというものの大変さ?そういうのを否応なしに見せられて、ゲッソリした
ガキンチョはガキンチョで、マジで嫌だ〜と思って泣いているのだろう 放置すんなよ、構ってやれよ、こういう幼少期の体験が意外と尾をひいて自己肯定感の低さに繋がったりするんだぞ!と思う
ママはママで、クソガキが、泣きゃなんとかなると思ってんじゃねえぞ、くたばれ と思ってんだろう 俺もそう思う 俺だって嫌だ〜って叫んで仕事やめてずっと寝てたいけど、不可能だから、発狂しそうになりながら毎日働いてる
たぶんどっちにも理はあって、どうやったって完璧には解決できなくて、ただ時間はすぎて、そのうちガキンチョは大人になって、実際なんにも解決してないんだけど、みんな我慢して生きていくから、なんとかなってるみたいに見えてるだけで、ほんとは全部キツいし最悪だし、もうやめてくれ、助けてくれ!って感じだよな
でもヤマザキの生クリームたっぷりどら焼きは10円引きの88円で売ってて、しかも3種類あって、やったぜー!と思いながら3つ買って、帰る頃には結構楽しい気分になってたりもして、こういうことに誤魔化されてちゃダメなんだよなと思いつつも、明日は土曜だし、なんとか生きていけるような気がするな、なんて思うんだけど、いいのかそれで
俺はよくないと思っていて、やっぱこう、人滅べ!って感じですよ
ママー!嫌だー!つってさあ、そしたらママは、元気いっぱいかつ力があるから、その原因をすぐさま取り除いてくれてさあ、俺はきったねーガキの声聞いて気が滅入ったりしなくてさあ、そういう社会でないとダメだろ
大変なことばっかだけど、小さな幸せもあるから生きていけるね、じゃねえんだよな
大変なこと、あるなよ
というか、人間が、無から自然に生まれてきたから、あるがままを受け入れて生きるしかない!みたいな雰囲気を出すなよ
ほぼすべての人間って、別の人間が確固たる意志をもって生み出してんじゃん
生まれないといけないわけでもなかったのによお
だったらさあ、もっとこう、責任もって、あらゆる困難を排してくれていいんじゃねえのかよ
老人になるまで週5で働いてさあ
スーパー行ったらガキが泣いててさあ
泣いてんなよなあ
ガキが泣いてないのがいいんだって一番
ガキはそら泣くかもしんねえけどさあ、すぐ泣き止ませられるようなさあ、そういう感じになってほしいわけですよ
そこなのかなあと思いますよ
すごく嫌いな人ができた。いままで人に対する好悪のない方だと思っていた。嫌いな人間に会ってなかった幸せなだけだったとわかった。もう、声聞くだけでいらいらしちゃって困る。助けて。
もーすっごい、文句つけおじさんなんだよ。仕事進めていくとさ、どっちでもいいんだけど、どっちかに決めなきゃいけないことって結構あると思うんだけど、そういうのにいちいち文句つけてくるんだよね。あとご報告まで、みたいなことにも文句つけてくる。
その文句のつけ方も、長くて、内容がなくて、これはもうこっちの感情の問題かもだけど言い方がむかつく。決めることさっさと決めて仕事に戻りたいのにどうでもいいことまでぐずぐず言うのやめてくれよ。例えば
次回の月次ミーティングは●日です→△日も候補でしたよね、なんで●日になったんですか?△日の方がちょうど一ヵ月後ですよね?→毎回きっちり30日後にはしていません。今回は早い方(っていっても2日前とか)にしました→月次っていったら30日間隔だと思いますけど、そここだわらないのはなんかちょっとおかしいんじゃないかな。ふつうは30日後に近いほうにしませんかね。その方がふつうなんじゃないかなって思いますけどね。
とか、
今回資料の表紙は春らしく黄色です→なんでですか?春なら桜ですよねふつう。ピンクのがよくないですか?→文字色と写真とバランスで黄色の方が映えるので→いやでもふつうはみんな、春はピンクだって思うと思いますけどね。だって桜がピンクですからね。
みたいなのクダクダ聞かされてげんなり。そのくせ、そう仰るなら△日にしましょうとかピンクにしましょうって言うと、いや僕はどっちでもいいんですよ、とかもにょもにょ言い出して本当に何がしたいんだよ。途中で割り込んでも決して引かないし口を閉じないし、背景説明しても「ふつうは〇〇だと思いますけどね」っていう謎の反論?しかしてこなくて話にならない。ふつうってなんぞ。
あと待つってことができないのも辛い。メールの返信がちょっとでもこないとガンガン電話してメール重ねて、相手はいま繁忙期ですからちょっと待ってっていうと、いやでもふつうメールの返信はすると思うんですよ。ふつうはそうですよ、とか。お前のどうでもいい期限先の依頼をなぜ優先しなきゃならんのだ。ふつうのわけないだろ。
とにかくすべてを小馬鹿にしてかかってる感じで、絶対文句つけないと気がすまないらしい。偉そうに的外れなことばかり言って、人の言うことは聞けない、特に自分より年下や女性の決定したことは内容がどうあれ従えないっぽい。人に対して、敬意を持って接することができない人なんじゃないかな。無理無理の無理。めっちゃ嫌い。
まだ事故ったりはしてないんだけど、いちいちこれだから疲れてしょうがない。なんでこんなの入ってきちゃったんだろう。他所への連絡関係、絶対任せられない。