「パートタイム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パートタイムとは

2021-05-07

わざわざ外食で金を出してまで焼き魚を食べたくない。

 漁港の街で私は生まれ育ち、私の両親の友人には多数の漁業関係者存在した。私が幼い頃は、父も本業の合間にパートタイムで彼らの漁船に乗っていた。このため現在に至るまで、魚介類に関しては新鮮かつ上質のものを食べられると云う恵まれ境遇にある。決して裕福な家庭ではなかった(だからこそ父もパートタイム漁師をしていた)が、魚介類に関しては、近所の漁師のおじさんおばさんが呉れるもので事足りていた。おそらく私の実家は、金を出して魚介類を食べることはゼロに等しい。私が「わざわざお金を出してまで、外食焼き魚を食べる気にならない」と言う理由は、これである

 はてなブックマークでは「増田は美味しい焼き魚を食べられる店を知らないのだろう」といった声も有ったが、そもそも「美味しいものを食べられるのは外食の店だけ」というのが、都市部居住者の傲りであるはてなブックマーカー都市部居住富裕層が大多数だから、良い魚介類外食の店に行かなくても食べられるような「田舎漁業関係者やそれに近しい人間」の存在など、頭に浮かばなかったのだろう。まるで、美術館若い女性観覧者を見つけると、勝手初心者だと決めつけてレクチャーを始める「教えたがりオジサン」のように。

 このような美味しい魚介類を好きなだけ、たらふく食べられる境遇で育てられたため、魚の骨を綺麗にむしって余すところなく食べるように、私は両親から入念に教育された。これは現在でも変わらない。家族以外の人間との食事の席で、しばしば「骨格標本でも作るつもりか?」とドン引きされる始末である。頬肉を食べて眼球をしゃぶるぐらい、焼き魚を食べるならば普通のことだ。

 非都市部の非富裕層で育てられたので「好き嫌いを言わず食卓に出されたものは残さず有り難く食べろ」「食べ残しは二度の殺生」と躾けられた。だから私の前に出されたものは、全て有り難く食べる。それが礼儀である。仮に「郷里で食べられる新鮮かつ上質な魚介類」には遥かに劣るような代物であっても、である。そんな時でも、骨むしりマシーンとして育てられた私の習性は、遺憾無く発揮されてしまう。ボクサーが反射的にコンビネーションブロウを出すようなものである

 ボロボロ溢れやす食べ物も勿論ちゃんと残さず食べる。単に「自分から進んで選択しない」というだけのことである。だから食べ残しされた可哀想三色そぼろは存在しない。安心して欲しい。

 鮎はどうなのか?と言う声も有ったが、答えは一つである。頭から丸齧りして骨一つ残さず食べる。他にどうしろと言うのだ?鮎は、焼くだけでなく甘露煮も良い。

 美味しい鮎だけでなく、現在居住地では、妻の実家のツテでイノシシ肉、果物、米を食べる機会が多い。これらも当然「わざわざ外食で食べたくないものである

 最後に一つ、これだけは言っておきたい。

 もしも貴方が山あいの異空間を訪れたならば、その時は山賊焼を食べるのを忘れないでもらいたい。

2021-05-06

真の問題たる雇用制度を語れない日本ワイドショーインターネット

日本インターネットで語られる弱者男性とかフェミニズムとか女性比率が〜等の話題ほとんど表面的な問題しか触っていない


例えば日本女性役員比率が低い問題は、

日本企業企業に対するメンバーシップ雇用採用しており、上層も下層も出世するか否かが会社への貢献に依存しており、専門的な学歴職歴評価しないから、ということが大きい


米国であれば、


そのため、


他にも弱者男性問題は、ここ30年で増加した非正規雇用正規雇用に対して給料が低い問題が大きいと思われるが、

これも「一度正社員レールから外れると給料が上がりづらい」メンバーシップ雇用問題点と言える

上層も下層も職務記述書(ジョブディスクリプション)に基づいて給料が決まる米国では非正規雇用正規雇用ギャップは小さい


じゃあ米国雇用制度を導入すればいいのか?といえば、それもデメリットがあって、

分かりやすいところだと「専門的な学歴」が事実上中世ギルドとして機能するので、大学院に行ける人間と行けない人間で大きな給料の差が発生する

米国だと上位1%と99%の差、日本だと上位10%と90%の差と言われる所以で、単純な比較は難しい


こういった前提を議論せず、「〇〇会社女性役員が1人もいない!オッサン思考だ!」みたいに言っても仕方ないわけ

そもそも女性ドル管理職がいないのは日本雇用制度問題があるのだから、その会社だけを叩いても意味がないのでは…とマトモな人間なら思う

でも感情で動いているから、目に見えるものだけを批判して気持ちよくなって満足している


結局ブクマカも本読まない・論理的議論をした経験がない・感情しかものを語れない人間が大多数なのだと思う

昼下がりのワイドショーを見て理解した気になっているおばさん・おじさんと同じ

2021-04-07

男女の幸福度格差の正体と、それを解消する方法

俺はもっと家事をしたい。家事労働はヒトを幸せにする。掃除洗濯や修繕や調理を通じて、また、傾聴や会話やスキンシップを通じて、妻や子どもに尽くしたい。それこそがヒト(俺に限らない)の幸せに直結することだからだ。

幸福は「与えた」愛情で決まる

ヒトは群れで生活する動物だ。他の構成員ケアし、食べ物を分け合って一緒に食べることに幸せを感じる。これは本能だ。また、ヒトは子育てする動物だ。同じ性質を持った他の生物と同様、子育てに喜びを感じるようにあらかじめプログラムされている。

ベンジャミン・フランクリン効果(助けた相手のことを好きになるという認知的不協和)も無視できない。手がかかる子ほどかわいい、という結果は、手をかけたという事実が生むものだ。家族に尽くせばつくするほど、家族への愛着は深まる。

幸せというのは、受け取った愛情で決まるのではなく、与えた愛情で決まる。愛されているか幸福なのではなく、愛しているから、愛を表現しているか幸福なのだ。実際に手をかけて、家事をし、話をし、食卓を囲むことで、そのように愛情を行動に移した者の幸福度が上がる。家事はその担い手幸福にする。

男性家事育児事実上の制限を受けている

しか現実、俺の家事負担は小さい。週にわずか6回、土曜の昼食から月曜の朝食の調理(買い出しと後片付けを含む)を担当しているのと、家や家財や車や自転車などの修繕全般担当しているほかはすべて手伝い程度で、家事らしい家事は何も担当できていない。俺が長時間の賃労働に縛り付けられているためだ。

家事だけではない。育児限定的だ。子どもの世話をしたり、子どもとともに食卓を囲んだり、さまざまな話をしたり、勉強料理スポーツを教えたり、宿題を手伝ったりといった、育児にかかわる時間の大半を賃労働に奪われている。これもまた、俺のヒトとしての幸福を大いに損なっている。

本邦の男女には世界一幸福格差女性幸福度が高く男性のそれは低い)がある。これを男性視点説明するなら、賃労働負担の大きさと、家事参加の少なさという両面が原因だ。とりわけ家事の少なさは重大だ。我が国男性世界一家事をしない。多くの男性幸せを賃労働に奪われているのだ。

男性が恒久的に時短勤務やパート勤務をする道は狭い

我が家結婚当初は、夫婦両方がフルタイムで働きつつ、平等家事を分担し、夫婦の両方が幸福を感じていた。だが子どもができて夫婦で話し合った結果、俺がフルタイム労働さら残業を増やして家計を支える中心となり、妻はパートタイム労働兼業主婦になることにした。

俺がパート主夫になる案も真剣検討したものの、却下せざるを得なかった。理由は、当時30代前半だった俺が昼間にパートまたは時短で働けて、家から近い職場がないことだった。ジェンダー平等を実感したのはこのときだ。オッサン兼業主夫になるのは非常に難しい。

結果、俺は大半の家事を妻に任せ、ごく一部しか担当できなくなってしまった。うちの場合家事全般について妻より俺のほうが得意であるあくま自己評価だが)にもかかわらず、だ。逆に、賃労働能力は俺よりも妻の方が高い(と俺は思う)にもかかわらず、彼女フルタイム労働を失った。

俺は、この国のジェンダー平等を恨んでいる。俺を賃労働に縛り付け、家事子育て(つまり俺の幸福)を奪ったからだ。

また、ほどよく分担できていれば、家事労働はそれをする者を幸福にする。だが、過分に割り当てられてしまえばそうも言えない。俺の妻はそれほど家事全般が得意でないにもかかわらず大半の家事負担しており、せっかくの家事労働の多くが単なる面倒なタスクになりがちだ。これは幸せなことではない。

ジェンダーギャップ労働問題に過ぎない

ジェンダーギャップ幸福格差不公平家事負担、結果としての男女の賃金格差などはすべて、要するに労働問題だ。男女で賃労働家事を公平に担当しにくい現行制度に原因がある。なので以下のようなことを強力に推進すれば、諸問題はすべて(少なくとも我が家が抱えているものはすべて)解決する。

意識アップデートでは男女平等は実現しない

俺は「意識アップデート」だの「意識改革」だのというものには期待していない。そんなものに期待していたら、ジェンダーギャップ永遠に解消しない。なぜならジェンダーギャップは、制度的な介入をせずに放置していれば自然に拡大していく性質を持っているからだ。

これは良い悪いの話ではない。生物としての自然本能と、適応の結果に過ぎない。

まず女性上昇婚志向がある。これは世界中のどんな社会にもあるものだそうなので、生物としての本能と言える。より多くの資源を獲得する能力を持つオスに魅力を感じることは、生物としてまったく自然だ。そして、ヒトのオスがそれに適応しようとするのもまた本能であり、生物としてまったく自然なことだ。

ただし社会全体でこの本能適応すればするほど、ジェンダーギャップは拡大する。女性上昇婚志向適応した男性たちは、すべての資源男性たちだけで独占し、資源へのアクセス権を女性から剥奪する。前世紀まで、まさにそのような社会世界中で構築された。

このようにヒトの本能ジェンダーギャップを拡大し固定化する方向に作用するため、ジェンダー平等自然に実現することはない。相手無意識下の本能だ。意識改革では解決できない。制度改革しか実現できないものだ。

クオータ制による解決

現実的な解は、強制的なクオータ制の導入だ。繰り返すが、意識本能は変えられない。だから制度を変えるのだ。クオータ制は、結果平等観点で厳格なものであればあるほどよい。

政治家企業役員はもちろん、あらゆる職種で男女比が1:1なるように枠を設け、罰則付きで厳格に運用する。外科医も、看護師も、消防士も、保育士も、研究者も、レジ係も、漁師も、助産師も、土木作業員も、歯科衛生士も、自衛官も、すべて男女同数にする。当然、仕事内容も拘束時間賃金男女平等にする。

当初は各職業における職能水準の低下が問題になるだろう。しかしそんなものは、ほんの20年か30年もすれば解消される。学齢期や新卒時を見ればわかるとおり、平均的な女性能力は平均的な男性のそれを上回っている。クオータ制の導入で一時的に起きる職能水準の低下の問題は、ほどなく時間解決するだろう。

労働家事労働も、男女がどちらか一方に押しつけることなく、平等負担し合う。夫婦のそれぞれが週に20〜30時間ほどずつ賃労働負担し、あとの時間生物として家族としての幸せを追求できる世の中になるのが理想だ。

夫は兼業主夫、妻も兼業主婦だ。

こうなるともはや、主婦主夫)という概念崩壊だ。だがそんな概念産業革命以降にでっち上げられたもので、男性を賃労働で使い倒すための便利な、そして非人道的ジェンダー・ロールだ。こんなものは徹底的に破壊し、すべてのヒトがヒトとしての幸福を追求できる社会を目指したい。

男女がともに幸福を追求できる世界を望む

最後にもう一度強調しておく。家事労働制限されることは、幸福制限されているに等しい。より多くの賃労働負担している者は、幸福度において劣後する。

しかし、現行の制度の中で各家庭が個別部分最適化を進めれば、多くの家庭では、夫は賃労働奴隷、妻は兼業主婦、という形をとることになる。これは不幸なことであり、制度のものを改めるべきである。そして、ここまで述べてきた制度改革の過半は、すでにアイスランドなど北欧諸国において実施されている。

で、こういう男女平等を目指す社会運動ってある? あったら参加したいんだけど。

anond:20210407081053

まず「黒船」って比喩を使ってるけど、軍事技術と民生技術世界全然違うのが当たり前なので、ここでは民生技術とりわけIT技術の話と限定したい

日本技術報道は、はっきり言ってお話になりません

欧米だと博士号持ちのサイエンスライターフリーランスでもごろごろいるけど、日本はいないよね

アカポス待ちのオーバードクターパートタイムライターやればいいんだけど、本人たちがやりたがらないし書く訓練も受けてないし、ライターは過当競争から文系ライターが何でもやりますって言って素養がないのに仕事とってっちゃう

結論は、英語情報とおなじように、エンジニア自らが中国語習得してネット経由で中国語技術情報キャッチアップするしかありません

2021-02-27

夫と子供がいる女性と付き合っていた。
彼女都内公団住宅に住んでいた。夫の人がリストラされたためパートタイムで働き、病弱な子供の世話もよくしていた。
勤め先でたまたま知り合い、折に触れて身の上話を聞いているうちになんとなく、そういう仲になってしまった。
かかわった年数は長かったけど、同衾したことは数回しかない。彼女が泊りがけで表に出るのは難しかったし、相性もあまりよくなかったのか、お互い行為に没入できなかった。
夫の方には何の恨みもなかったので、罪悪感をスパイスに盛り上がれるような関係でもなかった。私は無理にがんばらないタイプなのだ努力が足りないのかもしれない。

でもキスはいっぱいした。
週末の昼下がり、彼女の家から数駅離れた駅前で待ち合わせ、特に見るべきもののない町並みを散歩し、見知らぬマンションエレベーター適当に上の階のボタンを押して、ドアが開くまでキスをし続けた。
彼女のことは大事に思っていたし、でも夫や父親の代わりになるのが無理であることもわかっていた。だからキスするしかなかった。当然、住民に出くわして赤面したこともしばしばだ。
彼女は「私は都合がいい女なんだからどうぞ弄んで頂戴」と悪ぶっていたけど、本当のところはどうだったのか。

パート先の不満やしがらみを日々愚痴りながらもそこから決して離れようとはしなかったのと同じように、きっと家族関係も保ちながらキスだけの交際で満足しているのだろう、と勝手想像していた。
しかし送ってくるメッセージが次第に真剣味を帯びてきて頻度と分量がどんどん増し、これ本当に自宅で書いているんだろうか、だとしたら家で端末に一日中かい合っているんじゃなかろうか、という規模になってきて、同居家族が気づかないわけがないと思うに至った。
これはまずい。既にもう背徳行為はしているわけだけど、露見することで周りの人をさらに不幸にする前にどうにかしなくてはならない、と思った。
責任を取るとか取らないとかい関係ではなくあくまでも対等の立場のつもりだったが、身一つの私と比べて彼女は失うものが多すぎる。加えて私にはどうしてもその先に踏み切れない事情があった。
夫と子供から彼女を奪う悪役になったら一生負い目になるな、という思いももちろんあったが、問題だったのが彼女の文才のなさだった。

飲食店勤めの彼女には小説家になる夢があった。なろう系というのだろうか、小説投稿サイトで発表している(もちろんペンネームだ)作品について感想を求められたりもした。
からさまなイケメン登場人物について「このキャラあなたモデルなの」と言われたこともあり、まあストーリーの都合上無理やり美化しなければいけない事情があるのだろうと苦笑するしかなかった。私は自分の分をわきまえている。
残念なことに、彼女には小説家の才能が決定的に欠落していた。なんというか、言葉が上滑りしているのだ。好きそうな小説雰囲気を真似ようとしているのはわかるが、読むのと書くのとでは話が違う。
ストーリー凡庸だとか構成よろしくないとかのレベルではない。自分の頭の中の設定を文章他人にうまく伝える、という第一歩の部分で、彼女はもう失敗していた。
夢見がちなのは悪くないけど、そのイメージを人にわからせるためには客観性必要だ、自分だけわかっていてもだめなんだ、ということを最初は間接的に、次第に直接的に伝えた。こちらの言い方も悪かったのだろう、最初は聞いてくれていた彼女も「あなたに何がわかるの」と耳を貸さなくなった。
医者とか有名スターとかが登場する話より、日頃話しているお店の話から膨らませていった方がリアル面白いエピソードがいっぱいあるんじゃないの」と言ったら「あなたは何もわかってない」と拒否レベルさらに上がった。そういう日常が嫌だから創作に走っていたのだろうか、とこれは後知恵だけど思った。

そんな関係に数年前、私の配置転換で終止符が打たれた。
出世の望みは絶たれたけどまあのんきに釣りでもして暮らすかね、と思ったらしっかり三人前ぐらいの仕事を背負わされ、支店残業続きの毎日だ。世間は厳しい。
飛行機代出すからたまに遊びにおいで」と彼女に言ったが、パート主婦には無理であろうこともわかっていた。「もしかたらこれを機会に彼女が一大決心するかも」というずるい期待もほんの少しだけあったのだけど。
そして、もしそれが実現しても、才能のない作家志望者との同居に私が耐えられるかどうか微妙なことも知っていた。もともと小説の話がきっかけで付き合い始めたのだったけど、同じ言葉が通じない相手との生活には現実感を覚えられなかった。
メッセージのやりとりは次第に間隔が空き、やがて途絶えた。SNSなどの共有はいつの間にか解除され、モデル小説も消えていた。そういうことなのだろう。

コロナで長らく出張とはご無沙汰だったが、来月末に久々の東京本社出張を予定している。
彼女の唇の感触を思い出す。そばに行くことを思うと少しだけ心は騒ぐけど(会社そばにもキスしたビルはある)、たぶん彼女彼女なりにけりをつけた関係だろうから今更波立ててはいけない、と思った。私はがんばらないタイプなのだ

2021-02-17

日本場合は、なんてぇの、、パートタイムで働いてる人のクォリティが高い、レベルが高いから、そういったデジタライゼーションが進まなかったっての、確かですから。その意味じゃ、これから物凄く、そこのところが他の国に比べて伸びしろがあると思いますねぇ。

5人に一人が認知症になるまでもう残り4年もないんやで

痴呆労働者フィットしたデジタイラゼーションが急務

2021-02-05

追記社会学者には査読が無理な実例 anond:20210204133924

追記

この実例に対する返答で、社会学者には思考力がない実例も増えました。

自分が正しくてお前が間違っているという気持ちしか伝わらない駄文
これだけ書いても、文章を読む能力がないこと、能力がないことに気づかないこと、そのくせ他人尊大にふるまい謙虚さがないこと、を増田君は理解できないだろうな、
ブーメラン自殺でもしようとしてんのかお前は

社会学者増田君の書いた文章理解できるものだと第三者説明して納得させない限り、私を罵倒したところで、社会学者査読は無理という結果に変化なし。

大学生レポートにすら劣る、自説の要点をまとめられず、だらだらと連ねられた増田君の長文が、だれが読んでも同じ意味になることを示さなければ、「社会学者には査読は無理」は正しいままだから普通思考力があれば気づくからブーメラン」とか書かないんだけど、社会学者増田君には無理だったね。

最初は、学者なら、こんな捨てぜりふを残して、自分の書いた文章他人理解できることの説明放棄するはずはないと思ってしばらく待ったんだけど、まったく説明がないから、やっぱり社会学者の捨てぜりふだったんだね。社会学者自分の書いた文章すら説明できないという実例をつくってくれてありがとう

そして、(山口 2016)をざっと読んだら、増田君が嘘つきであることもはっきりしたから、社会学者が嘘つきである実例説明してあげた。

はじめに

社会学にも査読する雑誌がある!」と息巻いている社会学界隈ですが(問題点はそこじゃないんだけどね)、実際の査読は無理だという実例が得られました。

増田君が社会学者なんてわからんやろ!

参考文献を自慢げにたくさん並べていて、この論文があの論文批判しているといった解説をしているので、社会学者なのは確実です。社会学者でなくても、社会学関連の論文一定量読み、社会学に関する議論批判できると自認する程度に、社会学の訓練に時間を費やした人でしょう。

査読匿名ダイアリーは違う、嘘言うな!

この場合は一緒のはず。だって、私の元の文章が間違っていることを、文献を参照して、読んでいる第三者を説得するために、増田君は書いたはずだから論文リジェクト査読結果を著者と編集委員メール書くのと一緒。

上前置き終了。

社会学者による文章最初の3行だけで問題山積)

anond:20210204133924

これもはずれ。山口先生論文中では触れられているんだが、データ非正規雇用を含めると労働時間の男女格差への影響が消滅する。これは非正規雇用の男女間では労働時間に差がないから(そして非正規雇用者ってのはかなり多いので)。※1
さらに言えば雇用形態労働時間制御しても男女の所得格差は残る。(略)

自分が正しくてお前が間違っているという気持ちしか伝わらない駄文。昼間っから、こんな文章書いてて増田君は暇だな。

以下テクニカルな話(増田君が批判している元の文章の当たりはずれは無関係なことに注意)

1.「山口先生論文中では触れられているんだが(以下略)」と書くのは素人。どの論文の何章、何ページ、何行目にこう書いてある、と説明するのが研究者の最低レベル

2. 「データ非正規雇用を含めると労働時間の男女格差への影響が消滅する。」の「含める」があいまいで、理解不能。

解釈1 データDは1つ

正規/非正規雇用の項目を無視してDを解析→労働時間が影響

正規/非正規雇用の項目を含めてDを解析→労働時間の影響消滅

解釈2 データは別々に2つ D1, D2

D1正規/非正規雇用の項目なし)を解析→労働時間が影響

D2正規/非正規雇用の項目を含む)を解析→労働時間の影響消滅

「含める」の語感では解釈1っぽいが、(山口 2008)をざっと見たところ、厚生労働省報告書データ論文のために集めたデータの2つかもしれない。どちらでもない可能性もあるので、結局意味不明。

3. 「労働時間の男女格差への影響が消滅する。」が意味不明。

消滅は(山口 2008)、(山口 2014)のどちらにも使われない、増田独自のどこにも定義されていない用語

山口 2008)p44(5ページ目)の表2によると、フルタイム/パートタイム正規/非正規区別されている。解釈の1つとしては、「労働時間フルタイムパートタイムでのみ変化し、正規/非正規では変化なし」と仮定したとき時間当たり賃金について、(正規/非正規は固定したまま)パートタイム雇用者をすべてフルタイムに変更した場合より、(フルタイム/パートタイムは固定したまま)非正規雇用者をすべて正規に変更した場合の方が上昇する、だろうか?

4. 「これは非正規雇用の男女間では労働時間に差がないから」の根拠が(山口 2008)、(山口 2014)に見つからない。

両方の論文で「労働時間」を検索しても、非正規雇用労働時間に関する記述は見つからなかった。

5. 「(そして非正規雇用者ってのはかなり多いので)。」が意味不明。

どこの何を根拠にしているのか、まったくわからない。前述の表2を見たところ、パートタイム正規雇用者より、フルタイム非正規雇用者のほうがかなり多い、なら理解できる(推測があっている自信はない)。この推測が正しいとすれば、これらの必要修飾語を省略するのは、研究者以前に学部レポートでも許されない、低レベル文章推測が正しくなくても、意味不明な低レベル文章だというのは変わらない。

我慢してここまで読んできたけど、もう無理。こんな短い文章に、これだけの意味不明を織り交ぜるなんて、理系研究者なら耐えられない。これができるのは、すごく社会学者っぽい。

たぶん

これだけ書いても、文章を読む能力がないこと、能力がないことに気づかないこと、そのくせ他人尊大にふるまい謙虚さがないこと、を増田君は理解できないだろうな、社会学者から理解したら、恥ずかしくて生きていられないだろうから理解しなくていいけど。

あと、山口先生が正しくて、ショーンさんや私による山口先生論文解釈が間違っていることをとてもこだわっているけど、もともと私の論点はそこじゃないから(文章を読む能力がないから仕方ないけど)。「恐ろしく速い論点ずらし。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。」、「こらまたアクロバティックな方向転換。」とかの増田君の理解がちがって、ショーンさん側から見れば、山口先生の指摘への応答として、やりとりに必要事柄提示しているに過ぎない(論点をずらしてないし、方向転換もしてない)ってことだから。両方の視点からやり取りを読むのは、増田君には無理だったね。

おまけ

論文オープンアクセスで読めたので、「論文中で触れられているのだが」とか書くなら、探す手間を省くためにリンクをつけておく方が親切だと思うよ。匿名ダイアリーなら、興味を持った第三者も見るかもだし。義務じゃないけど。

山口 2008) 男女の賃金格差解消への道筋─統計的差別の経済的不合理の理論的・実証的根拠 (PDF). 日本労働研究雑誌 No. 574.

山口 2014) ホワイトカラー正社員の管理職割合の男女格差の決定要因 (PDF) 日本労働研究雑誌 No. 648.

2021-01-25

役所大学学校における「非常勤」の意味

非常勤」という言葉意味

役所学校で使われることが多いが、使われる場所微妙意味が違う。

役所国立大学

非常勤非正規職員のこと

原則的にはパートタイムではあるが、フルタイム勤務の非常勤存在する。

職員でない人は、みんな非常勤

学校(小学校中学校高校

非常勤パートタイム非正規教師のこと

小中高で、非常勤と言えば、パートタイム勤務の非正規教員

フルタイム勤務の非正規教員は、「講師」と呼ばれる。

2021-01-03

お母さん食堂を産み出しているのは専業主婦優遇女性上昇婚志向

前提として、日本では有償労働無償労働の合計時間男性のほうが多く、女性のほうが楽をしている(というより、男性女性も過剰に労働している)。

https://mainichi.jp/articles/20160314/ddm/003/020/077000c

そのため、単純に男性家事時間を増やす方法では、料理女性固定観念を消すことはできない。

これ以上男性労働をさせられないかである

いっぽうで、共働き家庭においても、女性のほうが家事時間が多いことが分かっている。有償無償労働時間の合計でも、共働き世帯においては女性のほうが多く働いている。

https://www.stat.go.jp/data/shakai/1996/3-3.html

これは、「共働きとはいえ女性側はパートタイム事務職などの補助的な仕事についていることが多く、家庭の収入男性依存が高いことが理由としてあるだろう。

収入が多い仕事は、概して労働時間も長く、労働強度も高いからだ。

ここまでをまとめると、


そのうえ、日本では専業主婦に対して優遇する制度存在する。

専業主婦年金掛け金の負担なく年金受給できる謎制度や、専業主婦を養っていれば税金が安くなる謎控除などだ。

こうした環境下では女性上昇婚を狙い、それを機に専業主婦に転身しようとするのは当然である

フルタイム労働就業し続けたとしても、なぜか家事も多く負担させられるからだ。

こうして、日本では結婚している夫婦3分の1は専業主婦世帯となり、料理担当する女性を増やし、お母さん食堂を産み出している。

お母さん食堂は、専業主婦優遇する日本制度に後押しされた、女性上昇婚志向によって生み出されているのである

2021-01-01

anond:20201231163205

学術会議を筆頭として日本アカデミズムほぼ全体が20世紀型の左翼権力に毒されちゃってるから

周りの大勢無自覚に順応しちゃう営利企業には適応できなくなっちゃうかもしれない

研究職ったって、大学の延長線で自分のやらされてきた(それしかできない)反戦反原発に役立つ研究資本家の金でやってやるんだみたいなことができるわけがない

自分立ち位置がしっかり見えている人はD1くらいかパートタイム企業仕事受けたりしてる

自分研究テーマ企業に求められているかどうかのアンテナがあれば、適当タイミング研究テーマビジネス向けにシフトさせることも必要

とはいえ研究営利企業のためにやるのではない社会進歩させるためにやるんだ、って意識の高い系の人たちは清く正しく生きていってください

2020-12-28

来年

デジタル庁が発足する。さっそく募集かかってるけどパートタイムみたいな案件なのでエントリする気おきない。

ガチIT人材募集するのにあんな条件でいくかっての。

うちの会社、たぶんデジタル庁への出向依頼とかくるだろうから、そっちにエントリしよー。

人生に一度くらい国家公務員みたいなことやってみたいじゃん。

2020-12-17

組合員数は2万8千人増え、1011万5千人となった。

パートタイムで働く組合員は前年から4万2千人増え、137万5千人

正規組合員は1万4千人減った?

2020-12-11

店長が病んでいる

あと数時間寝て起きたらパートタイム仕事があるというのにダラダラと起きてしまっているので一つ書く。

表題の通りだ、店長が病んでいる。

何のことはないよくある話で、新米店長がやってきて私達パートのおばちゃん達はベテラン、上からはネチネチネチネチ小言を言われる、の板挟みである

誓って言うがいじめてなんていない。むしろ助けて……いた。いるでもいいが、いたにしたい。何せどんなに助けても返ってくるのは生返事。そして約束破りだ。きっともう上からの連日のパワハラ精神的に潰されて上の空なのだ。私達の助けなど微塵も役に立たない。

支給品、古くなっているので新しくしますね!と言われ、お願いして一週間待って事故で届かず、次の機会…毎月月末なのでそこでいいかと時期が来てお願いし、快く承諾されて届いたら靴箱に置いておきますね!と言われてそのまま忘れられ…というような事を半年以上繰り返した。向こうから持ちかけられたのにだ。仕方なく元々古かった支給品を騙し騙し使い回した。結局物は届くことはなかったので、その半年後に研修に来た新人社員に頼んで支給してもらうしか手がなかった。

正直どれもこれもこんなのの繰り返しだ。こんなのは私だけに限った事でなく、私はまだこれでもマシな方だった。それでも私が半年我慢したのは上司にネチネチネチネチ言われている店長不憫からだ。きっと色々やることが多くて忘れてしまってるんだろうな、多分この支給品がボロいのが上司にバレたら絶対怒られると思うけど…となりつつだ。

先日、新店舗求人募集があった。

場所が離れていたのもあるが、新店長候補だった店長には一切声がかけられていなかった。

しかたまたま求人情報を見ていた仲間が店長より先に気が付いたのだ。

今の流れだと店長は新店舗店長にはなれないだろう。かといって、散々助けてくれていたパートアルバイトの皆からも信頼を無くした今のこの職場にいるのも辛いだろう。

先日、出勤の時にいつものように当たり前のように挨拶をした。見事に無視された。聞けばその日はほぼ全員から挨拶無視していた。私は挨拶した時気が付いていた。目に一切の光がなかった。ただそこに『いる』だけになっていたのだ。

店長が病んでいる。

朝起きて出勤すればその姿を見る。そして挨拶をして返事があるかないかは、寝不足でないか上司に怒られていないかの気分で決まる。今日店長メールボックスには上司から人格否定メールが来ていることだろう。

私には店長は助けられない。

2020-10-25

anond:20201025112754

子育てしながら働ける社会になりつつあるからというのは大きいんじゃないか予測している。あとは氷河期世代の中・高年化を受けて、20~30代の平均所得が上がってるかなという気もしている。平均年収が他世代と比べて低い氷河期がほぼ40代になってるから、というのもあるのかもしれず、分からんのだけど。

保育園の数とか、女性有職者数とか産休後の職場復帰者数とかのデータと並列させて見てみると傾向が見えるかもなぁとは思ってるんだけど。国交省が、産休から復職者のデータを出してるんだけど正社員復職率が上がってるだけどパートだと逆なんだよね。女性出産前後仕事辞めてパートタイムになるひと(ならざるを得ない人も多かったり)するので、データだけだと実態が分かりにくい。ただ、自分が働いてる中で得てる感覚だと正社員復職率の高さが特出率の若干の増加につながってるかなぁという感じはある。

自分で調べてないあくまでも予測だし、そもそもまだ短期間なので傾向が見えない可能性もある、あくまでも予測

あとは高収入カップルは、一時的子育て外注費で家計マイナスになってでも2人目を持つという人も多くなってるので、貧富差も調べるともっと面白い傾向が見えるかもしれない。団塊ジュニア以降も昭和生まれが続いて、彼らの子時代は、分業家庭で子供が2人というのが比較標準的家族モデルだったから、所得生活環境が許せば二人以上欲しいという人は少なくないんだろうと思う。なので、稼ぎが少ない男と子供1人を主に養うよりは、稼ぎが自分と同程度以上の男と子供複数持ちたいんだろうなと、上昇婚理由何となく符丁が合うという感じ。

2020-09-13

抑圧された女性を救うとか烏滸がましい

マジで何もかもうるさい。

押し付けられてピンクの服着てるんじゃない。憐むな。好きでピンクの服着てピンクスマホケースにしてる。

娘もそう。ピンク大好き。

でも「今は女の子ピンクきじゃなくてもいいんだよ?」とか言われる。うるせー。

「今は女の子からってピンク時代じゃないもんね」ってわざわざ青とか緑プレゼントしてくる。極端かよ。

大体誕生日でもないのにプレゼントってなんだ。主張する機会探しすぎだろ。

どいつもこいつも「正しくいよう」が強すぎんだよ。

本当は「正しくない女性生き方」なんか存在しないのに、お前らのその極端な姿勢勝手に何かを正しくなくしてんだよ。

なんで何もかも抑圧された結果に見えるんだよ。

あれだろ?抑圧されてると感じていてほしいんだろ?

抑圧だと本人が感じてないものを抑圧にしてるのはてめーらだよ。何がフェミニズムだふざけんな。

押し付けられてる、窮屈って思っててほしいんだろ?いや思ってねーわ。

フェミニストたちって、全ての女性が輝けるように!とか言うくせに、結局「正しい」女性生き方をガッチガチに固めちゃってるんだよ。

無意識のうちに理想を決めてる。そんなつもりないって言うだろうけどね。でも「理想の形があるんだろうな」って伝わってくるんだよ。

そしてそれ以外の生き方をしてる人は抑圧されてるとか自由じゃないとか言うんだよ。理想からはみ出してるのが可哀想なんだろ?

都会でフルタイムで働いて、結婚したら家事は分担、育児に「協力」なんて言葉は使わない、浮気したら即離婚、主人呼びは従属証拠からしない。

そうあってほしいんだろ?

好きで専業主婦になる女がいないと思ってんの?どちら選んでもいいんじゃないの?

勝手に終わった価値観にしてんじゃねーよ。

何が多様性だよ、一番てめーらが否定してるだろ。

終わった生き方と望ましい生き方勝手規定すんなよ。

選んでパートタイム労働して家事育児してるよ。抑圧された気持ちになれなくてごめんね。

ジャンプ女性の扱いにも怒れなくてごめんね。女が無条件に愛されるエロ漫画読んで癒されててごめんね。

理想女性しぐさができなくてごめんね。

2020-08-30

そもそも結婚出産しないかもしれない人もそのうち辞めるものだと思われてキャリアを積めなかったのがひとつ目の問題

もうひとつは、正社員キャリアが一度途切れた後に、もう一度正社員キャリアに戻れないということ。これは今も変わってなくて、産んでからどうやって産む前と同等の地位に戻れるか、みたいなとこを闘ってる(戻れない場合を「マミトラックにのる」などという)。もし離職してたら、低賃金非正規しか得られない。

一方で、男性は「誰でも正社員キャリアが途切れ得る」という状態ではなかった。育児介護も妻がやる前提だったから。一方で、育児介護をしながらパートタイムで働く、という選択肢は今はあまりない。介護離職した人のセカンドキャリアとかね。

男女平等正社員中途採用の門戸を職歴ブランクのある人(たぶん主に女性)にも解放するということでもある。何が「正社員は大変だなー」だよ。現場非正規薄給のままマネジメントまでさせられてるなんてよくある話じゃん。ワープアなめんな。

あとは、介護職とか保育職とか伝統的に従事者に女性が多い職種賃金が抑えられている、というところがなんとかなればねー。それだけで賃金格差は結構マシになるんじゃないの。肉体労働感情労働しかも人の命を預かるっつーすごい大事仕事なのになんであんなに安いのか。

https://anond.hatelabo.jp/20200829112242

2020-08-18

anond:20200817235618

あ、上に書き忘れたけど当然オペ(性転換)はしてる想定なんだよね。

そうじゃないなら本当にトランスパートタイム女装趣味区別ついてないんだな。

2020-08-10

anond:20200805010054

蛇足蛇足みたいな記事から暇な人だけよんだらいいよ!

高齢処女ができあがる一例

を書いた高齢処女元増田です。

あんなめちゃくちゃな長文お気持ちをたくさんの人に読んでもらえてびっくりしています

初めてホッテントリというものに入った…

やべー……くそみたいな記事にこれまた正論でぶん殴ってくるコメントが多いのに普通に超嬉しい~

同情してくださったコメントはもちろん、きっつい正論これだから女はみたいなミソジニーコメントも全部嬉しい~!

交霊処女ができあがる一例というパロディ記事まであったよ!くだらねぇ!嬉しい~!!

嬉しいので調子にのってコメントに答えて行こうと思う。

もしかしてあの宗教

宗教関係ないです。

そもそも増田が何で結婚したいのかが分からない。(中略)そこまでして結婚したい理由もないなら、別に結婚する必要もないんじゃないかと。

結構料理とか掃除とか家事も好きだし、怒られそうだけど週5~6で8時間とか働くの私にとっては本当にキツいんですよ…これからもっと体力なくなって気力もなくなってくのかと思うと本当に怖い。パートタイム労働者くらいがなんの才能もない私には合ってるんだろうなと思う。誰かそこそこに気の合う人と結婚して、家のことしながらパートして社会参加するのが未来ヴィジョンとしては働き続けるよりか現実的に思えて…

でも子どもが欲しいわけでもなく、ただ別の寄生先探してるだけって言われるとぐうの音も出ない

おまんポエムってなんでどれもこれも長いの? 女の買い物がくっっっっそ時間かかるのとなんか関連性ある?

おまんポエム!いい得て妙だね!おまんこの精神所有権についておまんことそのおまんこの母がギャースカやってんだもんね

まごうことなおまんポエム。長文読んでくれてありがとうね!

(略)挙げ句の果てにwebデザイン勉強?30歳にもなって?バカじゃないの?通信教育で一人前になれるほど優しい世界じゃないよ。(略)

その世界一角人間になれる!なんてことは全く思ってないです。ただ、今はほんと何の特別能力もない事務仕事してるわけですよ。Excelも表面的な機能のみ、電話とったりパソコン上で書類PDF化してまとまってるのをまたExcel編集してPDF化し直したり、ほんとめっちゃ普通仕事契約社員なんで切れたらさようならだし、もうちょっとましな事務社員として継続的に採って貰えるとこに転職したいんすよ…

はてな記法ムズいな~と思って使ってる様な人間から脱したいわけです。

Webデザイナーになれると思ってるわけでもなく、ただもうちょっと契約きれて次行くときやら転職するときにマシになれるひとつスキルになればいいんだけどね…とりあえず勉強頑張ります

大病していた時期に親に逆らえなかったのは同情するけど もう治ったんだよね?だったらもうどうでもよくね?

体調に波があって一生薬飲んで付き合っていかなきゃならないやつなので治りはしないんですよ…

でも最近はまぁまぁ付き合って生きてってるんでお金比較安定的な職を見つけられたら(言うのだけは簡単だね…)自立は不可能じゃないかなとは思う

なんで「隠れてやる」って発想が一切無いんだろう?

相手の男だって増田母親の目の前でセックスしろと言ってきたわけでも無かろうに。

いや~…結構厳しいっすよ…一時間繁華街に出られる立地なんで、帰るのに一時間は見とかないといけなくて、まぁ6時とかにご飯食べるじゃないすか、小一時間たって7時、残された時間は2時間弱です。9時くらいには身なり整えて帰路につかなきゃいけないんですよ。「隠れてやる」ならね。でもみんなそうやって大人になってくんだよね?めちゃくちゃ器用じゃね…?しかも何食わぬ顔してなきゃならないんだぞ…女の子たちほんとすごいよ…元々、今日セックスすんぞ!って計画で行きゃよかったんかなー

からホテルやら彼んち行って…みたいな…

なんかこの辺りの「隠れてやりたきゃ不倫並に計画して隠し通せ」みたいなのを出来るほどセックス積極的になれて耽溺できてたらこんなことで悩まないんじゃない?って矛盾すら感じるよ。

親が生きてるだけで何事にも変えられんくらいありがたいやろ

仕事クビになっても布団と飯にありつけるんやぞ

セックスなんかどうでもいいくらいの贅沢やんか

俺なんか精神的にだいぶキツイけど仕事飛んだら人生終了やぞ

煽りじゃなくてどちゃくそわかる。だから母を安易に裏切れないんだよ。私の生活費やら医療費を親は負担してくれてるんだもんよ。寝る場所大事な物もぜーんぶ実家にあるわけだし、唐突に切られたらめっちゃ怖いわ。今になってやっと、まぁ遅かれ早かれ…って感じで受け入れてきっとレオパでも探すけど、意志薄弱に生きてて生活基盤も親依存でとにかくリスクとりたくない時もあった。

何を被害者ツラしとるんか知らけどな、男に文句言うとるお前もどうせ男に奢らせてきたんやろが。

セックスさせられないという後ろめたさがあったかほとんど割り勘を申し出てて、まじでほんとに割り勘してきたか無罪かな?

そんなことより時間無駄にさせたからどっちにしろアウトかな

子供部屋おばさんですね。

何か手に職があるようにもみえませんし、大人にならないまま成長してしまったんですね。

前述しましたがほんとその通り。こどおじという言葉流行り出したときドキッとしたもんだわ。

そんな親なら20代のうちに見合い話とか持って来そうやけど、なかったんかな?

私もあると思ってたのになかったんだよ~!その上父親自営なんだよ?なんかツテありそうなのにね~!ないんだって

美人でもないのにお高く留まっていらっしゃるからでしょう

面白いこと言いたいオタク女だからお高く留まってるつもりは1ミリもなかったが、セックスさせない時点でお高く留まってるというならお高く留まってました。ブコメだったかで「過去の男は『ブスの癖に出し惜しみしやがって~』って思ってるよ」みたいなのがあったけど絶対思ってるね!

私は20代半ばで脱会を決意し、親と争いながら自分人生を生きることに成功したけれど、その道のりはあまりにもエネルギーを消費するものだった。

大学時代就活の時期や恋人ができるかどうかという瀬戸際だった時期、周りの友人や先生方、カウンセラーの方が私の抵抗にも介さずゆっくり洗脳を解いてくれて、最終的に脱会を決め、自分就職したい会社就職し、恋人を作ることができた

こんな記事に本当に闘って乗り越えつつある方がこうしてコメントしてくれて恐縮します。親がそのとき流行りだのノリじゃなく禁止して、その上監視してくるって想像より何倍もきついですよね。あなたは今の生活を勝ち取ってこうして私にバトンを渡してくれようとしてる。恩師の言葉も、なんというかいいなぁ……あなた自分楽しいと思うことをして欲しい…かぁ、こういう肯定的な温かなエールってほんと素晴らしい。あなたの選んだことを応援するよって言ってくれる人に出会える体験って素敵だなぁ……

きっと運だけじゃなくて、あなた人生真摯に立ち向かってたか応援できるんだろうなぁと感じます

その他父親不在をしてきたしていたブコメがちらほら見られたけれど、父親も一緒に暮らしてるはずなのに助け船もなければ掩護射撃鶴の一声もなかったね。無関心一択って感じだった。ただ父親から早く帰れだのどんな男か連れてこいみたいな話もなかった。

よかったのか悪かったのかはよくわからないが、早いうちから無関心一択を父が選択したんだから仕方ない……

あと性欲あるのかという話には多分人並みレベルにはあると思います

たまにエロ同人(男女)読んでたまにオナニーする普通の性欲だと思う。

ただほんとにリスクとれない時期があったから性欲より生活基盤を失いたくなかった。

あとほんとに過去彼氏デートしてくれた男性陣には感謝してます

もう一回いうけど私を闇落ちさせてるのは、男性の性欲とかい問題ではなく、母親に見捨てられたらどうしようと思う私の幼稚な恐怖心なんです。

から私を変えてくれなかったとか救ってくれなかったとか亡霊みたいに思ってる訳じゃないことをいっておきたい。

セックス抜きの清い恋愛が最高で素晴らしい!って手放し絶賛できるほど母親みたいに純潔主義にどっぷりなら悩んでないわけだし、私を彼女にしていてセックスできずに悔しい思いをした男性陣には申し訳なさももちろん感じてるわけです。

ただ振り返って書きたくなったから書きなぐったけど、割と反響があって嬉しかったのでまた書きに来たわけです。

追記にしなかったのは元記事くそいからさすがに気が引けたのと、分けとくとこの浮わついた気持ちで書いたやつだけ消してもいいかって思ったから。はてな記法頑張って使ってみた!

あとコロナ理由にせずにとっとと結婚相談所登録しろよという意見にもそうだなと思った。30過ぎてる女が結婚相談所いくのは要で急だ。今から検索して探します。

蛇足蛇足にお付き合いいただきありがとう

2020-06-22

anond:20200622153547

夫婦のうち共働きは半数。

共働き世帯のうちさらに半数が、妻が年収150万を超えないパートタイム

30代までに結婚して子供産んで、共働き夫婦とも正社員で順調に出世して、

それでようやく大学生の子供と世帯年収1000万円が手に入るんやろ。

厳しいと思うで。

2020-06-04

アメリカ大学はこうなんだから日本もこうしろ論はよく見るけど

ならばその一貫としてもっと中退やら留年やら許容すればいいのになぜ駄目なんだろうなと

寧ろ逆に昔と比べて最近のほうが、

ストレート卒業高くないと補助金減らすだの、ストレート卒業多い属性を入れようとするだのの方向に行ってるし

パートタイム学生の類なんてむしろどんどん減らされてる方だし。コミュニティカレッジに相当しそうな短大もかなりがなくなったし。

大学ってのをそんなにかっちりした制約的存在にせずに、自由に行ったりやめたりのが「海外的」じゃないんかと。

転職とかが昔に比べると随分一般的になったのに、学校はせいぜい浪人ぐらいしか寄り道できないのはバランス悪く感じる。

それに日本のほうが入学が難しいぶん入学だけで得られるステータスが高いんだから中退や転学等もよりカジュアルに行われる方が自然な気もするんだよな。

2020-04-30

追記メンタル病んだエンジニアの次の職場

36歳、女、発達障害うつ

学生時代デザイナー目指して絵の予備校通ったり美大目指したりしてたけど、発達障害で同性との(仕事上の)相性がとても悪いことに気づいてエンジニア転向した。

だけど技術にあまり興味がわかず、就業中も身が入らずうわの空でうまく働けなかった。

何度も辞めては数年空白期間のくりかえしで、スキル的には4,5年の人と同じくらい(しかも古い)。

それ以前の職場でもみんなが私の扱いに困っているのを見て落ち込んでばかりいたけれど、

20代最後に勤めてた会社が、上司がみんなの前とか飲み会の席で私をバカにする人で、営業とか事務女の子にも色々バカにされるようになって病んだ。

社会に出るのが怖くて3年くらい無職でいた。

それでもこれまでずっとIT業界で働いていたのだし、昔と比べて発達傾向も薄まってきたと思って

今度はリモートワークOKIT職にチャレンジしてみたのだけど、今の自分があまり時間集中ができなくなってることに気づいた。

新しい技術に触れる時「これは13時間くらい集中して触れてみないとプロトタイプのとっかかりさえ掴めないな」と思うのに5時間もやると集中が切れてしまう。

今の自分は週3/5時間が限度なのだけど、システム開発でそういうのはなかなかなさそうだ。

かと言って小売販売などのパートタイム女性が多く、うまく動けなくてめちゃくちゃに嫌われる。

(かつてファーストフードコンビニ*2、パン屋弁当作り、厨房スーパーレジ相談員、コルセン、メルサポ諸々やったがどこでも嫌がられてた)

時間パートでかつ女性職場でない仕事なんてあるだろうか。

自分の売りとしては、

・連絡が密。ずっとPCに張り付いてるのですぐ返事できる。

コミュニケーションスムーズにやれる方。

くらい。スキルは低い。平均が5だとしたら3~3.5くらい。

カスタマーサポートとかどうかなと考えてる。病むかな。

追記

コメントくれた人ありがとう

深夜にこれ書いて、朝になっても一件もコメントついてなかったから忘れかけてたんだけど、丸一日過ぎた頃からいっぱいコメントもらえて驚いてる。

色んな人が親身になってくれて、なんか、ずっと張り詰めてたのがゆるんだ。

今日求人に載ってた覆面調査員って仕事に応募してみた。短期仕事なら最後まで走りきれそう。

もらったコメントを参考に、何かできそうな仕事あったらやってみるよ。

ブックマークコメントにはどうやって返事すればいいのかわからないんだけど、ここに書いてみる。

応援や労いをしてくれてる人には返事書いてないけど、感謝してます

とりあえず一旦リモートじゃなく出社してみたら?

うつになってから出社が難しくて勤怠が不安定だったんだ。

リモート集中力切れるよね。

でもそれはうつじゃない人でも同じだから、なんか探っていけたらなと思う。

在宅なら、5時間集中→昼寝で復活→さらに3時間

ぜいたくかもしれないけど食事の用意とか、部屋の掃除とか、お風呂時間とかゆっくり取りたいんだ。

アレルギーがあって部屋が汚れてたりスキンケアができないとすぐ悪化するから

集中切れた時間17時くらいだと、もうそこで夕飯の買い出しとかになっちゃう。

私みたいにスキル業務に追いついてない人間がそういう生活を望むと、一日が終わるごとに積み残されたタスクや得るべき知識がどんどんふくらんでいく。

多分、発達障害でもスキルが低くても気力と時間ガンガン注げますって人はいくらでも道はあるんだけど、生活身体ケアを重視したくてプラス発達障害となるとかなり道が狭まる。

こうなるとITは外して、データ入力とかアンケートとか、あるいは福祉的就労がいいかなぁとか考えてる。

ゲーム好きならVTuber

VTuberか…。ちょっと考えてみる…。

2020-04-13

飲食に向いてないから今すぐ考え直せ

いか。初めまして。こんにちは

ここでは俺が飲食に向いてないやつの特徴を書き出すから、何個かでも当てはまるやつは、悪いことは言わない、飲食で働くのはやめておけ。

以下、順不同で飲食に向いてないやつ。


1、人間が好きじゃないやつ

はいお前~~~!!!!そこのお前~~~~!!!!!!

悪いことは言わない。やめとけよ。

俺にはわかる。お前、客が来るとめんどくせえって思っちまうタイプだろ。

いやいいよ。そういうスタンスで働いてるスタッフもたくさんいるから。

でも後々絶対しんどくなるからやめとけ。

お前みたいなのはそもそも人間が好きじゃないから、客の居心地とかホスピタリティとか、

そういうの多分本質的理解できないと思う。

理屈では理解できてても本能で納得できないことをやるのはのちのち辛いぞ。

やめとけ。


2、食事のものが好きじゃないやつ

はい、いるよね~~~~~!!!!!!

仕事やりがいとか求めてないんで!って感じでね!!

好きでもない食事にまつわることを仕事にしちゃうタイプ!!!

チェーンの飲食パートタイムとかだったらいいのかもしんない。

でもフルタイムで長くやるとね~~~~多分つらいよ~~~~!!

やめとけ。

結局のところ、食事に興味ないやつは飲食入ってもそこそこの仕事しかできない。

そこそこの仕事しかできないってことはつまり、その先の実にもなんないってこと。

あとあれ。たぶんお前客の気持ちとか理解できねえから

個人店とかだと最悪だな。めっちゃ客との温度差生まれるぞ。

そういうの伝わっちゃうんだよね~~~。

というわけで飲食はやめとけ。やるとしたら短期間のバイトに留めとけ。


3、繊細な奴

はいはいはい

お前が悪いんじゃない。

職場の人が悪いんでもない。

ただお前にそこの水は合わない。

双方にとって交通事故

やめとけ。

飲食のやつらはね~~~~。きついんだよね~~~性格!!!

あいつら怒鳴るしね!!!すぐ!!

動きもなんか素早いし!!!

でね!!基本的にみんな忙しいかスタッフ間で余計な気遣いとかしてらんないわけ。

からお前が先輩の一言にうじうじ落ち込んでるのに構ってられる人はいない。

自分で立ち直るしかない。

でも繊細なお前は立ち直る前にまた打ちのめされる。

やめとけ。

お前のその繊細な感受性は別のところできっと生きるから、そっちで生きろ。


4、頭で考えるやつ

お前がひとつ考える間に他のやつらは三つくらい仕事こなしてる。

でもお前が悪いわけじゃない。

周りのやつらはたぶん、体が条件反射で動くように訓練されてる。

お前はそういう訓練をうけないで育った。それだけのことだ。

例えばお前がキッチン担当で、ひとつ作業を終えて、5秒くらい突っ立って次やることを考えていたとする。

はい先輩から声かかりました。

「やることないの?」

「いちいち指示しなきゃ動けないの?」

お前はスピード感の違いに打ちのめされる。

でも打ちのめされたところでお前のスピードはあがらない。

お前が「なにをしようか?」考えている一瞬は、他の人間にとっては「指示待ち」に見える。

泣くな。

大丈夫。頑張ればお前も体で動けるようになるかもしれない。

でも、飲食でずっと食っていきたいとかそういうんじゃないなら、最初から別の仕事選べばいいと思う。


5、やりがいとか求めてないやつ

知ってるか。飲食仕事基本的スムーズに進むことがない。

仕込みをしようと思えばやってくる客。

混雑するキッチンで取り違えられるオーダー。

忙しいときに限って声かけてくる客。

なにひとつスムーズになんか進まない。

はっきり言って飲食給料が安い。

給料が安くてトラブル発生率が異常に高くてくそ忙しいそれが飲食

から仕事やりがいとか求めてないお前は、やめといたほうがいいと思う。

俺がこの店作ってる~~~~~!!!

忙しければ忙しいほどアドレナリン出る~~~~!!!

お客さまファースト~~~~~!!!!!!

そういうやつらがやればいい仕事なんだ。飲食って。

からお前は無理に飲食やる必要ない。もっと他に合ってるとこあるよ。


こんなもんかな!!!!!

今年はコロナ飲食産業リストラ閉店祭りからな!!どうなるかわかんないけど!!!

新生活でうっかり飲食業に足を踏み入れて必要以上に病む人間が出ないことを心から祈るよ!!!

バイ!!!!!!

2020-04-11

anond:20200411210830

マジレスするとそういう呼び方をしてる企業はある

あるんだけどパートパートタイムワーカーを語源としていて対義語フルタイムワーカーである以上違和感を禁じ得ない

据置型携帯電話ぐらいの違和感がある

2020-03-03

7年間のテレワークリモート)の感想

家族IT系リモートワークをして7年。営業職や事務ではなくプログラマー。近くで見てきた者の感想です。

結論から言うと、仕事部屋を作るのがベスト。なんだ当たり前じゃないかと思うかもしれないけど、仕事部屋・デスク椅子なしの環境から始めて両方やってみて実感しました。



仕事部屋は、


騒音対策のために)個室で

モニタキーボードが置ける奥行きのある)デスクがあって


(長時間座りっぱなしでも大丈夫な)ワークチェアがあって

ビデオ通話が途切れず堪えられるだけの高速の)ネット回線のある

部屋が良いです。

新型コロナリモートがいいと言うブコメの中で、


光熱費負担はどうするんだとか、


家にPCがない場合は持ち出しできるのかとか、

そもそも家にネット回線引いてない人もいるのでは、


というのがありましたが、光熱費PCネット回線の他に、”空間”やデスクチェアはあった方がいいです。



常時でも期間限定でも、丸一日座って仕事をするには無理のない姿勢を保てないとどこかを痛めたり効率犠牲になるでしょう。実際なりました。


同居する人がいる場合騒音対策のため、もう一部屋が必要です。


(例えばどちらも在宅勤務とか、リモート側の勤務時間に家にいる時間が重なるシフト勤務・パートタイムとか、子育て介護など)

まりリモート個人負担となるのは光熱費PCネット回線の他に、ワークデスクチェアがある空間です。


ここからは、仕事部屋が必要という当たり前の結論に至った、仕事部屋がなかった頃の話。時間のある人だけどうぞ。



リモートの初め数年は仕事部屋を作らず、デスクチェアも購入せず、ノートパソコンなのでリビングソファでよく仕事をしていました。

いろんな騒音通話相手は困っただろうと思います。


(常に会議のための音声やビデオ通話をしているわけではありませんが、日によっては雑談部屋に繋ぎっぱなしにしているようです。


(他の職種の方に誤解のないように補足しますと、雑談と言っても技術的な話も多くされていますし、対面に比べて、リモートコミュニケーションは圧倒的に情報量が少ないのでそれを補う目的もあるとのことで、遊びのために雑談部屋が設けられているわけではないようです)

(そういえば、一時期、リモート用の監視ビデオも使われていました。PCの前にいるかどうかで勤務実態を調べるサービスの。あの頃は背景に写り込まないように苦労しました))

LDが一つの間取りで、都合上キッチンのすぐ近くにソファがあったため、冷蔵庫の開閉音やレジから取り出すガサガサ音、食洗機の稼動音、電子ケトルの蒸気の音、食器の音などが筒抜けでした。


リモート家族の勤務時間キッチンを使わないといったことができず、朝昼夜のいくつかは調理お茶を飲むために騒音が生じてしまっていました。

キッチンだけじゃなく、掃除機や片付けも控えていてとても不便でした。


騒音以外の問題ではビデオ通話の時にひどい姿で背景に映り込んでしまうというのもありました)


これは個室が必要だと強く思いました。


(個室がベストだと思っていますが、現在複数の吊り戸のこれまたLDに隣接した、マンション和室になってそうなあの部屋が仕事部屋となってしましました。吊り戸なので密閉度が低く、通話中の食洗機稼動は遠慮しています。それでもだいぶ騒音改善されたと思います




次にデスク椅子の話です。それとモニター。


ソフアで長時間座るとお尻が痛くなることがあるようで、よく寝転んで作業してました。寝転んでても咎められないのはリモートメリットですけどね。


集中してくると画面に顔が近くなりがちで、ノートパソコンは画面が低くついに首を痛めました。何日も痛いままで、デスクとワークチェアを急ごしらえで用意しました。

首に無理をさせないためにハイバックのヘッドレストのあるチェア選択もっと時間があったら、もっと良いチェアにできたのですが、痛くて作業に支障が出てしまってすぐ手に入ることを優先せざるを得ませんでした。


デスクが来たことと、その頃ホッテントリ入りしていたノートPCから別のモニターに写す記事を見て、より文字が大きくなるし顔を近づけなくなるかもと、繋げることにしました。

そのうち首の痛みも訴えなくなりました。

ビデオ通話が途切れない回線
について

ポケットWi-Fiだと、回線あやしいというか、途切れがちになることがあったようです。もちろん周りの使用状況によると思いますが…。



ついでにリモート勤務の良いところ

・腹痛でもいつでもトイレに行ける

・勤務中でもペットが側に!

・顔も洗わず、寝癖がついたまま、パジャマ仕事ができる(ビデオ通話ではきっと笑われている)

リモート電車渋滞嫌いだけではなく、お腹が弱くて、ペットが大好きで、出かける準備無精の人に向いてます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん