「パートタイム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パートタイムとは

2020-02-21

anond:20200221031748

ま、日本正社員という概念が無くなり

フルタイム労働

パートタイム労働になった

1ヶ月で首人で切る

そういう時代

最初企業やめるとこうなるで

よくえらびーや

2020-01-09

正規非正規という呼び名廃止してオールタイムパートタイムにしよう

退職金は在籍年数x1万みたくすればわかりやす

(意外と退職金ないところが多い)

ボーナスも勤務年数x10にしたらいい

あと労働契約書を労働監督署に提出するようにして、契約した仕事や想定以上の残業や無休が合った場合労働者を守れるようにしろ

一カ所に縛られて疲弊していく働き方は止めよう

2019-12-30

anond:20191230133114

生業と揃えるメンバー業務構築によるだろうの意味がご理解頂けなかったのであれば説明するけども「アスペ」って言われません?

・・・まぁいいでしょう。

以下が読み取っていただきたかった“行間”ってヤツです。

例えばA氏が社長ではなく投資家であるならば、「儲ける仕組み」を確立している会社投資する必要があるでしょうし、誰がやっても同じ結果にならない個人資質依存するビジネス投資するのは非常にバカげた選択だと言えるでしょう。

しかしA氏が投資家ではなく、社長事業主だった場合どうでしょうか?

A氏は「儲ける仕組み」を確立していなければ起業するべきではないでしょうか?

世の中に届けたい作品製品サービスがある、あるいは単純に日々の生活の糧を得たい際に、起業はするべきではないのでしょうか?

またその業務を補うためにパートタイムを含めた雇用はすべきではないのでしょうか?

もちろん答えはNOです。

その場合において必ずしも社長従業員ともにハードワークになるのでしょうか?

もちろん答えはNOです。

2019-12-11

freee "じゃない" イクメンエンジニアはどんな 1 日を過ごしているのか?

freee のイクメンエンジニアはどんな 1 日を過ごしているのか? - freee Developers Blog

https://developers.freee.co.jp/entry/freee-childcare-culture

この記事はそれほどブクマを集めてるわけでも無ければ、私は freee 社に勤務してるわけでもない。でもこの記事に色々思うところがあったので、書く。

ルサンチマンというか負け犬の遠吠えというか、そういうものかもしれない。幸せそうにイクメンを語られると腹が立ってくるのは、私が不幸だと感じているからに違いないのだろう。

特に腹が立ったのはこの辺。

> ちなみに、イクメン自己評価ではなくパートナーから評価です (笑)
> 平日のなんでもない日にパートナー子ども会社に遊びに来ます

なんとも私と比べてのんびりしている。私は男なのに育児に振り回され死にそうだし、平日は妻も会社子供保育園だ。

他人と比べても仕方ないと思いつつ、同じイクメンエンジニアのはずなのに、freee社がのんびりした気質なのか、私が切羽つまってるのか。

まぁまずは私の1日を見てもらうほうが良いだろう。

イクメンエンジニアの 1 日

7:00 〜 9:00

子どもより早く起きて、妻と朝食の用意。

子どもが起きてきたら一緒に朝ごはん。起きない。寝起きが悪い。たっぷり10時間は寝てるだろうに、何故だ。泣く。みかんで釣って起こす。

一緒にご飯を食べる。

妻は8:30前には出社する。

それから30分は子供と3人きり。下の子Eテレに、上の子iPad上でのYouTubeに食いついて離れない。

このタイミングで茶碗を食洗機に放り込み、ドラム式洗濯機にセットする。乾燥が使えないシャツ系等は週末まであらえない。

着替えよう、保育園行くよ、と言ってもYouTubeに食らいついて聞かない。iPadを与えるんじゃなかったと毎日後悔する。ギャー!と騒ぐので無理やり着替えさせる…最近YouTuberの実況風に「さぁっ!今日はですね!このお洋服着替えにチャレンジしたいと思います!」とやると着替えるハックを学んだ。。効果てきめん。

9:00までに保育園につれていかねばならないのに、出るタイミングうんこする…。

お尻をふいておむつをかたして、連れて行くと「お父さん、9時までに連れてきてくださいね…!」はいすみません。。

バイバイこどもたち。パパお仕事いってくるよ。

9:30〜10:30 通勤

独身時代は徒歩通勤に住んでたりしたものだが、と思いつつ、片道1時間以上かかる電車に乗り込む。クソ遠い。急行が超混む。

職住近接にすることで育児に参加する時間を増やせる?うらやましい。freee社は2km圏内に住むと2万支給(らしいね)。その範囲3LDKだと最低20-25万とかなんですけど。戸越銀座あたりで。でもまぁまだ五反田でいいよな。私がかつて在籍してた六本木だの渋谷だのの企業は2km圏内にまともな家がなかった。1Rで13万とか。住んでたけど。

11:00

若手エンジニアが出社してくる。

寝坊しました」とかslackしてくる。知るかよ。近所に住んでるくせになんでそんなダラダラしてんだ。

メールを見たり、プルリクレビューしたりする。

11:30 〜 13:00

集中してコード書こうと思ってる矢先に、採用評価だの、サーバエラー通知だの、営業から相談だの、EC2インスタンスメンテナンス入るだののメールが来る。

13:00 〜 14:00

昼飯。時間が合う限りチームや他チームの人とご飯を食べる。Face-to-Faceのコミュニケーション大事だ。

14:00 〜 18:00

いい加減コードを書こうと思う。

だいたいどうでもいいことで潰れる。

18:00 〜 20:00

*本気で* コードを書かなきゃならんと思い始める。クソエディタを立ち上げる。割り込みが入らなければ2時間で一気に1日分の仕事を終らせる。

(この頃、嫁が保育園からのお迎え・食事の用意・子供風呂に入れてる)

20:00 〜 22:00

経営サイドの面倒な話が降ってくる。出世するんじゃなかった。上の子が生まれたばかりの頃はヒラだったし早ければ19:45くらいに帰宅してお風呂入れて寝かしつけてあげてたのになぁ…。対案とか出したり、前から残ってる課題解決したりする。

もしもラッキーにも20:00頃までに退社してれば、帰りながら家族ビデオ通話する。

(この頃、妻が寝かしつけしてる)

22:00 〜 23:30 通勤

この時間になると急行がないか、あっても本数が少ないので帰宅には1時間半かかる。きつい。

かつては通勤中にMacbook仕事をしていたのだが、通勤電車のシートでは目と肩と腰を悪くする。した。治らない。

今はもう死んだ目で無料マンガサイトを読んでる。。。

乗換があるので油断できない。

0:00

帰宅。冷たくなったご飯を食べる。

帰宅時に子供がベッドから起きてきて「パパ〜」と言ってくれることがたまにある。嬉しいけどもう寝なきゃね。

〜2:00

実験的な実装を試したり読書したり。妻が起きてくれば会話。

その合間に食洗機と、洗濯機を回す。保育園の連絡帳を読み、保育園明日荷物を詰める。

土日は?

なお、土日は子供公園に連れていき、食べかすで汚れた部屋を掃除し、諸々の消耗品などを買いに行くなどです。

基本的共働きでは「土日くらい休ませてくれよ〜」は通用しません。よくって交互休みです。

技術書典に同僚が「初参加です!」と楽しそうにしてるのを尻目に、「そうかぁ…おじさんはね…むかし出展してたけど…もう本書くどころか…土日に予定をあけて…一般参加すら…」みたいな顔で見ている。

半日くらいなのでムリに妻に子供を任せて出かけていくことも出来なくはないのだが、熱量が失われている。

どこで差が生まれた?

私も雇用契約裁量労働制であり、IPO目前ベンチャーエンジニアである育児にも積極的に参加している。

なぜ私はこんなにつらいのか。。。

自分で思う差異


この辺だろうか。

しか五反田、賃料25万/月とかの3LDKに住むなら、月収75万とかないとつらいわけで…。夫婦合算でも賃料払ってほぼ手残りがない…。子供の学資…。

まぁ戸越銀座の築62年戸建19万/月とか、そういうとこなら月収60万で足りる…?夫婦力を合わせてボロ屋に住む…?

今住んでるくっそ郊外3LDKは 13万/月。安い。築浅。良い。

毎月10万ぐらい貯められる。

そんで通勤往復3時間列車内で思うこと

子供風呂に入れたい。職住近接うらやましい。奥さん働いてないのだとしたらそれもうらやましい。

仕事19時に終わるのうらやましい。最近勉強会に行くにも会社はもちろん妻にも断り入れなきゃなので気持ち萎えて行かなくなってきた。おいていかれる恐怖だけはものすごい。

何が言いたいかって言うと、職住近接の大事さを、職住近接を失ってよくよく分かるようになりました。

毎月10万追加で払ってでも職住近接がいい!いや10万も大事だけど。

なお、freee社は近隣住宅手当2万ですが、5万くれる企業存在しています

pixiv, voyagegroup, フリークアウトなどです。など、っていうか、これ以外にある?

あとイクメンエンジニアって名乗りながら育児についてはお風呂と寝かしつけ、あとは社内制度会社に遊びに来ることしか書いてないんだけど「ん?このひとはパートタイムイクメンなのでは?」という気にはなりました。

育児はしてるけど家事はしてない系?それだとギリギリイクメンには含まれるかな…。

2019-11-26

フェミニズムはみんなのものだって、騙された俺がバカだったよ

なんのことはない。早い話、大前提としてフェミニズムにとって「男」は批判対象であり「敵」だから、他の「弱者」とは扱いが違いますよ、ということじゃないですか。

パートタイム派遣労働者」への支援について語るとき、ご丁寧に「ーーその多くは女性ーー」という注をつけることを忘れない。この事実も、「フェミニズムは「女性」のことだけを優先します」

そもそも男性セントラリティ」や、「男性強者女性弱者」という図式自体おかしくね?と考える僕は、フェミニズム的には本当に「ありえない」存在なんだろうな。最優先リストラ対象どころか、「つーか、そもそも敵?入社資格ねーし?」みたいな?

うん、もやもやが解けた。

僕が批判しているのは、「『弱者一般支援」に「弱者男性」を含むことを、フェミニズムはなぜ認めないのかってこと。これについてはフェミニズム大前提として、「社会における「男性セントラリティ(中心性)」という現状認識」があるということで、一応納得した。

いやね、フェミニズムが「女のもの」なら、それはそれでいいんですよ。ただ、↑みたいな本とか、「ジェンダーフリー」ってスローガンに、うっかり僕が釣られただけですから。変に期待しちゃった僕がバカでした。今後は「フェミニズムは女のもの」として、正しく認識を改めることにします。本当にありがとうございました

http://web.archive.org/web/20060827115819/http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2006/08/post_c695.html

2019-11-24

“特任”に替わる略語を考えてほしい

特任准教授とか。

特定任期(パートタイム)」の略なのだろうが、「特別に任命された」とか思って、凄い人なんだと思ってた人を多そう。

非常勤」だとみんな嫌がるからこういう呼称なんだろうが、もう少し誤解の少ないやつにして欲しい。

2019-11-10

今日夫婦喧嘩納豆パックは食卓放置してはならない」

吐き出す相手がいないからここに書く。

自分の歳は40代前半。妻の歳は3つの上姉さん女房だ。子供高校小学生で二人。妻はパートタイムで週に数回半日程度働く。

事の発端は空の納豆パックの放置事件だ。1か月以内の出来事だったと思う。

平日の仕事帰りの夕食はほぼ一人で食べている。

先に子供たちは食事をとっており、八割くらいの確率食卓は片付いていない。

妻は食事後はスマホをいじりながらテレビをつけてのんびりしていることが多い。

自分食卓食事用のスペースをつくり、1時間くらい放置されたおかずを食べる。

面倒そうな反応をされるが、温めたほうがおいしいおかずのときは「あたためてよ」と頼む。

フルタイムで働いている夫として、この程度はお願いしても良かろうと思っている。稼ぎは悪くない方だ。

ある日の朝、急に妻が怒り出した。「においが出るから納豆のパックを放置しないで!」

それは自分が前日に夕食で自分だけ食べた納豆のパックを食卓放置してしまったものだ。

その日は二割くらいの確率で発生する<夕食の食卓が片付いていた日>だったと思う。

素直に謝った。確かににおいの出る納豆のパックを食卓放置するのはよくないことだ。

そして昨日のことだ。今度は食べかけの中身がひからびた納豆パックだ。

土曜で二人とも仕事だったので、子供たちは昼食を自分達で用意して食べた。

これは滅多にないことで、子供たちに食事後に食卓を片付けるようにしつけできていないため、食卓は食べっぱなしのごちゃごちゃだ。

そして食べかけの納豆のパックが放置されており、ひからびていた。強い臭気をはなっている。

妻は2時半くらいにパートを終えて帰宅し、自分は4時半くらいに帰宅した。

妻はスマホをいじりながらテレビをつけてのんびりしている。

自分「一緒に片付けようか?」

妻「いいよあとで」

自分「いや、納豆がすごいから片付けようよ。はやくやろうよ。」

妻は自分がくつろいでいる時間に、それを中断されるのを嫌がる。

気になったんなら気になる人がやればいいじゃんという素振りだ。

そこで自分は怒った。自分の怒りを整理すると以下のようになる。

においの出る納豆パックを放置することは、我が家ではタブーになったはず。

何故、子供たちの納豆パックの放置容認して、さら放置する時間自分の気分で延長可能なのか?

最初納豆のパックについて怒り出したのは妻であり、納豆のパックを放置してはならないというルールを発動させた。

自分の発動したルールを守らないのはおかしい。最優先で対処すべきだ。

子供自分食卓を片づけないのはしょうがない。これはまだしつけできていないことなので怒ることではない。

なので、その食卓の片づけの問題夫婦責任であって<一緒に片付けよう>と最初に誘ったのである

妻は以前納豆パックで怒ったことを覚えていないらしかった。

自分は怒られてから<同じことを繰り返してはならない>と行動を改善した。

妻は自分で作ったルール自分に課されるのを嫌がる。

自分理屈で攻めるが、妻は感情論反論する。それで納得できるはずがない。最後感情のぶつかり合いだけになる。

たかぶった感情を鎮めるには、この件の議論をやめることだけだ。なので反論をやめ喧嘩をやめた。時間解決するしかない。

今日は何しろいつもより腹が立ったので匿名ダイアリーに吐き出してみた。

こんな腹立たしいことを吐き出さずにはおれまい。

2019-11-08

地下生活者になって3年たったため、参考になればと思いまとめてみる

買っておいてよかったもの

植物LED パネルタイプPanasonic

1m四方あるかなりでかいパネルタイプのもの水耕栽培野菜を育てたく購入したんだが、そのほかにも思わぬ効能があった。

部屋の上部にとりつけたため「外感」が半端ない。確実に室内にいるわけだが光のかんじが思ったより太陽に近く、外を感じられる。

嗜好品

紅茶コーヒー、紙の本。

紙の本、というか漫画荷物になるからどうかと迷ったが、持って行ってよかった。電気を消費しなくても楽しめるというのは、限られたらエネルギー資源を使いながらの生活のなかでは安心感がすごい。

植物の種

本当は苗にしたかったのだが、荷物関係で種にした。種から育てられるか不安があったが、少なくとも試してみた何種類かの野菜問題なく育っている。

逆にいらなかったもの

空気清浄機中国製メーカー

立地の問題なのかもしれないが、自分根城にしてるあたりは汚染が進んでいない。今後使うことはあるかもしれないが少なくともここ3年は問題なく、無理して買わなくてもよかったなあと思ってる(10万近くはした)。

ガイガーカウンター

地下でもっと性能のいいのが安く販売されていたため(ソ連のものソ連?!ってなるかもだけどアジア諸国から技術流出がかなりあったためか性能はいいよ!)。この技術力に関しては地下の方が上だと思う。

日用品の類(ティッシュ石鹸など)

そういった石油系の物資が不足していると聞いて買い込んできたけど、普通にあった。。大荷物無駄になって損した気分。

ありそうな質問

太陽がなくてどうなの?

意外と問題ない。日照時間が少ない国ではうつ病患者が増えると言われていたり、冬季には同様に日照時間の減少から季節性のうつ病が増えるといわれているが、自分はそのかぎりではなかった。

前述のとおり野菜の部屋に疑似太陽光のLEDを設置してるので、日に一度は疑似太陽光を浴びてるからかもしれない。

コミュニティはある?それはどんなかんじ?

地上と変わらない。普通に会社のような組織もあり、労働提供するかわりに配給品やトークンが貰える。自分は地上での前職の知識を活かした仕事についている(身バレするので職種については伏せる)。労働時間は1日6~10時間ほど。パートタイムみたいなかんじに近い。

Wi-fiはつながる?

ここに書けてるのでわかると思うが、普通に繋がる!というか地上より早いかも。公共wi-fi?みたいなのがある。運営もとはよくわからない…。

ネ尾は大丈夫

結論から言うと、あまり大丈夫ではない。地上よりましとはいえネ尾被害は拡大しており、知り合いの人で亡くなった人もいる。地下は安全だという簡単考える人が多いが、程度の問題

2019-10-31

anond:20191030194616

まず専門家相談するのが第一だと思います

具体的には自治体福祉事務所に行って、何ができるか、何をすべきか、教えてもらうのがいいのでは?

それを元に目標を決めて、方策を立てるのが、一番重要でしょう。

増田の書きぶりを見ると生活保護必要そうに思うけど、何か手があるかもしれません。

それに、増田の困窮ぶりを聞く限りではお金が足りないのは確かだけど、それ以前に、生活の基盤そのもの不安定心配です。

とりあえず、定職に就くのを目標に、フルタイムが難しいならパートタイム毎日が難しいなら週数日、なるべく臨時収入ではなく安定的収入が得られるようにしていくべきでしょう。

あと、生活の基盤を整えるために一時的お金必要、となれば家族親戚の協力も得やすいでしょうし。

引っ越し等は、方策が決まってから対処すればいいのではないでしょうか。

大家さんに家賃交渉をするのも手だし、(大家さんが、新たな入居者を探すより家賃を少し下げた方が得だと判断する可能性もありますし)

引っ越すとなっても、事細かに他人事情説明する必要はありません。

2019-10-22

「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ→ネトフェミ

架空映画ネトフェミ』の内容に触れています。また、当然のことながら、あくま個人の感想文にすぎないものです。

この映画主人公であるMはツイッターキズナアイ真空パックAV叩きで細々と承認欲求を満たし、福祉の補助なども受けながら子供の世話をしている中年女性だ。彼女が彼がこのたびの「ネトフェミ」、今まで何バージョンものキャラクター提示されてきた伝説ヴィランの最新バージョンである

彼女が住むのはもちろんツイッターランド。バッドガイのいる、あの町だ。すなわち、中世ジャップランドのように大きな都市でありながら閉塞した田舎のような空気をも漂わせ、オタクたちは精神病院にぶちこまれる(そしてひょいひょい脱出する)、例の町である

のちに「ネトフェミ」になる主役の生活は貧しい。しかし、それほど激しい貧困状態ではない。ありふれた、なんなら「ちょっとした貧しさ」にすぎない。これはとても大切なことから、先に述べておきたい。『ネトフェミ』は理不尽男女差別に苦しむ女性が蜂起する映画ではない。映画の前半では、Mの貧しさ、Mの病気、Mの不運が描かれる。そしてそれらはすべて「ありふれている」。

たとえば、Mの子供は保育園に落ちる。だから彼女増田日本死ねと叫んで人々から不気味がられる。だから彼女カードを持っている。男だったら垢BAN必死発言でも「トーンポリシング」のカードを渡すことで批判封殺できる、ラミネート加工したカードを。「女性が汚い言葉を使うのは表現の自由です」そう、これはいい手だ。M、適応しているじゃないか、と観客である私は思った。世の中には不随意twitterで男の金玉をつぶそうとつぶやいてしま病気があるし、言動尋常でなくなる病気もあるが、それらのためにtwitter自粛しろというのは無茶苦茶な話で、それらを抱えてtwitterで男に向かって暴言を吐き続けるのは当然の権利だ。不随意発言や、尋常でない外見を不気味がるのは無知によるものである。不気味がるほうが悪い。私も若い時分に脳器質の病気ネトフェミになり、自分でも「こりゃあすげえな」と思ったが、しかし一方でこうも思った。「とはいえ、これくらいの怪物性を帯びたネトフェミは、ありふれてもいるけどね」。

たとえば、Mの生活はつましい。お金の余裕はぜんぜんなさそうであるそもそもツイッターランドでは、成人してだいぶ経つ女性が親と住んでいる段階で「お金ないんだな」感が出る。しか彼女は文筆家としてもまったく売れていない。映画評論ピエロ仕事もたくさんもらっているようには思われない。心の貧しい人である

しかしそれは「(文筆家)という夢を追う女性」としては標準的といってもよい貧しさだと私は思う。カネの入りにくい職業をめざしているのなら、副業や何かで収入サポートするのは当然のことだ。ピエロ仕事だけでは食えないなんて当たり前のことであるピエロのない日に別のパートタイムジョブを持つか、さもなくばフルタイムで別の仕事をして土日にコメディ舞台に立ったらいい。そんな人はジャップランドにはたくさんいる。

 さあ、おわかりいただけただろうか。Mは貧しく不運だからネトフェミになったのではない。貧しく不運な人はこの映画の中にも彼の他にいくらでも出てくる。ではなぜMが、Mだけがネトフェミになったのか。

 「自分にはもっとすばらしいものが与えられるべきだったのに、そうではなかったから、自分が与えられるべきだったはずのものをもらっているやつらを燃やす

 これがMをしてネトフェミに変身せしめた動機である。「すばらしいものを与えられるはずだった」というそ思い込みに、根拠はない。ないが、なぜかそう思い込んでいる人はこの世にいる。たぶん一定数いる。

彼女らは「自分にはもっともっとすばらしいものが与えられるはずだったのに」という激しい飢えを抱え、たとえばインターネット文章を書いているぜんぜん知らない人(私とか)に突然その怒りをぶつける。「おまえなんかが賞賛されていいはずがない」と。私は最初、その怒りの意味がまったくわからなかったのだけれど、何人かと遭遇して理解した。彼らはこう言っていたのだ。「おまえなんかが賞賛されていいはずがない、それは本来おれ(わたし)に向けられるべき賞賛だ」。

ネトフェミ金持ち父親の夢を見る。Mは映画の中でずっと、手を変え品を変え金持ち父親の夢を見ている。貴種流離譚的な夢だ。お金持ちの、人格者の、有名人の、素晴らしい男が、私を迎えに来る。そういう夢である。Mははじめから、いわゆる「信頼できない語り手」だが、それは彼女性格からして当然というか、「Mは金持ち父親からまれテレビ賞賛されるのが自分本来の姿だと思っていた」という、それだけのことである。そう、Mは自分王女さまだと思っているのだ。王女さまのはずなのに王さまのパパがいないから気も狂わんばかりにそれを求めつづけているのだ。

 昔話の王子さまは冒険の旅に出るが、Mはその点、昔話のお姫さま的に動かない。簡単に言うと、すてきなパパの夢を見ながら、「金持ちの男が自分に恋をする」とも思っている。だからといって具体的に男を口説くことはしない。まるで王子さまを待つ白雪姫であるグリム童話白雪姫家出して七人のこびとと仲良くなって家事などしていたからMよりぜんぜんマシだ。Mは家出もしない。りんご食って寝てるだけの白雪姫、完全無欠の受動である

狂を発して「M」からネトフェミ」になるときでさえ、彼女は「与えられる」側でなければ気が済まないのだ。りんご食って寝てるんだ。永遠に家出をしない白雪姫なんだ。

さあ、おわかりいただけだたろうか。Mの怪物性がいかなるものであるかを。Mはなぜネトフェミになったか。Mは貧しかたかネトフェミになったのではない。Mは不運だったかネトフェミになったのではない。Mは「自分大金持ちの有名人の子に生まれテレビスポットライトを浴びて子どもたちに大人気のコメディスターであるはずなのに、そうじゃなかった」からネトフェミになったのだ。Mは、自分無限賞賛を浴びて当然の人物だと(無根拠に!)思い上がっていたから、ネトフェミになったのだ。

 私にはそういう映画しか思われなかった。だから本作を観たあと、映画通の友人に「怖いね」と言った。「Mみたいな人、増えてるもんね、なんかこう、無限賞賛を求める系の人。主演がMを魅力的に演じすぎていて、まるで時代ヒーローみたいに見えて、よろしくないよ、あの映画はだから、私は支持できないよ」。

2019-10-21

anond:20191014131149

ちょっと信じがたい誤解釈というか、ほとんどイチャモン感のある感想があったので、ツッコミ自分のツリーに下げておく。

「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ  映画ジョーカー

https://note.mu/kasa_sora/n/n8554d186e08e

私は元増田だ。

この人のブログは何度か読んでいる。面白く読ませてもらっている。

その人がこんなにも偏ったというか、ほとんど被害妄想では???という感想を書いてアップしていることに、ちょっと背筋が寒くなっている。

自分にはもっとすばらしいものが与えられるべきだったのに、そうではなかったから、自分が与えられるべきだったはずのものをもらっているやつらを燃やす

作中で3人のエリート酔っ払いを射殺した件でニュースに出ていたトーマス・ウェインとおんなじようなこと言うてはる。

嘘やろ。あんなおもろいブログ書く人が。こんなにものが見えてへんようなこと言うものなのか。釣りか?

アーサーが父親に夢を見ているというのはある。あるが、所詮空想範疇であって(それこそ彼の「母親」のように)病的妄想に駆られているわけではない。

後半で自分で言ってたように、彼はただ温かいハグや親しみの笑みをもって自分を受け入れてくれる存在として父親を欲しがっていただけだ。

からランディから銃を受け取ってしまったのだ。"My son"とかなんとか言って本気で心配してるみたいなそぶりをしてくれたから。

パンフだったかWikipediaだったかによれば、あいつは実際にはものを深く考えてるように見せたいだけで大して後先考えないタイプで、

からこそ雇い主に対してアーサーを売っちまい、のちの怨みを買うことになるのだが。

ランディといえば例の銃だが、多くのブログ記事で「小児病棟に銃を持ち込んだアーサーの自業自得」という評価を読んだ。

かにアレはアーサーの失敗ではあったが、小児病棟に銃を持ち込むこと自体はそこまで責められることかどうか、個人的にはずっと疑問に思っている。

だって普通に通りで仕事してるだけで看板かっぱらわれて殴る蹴るされるんだぞ?

そしてその後に「自衛のため、自己防衛のため」といって銃を渡されるんだぞ?

持ち歩くのが当然だろうが。

アーサーが迂闊だったのはあの時あの場面でポロリしたことであって、

ピエロアクトを始める前にカバンにでもしまときゃ良かったのにという一点だけだ。

そして発達の私としては、物が銃でなく場面が小児病棟でないだけで、

そういう不注意で細かいドジを踏む機会というのは日常では無数にある。

無数にあるからこそ、私は、銃で小児病棟というシチュエーションそもそも発生しないように、

いろいろと立ち回ったり細かい工夫でしのいだりしている。

それらは今のところ実っている。

実っているが、なぜ実ったかというと、もうこんなの「運」でしかない。

アーサーが小児病棟に銃で私がそうでないのは運でしかない。

そんなの私には責められない。

責められないから余計やるせないんだ。

「そんなつもりじゃなかった系自業自得ミス」。

大事なところに限ってやらかすタイプの、クビになって当然の、笑えないミス

ああ、件の感想記事が、読み返せば読み返すほど恐ろしくて仕方がない。

ジョーカー観てきたとあるけれど、目に入ってなかったのでは?というほど誤読(誤観、か?)が多い。

アーサーはその上司を許さない。自分をあざわらう裕福な奴らも許さない。自分の「パパ」じゃなかった有名人も許さない。殺す。バッキュンバッキュンに殺す。そしてジョーカーになる。

アーサーは上司を殺していない。

殺したのは自分に銃をよこしたランディ、銃をくれたくせに我関せずで貫いてアーサーを裏切ったランディだ。

アーサーは笑われたから裕福な奴らを殺したんじゃない。

例の殴る蹴るをおっぱじめられたから殺したんだ。

アーサーは自分の「パパじゃなかった有名人」は殺していない。

トーマス・ウェインの死は流石に原作に沿っている。

そしてアーサーが殺したマーレイは、アーサーのスベり倒したライブ映像を彼に無断でテレビ放送し、更にスタジオに呼びさえした。彼を笑い者にするために。

そして、これは私の持論だが、アーサーはジョーカーになってないし、なれないだろやっぱり。あれら全てが事実なら。

自分にはもっとすばらしいものが与えられるべきだったのに」。

そもそもアーサーに限っては、これは完全にその通りではないか

幼少期に母親恋人から虐待を受け、脳及び神経系に外傷を負った。

これさえなければ、もっと違ったルートもありえたんじゃないか、というのは、そんなに高望みだろうか?

アーサーは子どもの頃学校が嫌いだった。

アーサーは大人になった今も、日記で割としょうもない初歩スペルを誤字っている(「下ネタは、いづも、ウケる」)。

アーサーはピエロという「笑うのも仕事のうちだろう?by刑事」な仕事に就いている今でさえ、

「お前のことを嫌がる奴もいる。気味が悪いからだby冒頭のピエロボス」。

ピエロのない日に別のパートタイムジョブを持つか、さもなくばフルタイムで別の仕事をして土日にコメディ舞台に立ったらいい。

他の仕事、あったんかな?

いや、案外あったかもしれないけどさ、日本なら。

でも、ラミネートカード戻って来んかったんやで、ゴッサムでは(←確かめるためもあって2回観た)

アーサーが徹底して受動的、「りんご食って寝てる白雪姫なのは、三分の一くらいは肯定できるが、でもやっぱり悪意ある評価に思える。

まずアーサーはマジでかなり受動的ではあって、例えばコメディアンになりたいという夢自体、母が「人を笑顔にさせる人間になりなさい」と言ったから、という以上の動機はない。

その母の台詞も、おそらく「発作」へのフォローかはたまた「発作」等々に端を発するイジメを受けたアーサーへのフォローに過ぎず、母自身アーサーがコメディアンになれるとは思ってないぽい(入浴介助時「あなたちゃんと人を笑わせられる?」)。

もうなんていうか、こんなの呪いに等しい。

もちろん「普通は」これを呪いとは受け取らない。呪いと呼ぶには弱すぎる。

でもアーサーは呪われてしまう、その「将来の夢」にすがってしまう。脳の外傷のせいか、アーサー自身に素質があったのか?それはわからない。

アーサーの、あの受動性。もの判断するときや、自分でその場で考えて何かするときの、微妙な、ちょっとボンヤリとした感じ。

あれと「発作」のコンボジョーカールートへのかなり決定的なフラグであるってのはあると思う。アーサーが状況を変えることをものすごく難しくしている。

でも、じゃあ例えば受動人間であるってことをアーサーが自分で変えられるかっていうと、どう考えてもひとりでは無理で(能動的な生き方の受け皿どころかモデルすらない状況だもの)、というか脳外傷から来るものなら誰がいても無理で、あーこれフラグ折れんわー、ツムツムだなあ、となってしまう。みんな病気が悪いんや。病気虐待が。

まあそれはそれとしても、アーサーは「与えられる側でなければ気が済まない」んじゃない。気が済むとか済まないの問題じゃないだろう。

そもそもあの状態で、母親介護放り出して家出してどうする??

メシ風呂自力不可で「みんなが言ってるって、みんなって誰さ。今日誰と会話したの?」言われるくらい孤立してる母親

郵便ポストを見に行けない母親をひとり置き去りにしたら逮捕されない??保護者責任遺棄的なやつで。

ケースワーカーとか多分居宅訪問してないだろ時代的にも。

冒頭ではアーサー自身投薬とカウンセリングだってある。

家出したあと住むところは?

あのエレベーターイカれたボロ家以外にどっかある??アーサーに貸してもらえる???

それと女を口説くことをそんな冒険ポイントみたいに言いなさんなよ…そういうのもう流行んないんじゃないの。

それにアーサー最大の冒険カウントしないのはフェアじゃない。

コメディアンとして舞台に立ったじゃないかネタ帳携えてでも、妄想に後押しされてでも。

母の話の裏付けを取ろうと、ウェイン邸にもデモ会場の劇場にも病院にも行った(どこまで妄想かはともかく)。結構行動している。

これがアーサーをしてジョーカーに変身せしめた動機である。「すばらしいものを与えられるはずだった」というそ思い込みに、根拠はない。ないが、なぜかそう思い込んでいる人はこの世にいる。たぶん一定数いる。彼らは「自分にはもっともっとすばらしいものが与えられるはずだったのに」という激しい飢えを抱え、たとえばインターネット文章を書いているぜんぜん知らない人(私とか)に突然その怒りをぶつける。「おまえなんかが賞賛されていいはずがない」と。

もうこの辺に至っては被害妄想入ってませんかね。飛躍がすごくてどうしてそうなった、みたいな話になってるというか。

アーサーが欲しがっていた素晴らしいものというのは、大衆から賞賛もあるが、最大のものは愛だろう。アホみたいな結論になるが。

愛。親しさ。笑われないこと。爪弾きにされないこと。受け入れられること。その象徴としての賞賛

一応言っとくけど、「この人に怒りをぶつける人々が欲しがっているもの」が愛だといいたいのではない。そんなことは知らない。

このツリーでは基本ジョーカーあるいはアーサーの話をしているんであって、賞賛が欲しくてネット他人に突然キレる人のことはわからない。

ああ、それにしても。

そのように見えたのか、見えるものなのか『JOKER』は。

そして引き起こす感想が「怖いね」。

かに、怖い。怖いですわ、これは。

2019-10-01

"合間忍タサギ"

もしかして: "合間忍アサギ"

"合間忍タサギ"との一致はありません。

パートタイムニンジャ

2019-08-06

婚活ですごいクズ男を見た

結婚後はフルタイム共働き希望、専業を養うつもりなど毛頭ない男「結婚したら家事を手伝います(ドヤ」

ぅゎぁ…しか出てこなかったよね。

嫁に稼ぎを半分頼るのに家事あくまで「手伝う」スタンスかよ。ドン引きしつつもまさかと思ってつっこんでみたけど「嫁もフルタイム勤務の正社員じゃなきゃヤダ」かつ「家事は嫁の仕事なのに手伝う俺って優しいだろ?」って姿勢を崩さずに何の疑問も抱いてない様子だった。具体的には嫁が纏めたゴミゴミ捨て場に持って行ったり土日に掃除とか程度に手伝うらしいよ。

フルタイムとの共働き希望ではなく扶養パートタイムでの共働き(と言っていいのか)や専業を希望なら家事を「手伝う」でいいけど、フルタイム正社員同士なら家事は「分担」するものだろうが。

2019-07-15

イェーイ

またひとり現場の人が辞めるぞー!!!

正規職員じゃなくてパートタイムの人だから欠員にはならないんだって

職員シフト制だから手薄になる時間があるけど、子どもフルタイム以上保育園いるか日中4対1で見てるところを10対1で見たりするよ!

流石にまずいか残業して保育に当たるよ!

働き方改革有給とれって行政はいうよ!

パフォーマンスは下げるなって言われるよ!

怪我をさせるなと保護者は言うよ!

疲れで子どもイライラするよ!!!

残業代でるだけまだマシって考え方ヤバくない?

残業させずに普通給料上げて人も増やせば万事解決するでしょ!!

2019-06-10

転職したいけれど弱音を言わせてほしい

から書く文章は完全に私の弱音だ。

「こんなこと言ってたって何も変わらないだろう」って意見のが正しい。

でも今の自分がどんな気持ちなのかちゃん言語化しておかないと、ずっと自分ごまかして何もしない気がしたのでこの場所言葉に出しておく。

今私は転職活動中だ、理由簡単今の会社だと給料が安すぎて生活がままならないから。

そもそも、家の事情パートタイムとして今の会社に入り現在5年目。会社から正社員にならないかとお誘いもあったが、基本給が14万という職場なので正社員になる気にもなれず今に至っている。

で、さすがにこのままでは今後の生活に支障が出るので転職を始めているのだが……。

転職したくないなーーーーーーー!

というか転職活動がしたくない。

今生きるので精一杯すぎて、転職活動という新しいタスクを増やしたくないし、転職したとしても新しい環境に馴染める自信が無い。

今の職場低賃金会社の金回りがあやしいところを除けば人間関係も良好で、仕事内容もハードだが私の苦手な事務作業が基本無いまたは他の人が手伝ってくれるので個人的には気に入ってる職場なのだ

なら今の職場正社員で入ればいいじゃないかって話しなんですが、会社自体結構黒いというか素人目で見ても法律的に危ないところがゴロゴロある。

それに基本給14万で上がる見込みも無いのは生活キツイ

今は実家暮らしパラサイトしながら生活できているけど、こんな生活ずっとは続けられないし低賃金すぎて貯金もできない。

どう考えても少しでも稼げるようにした方がいいし、今後のためにも転職した方がいいのはわかっている……。わかっているけど……。

転職したくない〜〜〜〜、やだ〜〜〜〜、めんどくさい〜〜〜〜、したくない〜〜〜〜。

「しなくていいじゃん」とも言っていられないのに転職したくない……。

からちょっとした理由をつけて逃げてばっかり……。それで自己嫌悪してるうちに時間がすぎてしまってもう6月……今年も半分終わろうとしている。

動かなきゃ何も始まらないし、ここでうだうだ文句言ってる暇あるなら転職サイトで検索してエントリーしたらいいのに、それさえも「いや、今日は忙しかったし」「○○の予定があるし」とか言い訳して逃げてる〜〜〜、あ〜〜〜やだ〜〜〜〜。

この逃げ癖どうにかしないとなのに立ち向かいたくない! だって現在切羽詰まってないから!

でも真綿で首は絞められているという……。じわじわと近づく死。

でも立ち向かいたくない! 怖いから! 失敗して自分無能だって思い知りたくないから!

失敗怖いじゃないですか、私も若くないいい年ですよ。それなのに人間関係会社空気も違う場所で再スタートってめちゃくちゃ怖い!

自分みたいな人間を受け入れてくれるかとてつもなく不安

それに、自分みたいな不器用人間デスクワークできるとも思えない!

そんな考えがグルグルしている。

でも口に出すのもなぜか躊躇ってしまって、最終的には「なんか努力っぽいことをしたからいいか」ってごまかして……。

それが嫌でグルグル考えていることを言葉しました!

以上! 転職頑張ります

2019-06-06

夫婦間での家事の分担について

結婚しておよそ1年半。

僕はフルタイムで働いていて、妻は週の半分ほどパートタイムで働いている。

「妻の方が使える時間が多いのだから基本的家事はやってほしい」

つの間にかそんな考えを、当たり前に抱くようになっていた。

同時に一見理にかなったその考えに、我ながら気持ち悪さがあった。

お互いの持てる仕事時間を交換可能ものとする、その思考スタート地点に躓きがあったのかもしれない。

時間が選びにくい/時間の融通が利く

定時がある/終わりがない

上司がいる/いない(しかしその分自分で決めなきゃいけない)

外の世界に開かれている/逃げ場がない

キャリアが続いている/職場復帰のハードルが高い

etc.etc.

違いを挙げればキリがなく、全部を計量可能にしてやり取りすることな不可能に近い。

何よりも男性女性という、回収し切れない差異根底には横たわっている。

そもそも、他に代え難い存在であるとお互いを思ったからこそ、一緒になろうと思ったはずだ。

交換可能性を前提にその差異を埋めようとするのでなく、交換不可能性をベース差異尊重すること。

これが今のところの自分の答え。

2019-05-26

毒親社会的抹殺日本を救う

母親毒親で、父親はその母の毒を濃くした共犯者。昔は母を嫌悪し、父を慕っていたが、子どもが生まれ

母の毒親化はやむを得なかったと同情した。父は救いの手を差し伸べた年長者の顔をして、無自覚モラハラをしていたわけだ。

さて、10歳年上だった父が亡くなったあと、母の毒親成分の毒はだいぶ消え、なんとか許容できるレベルになった。

それほど父の存在が憎らしく、枷だったのかと思うと、結婚圧力は消えてほしいと思う。

独り身では生きられない社会は寛容性がない。

しかし、年金制度が維持できないので、若い世代自助努力せよ、という政府のお達しが出るなら話は違う。

今の年金支給額を大幅の減らせばいい。具体的には試算した現在20歳の平均年金支給額に合わせればいい。

すでに年金制度改悪が続いている。70代の母は年の差婚のおかげで、年金支給額は多く、独り身を謳歌している。

そんな不公平を許すべきではない。

40歳以下の未婚者、子ども一人の家庭は、たいてい毒親モラハラ夫の被害者だ。

救う手立ては「自由に使えるお金しかない。

必要なのは教育バウチャー生涯学習のための助成金、そして安らげる場だ。

実家が太く、仲のよい理想的な家庭(常識)では、実母は子の育児を助け、ストレス緩衝材になり、

必要に応じて資金援助するものだと考えられている。

毒母は、子の育児に口を出すだけでなにもせず、勝手に押しかけてはストレスのもとを増やし、

余っている年金自分のために使い、子・孫には何も出さない。出しても押し付けの要らないものを与えるだけ。

どうして二人目が産めると思うのだろうか。少子化の原因は団塊世代毒親たちにある。

結婚以来、ずっと無職主婦(賃労働をせず、育児の助けもしない)から年金を取り上げろ。

そして働くか、家に一切こもるか、本人に選ばせるようにする。

たった5歳の年齢差で、多くの主婦パートタイムや内職で働くようになっている。同じ毒親でも

稼ぎがあれば何とか許容できる。現状は国が養い、増長させているも同然だ。

今の年金制度が続くなら、現在80代の元会社員公務員高齢男性結婚するべきと言わざるを得ない。

世論政策を動かすしかない。

いま生きている、まだ子供が生まれ自身の手で育てられる可能性のある「45歳以下」を優遇するか、

いまは何もなさず、望まない結婚慰謝料として、

から年金はもらえるだけもらって当然と思っている「65歳以上」を優遇するか。

毒親持ちにしかからないだろう。物心ついたときから親は早々に死んで欲しかったし、それ以上に自分が嫌いだった。

ずっと否定され、命令に背かないと暴力を受けて、

カバンひとつ持って家から何度も逃げて(カバンは捨てられ)、毎日、家には戻りたくなく、

ネット世界フィクションけが救いだった。逃げてきたはずなのに、自分の家庭も同じになる不幸の連鎖呪い

言葉暴力を受けて育つと、自然に苛立つ言葉遣いしかできず、新たなハラスメントを呼ぶと気づいた。

もう死ぬしか鎖は切れないのなら、せめて原因たるものを裁いて欲しい。本当に、毒親は気づかず、毒を出し続ける。

2019-02-11

[]2019年2月10日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
004814885310.149
01495657115.463
02468147177.161.5
0324202284.345.5
04192055108.257
05529158.234
0619144375.934
0715117678.466
0837279275.543
0970592484.632
1073535373.339
1186698981.333.5
1235334595.641
13616747110.627
141031000397.130
1599702270.939
169810933111.630.5
17116667457.521.5
189810443106.652.5
191271033581.428
201301157789.135.5
2112115653129.458
221261106887.852.5
231421167382.237.5
1日174717220798.639

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(172), 自分(135), 話(81), 今(79), 仕事(53), 人間(51), 子供(50), 日本(50), 女(50), 増田(48), 問題(48), 男(47), 前(46), 給料(44), 普通(43), 社会(41), あと(40), 感じ(40), 女性(40), 無理(39), ー(38), 最近(37), 意味(35), 好き(35), 他(34), 存在(34), 気(33), 会社(33), バイト(33), バカ(32), 時間(32), 人生(31), 必要(31), レベル(31), 頭(30), 理由(30), 世界(30), 昔(28), 気持ち(27), 今日(27), しない(26), 関係(26), 動画(25), 理解(24), 相手(24), 金(24), 周り(24), 企業(24), 店(23), 子(23), ワイ(23), 親(23), 時給(23), ダメ(22), 男性(22), 一番(22), 一人(22), 方法(22), ネット(22), 確か(21), 責任(21), 目(21), 作品(21), 犯罪(21), 全て(20), 時代(20), 現実(20), 誰か(20), 漫画(20), 結婚(19), 結局(19), ゴミ(19), 世の中(19), お金(19), 友達(19), 生活(19), 馬鹿(19), 話題(19), 可能性(19), 嫌(18), 他人(18), じゃなくて(18), 炎上(18), 行動(18), 否定(17), 批判(17), 場合(17), 手(17), 大人(17), 行為(17), 最初(17), 程度(17), 年収(17), 大変(17), しよう(17), 説明(17), 本(16), 一つ(16), 全部(16), 転職(16), 年(16), 顔(16), 別(16), 環境(16), コンビニ(16), 大事(16), 解決(16), 賃金(16), 内容(16), 本当(16), ニュース(16)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

日本(50), 増田(48), ワイ(23), 可能性(19), じゃなくて(18), Twitter(14), ツイッター(14), 労働者(11), 実質賃金(11), 東京(11), くら寿司(11), いない(11), 低賃金(10), バイトテロ(10), スマホ(10), 人間関係(9), 偏差値50(9), ツイート(9), 韓国(9), 10年(9), 自分たち(9), マジで(9), 1人(8), 個人的(8), バカッター(8), 何度(8), 元増田(8), はあちゅう(8), ブサイク(8), にも(8), 一緒に(8), なんだろう(8), なのか(8), ブログ(8), 中国(7), 安倍(7), ブクマカ(7), 名目賃金(7), いいね(7), 平成(7), ネトウヨ(7), プレイ(7), 自衛隊(7), 巨乳(7), 知らんけど(7), ブコメ(7), 30万(7), セブン(6), なんの(6), 偏差値(6), 外国人(6), Fate(6), 人手不足(6), アベノミクス(6), …。(6), はてな民(6), 低能先生(6), 東大(6), 飲食店(6), ルパン三世(6), SNS(5), s(5), 損害賠償(5), 一日(5), ドイツ(5), クレーマー(5), 生活費(5), イケハヤ(5), 上の(5), 因果関係(5), 平均値(5), 20年(5), 不勉強(5), ニート(5), 発達障害(5), 現実的(5), ブクマ(5), インスタ(5), 1000円(5), 反出生主義(5), IT(5), トラバ(5), そうじゃない(5), キモ(5), ガチャ(5), フォロワー(5), バズ(5), 5000円(5), 娘(5), 普通に(5), 毎日(5), イケメン(4), Docker(4), アメリカ(4), 安倍さん(4), あなたに(4), 資本主義(4), 同人作家(4), ぶっちゃけ(4), インド(4), ジジイ(4), 説得力(4), 被害者(4), IQ(4), 非正規(4), コナン(4), 最終的(4), かぐや(4), 配偶者(4), 分からん(4), はてなー(4), 陰キャ(4), アプリ(4), 派遣社員(4), 100万(4), w(4), 時間帯(4), 生産性(4), 女性の権利(4), 2月9日(4), はてブ(4), 平均賃金(4), ja(4), ω(4), 劇場版(4), キチガイ(4), hatena(4), 上方婚(4), ババア(4), 100万円(4), yahoo(4), 当事者意識(4), 基本的(4), 昭和(4), ロシア(4), ヤバい(4), セフレ(4), KKO(4), PC(4), 補助金(4), 2019年(4), Java(4), 厚労省(4), エロ本(4)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

名目賃金(7), バイトテロ(10), 伸び率(3), トランシーバー(3), 実質賃金(11), しゅー(3), 忍び込ん(3), くら寿司(11), 原本(3), パートタイム(3), 偏差値50(9), 時給(23), はあちゅう(8), 増えれ(7), 30万(7), 低賃金(10), 中卒(7), おでん(5), そうじゃない(5), イケハヤ(5), 賃金(16), 給料(44), セブン(6), パート(12), 宣伝(15), 増加(8), 人手不足(6), アルバイト(8), バイト(33), 労働者(11), 給与(11), 寿司(11), 虐待(13), ブサイク(9), 公務員(9), 伸び(9)

頻出トラックバック先(簡易)

■ここが偏差値50の世界? /20190210074434(15), ■某アーケード音楽ゲームをやめて1年くらい経った /20190208024350(8), ■あるボカロP愚痴 /20190210193212(8), ■現在フェミニズムのあり方を解説してみる /20190209200419(7), ■「日本製」の良さって完全に消えたよな /20190210014946(6), ■変なことするのと時給って関係あるの? /20190210224908(6), ■尿意と糞意が同時に来る人 /20190210110823(6), ■ゲイとかレズとか /20190209223617(6), ■Twitter漫画宣伝をするやつ /20190210134940(6), ■人肉を食料と考えれば、食糧問題はもう解決していると言っていいだろう /20190210142703(6), ■四大「食べていた肉が実は人肉だった」作品 /20190208052237(6), ■巨乳が羨ましいフリをしている /20190210184043(6), ■バイトによる炎上 /20190210172214(6), ■「ぶん殴る」とか「ぶっ壊す」とか言う人って民度低そう /20190209222854(5), ■映画館座席の好み /20190209142613(5), ■ /20190210174157(5), ■反出生主義とはじゃっかん異なる気がする、この思想の名は? /20190210083356(5), ■ /20190210200703(5), ■安室透の起爆スイッチタッチパネルだった /20190209113033(5), ■天才画伯の俺が初音ミクを描いてみた /20190210194952(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6019060(1711)

2019-02-10

anond:20190210225357

あとさ、毎月勤労統計にはパートタイム労働者時間当たり給与も示されてるんだけど

統計見なくてもコンビニスーパーで見かけるバイトパート募集の時給は年々上がってるんだから

普通に頭働かせれば個々人の賃金は上がってるけど新規就業者が増えていて

平均賃金が上がらないんだなということは肌感覚としてわかるもんじゃないの?

野党側はパート給料が25万とか言ってるおじさんよりも

実は遥かに現実から目をそらして欺瞞的なことをやってると思うよ

anond:20190210214221

ありがとうございます

パートタイム労働者比率の変化はもっと緩やか

これは安倍さんが言う「実質賃金の低下はパート等が増えたから」という理屈

否定する根拠となりますね。

説得力いねと言いますが、

そもそも安倍さんのたとえ話がもっと説得力がないということを言いたいのです。

anond:20190210195714

毎月勤労統計見ればわかるけど

パートタイム労働者比率の変化はもっと緩やか

その例えだとパート比率は0%か50%100%しかないけど

現実パート労働者比率はここ数年1%未満の増加で済んでいる

名目賃金の伸びに統計値を用いるなら

パートタイム労働者比率も同様に統計値で揃えないと説得力いね

2019-01-17

[] #68-2「ブラックホワイト

≪ 前

はい、次の方どうぞ……っと、奥さんでしたか

相談窓口の担当は、これまた見知った顔だった。

「あ、タケモトさん」

タケモトさんは、俺たちマスダ家の隣に住んでいる人だ。

「ここで働いているんですね」

「まあ、そうですね……それで、今日はどのようなご相談で?」

母は自分の条件に合う仕事がないか尋ねた。

「んー、ちょっと待ってくださいよ」

タケモトさんは気だるそうにパソコンをいじり出した。

職業斡旋所に送られてくる求人情報はそのパソコンに詰まっており、大抵の仕事は見つけられるようになっている。

パートタイムで、ある程度の融通が利く……かつ奥さんで出来そうなものかあ……」

タケモトさんの独り言は声が大きく、そして端々から不機嫌さがにじみ出ている。

普段からそんな感じの人だ。

その言動に大した理由があるわけではない。

強いて理由を挙げるならば、その日は少し忙しかたかなのだろう。

仕事が嫌だったら、職場に顔だけ出して給料だけ貰えばいいんだよ。或いはストに使うエネルギー副業にでも回せばいい』

以前、どこかでタケモトさんはそうボヤいていた。

労働に対する考えや臨み方は人それぞれであるが、タケモトさんの場合はその情熱がまるでないようだ。

タケモトさんの仕事は、相談する人間の数や質に比例して忙しくなる。

そして忙しかったとして給料が増えるわけではない。

給料が欲しいから働いているだけのタケモトさんにとって、内容や是非に関わらず忙しいこと自体が気に入らないのである

それでも、やるべきことは最低限やるだけ上等な方なのかもしれないが。

「うーん……ある、っちゃあ、あるっぽい、です、ねえ」

パソコンをいじり続けて数十秒後、どうやら条件に合うものを見つけたらしい。

しかし依然、歯切れが悪い。

「どんな仕事なんです?」

「要は機械操作ですが、資格必要ないようなんで、そこまで難しいものではないかと」

「ああ、いいですね。私はサイボーグですから、その分野はそれなりに詳しいですし。ここに決めます!」

タケモトさんの機微を意にも介さず、出てきた求人情報に母はやる気を見せる。

「えぇ……近所のよしみで忠告しますが、もう少し慎重になったほうがよいかと」

母のそのリアクションでさすがに心配になったらしく、タケモトさんは説明を始めた。

「この会社は『256』っていう機械メーカーなんですがね。かなり最近できたところのようで、成長も著しい企業らしいです」

「『ラボハテ』みたいな会社なのね」

ラボハテ』というのは、この国でトップ機械メーカーだ。

昔、母が事件に巻き込まれ重症を負ったとき、その会社のおかげで一命を取り留めたらしい。

からなのか、同じ機械メーカーである『256』に興味が湧いたようだ。

「へえ、すごいじゃないですか」

だけどタケモトさんは違う。

前のめりの人間が取りこぼしがちな視点を母に提供する。

人間と同じで、健全な成長というものは緩やかなもんです。その摂理無視して大きくなるってことは、不健全な成長である可能性が高い」

「どういうことでしょう?」

キナ臭い……オレが言えるのはせいぜいその程度ですかね。確信のある何かを知ってるってわけじゃないんで。憶測憶測を重ねるのはデマと一緒になりますから

この時、どうしてタケモトさんはそんなことを言ったのか、母には理解できなかった。

次 ≫
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん